サイバーショット DSC-RX10M4
- 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
- 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
- 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 15 | 2019年3月3日 11:16 |
![]() |
12 | 20 | 2018年11月15日 21:11 |
![]() ![]() |
51 | 20 | 2018年7月4日 12:07 |
![]() |
54 | 6 | 2018年6月2日 16:02 |
![]() |
133 | 27 | 2017年12月24日 14:42 |
![]() |
19 | 2 | 2017年10月29日 19:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
>勉強中中さん
やめときぃ〜。
もっとえ〜カメラ一杯あるで-。
書込番号:22451835
6点

そんなもんだろbyシャ乱Q
書込番号:22451860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高価品買い物あるある、早く言いたい。
早く言いたいので、何行も引っ張らずにもう書きます。
「迷いに迷って購入決定、即、値上がり」
それはさて措き、しばらく待てばまた下がるんじゃないですかね?
確かなことは言えませんけど。(いいカメラですから、早く入手できるといいですね!)
書込番号:22451878
4点

全てを忘れて買いましょう。
書込番号:22451906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>勉強中中さん
3年保証付きでSONY Storeで買えば変わり無いのでは
書込番号:22452111 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もう少し待てば下がるよ。
ずっと上がりぱなしは無いから。
書込番号:22452268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

悲嘆のつぶやきを拾ってくださった皆様に感謝です。
すでに手元に純正ガラスフィルムが届いているという…。
>harurunさん
懐具合の許す範囲で、飛んでる蝶々を追えるものを探していました。
パナのGX7MkU+100-300mmUで検討していましたが、
こちらに移り気をしてキャッシュバックキャンペーンを見送った直後の値上がりで、
今更〜、なんです(笑)。
>ほら男爵さん
出典をYouTubeで確認したんですが、若すぎて誰かわかりませんでした(笑)。
>しおしおだにさん
先回の値上げは、約一カ月半で元に戻っています。
そのくらいの心づもりで待とうかと思っています。
お気遣い感謝です。
>エアー・フィッシュさん
(爆!)
>かり〜パムパムさん
こうなると確かに中古の価格は輝いて見えますよね。
でも、SONYは長期保証必須だと思っていて、
以前手元にあったNEX-6は基盤交換のトラブルで、
長期保証に救われた経験があります。
>よこchinさん
マップカメラの新品が、一時15万円切っていましたからね。
他にも買いたいものがあるので、通帳とニラメッコです(笑)。
書込番号:22452283
1点

あら、ほんとうだ!?
13万円台の中頃になって来たので、そろそろM3〜M4に買い替えようかと思ってたのに。
いつの間にか16万円近くになってるなぁ〜。(^^;;
買い替えはもう少しお預けだな。😰
書込番号:22452663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルサイズの重さ大きさに耐えきれない
アマチュアの需要は必ずあります。
書込番号:22453425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たぶん、SONYの生産の関係で、次のロットがまだ市場に出回っていないのではないですか。
順番順番に生産しているでしょうから。
そのため、低価格で売っていた店舗から売り切れて、価格が上がったのでしょう。
価格チャートを見れば解るように、今が直近の天井でしょうね。
価格は上下を繰り返しています。
しばらくして新しいロットの生産品が市場に出回り始めたら、価格は再び130000円台もしくはそれ以上に下がりますよ。
書込番号:22459901
4点

>アスコセンダさん
>>しばらくして新しいロットの生産品が市場に出回り始めたら、
>>価格は再び130000円台もしくはそれ以上に下がりますよ。
本当にそうあって欲しいです。
この状態が続くと、購買意欲が反比例しそうで(笑)。
書込番号:22460333
0点

ここまで値上がりするとM5出るんじゃ?!
と期待しますが、見事なまでに情報が皆無ですよね・・。
ニコンの200-500の重さが限界なのでタムロンの100-400へのデグレと
併せてこれを買いたいのに。
書込番号:22461577
1点

衝撃のprice up!から1ヶ月、
チェックしているかショップの値段も常識的な数字になってきました。
冬鳥の季節も終わってしまうし、
ここ数週は数千円ずつ値下がりしているので、
いっそ夏のボーナス商戦まで待ってみようか(笑)。
このところの値上げで、最低価格帯と中古はキレイに捌けたようです。
案外、価格維持のメーカー戦略では、と勘ぐってしまいます。
>灯里アリアさん
>>ここまで値上がりするとM5出るんじゃ?!
これだけ性能的に跳んでいると、新機種は微妙です。
現実的には通信系の強化とか、アプリの使用位しか思いつかないですが、
もしレンズ周りをいじってくれるなら、望遠端の増量をお願いしたい。
広角35mm始まりなら、M4と棲み分けられそうなんだが。
書込番号:22505843
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
ワイド端での撮影画像で、RAW現像時に、左上隅に黒いなにかが出現します。
ソニーのラインアカウントに問いあわせたら、日本語の通じない方が出てきてしまいました。
現在メールで問合せ中ですが、以前にこちらであっという間に的確なご意見をいただいた既往があるので再びお世話になりたいです。
フードは純正を用いていますが、実験の結果フードなしでも同じ現象が出ました。
フィルターは用いていません。
修理、交換、あきらめて編集時に削り節、などのご意見お待ちしています。
2点

ウチに有った個体でLightroom6で現像した時には特にその様な事象はなかったと思います。
現像に使用したアプリの情報が有ると、識者が有益な回答をくれるかも。
例えば、jpegで保存した時には問題ないなら、本来切り捨てられる部分も残ってるとか。
書込番号:22209319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>canaryellowさん
レンズかOISのユニットがレンズ組み立て時か組立後にずれて偏芯してしまったのではないでしょうか。
もし、購入直後からこのようになっている事を証明できれば、保証期間外でも、修理費を無償にするか減額してもらえるように交渉して見てはいかがでしょうか。
書込番号:22209364
0点

>地球教徒さん
お返事ありがとうございます。
現像にはCapture oneを使用しました。
書込番号:22209370
0点

>量子の風さん
お返事ありがとうございます。
今年の1月に購入しましたので、保証期間内です。交換してくれるといいのですが。
書込番号:22209373
2点

>量子の風さん
このカメラは今年1月1日に購入したのでよく覚えているのですが、1月2日に伊豆下田に水仙を撮りに行ったときの写真が見つかりました。これは証拠になると思います。
書込番号:22209431
0点

>canaryellowさん
こちらの画像を添付して修理依頼をすれば大丈夫そうですね。
書込番号:22209543
0点

>量子の風さん
ありがとうございました。
不良ロットを掴まされたのであれば交換となり、仕様なら涙を呑んで編集の際に削ることになるでしょう。
書込番号:22209642
0点

ケラレのようですが、フードがずれてませんか?
フード側のSONYのロゴのところの赤マークとレンズの赤マークがずれていると
ケラレが発生します
書込番号:22210530
1点

>αmanさん
お返事ありがとうございます。
フードを外して実験しましたが、同様の結果でした。
書込番号:22210559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>シーカーサーさん
お返事ありがとうございます。
有力だと思うのですが、白い壁(フードなし・フィルターなし)で実験するとどうも左上は減光ではなさそうに見えるんです。下図。
診断もかねて、今日ヨドバシカメラに持ち込もうかと思っています。
書込番号:22210841
1点

広角端で撮影すると蹴られるのは、フィルター無しであれば
フードの設計ミスも考えられる。
書込番号:22210855
0点

>masa2009kh5さん
お返事ありがとうございます。
フード・フィルターなしで白い壁を撮ってみましたが、左上はやはり出てしまっています。よく見ると青いので、減光というよりは何かのシミを疑っています。
書込番号:22210865
0点

広角端だけでなく他の焦点距離でも撮って、同じ現象があるかどうか確かめるのが先決です。
他の焦点距離でも同じならイメージセンサーの不具合、他の焦点距離では発生しないのなら広角端でのレンズの不具合(周辺光量不足、偏心)です。
念のためJPEGでも同じ現象があるか調べて、無いのならRAW現像に問題がある可能性大ですが、その場合理由は全く分かりません。
書込番号:22227673
0点

>☆極楽とんぼさん
お返事ありがとうございます。
ソニー相談窓口に問い合わせた結果、Imaging Edgeという現像ソフトで同じ現象が起きるか確認を求められました。Imaging Edgeでは起きなかった旨伝えると、Capture Oneの問題とのことで対応を終了されております。
ご意見を下さった皆様、ありがとうございました。
書込番号:22227682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>canaryellowさん
手振れ補正を切にしてもなりますか?
手振れ補正を入にしていると、微妙なブレでも
補正レンズが動くためケラレが出る時があります。
書込番号:22234350
2点


>cross0723さん
ありがとうございます!諦めてました。
やってみます。
書込番号:22234424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

広角端付近は、イメージサークルがセンサーの四隅ギリギリで
手ぶれ補正が働くとイメージサークルからはみ出てしまうことがあるみたいですね。
手ぶれ補正をなるべく働かせないようにしないといけないですね。
書込番号:22256232
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
広角域での青空撮影でみられる縞状アーチファクトについて。
症状は見ての通りです。
同様の経験あり、もしくは自分は全く出てない、こうすると出ない、などのご回答をお待ちしています。
購入は2018/01/01です。
購入直後には気づかなかったのですが、最近複数回同様の症状がありました。
ソニー使い方相談窓口にも相談中ですが、対応が遅く要領を得ないので、ヨドバシ修理窓口に持ち込むことも検討中です。
2点

スマホの画面で見てるのでよく分からなかったのですが
トーンジャンプやバンディングノイズですかね。
どなたか補足お願いします。
書込番号:21934590 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>リュシータさん
お返事ありがとうございます。
トーンジャンプやバンディングノイズだとすると、手の打ちようがないということでしょうか?
RAW現像ソフトでヒストグラムを見てみましたが、どう解釈していいのか分かりません。
同一シチュで別のカメラで撮った写真も添付します。こちらは症状がありません。
書込番号:21934628
2点

JPEGですかね。
8.8mmということは広角端ですね。この手のレンズは広角端で極端な歪曲(-10〜-20%ぐらい)があります。それをデジタルで補正するため、円周状にむらが出ることはありますね。サンプルの写真がそうなのかはわかりませんが。
ただ、サンプルの写真は、やっとそうかな、とわかる程度で、ひどいほうではないとは思いますが、こういった一面の空とかいうような条件では特に厳しいほうかもしれません。
>ソニー使い方相談窓口にも相談中ですが、対応が遅く要領を得ないので、
対応が悪いというか、何が起こっているかわからないんでしょうね。難しいと思います。
書込番号:21934641
6点

>holorinさん
お返事ありがとうございます。
構造的な不可避症状ということでしょうか。
JPEGで、とのことですが、RAWからの現像時になにか対処方法はなにかご存知でしょうか。ご回答にご質問でお返しして申し訳ありませんが。。。
同じ画像内のほかの部分から色を拾ってきて塗りつぶすしか思いつきません。
Anyway、情報提供ありがとうございました。
窓口は調査中とのことで、気長に待つことにします。
書込番号:21934667
1点

ノイズの色調がリング状になっているのかなー、って思います。
RAW現像ソフトが違いうかもしれませんが、偽色抑制みたいのを掛けてみるといいかもしれません。
書込番号:21934847
4点

canaryellowさん
これは周辺減光だと思います。
絞り開放では、どのレンズも出ます。
対策は、
・絞り込む(2段から3段)
・RAWで撮っておいて、周辺減光が出ないようにする。
試してしてみて下さい。
書込番号:21934898
5点

>holorinさん
ありがとうございます。
うちの現像ソフトで機能があるか探してみます。
書込番号:21934903
2点

>yamadoriさん
お返事ありがとうございます。
Pで撮っていたかもしれないので、次回Aで絞って試してみます。
今回の画像はRAWでも撮ってあるのですが、どういう処理をすればよいでしょうか。重ねてのご質問ですみません。
書込番号:21934908
1点

canaryellowさん
>Pで撮っていたかもしれないので、次回Aで絞って試してみます。
それが良いですね。
レンズは絞りによって写り方が違いますから。
>今回の画像はRAWでも撮ってあるのですが、どういう処理をすればよいでしょうか。重ねてのご質問ですみません。
ソフトウェアによって機能や用語が違うので、何ともお答えできません。
お使いのソフトウェアの使用説明書をじっくり読むか、
あるいはソフトウェアのメーカーに問い合わせしてみて下さい。
※調べるキーワードは、周辺減光、レンズプロファイル、収差などです。
書込番号:21935048
2点

>yamadoriさん
ありがとうございました。
レンズプロファイル、光量低下、色収差、回折収差、ハロ抑制、ノイズ除去
あたりをいじってみます。
書込番号:21935113
2点

canaryellowさん
解決できましたら、結果を教えてくださいね。
よろしくお願いします。
書込番号:21935159
1点

canaryellowさん
ウチはパソコンでモニターはEIZOで見てますが、jpegのトーンジャンプ的な、明確な縞模様は見えませんでした。
ムラは有りますがレンズ由来もしくはもともとの空の色と明るさののムラか、いずれにしてもそんなに気にならないです。
しかしいい写真ですね。
書込番号:21935962
4点

canaryellowさん こんにちは
少し確認ですが コントラスト高めにしたり シャドー補正していますでしょうか?
書込番号:21935972
2点

>yamadoriさん
RAWをいじってみました。
ディストーションを隠さず、修正せず:1枚目
ディストーション補正+光量低下補正マックス:2枚目
となりました。
少し残っていますが、次回以降は2段ほど絞ってみます。
おかげ様で勉強になりました。ありがとうございました。
ソニーから回答が来ましたら、また書き込みます。
書込番号:21936731
2点

>ネオパン400さん
お返事ありがとうございます。
>明確な縞模様は見えませんでした。
たしかに、気づいたのはipadに取り込んだ写真でした。
うちもPCモニタはEIZOなんですが、PCモニタ上ではそうでもないです。
ただ、しわの部分もふくめて、空の色は肉眼では全く均一でした。ほかのカメラで撮った写真でも確認しました(書込番号:21934628)。
>しかしいい写真ですね。
ありがとうございます(´ω`*)
被写体はいいんですよ被写体は。ウデのほうがアレでして。
書込番号:21936759
1点

>もとラボマン 2さん
お返事ありがとうございます。
最初の投稿に添付した画像は撮って出しのJPEGでした。
RAW現像ソフトで、コントラスト・ハイライト・シャドーをミニマムにしてみました。
ほとんど気にならなくなりました。ありがとうございます。
書込番号:21936822
4点

canaryellowさん
>RAWをいじってみました。
>ディストーションを隠さず、修正せず:1枚目
>ディストーション補正+光量低下補正マックス:2枚目となりました。
>少し残っていますが、次回以降は2段ほど絞ってみます。
高倍率ズームで開放が明るいレンズなので、周辺減光はかなりありますね。
どのくらい絞れば周辺減光が気にならなくなるかは、レンズによって違うので
三脚を使って絞り優先AEで、絞りを開放から一段ずつ変えて白い壁を撮影すると、はっきりわかります。
その際、ISOは基本感度に固定、ホワイトバランスも固定(オートにしない)で撮ると条件が固定できますよ。
>ソニーから回答が来ましたら、また書き込みます。
よろしくお願いします。
書込番号:21937035
1点

>canaryellowさん
キャプチャーワンのビネット調整では?
ちがったらスイマセン。
書込番号:21938895
1点

>cross0723さん
お返事ありがとうございます。
ビネットを増やしてみました。
ハイライトをマックスでハレーションを抑えつつ増やすと、こうなりました。
しわはほとんど気にならなくなりました。
ありがとうございます。
書込番号:21938955
1点

ソニー相談室からお返事が来ました
・指摘の現象は、現在の製品の実力
・修理では改善することができず、本現象を次回以降出さないための対処法がない
・縞模様については、イメージセンサーに取り込まれた光をデジタルデータにどのようなレベルで出力するかという特性(ガンマカーブ)に起因するもの
・空のように、比較的高輝度で明るさがなだらかに変化する場合に階調の段差が見えやすくなる
・RAW撮影の画像の場合、Capture One 等のサードパーティー製のソフトで現像することで階調の段差が目立ちにくくなる場合がある
ご意見を下さいました皆様に、ご報告とお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:21940207
3点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
レンズの付け替えなしに、600mmのズームは確かに凄いと思いました。
レンタルでしたので、使いこなす事が出来ず、プレミアムモードで、ドーム内での競技撮影は、殆ど被写体ブレになってしまいました。
初心者には難しいです。
購入を迷っていましたが、シチュエーションを選ぶのかなと思います。
購入はしないとおもいます。
書込番号:21864869 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シャッタースピードとISOがどの程度でしたか?
プレミアムモードよりも状況によっては
シーンセレクションでスポーツの設定にした方が良かったかも・・・
ある程度決まったシーンでより良いものを求めるなら、
オートに頼らず設定を考えた方がいいですよ。
その為には、カメラの基礎は知って起きたいですね。
でないと、どんなカメラを購入しても同じ結果になるかもしれません。
書込番号:21864925
13点

>くろしばももさん
プレミアムおまかせオートは、暗いところでは重ね合わせ合成してしまうので、動き物の撮影には不向きだと思います。
ドームや、ナイターの撮影はやや難易度が高いので、カメラの勉強をしていないとうまく撮れません。
書込番号:21865084 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

確かに このままでは、このカメラに対して あるいは誤解を生む板になるかも知れませんね。
私も室内スポーツを撮りますが、設定や状況判断もありますが、要は慣れですね。
上の方も言っておられるようにどのような設定で、またどんな風にダメな画像になったのですか?
せっかく板を建てられたのですから、よろしかったらぜひ聞かせてください。
貴方が泣かれるのはともかく、性能等に関して多くの方が関心をもって読まれる板なのですから・・・。
書込番号:21865116
11点

ソニーは好きではありませんが、このスレは本当に酷い。
全てカメラのせいにする人にレビューする資格はない
書込番号:21865850 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

カメラを覚えましょう。
露出補整、シャッタースピード。
脱初心者!
書込番号:21868209 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シーンセレクションで、スポーツにしてみましたか?
ほとんどのメーカーは、このモードがあります。
これを選べば、大抵は撮れます。
現代のカメラは一眼レフを含め、万人がそこそこ使える
様になっています。
もう一度チャレンジしてみては?
書込番号:21868524
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
AF性能が気に入りDSC-RX10Mを購入、ストロボ発光連写もしたかったのでHVL-F60Mも購入。AF追随はコントラストが低い被写体だと追随できない。カメラもストロボもマニュアルをよく読んでから購入したのですがストロボ発光連写が秒間2コマしか追随しない、おまけに秒間2コマなのに発光しているだけでシャッターに同調しない時が多い、メーカーに問い合わせをしたら一週間以上またされ、回答が仕様ですの一言。あげく、マニュアルにはすべての仕様を記載しているわけではありませんのメール回答。【他社のストロボを取り付けたところ秒間10コマ追随発光・すべてシャッター同調しました。】機能に偽りありで返品したかったが、メーカー対応で時間がかかり返品不可能!。しばらく使ってそろそろレンズ清掃でもしようと、レンズをライトで照らしたら内部が埃だらけ・・・【埃の多いところでは使用していません。】前玉の内側にも5mmほどの糸状のゴミが・・・。もういいやと思い自分で分解清掃、【レンズ内・鏡胴内の清掃はいろんなカメラで経験済み。】前玉レンズを外してビックリ!レンズ張り合わせ内部にゴミがあり掃除できません、前玉を外してわかったのですが、ズーム時可動部分のレンズのコーティングが痘痕状態、鏡胴のゴミもズーム稼働時に侵入するようなレベルのゴミではありませんでした。品質の悪さに驚きました。また、撮影画像では被写体にもよりますが数十個以上の白いドット抜けがあり、部分修正でちまちま消しています。【ニコンP900では一年使用して分解をしましたが気になるような埃はありませんでした】
現在メーカー修理中、10日過ぎても戻ってきません。
10点

一度ご自分で分解して
メーカーに出したんですか?
きれいに直ってきたらいいですね。
書込番号:21421694 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私の購入したのはコントラストが低い被写体のも、めちゃ追尾しましたよ^^
初期不良みたいすね。
書込番号:21421969
5点

撮影時AFモードが切り替えられなくなった時があり、現場で初期設定リセットをしたこともありました。電気的な不具合も最初からあったのかもしれませんね。メーカに送っているので全機能チェックしてもらえていることを期待します。
書込番号:21421992
2点

あのう
ここに書き込むの 修理が終わって戻って来てからの方が 良いのでは?
もしも メーカー関係者にこれを読まれたら
ご自分でモノを開いた件でメーカー側が何か言ってきませんかね?(既に伝えてあるのなら良いですけど)
書込番号:21422045
6点

仕様の不明確はさんざんメーカと話し合いをしています、ユーザーを馬鹿にした回答しかかえってきませんでした、当たり前に使える機能が使ってみたら使えない!こんなのありですかね。分解しているのはメーカに行ってありますし保証で直してもらう気などありません。このカメラを購入するにあたり、いろいろなオプション機材を25万円相当一緒に購入しています。やりきれないですね。使う気がうせてしまいました。修理が終わったら売却し違うメーカの一眼を買う予定です。性能がよいといってもネオ一眼は雑ですね。高いからいいと思ったのに残念。
書込番号:21422085
4点

自分で分解はしないほうがいいですよ。それによってサポート対象から外れてしまうことがありますから。
よっぽどの事態があってもまずメーカーに報告したほうが良いです。
書込番号:21422377
2点

あ、すいませんメーカーとはやりとり済みだったのですね。
お怒りの心中お察しいたします。いやはやこういう事態もあるのですねえ・・・
書込番号:21422383
0点

cross0723さん
買う前に、価格.com!
買う前に、メーカーに、電話!
書込番号:21422517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分解は、プロから見るとバレます。
恐らく、サポート外で返送されるか
出鱈目な修理費の請求が来ます。
若しくは、神対応か!?
分解後に誇りが侵入したと言ってきます。
ユーザーがクレームしても、分解したら後の祭り。
SONYの対応が、神対応なのマニュアル対応なのか
今のSONYのサポート対応の一面が見れますね。
書込番号:21422709 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いったい何を撮ろうとしてたのか。。。?
言いたいことが分けわかりません。
書込番号:21424748
10点

心中お察しします。
けどさぁ、、、(^-^;
よくわからんが、
【秒間10コマ追随発光・同調】が欲しかったんでしょ?
【カメラもストロボもマニュアルをよく読んでから購入】ですよね。
やりたいことが明確なんだから?、
事前に『マニュアル読んだけど、記載なく分からないので教えて』と問い合わせできるよね。
かなり特殊で極限に近い状況なんかだと、
<メーカーとしても、やってみないと分からない>というのはあるけど、
少なくとも今回は仕様外と判明しているわけで。
それをしないで25万投資したからってねぇ。
書込番号:21425670 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>AF追随はコントラストが低い被写体だと追随できない
此れって、マジ!?
FZ1000でも、薄曇りの木陰のコゲラの追従出来るん
だけど。
書込番号:21426069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

絶対初期不良だから交換しろ
でなんとかなったのでは?
書込番号:21426139
1点

>ノビタキオヤジさん
それは、100%無理ですね。
バラいていますので。
SONYは、バラいたものは本来有償でも直しません。
どう言う対応するか、SONYの対応に興味有ります。
書込番号:21426406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いろいとと回答ありがとうございます。ストロボ接点はシャッター回数に同調するのが基本なのでは?マニュアルで確認するようなことではないのでしょうか。純正ストロボを取り付けて、ストロボのチャージが間に合わないというのならわかりすが、カメラ本体に規制がかかりストロボ優先になるなんてありえない。ソニーオリジナルですかね。 メーカから回答がきました。前玉レンズ張り合わせ内部ゴミ・確認いたしました。鏡胴内可動部分のレンズコーティング不良・確認いたしました。すべてメーカーの部品不良とのこと、修理内容、レンズ・鏡胴アッセンブリ交換。自分で分解しているので有償修理、代金7万数千円。分解しなければ見つけられなかった不良部品、気が付かなければ画像がすっきりしないままこんなものかなって使っていたのでしょうね。私のカメラだけが不良だったとは思えません、みんな気が付かないだけなんでしょうね!私は技術者として、素人さんにはわからないだろうみないた品物を提供するメーカーはいやになりますし、妥協して使うようなことはしたくありません。みなさん、自分のカメラしっかり点検してますか?レンズにライトをあて確認することは私にとっては普通のこと、汚れていれば分解清掃するのも当たり前のこと、メーカーにとやかくクレームをつけるようなことはしません。わたしのカメラに組み込まれていたレンズが出来損ないでなければこんなことにはならなかったはず。みなさんもレンズにライトをあて点検してみたらいかがですか?お月様の表面のように見えたらアウトです。ほんとはもっときれいな写真がとれていたかも、それだけレベルの高いよいカメラだと私は思います。もう一つ、修理するのに一か月かかるそうです。もっとしっかりしろよ〜ソニー。以上 お騒がせいたしました。
書込番号:21426428
4点

お疲れさまでした。
スマホのみならず PCでみても、
改行が全く無いので読み辛いったらありゃしない。
真に有能な技術者ならそういう配慮できるはずなんだけとなぁ。
書込番号:21426934 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

文面・文体は、体を顕します。
まともな文面がかけない時点で、技術者としては評価を
下げられます。
カメラの分解。
技術者なら、普通はしません。
SONYとっては、壊されたと同位だからです。
今回は、SONYが折れたサポート金額です。
普通なら、ここまで遣られたらサポートしません。
技術者なら、分かるでしょうに。
7万代の修理費は、SONYにとっては破格です。
通常なら、12-14万請求されます。
恐らく、あまりのクレームに半値で修理を請け負った
のでしょう。
技術者が、やるべき行為では無いですね。
書込番号:21428000 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

「技術者として、」という句の読み
スレ主さまの書き込み(書込番号:21426428)のあとに声が二点あり、両者に「技術者なら」という文言を用いてスレ主さまへの言及がありますが、自分はつぎのように読みました。
[引用開始]
私は
技術者として、素人さんにはわからないだろうみないた〔ママ〕品物を提供するメーカー
はいやになりますし、
妥協して使うようなことはしたくありません。
[引用終了]
すなわち「技術者であるメーカー」と「素人さん」との対比です。
書込番号:21428716
0点

ここは商品の口コミをするところでは?文書がどうとかいわれても・・・。購入したばかりのカメラ分解して、こんな状態でしたって教えてもらえるのってありがたいと思うけど。自分のカメラ分解してみんなに迷惑かけてないし、メーカーで直してもらえなかったら違うの買えばいいし、自己責任でやっていますが変ですか?商品について、使いやすとか、こんな機能が欲しいとか、不具合があるとか、そんな書き込みを期待します。 返答もメーカーの方を持つようなのが多いですね。こういう場でしっかり意見していけばユーザーにとって良いメーカーになるのでは? 今回の修理でレンズ部分には3か月の保証が付くそうです、その他の不具合は購入後1年のメーカー保証が継続して受けられるそうです。
書込番号:21428750
17点

ホント、SONYの懐の広さとサポートに敬意。
( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:21428867 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

SONYさんの偉さが際立ったスレですね…
SONYさん優しくなったね…
企業努力の賜物ですかね…
書込番号:21428876 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

技能者なら個人ノウハウにしとけばいいんだけど。
“技術者”と称するかたが、不良例として教示しようとするなら、他人が分かりやすいように、写真は添付してほしかったですね。
書込番号:21430898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラと交換部品が届きました。
鏡胴内のレンズは研磨したのか、ブツブツが消えていましたので
写真はありません。
書込番号:21452093
1点

写真ありがとうございます。
結果として、一点提示不可能になってしまったこと、
不具合提示としては残念です。
書込番号:21456563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
みなさんこんにちは
先週台風21号で週末雨だったので、今週を楽しみにしていました。
しかし台風22号の影響で土曜日も雨、今朝やっと太陽が見えたので喜んでいたら、すぐに曇ってあやしい天気に。
とにかくどんどん天候が変化して購入から日中の撮影が電車くらいしかできていません(泣)
本日少し撮影ができたのでアップさせていただきます。
1枚目は家の柿の木に飛んできたヒヨドリですが、あわてて撮ったらあっという間に飛んで行ってしまいました。
ピントを合わせるのが精一杯だったので、とりあえず撮れたという事でご容赦を。
2枚目は、先週夜間テスト撮影した日航機を撮ってみました。
(すごい曇天ですが真っ暗よりもましかなあと、でも青い空が欲しいです)
いい天気で撮るのは、また来週に持ち越しましたが、日々使うたびにいいカメラだなあという実感があります。
AF関係を強化するだけでこんなに良くなるんですね。(M3もいいカメラでした)
タッチAFもいいですが、下手な鉄砲打ちさんのおかげでさらに使いやすくなりました。
1台でなんでも撮りたい、だけど画質もある程度欲しいという方にはとてもお勧めです。
6点

追加で・・・
太陽が一時顔を見せてくれました。ゴースト、フレアが気になる方もいると思うので逆光テストです。
それなりに出ますが、気になるかどうかは人それぞれですので参考程度という事で。
(いちばん出たのを選んでいます)
自分はあまり気になりません、十分優秀なレンズだと思います。
書込番号:21317311
5点

またまた追加ですいません。
とにかくまともに撮れないストレスが溜まっているのでいろいろ撮りたくなります。
家の南側正面にあるマンションの上の月が綺麗だったので、撮ってみました。
まず、35mm換算46mmでマンション上の月を撮影、ほぼ見たままです。
次に全画素超解像ズーム1200mmで撮り、若干修正しトリミングしました。
三脚は使わず、窓枠に押し付けながら撮っています。
月も気軽に撮れますね。
書込番号:21317961
8点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





