サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

2017年10月 6日 発売

サイバーショット DSC-RX10M4

  • 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
  • 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
  • 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:25倍 撮影枚数:400枚 サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション

サイバーショット DSC-RX10M4SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

(4496件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ162

返信17

お気に入りに追加

標準

このレンズは化け物か Part2

2017/11/03 00:35(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:703件
当機種
別機種
機種不明
機種不明

RX10IV 換算600mm F5.6 ISO800

X-Pro2 換算600mm F5.6 ISO800

RX10IV 切りだし

X-Pro2 切りだし

スレタイは敬愛する下手な鉄砲打ちさんに捧ぐ。
本来なら別スレ立てるべきではないのですが、作例とは関係のないところで盛り上がる気配なのでコチラに。

等倍鑑賞主義者では無いですが、RX10IVのレンズ性能に興味がありましたので、
私の持っている1番解像する機材X-Pro2とXF100-400mmの組み合わせと比較してみました。

被写体は銅像。明暗差の激しいところを狙ってみました。
RAWからLR現像してます。

同じ日の同じ時間ですけど、厳密ではありませんので、素人の、こんな個体もあるんだ、ふーん・・・
くらい温かい目で、見たい人だけ見て下さい。

ISO1600まで上げると、拡大しなくても差が出る感じなのですが、800くらいまでなら肉薄している印象です。
ホンマこのレンズ凄い。加えてセンサーを含めた足回りも良いんでしょうね。

RX10IVは使いだし初日ですが、メニューとボタンレイアウトが、α7系と同じなので、
使っているα7SIIの設定を使い回して、操作は快適でした。

書込番号:21327938

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:703件

2017/11/03 00:59(1年以上前)

当機種
別機種
機種不明

RX10IV 換算300mm F5.6 ISO200

X-Pro2 換算295mm F5.6 ISO200

中心部

遠景での比較
被写体までおよそ1km弱。
X-Pro2はXF100-400mmの組み合わせです。

RX10IVは、換算300mmは開放がF4.0ですが、一段絞ったF5.6あたりが1番良いのかな、という印象です。まだファーストインプレッション。
なので、XF100-400mmの開放のF5.6に合わせてみました。

ちなみに、XF100-400mmは、フジの赤バッチ(キヤノンでいうL)のレンズで、
望遠端は多少あまくなるが、100-200mmあたりは極めて優秀なレンズです。

書込番号:21327959

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/03 01:19(1年以上前)

>ヒババンゴーさん

初めまして。

XF100-400mmと言えばEマウント最高峰のFE100-400GMと同じ価格帯、重量のXマウント望遠の最高のレンズですね。大変参考になりました。スレを立てて下さり感謝です。

書込番号:21327979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:703件

2017/11/03 01:23(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
機種不明

岬の先端を狙います

RX10IV 換算600mm F8 ISO200

X-Pro2 換算600mm F8 ISO200

中心部

最後です。

逆光のコントラストがきつい難しいシチュエーションで。
このカメラ逆光性能も高いですし、ダイナミックレンジも優れているなーと感心します。
ピントも一瞬で合います。

フジはこういう場合フィルムシミュレーションでvelviaなどを選べば、お手軽に最高の仕上がりになるので、
作品づくりなんかには、とても良いのですが、なかなかどうしてRX10IVも検討しています。

そもそも1枚目と2枚目を同じカメラで破綻なく撮れるのが凄い!

書込番号:21327989

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/03 06:56(1年以上前)

>ヒババンゴーさん

すげー

書込番号:21328165

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/11/03 08:13(1年以上前)

それぞれの良い点と相手に譲る点も分かります。
素晴らしい作例比較ありがとうございます。

書込番号:21328265

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/11/03 10:56(1年以上前)

>ヒババンゴーさん

 X-Pro2とXF100-400mmの組み合わせ、素晴らしいですね。
 写真も素晴らしく、説得力のある検証です、頭が下がります。
 掲示板には色々な人がいるのでわきの甘い内容では足元が救われることが身にしみてわかりました。
 Part1の写真は一応はピントを合わせた後、ピント拡大で合焦しているかどうかは確認していたのですが傾きはレンズ確認に影響ないだろうとであまり気にも留めていませんでした、世の中、本質だけを見てくれる人ばかりではないのだと痛感しました。
 安易に手持ちの写真をアップし、パナファンを挑発するようなタイトルが私の主旨と違う方向に発展したのかなと反省しております。
 スレタイとは関係ない愚痴、容赦下さい。
 今後も皆さんの参考になるような素敵な作例をアップしてください。

書込番号:21328535

ナイスクチコミ!16


banker7さん
クチコミ投稿数:96件

2017/11/03 14:05(1年以上前)

スレ主様の温かい人柄が、伺えます。

書込番号:21328915

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:703件

2017/11/03 15:21(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

RX10IV 換算70mm 最近接付近

X-Pro2 換算75mm 

換算24mm 広角マクロ 最近接付近

換算600mm 望遠マクロ 最近接

少し比較して、素晴らしいな、買って良かったな♪と思うも、どこまで素晴らしいのか、
見てみたくなるのが人間というもので、今度はマクロレンズとマクロ性能を比較してみました。

もちろん、このレンズ、マクロが売りではありません。おまけで寄れる的な認識だろうと思います。

とはいえ、中途半端な比較は非難の元なので、X-Pro2 + Touit50mm(マクロプラナー)で検証してみました。
このレンズは、Eマウント版もありますので、α6500との疑似比較になるかな、と思います。

1枚目を撮って、凄いなーと思い、検証を始めたので、1枚目と2枚目とは設定が少し異なりますが、そこのとこヨロシク。

3枚目は広角端の24mm。被写体に触れるくらいの距離です。
4枚目は望遠端の600mm。こちらは手持ちだとファインダーに収まりきらないほど。
両端だけでなく、70mmでも200mmでも、想像よりもう一歩寄れる感じで、
近いから解像度が落ちるという感じがないのが良いですね。


>iinoni yosebaさん
>新 フルサイズ魂。さん
>koothさん
>banker7さん

ありがとうございます。お楽しみくだされ。

>下手な鉄砲打ちさん

購入前にいろいろ作例を見せていただいたおかげで、楽しいカメラに出遭いました。
もっぱら動画用途での購入ですが、望遠はこれにお任せでいけそうです。
X-Pro2 + XF100-400も素晴らしいのですが、超望遠の世界は色味よりもピントだなーと
使っていて思った次第なので、RX10IVのオートフォーカスを極めて、動態写真も楽しみます。

書込番号:21329079

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:703件

2017/11/03 15:49(1年以上前)

当機種
別機種
機種不明
別機種

RX10IV 換算70mm ISO400

X-Pro2 換算75mm ISO400

げ?!

流石マクロレンズの画質

引き続きX-Pro2 + Touit50mmとの比較。

いやはやRX10IV凄いッス。1枚目と2枚目だったら、1枚目だろ!と思ったので、
マクロレンズの面目躍如、少し絞り込んだ4枚目は、流石に凄い画が出てきました。

1インチは、ピントの合う範囲が広いので、開放で撮っても、失敗が少なく使いやすいですね。
RX10IVでのマクロ撮影も、非常に簡単です。手ぶれ補正が凄く優秀。

もっとも、黒目だけにピントを合わせる、とか顔以外全部ボカすとか、マクロならではの楽しみ方は
等倍レンズの方がよっぽど良いです。もっともっと寄れますしね。

書込番号:21329113

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:703件

2017/11/03 16:04(1年以上前)

当機種
別機種
機種不明

RX10IV 換算70mm ISO800

X-Pro2 換算75mm ISO800

X-Pro2はピント面があまりに薄いので意味のない検証かも。

蜘蛛嫌いの人のためにバッタでも検証。

やはり被写界深度が薄いX-Pro2より、RX10IVは開放でちょうどいい感じの絞り込み具合という感じです。

何も考えず、開放で最近接で撮れば、いい感じに撮れる、というお手軽さは秀逸だと思いました。

ともかく、RX10IVのレンズは、とりあえず寄って撮れるよ的なオマケではなく、
かなり本気の接写も楽しめる表現の幅を持っていると感じました。

で、RX10IVボディのピント拡大も、非常に精細な液晶とEVFのおかげで、目にジャスピンが合わせやすく
手ぶれ補正も相当利くので、ISO800までの範囲でも、いろんなアングルにチャレンジできて使い勝手が良いと思いました。

書込番号:21329138

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2017/11/03 19:42(1年以上前)

>スレ主さん

X-Proが2400万画素、RX10が2100万画素ですから、それぞれのレンズに十分な解像度があり、かつ明るい被写体でISOが低いなら、撮影した両者の画像の解像度にほとんど差がないのは当然です。

また、RXの画像の方はX-Proより強めのシャープネスがかかっているようで、一見すると解像度が高いように見えますが、大きく引き延ばせばするほどRXのほうが不自然に見えてきます。一般にコンデジはシャープネスを高めにして、あまり拡大して鑑賞しないときに良質に見えるようにしていますね。

むしろ、両者の差が出てくるのは、センサーのピクセルの大きさに起因するダイナミックレンジの違いであろうと思います。スレ主さんが上げられた撮影例を見ても、X-Proのほうが階調が穏やかで素直な画像だと思えます。

蜘蛛の背中と頭のてかり具合はRXのほうが強く、飽和気味です。細長い野草の花については、X-Proは-0.3EVの露出補正をしていますが、RXはしていません。その差が出てきているので、断定はできませんが、X-Proのほうが階調が豊かで、白飛びもしていませんね。暗い被写体だとさらにその差が顕著になるはずです。

いろいろ言って申し訳ないですが、この機種の購入を考えている私としては大いに参考になる作例です。ありがとうございました。現時点での結論としては、1インチセンサーの制約は見えているのですが、それを勘案して使えばかなりよい画が撮れるとおもいました。ポジティブに購入を考えます。

書込番号:21329628

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/03 23:40(1年以上前)

>woodpecker.meさん

 もちろんAPS-Cの方が余裕がるのは当然ですね。フルサイズならもっと余裕があります。
ただ、Xpro2やT2に100-400を付ければa9+100-400GMと変わらぬ重さ価格(ボディは別で)になるんですよね。
それを常時カバンの中に入れて持ち歩けるかどうか?の方が問題なんですよね。撮れなければ宝の持ち腐れ。獲れなければ「フルサイズの方が!とかAPS-Cの方が!」と言っても意味がなくなっちゃうというジレンマがありますね。自分の用途が「何処まで」と解ってしまえば、RX10m4は良い選択になるのかなあ!と思います。いずれ画像アップされるのも楽しみにしています。

書込番号:21330282

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:703件

2017/11/04 16:47(1年以上前)

>woodpecker.meさん
返信考察ありがとうございます。
一応すべてRAWからのストレート現像なので、RAWの時点でシャープネスが効いているのかどうかわかりませんが、カメラの画づくり要素は排除したつもりです。
仰る様に階調表現は、X-PRO2が上ですし、高感度が躊躇なく使えるXのほうが優位なシチュエーションは多いです。しかし、ISO1600や3200の比較はスレの趣旨とは違いますのでここではレンズ性能を主に話題にしていただければ幸いです。
少し前まで、1インチセンサーとAPS-Cセンサーの間には大きな性能差があり、センサーが1インチなのだから、とメーカーも気合の入ったレンズを奢ることは稀でした。
しかし、このレンズはなんという性能なのか?化物か?!が主題です。

>iinoni yosebaさん
α9とFE100-400GMだったら、どんな結果になるのか誰かやってほしいですね。
XF100-400は優秀なレンズだと思いますが、FE100-400は同じ重量でもっと寄れるのが羨ましいな〜と思ってます。

書込番号:21331958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/11/06 09:42(1年以上前)

>ヒババンゴーさん

クモ凄いっすね。
画面が開いたのがお尻の方からだったので、「なんだかんだ言ってもやっぱ違うじゃん」と一瞬思ったのですが、頭の方に降りて行ったら微妙なピン位置の差だったのですね。

完全に同等。

書込番号:21336263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:703件

2017/11/15 13:38(1年以上前)

当機種

等倍でご覧下さい

やっぱりこのレンズは化け物ですねぇ。
テレ端の開放ですが、高級な中望遠レンズで撮ったような解像感と品の良さが得られました。

書込番号:21359602

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/16 17:25(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=21327938/ImageID=2882586/

16:23と言えば、もうかなり暗い。
斜めからの夕方の僅かな光。
鳥の体は暗くなるであろう半逆光でも露出補正なし(or後で覆い焼きしたのか)
SSギリギリの1/60選択でのISO800。
いくら手振れ補正有りと言っても、微振れ無しのこのピント。

レンズも凄いが、やっぱり撮る人の腕ですね。私はまだこんな一枚をモノにしておりません(涙)
>ヒババンゴーさん 有難うございます。

追 これはAF-Cの連写ですか?

書込番号:21362579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:703件

2017/11/16 19:39(1年以上前)

当機種

ISOを欲張って失敗量産ですが・・・

>iinoni yosebaさん

ありがとうございます。
難しいシチュエーションでしたが、AF-Sの連射で、止まっている1枚を選びました。
ヤマガラは、ちょこまか動き回るので、AFポイントは中央にしていたと思います。
フレキシブルスポットだと、外れたら(戻ってくるのが遅くて)終わりなので。

露出は大きくは弄っておりませんが、少し増感したと思います。
しかし、ISO800の元画像が良かったので、画像は荒れていないように思います。

カメラのポテンシャルを引き出せば、いい画が撮れるので、頑張り甲斐のあるカメラですね。

書込番号:21362926

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ232

返信32

お気に入りに追加

標準

このレンズは化け物か!

2017/11/02 11:22(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:465件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5
別機種
当機種
別機種
当機種

A6300+E 35mm F1.8 OSS 換算52mm F4.0

RX10M4 換算52mm F4.0

A6300+E 50mm F1.8 OSS 換算75mm F4.0

RX10M4 換算75mm F4.0

こんにちは。
広角も良いですね、というスレで手持ちのE PZ 18-105mm F4 G OSSがRX10M4にボロ負けしたので今回は単焦点レンズで比較しました。
相手は
E 35mm F1.8 OSS
E 50mm F1.8 OSS
に頑張ってもらいました。
今回は三脚を使用しています。
結果は、、、、、オリジナル画像を上げておりますので各自でご判断ください。
なお露出は両者違っていたので後から変更しています。
相変わらず無精な写真ですがご容赦ください。

書込番号:21326307

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:465件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/11/02 11:59(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

RX10M4 105mm F4.0

A6300+FE 70-200mm F4 G OSS 70mm F4.0

A6300+FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS 70mm F4.5

A6300+E PZ 18-105mm F4 G OSS 70mm F4.0

上記投稿で
「続いて200mm(換算200mm)です。」となってましたが正しくは「続いて200mm(換算300mm)です。」の間違いです。

続いて70mm(換算105mm)です。
FE 70-200mm F4 G OSS
FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS
E PZ 18-105mm F4 G OSS

私の持っているレンズはすべて不良品に思えてきました、望遠は論外としてA6300と単焦点たちは携帯性の良さと明るいレンズとして生きていきます。

書込番号:21326364

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:465件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/11/02 12:05(1年以上前)

200mm(換算300mm)比較の4枚目の画像はE 55-210mm F4.5-6.3 OSSです。
また文面中

>続いて200mm(換算200mm)です。
>FE 70-200mm F4 G OSS
>FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS
>上記レンズの名誉の為にA6300+FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS 200mm F5.6

正しくは
続いて200mm(換算300mm)です。
FE 70-200mm F4 G OSS
FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS
上記レンズの名誉の為にE 55-210mm F4.5-6.3 OSSも比較に加えました。
です。
お見苦しい点ご容赦願います。

書込番号:21326376

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2017/11/02 12:07(1年以上前)

ぜーんぶいがんどるやないけ
どんな気持ちでシャッター押してるのか、
小1時間問い詰めたい

書込番号:21326380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:465件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/11/02 12:37(1年以上前)

>カラスアゲハさん
こんにちは。

性格がいい加減なものですから
ま、いっか人に見せる物でもないし、解像度と周辺が確認できれば、てな気持ちでシャッター押してます。
そんな気持ちだから上達しないのですね。
小1時間問い詰めてください。
一写入魂、心がけます。

書込番号:21326459

ナイスクチコミ!13


aoimieさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/02 14:33(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん
あまりにムカついたのでコメントします。
@適当に外を同じ画角で撮っただけの写真で比較するな。人に見てもらう作品を作るつもりで撮ってください。
水平ぐらいちゃんとってください。
やり方わからんのなら教えますよ。赤とか青とか黒とか黄色とかもっと色彩のある被写体もおねがいします。
AISO100だけならi-phone8がもっとも優秀だがや。もう他の人が証明しとる。RX10M4なんて足元にも及ばないがね。
ISO12800とまでは言わんがせめて800〜3200でも比較してください
Bα6300とか旧式のカメラで比較しないで。せめてα6500でお願いします。レンズもE PZ 18-105mm F4 G OSS?これ
昔のNEX用のレンズじゃないですかね?
>このレンズは化け物か?
はっきりいって”このレンズはISO400までの化け物か”が正解。だと思います

書込番号:21326662

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/02 15:53(1年以上前)

いつも思うんだけどカメラ雑誌の撮り比べじゃないんだから
このくらい良いんじゃない?
充分参考になると思うけど・・・・

>>ISO100だけならi-phone8がもっとも優秀だがや。
何時のまにi-phone8は24−600のレンジになったんでしょうね・・・

>>もう他の人が証明しとる。RX10M4なんて足元にも及ばないがね。
その証明を示して下さい。

使用したことない人間にはこのレンズの素晴らしさは分からんでしょうね。

書込番号:21326796

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/02 16:02(1年以上前)

>aoimieさん

 そんなに目くじら立てて怒ったら折角の綺麗な顔がもったいないです。

最後のオチが良かったですね。「”このレンズはISO400までの化け物か”が正解。」
24-600mmでF2.8~F4.0で”ISO400までだったら化け物”って、それだけでも凄い事だとお思いになりませんか?

あと、”ISO500からノイズがあ!”
はどこから出たのでしょうかね?願望でしょうか?

私自身普通に使っていて、オフセット印刷媒体のA4雑誌ぐらいの用途であればISO1600は使えると感じていますし、私の知っている職業カメラマンの方々もそう言っておりました。報道系の方も仕事に使っていますね。そうゆう事実の情報の方が、私たちにとってはタメになると思うのですが?どうでしょうか?

<ISO100だけならi-phone8がもっとも優秀だがや。もう他の人が証明しとる。RX10M4なんて足元にも及ばないがね。

まじレスしてよいものか躊躇いますがi、もちろんiphoneで24-600F2.8-F4.0が出来たら、それこそゲームチェンジャー!私も欲しいです!!。

楽しくやりましょう!ね。皆様!

書込番号:21326808

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:465件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/11/02 17:20(1年以上前)

>aoimieさん
こんにちは。

スレタイを「このレンズは化け物か!」と書くところを「このカメラは化け物か!」と書いてしまったようですね。
ご不快にさせて申し訳ありませんでした。

>iinoni yosebaさん
>異仙忍者 自来也さん
フォローありがとうございました。

書込番号:21326914

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:465件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/11/02 17:23(1年以上前)

 送信してから気が付きましたがスレタイ間違っていなかったですね。

>aoimieさん
 aoimieさんはレンズ評価に対しての要望ですかね。
 ISO感度がレンズに与える影響は考慮しませんでした、勉強不足です。ただ、ISO感度によってレンズ解像度、周辺解像度に差が見受けられなかったのでISOを100で統一しました。
 露出は解像度、周辺解像度、流れに大きく左右されたのでF4.0で統一した画像のみUPしました(開放でF4.0以上の物を除く)
また、画像エンジンに左右される色彩や色味に対しては他のスレで素敵な作品がUPされているので今回は手持ちの資料でアップしました、各色の周波数違いによる解像度への影響は今後の検証課題です。
 傾きに関してはただただ不徳の致すところです、不快にさせて申し訳ありません。
 たまたま定点撮影のデーターを取っておりましたので皆様の参考になるかと思いアップさせていただきましたが不快と感じる方もおられるので今後は遠慮させていただきます。
 ノイズに関しては他スレで議論されておりますのでそちらを参考になさってください。

書込番号:21326919

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2017/11/02 18:51(1年以上前)

一眼はレンズを変える分、多少汎用性が必要ですが、
コンデジはレンズと素子のチューニングを詰められるので、それが出ている印象ですね。

ただ、RX10M4の方は広葉樹の葉っぱの輪郭がやけにはっきり分離して感じますので、
超解像技術も新世代になったので、その効果が発揮されている事が大きいような気がします…

書込番号:21327094

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:42件

2017/11/02 19:08(1年以上前)

レンズがどうこうと言う前に被写体の選び方が

他人の家を勝手に撮ってアップするのはまずいですよ

削除してスレをたて直した方がいいのでは

書込番号:21327147

ナイスクチコミ!7


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/11/02 19:16(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん
仏壇の看板見ました。優秀ですね。
GX7mk2と100−300mm下取りして買うか悩んでいます。

書込番号:21327171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:13件

2017/11/02 20:14(1年以上前)

ファームアップでAF半押し中でもズーミング出来るように成らないかな、持ってるのはM3だけど。

書込番号:21327299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件

2017/11/02 21:16(1年以上前)

どうして何もしない人が、有用な情報提供してくれている人に上からマウントで文句を言うのかな?
ホンマによくわからんわ〜。
比較サイトでさえ、前ピンだったり、ホワイトバランスが全然違う場合あるのに、どこまで求めはるんですかいな。


>下手な鉄砲打ちさん、いつも検証ありがとうございます。
α6300は、α6500とほぼ同等画質なので、SONY APS-Cセンサーの比較ということでとても有用です。
しかもレンズは、よく出ている定番レンズで、尚更ありがたいです。

広角の比較で決心して、購入しましたので、また駄作例を載せさせてもらいますね。

書込番号:21327471

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/11/02 22:52(1年以上前)

>aoimieさん

季節と天気と時間を脳内変換しといてや。
できんのなら他機種は除外、RX10M4だけをサンプル写真鑑賞で終わり。さようなら。

iPhone8 ソニー製裏面照射 1200万画素
ドットピッチ1.22μmらしい。 だと、センサーは1/2.5インチくらいかな。まだまだ小さい。

RX10M4は2.4μmくらいだから圧勝だね。

鑑賞レベルを落とすことにより幸せになれるのがiPhoneというかスマホかも。

書込番号:21327735

ナイスクチコミ!5


aoimieさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/02 23:01(1年以上前)

α7sUなどは”探偵カメラ”と呼ばれてます。P900などはもっとありがたくない変名付ける人もいるのです。
理由はわかりますよね。
高性能がゆえのことなんですが。
真意は>野鳥三昧さんが示してくれたので省略します

あと、レンズ一体型の場合は、カメラ側で収差とかあらゆるレンズ補正かけてますから。
レンズ交換型とレンズの比較してもあまり意味ないと思いますよ。条件同じじゃないからフェアじゃない。

書込番号:21327757

ナイスクチコミ!2


はぜるさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/02 23:40(1年以上前)

>aoimieさん
めっちゃフェアですやん。α6300だって補正バリバリしてますよ。iPhone8とかスマホなんてその代表格やん。大好きなパナソニックも同じ事当たり前の様にしてますよ。
てか、補正有り無しでフェアアンフェアって誰が気にするんだ?最終的な出力が全てだろ。

ただ作例が解像しすぎている為、野鳥三昧さんの意見には私も賛成ですね。スレ削除した方が良いかと。

書込番号:21327844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


aoimieさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/03 00:23(1年以上前)

>はぜるさん

α6300、Eマウントレンズすべてのレンズ補正データ内蔵してるんですかね
canonの場合はDPP3,4かlightroomなど現像ソフトにレンズデータダウンロードしないとレンズ補正できませんけど
できるんだったらすいません。知らなかったです。

>ただ作例が解像しすぎている為、野鳥三昧さんの意見には私も賛成ですね
あのそうじゃなくて、あなたは普段から人の家、マンションとかにカメラむけて撮ってんの?
カメラ向ける事に抵抗ないの?そうじゃなくてたまたま写っちゃっただけだよねって意味。

書込番号:21327910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/03 00:35(1年以上前)

>ねねここさん

 初めまして。仰る通り先代(a7シリーズ)に比べたら超解像ズームは格段に良くなっている印象です。
ですので積極的に使えています。ただ勿論センサーが小さいので、コントラスト、彩度、シャープが少しきつめに掛けられている印象も持っています。ですのでコントラストやシャープをマイナス1〜2位にしてあげると自然な感じに仕上がる気がします。

書込番号:21327937

ナイスクチコミ!0


はぜるさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/03 01:17(1年以上前)

建物を撮っても、ベランダとかプライバシーを侵害する可能性がある撮り方はまずしませんね。私も自分の書き込み読んでおかしいと思いました。すいません。
ただ普通にプライバシー侵害で何か言われてもおかしくない様な作例だったのと、解像力が高かったのでアカンなと思ったのがごっちゃになりました。

純正レンズのデータは全て入っているはずです。レンズデータをアプデで追加もされてます。

書込番号:21327976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/11/03 07:54(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん

洗濯物、歯を磨いてる人、確かに家庭のプライバシーが写っていますから、
今後はお控えなすって!でしょう。

Googleストリートビューもマメにボカし入れる時代ですし。

近所の人に騒がれたら、ますます面倒な事になりそうですから、
削除の依頼を出したほうがいいと思いますよ。

書込番号:21328239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/11/03 11:09(1年以上前)

 皆さんこんにちは。

 ポジティブな書き込み
 ネガティブな書き込み
 厳しい指摘
 すべてに対してレスありがとうございました。
 
 ストリートビューや風景写真等で人や家屋が映り込む感覚でアップしてしまい、思慮不足でした。 
 一応チェックして個人が特定できないよう車のナンバー、人の顔がはっきり見えないことを確認したつもりでした。
 そのうえで600mmの画像は洗濯物にプリントされたアルファベットまで判別出来たのでアップしませんでした。
 
 一応合焦後ピント拡大でピントは念入りに確認したのですが傾きはレンズ評価に関係ないだろうとあまり気にも留めませんでした。
 
 スレの主旨とは違う方向に発展しそうなので一旦このスレは閉めさせてください。
 削除依頼は出しておきました、あとは運営側が不適切と判断されれば削除されるはずです。

書込番号:21328556

ナイスクチコミ!4


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/11/03 13:08(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん
えー!そんな事しなくても・・・
遠方での解像度の検証に役に立っていたのに
冬のボーナスで購入(入れ替え)に値するか、じっくり見させて下さい。

書込番号:21328800

ナイスクチコミ!8


banker7さん
クチコミ投稿数:96件

2017/11/03 13:57(1年以上前)


このカメラの購入を検討しているものとしては、大いに参考になります。
削除する必要はサラサラない。


書込番号:21328900

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2017/11/03 17:00(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん
スレ主様 参考画像アップ&検証 ありがとうございます。
色々と言われる方も居ますが 難しい時代になりましたね...
自分的には 大変ありがたい参考資料です。
これからも 素敵な写真を撮られてください。

書込番号:21329230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:465件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/11/03 17:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

赤枠を等倍表示

RX10M4 600mm F4.0 等倍表示

>nisiiryouさん
>banker7さん

ありがとうございます。
スレは閉めさせていただきますが足跡を残しておきます。
まずはRX10M4の600mm F4.0の部分等倍画像です、一枚目はプライバシー保護のため解像度を落としています、2枚目はそのまま開くと一枚目の赤枠を等倍で表示します。

書込番号:21329235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/11/03 17:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

赤枠を等倍表示

RX10M4 450mm F4.0 等倍表示

A6300+SEL70300G 300(換算450)mm F5.6 等倍表示

>御殿のヤンさん
ありがとうございます。

続いて450mm(300mm)です。
A6300+SEL70300Gの画像は物差しとしてみてください。

書込番号:21329250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/11/03 17:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

赤枠を等倍表示

RX10M4 300mm F4.0 等倍表示

A6300+SEL70300G 200(換算200)mm F5.6 等倍表示

続いて300mm(200mm)です。

作例ではありませんので批評はお控えください。

それでは本当にスレを閉めさせていただきます。

書込番号:21329268

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/03 23:56(1年以上前)

非常に参考になりました。
RX10m4いいカメラですね。

書込番号:21330323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2017/11/04 00:43(1年以上前)

>iinoni yosebaさん

SONYはコンデジだとだいたい強めにセッティングしてそうなんですよね。
でも、コンデジではコントラストや彩度を落とすと急に諧調が滑らかにでたりして、
ダイナミックレンジ補正の上手な、にくい奴でしょうね(^^;…

書込番号:21330408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件

2017/11/04 16:16(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん
ありがとうございます。非常に参考になりました。
ソニーAPS機との比較は、誰もが興味あるところだと思うので、定番のレンズとの比較は永久保存版の価値がありますね。

本当にごちゃごちゃ言う人は、ヨドバシやマップカメラのレビューが遠景の街を写していないとでも思っているんですかね?
ヨドバシのレビューのズーム動画なんて人の顔が写ってるからモロアウトだと思いますが、そちらにも苦情を出しているんでしょうね。

書込番号:21331888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/11/05 06:39(1年以上前)

どこのスレにも嵐を呼ぶ人が出没するようです。
私は、α6500とRX100M5を所有していますので、興味深く拝見しました。
結局、RX10M4は、便利ズーム志向の最適解だと思います。
これをお持ちの上でEマウント機を併用するとなると、大口径単焦点を揃えていくとお互いの存在価値を発揮すると思います。
土俵の似たようなものを幾つも持っても勿体ないですからね。

私の場合は、常時携行カメラとしてのRX100M5と撮りに出掛ける時のα6500という風に棲み分けしています。

iPhoneも持っていますけど、確かに便利で写りは良いですけど、「ズームしない、相手が動かない」事が前提になるので、まぁRX100M5のサブでしかありません。
「ISOを限定すれば」なんて、勝手に土俵を制限して議論する人もいるようですが、
高感度で使いたい人には意味のない話です。
iPhoneが他のカメラに負けない部分はISO100以下の低感度時の美しさですね。
私の経験上、ISO32迄は撮れてます。もっと下げられるのかな?
誰にでも検証できる例として一つ上げますと、大きめの裸電球のフィラメントを至近距離で撮ってみて下さい。高級一眼で撮ったかと目を疑うようなものが撮れます。もちろん、電球は点灯させて、眩しいのを我慢して撮って下さい。

つまらない文章を書いてしまいました。後半部分は嵐さん向けのサービスです。

書込番号:21333385

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ92

返信35

お気に入りに追加

標準

野鳥撮影 シーズン イン

2017/10/31 21:35(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

再生する露出補正プラスに振ったタゲリと、獲物を掴んでいない残念なミサゴ 1枚各1秒です

その他
露出補正プラスに振ったタゲリと、獲物を掴んでいない残念なミサゴ 1枚各1秒です

当機種
当機種
当機種
当機種

チョウゲンボウ

ちょっと遠かったミサゴ

Sサイズで撮影したものを横1920ピクセルにリサイズ

落ち穂拾いのスズメも撮ってみました(^^)

皆さん、こんばんは。

こちらでも木枯らし1号が吹くとともに野鳥の姿を見ることが多くなり、本日は天気もよかったので、野鳥撮影に出かけてきました。タゲリも登場し、北関東の平野部でもいよいよ野鳥撮影シーズンインという感じです。

C-AF+ワイドでの飛びもの、追従精度は毎度のことですが、かなりの高確率でした。タゲリの群れの飛翔を3回ほど撮りましたが、毎度のフォトムービー、カット無しです。

RX10M4 での野鳥撮影、お気楽モードのじいさんにはぴったりで、RX10M3も持ち出し、AF-Cの進化、小型の野鳥撮影で身を持って体験しました。



書込番号:21323005

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:7609件

2017/10/31 21:44(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

RX10M4でカワセミ

こちらお世話になってきたRX10M3で

タゲリ発見 設定失敗

第2回目連写撮影スタート・・・ビデオは3回目の連写結果です

百聞は・・・じいさんんなので、細かいことは無しで、とりあえずこんなものを撮ってますというものをぺたぺた貼りますね。

書込番号:21323038

ナイスクチコミ!3


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2017/10/31 22:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


アナログおじさん2009さん、こんばんは。

早速、作例を拝見しましたが、アナログおじさん2009さんが
RX10M4で野鳥撮影を楽しまれているのが良く分ります。

実際に野鳥の飛翔シーンを撮影していると
撮影するカメラ自体のAF能力の重要性が実感できますね。

これからも、素晴らしい作例のアップを楽しみにしています。

書込番号:21323204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7609件

2017/10/31 22:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

お久しぶりのカンムリカイツブリ

バトル中らしい2羽のジョウビタキ♂

こちらRX10M3・・・垣の痛みがひどいので(^^)1600ピクセルにトリミング

野鳥撮影での悩みの種、背景にピントが引っ張られてしまうことにも、けなげに頑張って抵抗してくれます(^^)。昨日トビが雑木林の周辺で飛び回るものがあったのでアップしようとしましたが、不注意で削除してしまいましたので、大豆を作っている休耕田で飛び回るタゲリで代用です。

現場ではもちろん撮影条件が多岐に渡るので思うことは色々ありますが、何はともあれとにかく楽しく撮れるカメラということで、今回も失礼します。

なお1〜3は横3000ピクセルにリサイズした後、諸般の事情で横1920ピクセルにトリミング、4枚目は1600ピクセルにトリミングしたものです。

書込番号:21323286

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2017/10/31 23:32(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
こんばんは
いつも精力的に撮影されているスレ主様の行動力には 敬服いたします。
さて ひとつご相談と言うか 使い心地などを教えて頂きたくお邪魔させて頂きました。
RX10M4が 動態追熟性能に優れているのはわかります。 たぶん パナのFZ1000、FZH1と同等以上の性能だろうと想像できます。
で、ちなみにRX10M3だと どんな感じなのかイマイチ分からないので 教えてください。
自分は スポーツ(陸上競技、プロ野球)、航空祭、レース場での使用が多く 今はFZ1000を使っています。
当カメラでの画質、AF性能には満足していますが ある時 RX10M3の写真を拝見したら パナとは違い カリッとした高精細な模写と高解像度に驚きました。
M4がいいのはわかりますが 何せまだ高くて...
M3でも充分とか FZ1000となら等角だよ って事ならRX10M3を追加したいです。
経験豊富なスレ主様 ご意見聞かせてくださいませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:21323391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7609件

2017/11/01 01:11(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

FZ1000野写真在庫ほとんど無しで恐縮です

RX10M3でも撮れないことはないですが・・・

RX10M4では200枚くらいまではたいていの速度にしっかり追従します(22枚目)

どんなアスリートもこれの滑走よりは遅いはずです(^^)

☆isiuraさん

今回も作例ありがとうございます。撮影地が広すぎてなかなか野鳥を近くで撮れないのが悩みですが、SonyもAFの進化で撮影自体は楽ちんになりました。が、カメラにとってもらっているという気分が抜けず、レフ機やミラーレス機も持ち出して、ジタバタしては喜んでいます・・・これちょっと危ないかもです(^^)


☆御殿のヤンさん

パナのコンデジについては価格コムではこちらにも作例をアップしていただいたisiuraさんをおいて他にないと思うので、パナに関してはお任せですが、RX10M3とRX10M4との比較では、RX10M4のC-AFの性能アップの度合いがすさまじいので、動体撮影となると、現在の価格コム最安値の比較での50,000円は我慢かなというところが正直なところです。

全く別物と言って過言ではありません。先日M1markU+300mm F4 PRO とRX10MVを持ち出して飛んでいる小型の小鳥を撮影したのですが、RX10M4に慣れてしまったので、それまであまり不満のなかった機材なのにストレスを感じました。今日もRX10M3とM4の差、痛感で、最後には動体撮影はすべてM4にお任せでした。

>自分は スポーツ(陸上競技、プロ野球)、航空祭、レース場での使用が多く

とのことですが、自分もひと頃高校野球やバスケットボール、ハンドボール、剣道などを撮影させてもらった経験があり、とりわけインドアでは、観客席から選手までの距離がどれくらいかということと、どこまでSSを稼ぐことが出来るかはとても大切であることは良く理解しているつもりです。

RX10M4はご存じのようにF4ではありますが、C-AFの性能と600mmというスパンを考えれば、コンパクトさも含めて買いかなと思います・・・自分は動きものはビデオ撮影も大好き人間ですので、ビデオ撮影能力も加味して、特にそう思います。なおビデオ撮影だけならRX10M3も遜色ないように思います。

まとまりませんが、とりあえずこんなところで。FZ1000 のAF追従能力はラジコン飛行機を写したとき、RX10M3以上と思いましたが、トンボの飛行までしっかり追従するM4は別格なので、確かに高価格ですが、これからもお書きになっているような動体の撮影がメインで、予算が確保できるのなら、この選択肢の中では思い切ってM4を購入されることを自分はお薦めします。

ひとつだけ懸念することがあるとすれば、光量の少ない撮影条件での画質がOKかどうかですね。こればかりはご本人でないと判りませんから。それでも他の機種なら抜け落ちてしまうかもしれない一瞬を確実に写せる能力はやはり自分は買いです。

余談ですがSonyのハイエンドのコンデジはいつの時代も高いですね。10年くらい前でもどうしようか迷うような値段でした。もう少し値段を下げれば、もっとこの機種の良さを理解してもらえるのではと思いますが、企業のことは判らない世界ですので、この辺にします。いろいろな方のご意見を聞いて、よりよい選択をなさってください。

書込番号:21323583

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/11/01 06:24(1年以上前)

チョウゲンボウはビックリポン!です。
鼻の穴の中まで見えちゃっています。

うーん、15万まで価格落ちないかなぁ・・・。

書込番号:21323733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2017/11/01 06:49(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
おはようございます。
ご丁寧に ありがとうございます。
やはり M4恐るべしですね!
頑張ってM4 購入検討します。
ありがとうございました。

書込番号:21323754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


banker7さん
クチコミ投稿数:96件

2017/11/01 09:00(1年以上前)

等倍で見たチョウゲンボウ、すごい解像力。
欲しい。
持ってる機材処分するか。

書込番号:21323914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2017/11/01 15:31(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
アドバイスどうり 本日キタムラにて購入しました。
品薄のようで入荷まで2週間程 掛かるみたいです。
キタムラの店長にも「このカメラのAFは凄いです! 一眼レフを凌ぐ性能かと思うくらい 速くて正確なAFで びっくりしました。」
との事で アナログおじさん2009様共に 背中を押して頂き決断しました。
本当に ありがとうございました。
到着しましたら作例など アップさせて頂きます。

書込番号:21324551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7609件

2017/11/01 17:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

個人的には使えるMサイズです

同左

同左

画像サイズS(横2730ピクセル)を1920ピクセルにリサイズはちょっと苦しいです(^^)

RX10M4に関心のある方、野鳥ファンに皆さん、こんばんは。

やっといい天気になって野鳥もいろいろ姿を見せているので、じいさん、ちょっとハイになっていますがご容赦を。
本日は自分が気になっているいろいろな撮影条件を確認してきました。あくまでも四捨五入で古希のじいさんの気ままな野鳥撮影ということ前提でお願いします。

ますは画像サイズM(3888×2592ピクセル)で何枚か撮って、これを横1920ピクセルにリサイズ(+シャープネス ON)してみました。

書込番号:21324712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7609件

2017/11/01 17:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

この条件では問題なし・・・ですね(^^)

バックはモノトーンに近くシンプルでコントラストもはっきりしているので問題外ですね

次は背景がうるさい場合(多分に主観的ですが)、ワイドでどこまでやれるか確認しました・・・ないとは思いますが中央重点が混入していたらご容赦。

ワイドでもけっこうAF 頑張りますねというのが個人的な感想・・・カメラにお任せではなく、AFポイントの移動を見ながらカメラを微動させ、多少カメラを騙しますが(^^)

書込番号:21324742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7609件

2017/11/01 18:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夜目、遠目、傘の内ならいいんですが、ちょっと厳しい状況

左の「元」画像・・・横3000ピクセルにリサイズしたもの 

SS1/100 で撮ってみましたが

被写体ブレには勝てません(^^)

次は本日午前6時過ぎ、散歩途中に上を見上げたらカラスと猛禽類がバトルを繰り返していましたので、一応写してみましたが、距離が遠く(150mくらい?)、まだ暗く、撮影ポイントもあまりのんびり出来ないところだったので、リサイズ後トーンカーブ思い切り持ち上げています。

おまけで高ISOを使いたくなかったのでSSを1/100くらいで、隣で鳴いていたシジュウカラも。手ブレは本人の責任ですが、被写体ブレには勝てません(^^)。

こちらタイムラプス割愛ですが、相変わらずAF頑張ってくれていました。

書込番号:21324799

ナイスクチコミ!2


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/11/01 18:46(1年以上前)

カメラはセンサーサイズの大きさに限ると思っていましたが、
このカメラはセンサーよりレンズが優秀な様に思えます。
FZ1000よりフォーカスや色合いが優秀ですね。
どうしよう冬のボーナスで!って感じです。

書込番号:21324863

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7609件

2017/11/01 18:51(1年以上前)

再生するフライング ゲットじゃなくて、フライング カケスです

再生するD500+ タムロン200-500mm(A08)・・・約10年前のレンズです

その他
フライング ゲットじゃなくて、フライング カケスです

その他
D500+ タムロン200-500mm(A08)・・・約10年前のレンズです

当機種
当機種
当機種
当機種

横1920ピクセルにリサイズ

左画像のトーンカーブちょっと持ち上げ・・・アバウトじいさんの実用モードです(^^9

レンズが全く違いますがD500より難しいアングルもこなします

止まりものも営業中です(^^)

相変わらずのネタですが、これで最後です。本日はカケスが上空を飛び交っていたので、これを写してみました。連写速度は24枚/秒では後の整理が大変なので10枚/秒でトライです。

被写体が大きくても小さくてもAFの食いつきはいいですね。もっと天気が良ければ良かったのですが、時折青空も見えたので、文句は言えません。

ビデオは毎度のパターンで、完全フレームアウト以外はカットなし。ただし今回はリサイズしてからではなく、直接編集に利用しました(画像サイズ L)。


☆banker7さん

あまりいい画像をアップできないので、鳥屋の皆さんには怒られそうですが、じいさんにつき、ご容赦を。自分の印象では、主観的なものとはいえかなり高いレベルでユーザーを満足させてくれる気がします。お馬鹿な繰り言になりますが、とにかくC-AFの性能、じいさんには大助かりです。


☆御殿のヤンさん

ご購入、おめでとうございます。発売後、どんどん最安値が下がって17,500円を切ったときは、このあとどうなるんだろうと思っていたら、最近メジャーなカメラ販売店は在庫切れだったり値段が上がったり・・・・一度購入したらショックを避けるために価格コムは見ないのが鉄則ですが(^^)、ヘボ写真をぺたぺた貼りに来たついでにどうしても見てしまいます。

御殿のヤンさんのこれまでの試写体が動体中心なので作例楽しみにしています。どうぞどんどん作例をアップなさって、関心のある方に応えてください。

じいさんはこの辺で失礼いたします。同好の士の皆さん、このカメラに関心がおありの皆さん、じいさんはこの辺で退場します。どうもありがとうございました。

書込番号:21324875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7609件

2017/11/01 19:26(1年以上前)

連投失礼します。

失礼しました。¥175,000 ですね。ぼけてます(^^)。

書込番号:21324944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7609件

2017/11/02 08:35(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

平均するとワイドでもこんな感じでお気楽撮影できますが・・・

ちょっと調子こくとすぐにこんなざまです(^^)

GH5も油断すると事情は同じようで・・・画像拝借(^^)

昨日、ネタ専門の鳥屋にとっては大事な情報を書き込むのを忘れましたので追記します。

ご存じの方も多いとは思いますが、昨日の読売新聞に黒いシジュウカラの写真が載っていましたが、昨日山の中で遭ったおじさんは、「子供の頃から、あんなのは何度も見ている。写真に撮っていないから回りが信じてくれないだけだ。」と仰っていました。やっぱり、まずは撮ってとにかくなんぼが鳥屋かとネタじいさん、ここで妙に納得です(^^)。

なお、この記事は「読売新聞 黒いシジュウカラ」で検索すると、今現在はすぐに記事が出てきます。関心のある方はどうぞご覧ください。


ちょっと知人から、「ワイドで撮ってたら回りのものにピント持ってゆかれるんじゃないの。」と聞かれたので、そんな疑問をお持ちの方も多いかもと一言。仰るとおり。油断したらすぐ持ってゆかれる可能性はあります。でもその後の飛び出しなどの飛翔の歩留まり考えたらワイドがベストだし、表示されるピントの位置を確認しながらだったら、心配するほどではないのではと言うのが万事アバウトなじいさんの印象でした。

書込番号:21326069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/11/02 12:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ガン見されてます。

トリミングしてます。

さて何の鳥?

マニュアルで合わせました。

こんにちは。

手持ちの機材の関係で鳥の撮影は積極的にしてこなかったのですがアナログおじさん2009さんに触発され近くの公園で撮影してきました。
鳥の名前はよくわかりませんがこれから勉強するつもりです。

書込番号:21326424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7609件

2017/11/02 17:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

当地のカワラヒワ SS1/500 では遅すぎますが諸般の事情で(^^) その1

ナポレオンの帽子といえば・・・水戸市植物園のヨシガモです

ネタ不足でこんなものも写してしまいました(^^)

画質についてもとにかく撮れてから(^^)・・・RX10M3でホトトギス

☆下手な鉄砲打ちさん

いつもきちんとした検証恐れ入ります。とてもじいさんには出来ない芸当なので、こちらの機種を検討されている方にはとても参考になっていると推察します・・・そんなボタンがあると確実に下手な鉄砲打ちさんはトップ当選です。

野鳥に関しては自分は身の回りのばかりで、先日も大砲レンズを構えたおじさんが、シーズン最後なので舳倉島に行って来たとか飛島がどうとか話すのを聞いて、スタンスが全く違うなと思いましたが、人それぞれ。レアな鳥を求めて日本どころか世界中を駆けめぐれ方もいれば、お馴染みのカワセミ一筋という方もいたり、鳥屋は多士済々でとても興味深いです(^^)。

3枚目、カワラヒワだと思いますがマヒワというのもいますので、ぜひゲットしてください。カワラヒワは文字通り、河原や水田などにも良くいます。先日かららヒワの群れを移しましたが天気が悪かったのでSS1/500 で写したら撃沈でした・・・毎度のことですが(^^)。

また皆さんが思わず読み込んだりのぞき込んだりしてしまうコメントや作例、こちらに関心をお持ちの方々にお願いします。

書込番号:21326964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7609件

2017/11/03 09:18(1年以上前)

再生するまたかよですが、本日のC-AF+ワイドの追従の様子・・・関心のある方はどうぞです

その他
またかよですが、本日のC-AF+ワイドの追従の様子・・・関心のある方はどうぞです

当機種
当機種
当機種
当機種

今回は連写モードM(10枚/秒)   #1

#2

#3

#4・・・・・フォーカスエリアは毎度のワイド

昨日高ISOに関するスレを建ててくださった方がいらっしゃったので、朝5時過ぎから散歩に出かけ、無理とは判っていてもISO800〜6400くらいで、散歩途中によく見かけるハヤブサやチョウゲンボウを撮ってみました。

もちろん記録写真以上にはなりませんが、距離が近く天気が良くて光が回れば・・・そんなことは10年来で1回だけ、たいていは夜明け前から日の出までと夕方日没直前あたりです・・・けっこういけそうとの感触です。タラレバは趣味ではないのでとにかく本日分、またまたぺたぺた貼って失礼します。


連写速度 10枚/秒+ワイドで撮ってみましたが、24枚/秒向きのシーンだったかもです・・・枚数が増えすぎるので避けたのは自分ですが(^^)

書込番号:21328357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7609件

2017/11/03 09:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ジャスピンではありませんが100m以上の距離と小雨の夜明けを考えると(^^)

←という考えなので進歩無しですが、カメラは頑張っているのでは?

カワラヒワもじいさん見物にやってきました

ネタ切れにつき・・・ 要修業痛感です(^^)

ピントが後ろに引っ張られないかのモデル、なかなか見つからないので、本日撮影分で無理やり失礼します。それでは3連休の皆さん、どうぞ楽しいカメラライフを!

書込番号:21328386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/11/03 10:55(1年以上前)

当機種
当機種

取れ合えず今日の収穫、撮って出し

露出いじってます。

>アナログおじさん2009さん

 こんにちは。
 きちんとした検証なんてとんでもない、見栄えしない被写体だったり、傾いていたりと恥じ入るばかりです。
 プチ貧乏機材オタクなので機材を買い替えるたびにその機材がどのレベルの物なのかを毎回検証しています、中には検証での撮影枚数より実際の使用頻度が少ないものもあります。
 RX10M4は稀にみる大当たりの買い物で少し興奮していたのかもしれません。
 鳥の名前はかわらひらという名の野鳥ですか、ありがとうございます。
 今日も天気が良かったので近くの公園に野鳥撮影に行きました、時間が遅かったのか声はすれども姿は見えず、油断しているとサーっと何かが横切る、忍耐が必要ですね。
 また被写体が小さく露出が難しい、これも勉強になりました。
 手軽に持ち運べる600mmを手に入れたことやアナログおじさん2009さん達の作例で野鳥撮影の面白さが垣間見えました、これからチャレンジしていきます。
 ISO3200の写真、鑑賞サイズでは私の節穴では全く問題ないですね、光が十分にある状況で、SSを上げるためのISO増感は光の少ない暗いところで少ない光をISOで増感をするほどノイズは増えないと思っています、まさにその例ですね。
 
 いろいろありましたがしばらくはこの掲示板から離れます、購入された方も増え、素敵な作例ががいっぱい出てくると思いますのでもう私の出番はないと思っています、微力ながら皆さんの力になれたのなら幸いです。

書込番号:21328532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7609件

2017/11/03 17:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

画像サイズ L jpeg撮って出し

Lサイズに敬意を表してもう1枚

Mサイズです

Sサイズ・・・すべてワイドでやってます

☆下手な鉄砲打ちさん

ご丁寧なご挨拶と作例ありがとうございます。じいさんも大体自分が関心を持っていることについては、ヘボ写真をぺたぺた貼りながら、自分なりにある程度了解できましたので、こちらのスレもマジに退場ですが、これからも当該機種に関して、何かありましたらよろしくお願いいたします。


いろいろなご意見の方がいらっしゃるようですが、作例でお示しいただけると建設的でありがたいと思う、じいさんです。それではこちらもしばしおさらばですが、機会がありましたら、またどうぞよろしくです。



・・・というわけでこの辺で。


書込番号:21329293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/04 00:16(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん

 そんなこと言わずに、変わらず作例上げていきましょうよ。個人情報のことは専門家の意見を聞いたら良いと思います。よく知らぬものが過剰に反応!あるいは知ったかぶり!あるいはスレ主への反感、嫉妬からのこじつけ!などなどですから気にしないでください。
普段生活してて私たちの目には意図しようがしまいが目に入ってくるものがあります。それまで個人情報云々の範疇に入れるのは違う!というのが専門家の意見です。常識の範囲で考えれば良いのです。今回の作例は問題ない範囲ですし、大変ためになる比較でした。ありがとうございます。引き続きやっていただけたらありがたいです。下手な鉄砲打ちさんだけにスレ立てのリスクを負わせてもいけません。未熟でもみんなでスレを立てていけたらなと思っています。

>アナログおじさん2009さん

 高ISOの作例撮るために早起きして下さり本当にありがとうございます。下手な鉄砲打ちさんも仰っていましたように、光量があるところでのISO3200は十分使えるようですね。ISO上限3200でISOオートが出来ればSSやF値の選択に余裕が出てきそうです。まだまだ使い込めないでいます。引き続き引っ張っていただきたいと甘えてしまいますが、よろしくお願い致します。

書込番号:21330360

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7609件

2017/11/04 07:15(1年以上前)

当機種
当機種

農作業中、早朝の設定のままでも間に合わず

今や何でもC−AFで(^^)

☆iinoni yosebaさん

コメントありがとうございます。下手な鉄砲打ちさんのように作例+コメントを積極的になさっている方を見かけると、頑張れよと大歓迎ですので、iinoni yosebaさんの下手な鉄砲打ちさんに対する激励のコメント、しっかり拝読させていただきました。iinoni yosebaさん始め、当該機でスレ建てして作例をアップなさってくださる若い世代の方がどんどん出てくることはうれしいことです・・・長年のサラリーマン生活で、百聞は一見に・・思考パターンになっていますのでそれ以外はなかなか受け付けない頑固じいさんになっています(^^)。

どうせ撮るなら楽しく、撮ってなんぼのスタンスでやっている出たがりじいさんなので、またネタを仕入れたら我慢できずにのこのこ出てくると思いますが、その時はよろしくです。



☆下手な鉄砲打ちさん

昨日うかつにも気がつかなかったのですが、ハイタカとおぼしき作例、翼を閉じて急降下している飛翔の様子だけでも、飛翔速度もかなりのはずなのに、空中でピン抜けもせずしっかり写されていらっしゃるのを見て、こんなものが撮れる方の次回の作例、皆さんだけではなくじいさんも期待ですから、iinoni yosebaさんのコメント通り、また落ち着いたら精緻な検証を今度は野鳥編でお願いします(^^)。

多分これ1枚のはずはないので、この前後数枚(数十枚?)も機会があったら見てみたい、鳥屋のじいさんです。のんびりと飛翔する猛禽類ではなく、これがあっさり撮れてしまうとはと、先日ノスリの猛ダッシュにオタオタしてしまった、妄想に尽きないじいさんです。



ネタ不足につき、こんなところで失礼します。










書込番号:21330712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/11/04 09:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

前レスの前画像です。

今日の収穫1

飛び立つところを、、、連射になってない!痛恨の設定ミス

家の駐車場前で

皆さんこんにちは。

>iinoni yosebaさん
 良かれと思ってしたことに対して枝葉末節や言いがかりのような批判をされたので少し落ち込みましたが一晩で回復しました。
 最初のころは購入者も少なく情報も少なく、私自身もそうでしたがとにかくコメントでも作例でも何でもよいからネットで探し、 その中から自己責任で取捨選択して購入しました、そのこともあり出来るだけ自分が持っている情報を惜しみなく伝えることが皆さんお役に立つならと思い恥を忍んで稚拙な写真をアップしてきました。
 RX10M4の潜在能力に驚きその魅力を伝えようと少し目立ち過ぎ、そのことでFZ1000所有のパナ(GH5)マンセーな方に目を付けられ、そのコメントをきっかけに少しスレが荒れ、枝葉末節の批判まで出たのかなと思ってます。
 ネットにしろ実社会にしろ敵を作るのは不本意なので自粛します。
 いずれにしろ、自分自信の検証もほぼ終わったので皆様の参考になるような作例はネタ切れでもう出ないと思います。
 購入者も増え、ヒババンゴーさんのような素敵な作例を交えた検証結果が今後いっぱい出てくると思います。

>アナログおじさん2009さん
 残念ながら捉えられたのは2枚のみなので最初にとらえた画像のみアップいたします(ピンを外したのかブレなのかはわかりませんがジャスピンではありません)
 後は今日の収穫少々、今日は朝早く出かけたのですが曇っていたのがあまり元気がなかったような、、。
ということでちょくちょく顔を出しますので宜しくお願いします。

書込番号:21330959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/11/04 10:16(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
>下手な鉄砲打ちさん

いやぁ、頑張ってください。
いずれ自分も買い、ここを盛り上げたいと思っています。

書込番号:21331087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7609件

2017/11/04 18:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

すんません、猛禽類、こんなゆっくりまったりのトビしかいませんでした

似たような色合いの背景でC-AF ワイドは どうなのよ #1

同左 #2

飛び交うモンシロチョウもこの程度には・・・jpeg撮って出しどうなのよですが(^^)

☆下手な鉄砲打ちさん

作例アップどうもです。こちら、難しいことは考えず、自分で撮ったものをアップして、少しでも参考にしていただければというスタンスでやっています。野鳥撮影では撮影条件が複雑で再現性も無い場合もあるので、あくまで参考程度となる場合も多いかもしれませんが、それでもExif情報や撮影者のコメントで他の方の参考になる場合もあるのではと思い、自分はまとまりのない文章を書き込んだり、ヘボ写真ぺたぺた貼っています。

どこにでも自分の使っている機種が一番という人がいますが、自分はそうした考えには無縁で、適材適所という考えです・・・ただ今の愛機は、10年以上中古のジムニーに乗って予算を捻出したRX10m4, M1markU、D500,そしてときどき家人専用のGH-5です。

自分もずいぶん前に高速飛翔体(自分の場合はセッカ)の撮影はD500よりM1markUという、個人の印象を写真とともにアップしたら、やれD500にしては色味がおかしいとか、すぐに食いついてきた人がいて確かナイスが11ほど付きました。でも、百聞は一見じいさんとしては、相手を批判する場合には自分の作例を上げるのが最低条件と考え、しかも自分の腕で撮れた写真がすべてなので、ご挨拶はしたものの、その後は価格コムの投稿状の注意にしたがって放っておきました(もちろん相手が作例をアップして来たら真摯に対応しましたが)。

自分はD500も発売当初から愛用していて、価格コムのスレにミソサザイを高isoで撮った写真を、もう勘弁してよと言うくらいぺたぺた貼ったこともある人間なので、作例をアップしない人間の批判は相手にしないという考えから放っておいたら、ご親切な方が「あんたが自分で貼ったら」と書き込んでくれ、確か30以上のナイスがついて話は終わりになりました・・・こんなことを覚えている自分のネチコサが怖いです(^^)。

・・というわけで、作例には作例で対応していただく、もちろん相手の作例が一枚上をゆく場合は潔く勉強させていただく、これでいいんじゃないかと思います。言葉に言葉を重ねても、本来意味するものが微妙にずれてしまう言葉だけに依存するのは危ないから、せめて写真をたたき台に話しましょうというのが、判りやすい具体的な話が好きな単細胞じいさんの考えです(^^)。



下手な鉄砲打ちさん、判ってくれる人は判ってくれますから、大丈夫ですよ。ナイスの数がすべての判断基準とは思いませんが、とにかく作例には作例で対応してくれでいいんじゃないですか。ハイタカの高速飛行だって、言うのは簡単だけど、実際に撮るのが大変なことは鳥屋はみんな判っていますよ。羽の角度や鳥のシルエットを見れば、多くの飛翔写真はたいてい、下手な鉄砲打ちさんのような急降下のものではなく、水平か、一瞬止まったようなものが多いと思いますから・・・・半世紀近く前に読んだゴルゴ13にあったと記憶していますが、落下する物体を射貫くのが一番難しいらしいですね(^^)。

とにかくご不満がある方には、ご自分のご意見を補完する作例をアップしていただき、皆さんで勉強させていただいてはいかがですか。サラリーマン社会と同じです。要するにやって見せてくれやというだけのことです。言うこととそれを実現することの間の、時には絶望を感じるくらいの乖離、この難しさを知っている人はみんな謙虚で穏やかだと思います。

なんか、老人の繰り言の典型パターンになってしまいましたが、とにかく明るく楽しく写真を楽しみましょう。下手な鉄砲打ちさんのお人柄は今回の一件で皆さんに認知していただいたと思いますので、これからもどんどん作例をアップしていただき、実践に即したコメントをお願いいたします。


またまた出まくってしまい、本日もネタがなく困った状況なのですが、背景に引っ張られそうな状況でC-AF+ワイドはどこまでいけるのかという、鳥屋の現場では多分役に立つかもしれないパターンを試して、農作業の後にちょっとカメラをいじって1日が終わりました。

本日のカメラをほとんど触れなかったストレスが以上のぐだぐだまとまりのない話になっているかと思うと自嘲せざるを得ませんが、これからちょっとウィスキーを引っかけて寝ます。まだ6時前ですが、こんなところで。それにしても自分のお馬鹿がもろ露出のコメントご容赦を。



☆エアー・フィッシュさん

毎度どうもです。当方のような、いてもいなくてもなんにも関係ないような人間はどうでもいいですが、下手な鉄砲打ちさんのように、緻密で真摯で誠実な方が、へこんでしまっては大きな損失ですから、ぜひRX10M4のスレを盛り上げてください。



書込番号:21332193

ナイスクチコミ!5


tanukioyaさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/12/05 06:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

イルミネーションとカワセミダイビング

カワセミの入水直前

飛び出し

飛翔姿

>アナログおじさん2009さん
素晴らしい野鳥写真やビデオの数々に感嘆して拝見させていただきました。僕も3年前からですがカワセミを中心に野鳥撮影を楽しんでます。コンデジのFZ1000からα6000、7DM2、D750、D7500、G8、GH5と機材を替えて来ましたがなかなか満足出来るカワセミのダイビングショットが撮れなくて悩んでいます。作例は先週撮影したD7500とAF-S300mm F/4DでSS1/2000の撮影写真ですがRX10M4でもカワセミのダイビング写真が撮れるのでしょうか?、GH5からの切替を考えています。

書込番号:21407652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2017/12/05 15:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

テレ端600ミリ 手持ち AF−C AFワイド

AF−C AFワイド

AF−C AFワイド

α99U SAL55-300 AF-C 拡張フレキシブルスポット

このカメラは、AFワイドでも背景がややこしい場合でも、結構、AFがくるので、とても楽ですね。

α99Uの場合、背景が水面とか空なら、AFワイドでも使えましたが、背景がややこしい場合、拡張フレキシブルスポットを使ってました。とても、中央重点で動きの早いものをジャスピンで捉えるスキルはないです。

書込番号:21408496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7609件

2017/12/06 07:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんなの外すなんてとPCを見ながらワイドで撮らなかったからと自己弁護(^^)

ライバルの存在を感じダイブどころじゃないご様子・・・ワイドで撮ってます

時々水面を見て思わせぶりな行動を何度かしていましたが結局ダイブゼロでした

☆tanukioyaさん

カワセミ撮影、ご苦労様です。カワセミのダイブについては、前にも書いたことがあるのですが、残念ながら自分の生活環境では現在ほとんど見られません。鮭の遡上と産卵のためか、ただいま偕楽園公園内を流れる桜川と申す川の水位を下げているために、かろうじてほとんど見られなくなっていたカワセミがちょっとだけ戻ってきていますが、多分また景観のためなのか川の水位を上げ、餌場の無くなったカワセミは再び周囲の緒川に移動してしまうのではと思っています。

昨日たまたまちょっとだけカワセミを見かけ、飛び出しを写したのですが、運悪く得意の(^^)ワイドではなかったために、後ろにピントが持ってゆかれるというドジを踏みました。たら、れば厳禁ですので、何とも言えませんが、これまでの経験では多分きちんと移動するカワセミが写せたかという気分です。

・・・というわけで残念ですが、C-AFの追従性が優れていることと、カワセミのダイブは背景がたいていはモノトーンなので、ワイドで対応できる気がいたします。繰り返しになりますが、残念ながら最近そうした撮影環境にないので、この自分のコメントには説得力はありません。

ダイブとその後の飛び出しについては、お馴染みの場所さえ見つかれば、置きピンで対処されている方も多いと思いますが、これだとGH5などでも十分対応は出来ると思いますが、手持ちでやっていらっしゃるのでしょうか?カワセミの動きを見ながら待っている時間が不特定なのと短気なので自分はやっていませんが(^^)ビデオ機能に優れたGH5でのビデオ撮影も含め、もしやっていないのなら一度いかがでしょうか?

しつこいようですが、まずはカワセミがダイブする場所の確保のような気がしますが、コメントの中にはそのような悩みは書かれていないので、もしトライしていないようなら置きピンでの再トライいかがでしょう・・・すでにやっていたらごめんなさい。

参考にもなりませんが、昨日C-AF+ワイドにしていなかったために後悔している・・・ワイドだったら撮れたと思いこんでいます(^^)・・・カワセミの飛び出しなどアップします。

それにしてもカメラの変遷、人のことはさておき、なかなか凄いですね(^^)。ニコン機は現在もお持ちですか?

自分はシャッター音とファインダーの見やすさからD500を持っているため、大砲レンズならとの妄想が止まず、ただ今これをどうしてくれようか悩んでいます。もっとも、毎度の言いぐさですが、C−AF+ワイドの追従性がD500やM1markU、あるいは家人の使用ですがGH5より、背景がモノトーンではない場所での飛翔体の捕捉では、RX10M4の方がこれら3機よりかなり優れているというのが当方の使用感ではありますが、高ISOや画質などあれこれ考えるとなかなか1本には絞れず、やっぱり自分で撮っている気分になれるのはレフ機のD500とか、テレコン込みで840mmのM1markUは捨てがたいとか、自分にあれこれ言い訳しているので悩みは解消できていません。

朝から与太話、失礼しました。それでは健闘を祈ります。身を潜めることになっていたので、こちらを覗かず返信が遅れ申し訳ありませんでした。

書込番号:21409946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7609件

2017/12/06 08:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

被写体にカメラを向けた1枚目・・・まだピンぼけ

同4枚目・・・背景がモノトーンの空や水ならもっと楽ちんかも

こんな背景のシメもC-AF+ワイドで・・・多分(^^)

もちろん調子こいてこんな失敗も多々・・・こんな場合のワイドの攻略が課題です

☆candypapa2000さん

撮影を楽しまれているようでなによりです。Sonyは一眼は持っていませんが、ビデオ時代から使っています。Sony製品と言うことなら半世紀くらい前のオープンリールのLLテープレコーダーやトランジスターラジオからですが(^^)。

お互いに当該機で撮影を楽しみましょう。こちら、ワイドでの修行を痛感し、スレを覗いていませんでしたので、返レス遅れ失礼しました。どうぞこれからもお互いにカメラライフを楽しみましょう。

書込番号:21409999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2017/12/06 09:12(1年以上前)

アナログおじさん2009さん

いつも、参考になる写真有難うございます。

ところで、AF−C AFワイドの設定で液晶モニターを触ってしまった場合、AFフレームがフレキシブルスポットのようになるのですが、これは、正常なのでしょうか?

あと、液晶モニターをさわらないでも、時々、AFスポットがチカチカ追従する感じではなくて、AFフレームが固定されてしまうことがあります。その時は、中央ボタンを押すと復帰しますが、そういう現象はでてますでしょうか?

書込番号:21410084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7609件

2017/12/06 10:12(1年以上前)

☆candypapa2000さん


>AF−C AFワイドの設定で液晶モニターを触ってしまった場合、AFフレームがフレキシブルスポットのようになるのですが・・・

メニューのセットアップ2(2/6)のところで、タッチ操作offに設定していますので、自分はこれを回避しています。最初の設定がタッチ操作onになっているようです。


>AFスポットがチカチカ追従する感じではなくて、AFフレームが固定されてしまうことがあります

C-AFで撮影する限りは「AFスポットがチカチカ追従する感じ」ですがいかがでしょうか。A-AFだとAF方式が2方式に切り替えがあるので、C-AF撮影時とは異なりますが、一度AF方式の確認お願いいたします。

所用があるので簡単に、取り急ぎご連絡いたします。

書込番号:21410163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2017/12/07 06:28(1年以上前)

アナログおじさん2009さん

AF-Aは、使ったことがないのですが、やはり、知らないうちに液晶モニターに顔が触れて、AFスポットが固定されたみたいです。

タッチ操作をオフにすれば、ちゃんと、AF-C AFワイドでAFスポットが、常にチカチカと動くようになりました。

ただ、フレキシブルスポットを使う時は、タッチ操作が便利なので、タッチ操作のオン、オフをどこかのボタンに登録したほうが便利かもしれませんね?

ところで、D500を使われる時は、動く鳥をAF-S 中央一点で追従されるとか書かれていましたが、あまりにも難易度が高いと思うのですが、AF-Cで多面スポットなどをどうして使われないのですか?

書込番号:21412303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7609件

2017/12/07 08:08(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

そういうわけで時々ボーグ使っていますがセンサーにゴミがついてしまいました

アリバイ的にRX10M4での写真も(^^)

ツンツンされました・・・使いまわし恐縮です

☆candypapa2000さん

タッチ操作パネルの件了解です。野鳥撮影でこれまでAF-Sでやってきたのは、単なる趣味の問題です(^^)。実際に射撃をやっているわけではありませんが、飛んでいるものをファインダー中央で狙うやり方が、なんか自分の目で野鳥に対峙している感覚があってこちらの方が楽しいというか、とにかく好きなんです。

他の写し方をあまりしてこなかったので、ろくな写真しか撮れていませんが、あまり難しいと思った経験はないし、いざとなるとMFでしかないような込み入った背景の中の鳥への対応はAF-S+中央重点であまり不便は感じませんでした。

ただここに来て、これまでどうにもならなかったトンボの連続的な追従がRX10M4では出来るのにびっくりして、ちょっと手を抜いて楽をしています。肉眼では捉えきれないシーンには弱いんです(^^)。

そういうわけで、他でも書いていますが、時々MFが懐かしかったりしてボーグなどでも遊んでいます(ボーグは手ぶれ補正のあるオリ機やペンタ機の方がよさそうですが)。


他機種なのでアップしてもしょうがないのですが、Exif情報はTamron の150-600mmになっていますが、ボーグ77EDU+1.4倍テレコンで写したトビです。自分にとって出逢う確率が低い野鳥やここ一番というときには使う度胸がありませんが、AF-Sと並んでMFを使うのがやっぱり一番楽しいので、趣味としか言いようがありません。上手く説明できませんが、こんなところで失礼します。どうぞ楽しいカメラライフを。





書込番号:21412418

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信8

お気に入りに追加

標準

広角もなかなかいいですね。

2017/10/27 17:48(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:465件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんな風景を

四隅中央等倍画像 A6300+SELP18105G 広角端(27mm) 開放(F4.0)

四隅中央等倍画像 RX10M4 広角端(24mm) 開放(F2.4)

四隅中央等倍画像 RX10M4 広角端(24mm) F4.0

美味しい話には裏がある。
望遠が良いなら広角はおまけだろ、、、、と思ってました。
望遠レンズの代わりに購入したので広角や標準域は全く期待してませんでしたが、久々に晴れたのでお気に入りのE PZ 18-105mm F4 G OSSの胸を借りようと近くの公園で手持ちで簡単に比較しました。
完敗です!
添付画像は四隅を512X512で切り取り、組み合わせて1024X1024とし、中央を300X300で切り抜き、中央に張ってみました、そのまま開くと等倍表示になります。
四隅とはいっても比較しやすいように切り取っているので画角が違うため厳密にはそれぞれ位置が異なります。
FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSSも負け、E PZ 18-105mm F4 G OSSも負けA6300の使い道はどうしよう。
今度は単焦点で勝負だ!

書込番号:21311688

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/28 07:46(1年以上前)

下手な鉄砲打ちさん
エンジョイ!


書込番号:21313183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件

2017/10/28 11:24(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん

さまざまな検証ありがとうございます。おかげでこの機種を買う決心がつきました。

このレンズは本当に優秀ですね。
動画用途が多いので、私の購入対象は、
ビデオカメラのAX700およびパナのFZH1ですが、
先日ビックカメラで3台試して、RX10IVの優秀が際立ちました。

AX100が出た時に、なんて優秀なレンズなんだろう、と驚きましたが、
RXのズームは、AXのソレを明るくして、広角を拡げ、望遠を伸ばしたような印象で
SDカードを差して、持ち帰ったデータを見ても印象通りでした。

センサーを造れる=測定器を造れるメーカーは、良いレンズを造れるようになるもので、
ソニーはいつのまに最高峰のレンズメーカーになりましたね。

書込番号:21313689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/10/28 17:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

黄色い枠内を拡大

四隅中央等倍画像 A6300+SELP18105G 換算約50mm相当 開放(F4.0)

四隅中央等倍画像 A6300+SELP18105G 換算約50mm相当 F8.0

四隅中央等倍画像 RX10M4 約50mm 開放( F3.2)

>ヒババンゴーさん
>nightbearさん

こんにちは。

 値段は高いが所詮1インチのデカいコンデジ、と侮ってましたが意外や意外メインカメラとなりそうです。
 あまりの性能にエンブレムをRX10からRX78に付け替えるか赤く塗るのかどちらが良いでしょう?

 今日も天候が悪く、写真の整理をしていたので標準域の50mmもアップしておきます、画素数違いで大きさと位置は若干異なりますが比較しやすいようにそろえてあります。
 105mm(換算157mm)の比較でも同じ傾向で周辺の流れはRX10に完敗です。

 天候が良くなればSEL50F18との比較をする予定です、神レンズ対RX78もといRX10、勝負の行方は、、、、、。

書込番号:21314429

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:2件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度4

2017/10/28 22:35(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん
レビューとクチコミ見させてもらってますが、このカメラ凄いですね。
広角、望遠共に、APS-Cカメラより綺麗に写せるなんて…しかも、a6300の場合は、18-105mmと70-300mmの2本のレンズに対してなのに。
もともと良さそうなカメラだなとちょっとだけ悩んでたのですが、今ものすごく欲しくなってます(笑)

私の場合、カメラはa6500なのですが、70-300mmを手放して、RX10m4を手に入れてもいいかも!?
a6500+10-18mmとRX10m4なんて想像したら、換算15-600mmの範囲をF4以下で持ち歩くなんてことも夢じゃないですね!

改めて本当にソニーは凄いカメラを出してくれましたね!

書込番号:21315341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/29 05:09(1年以上前)

下手な鉄砲打ちさん
おう。

書込番号:21315856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件

2017/10/29 09:58(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん

50mm近辺も良いですね。
パナのLX100をしばらく使ってましたので、所詮1インチと侮ってました。
よく言われるようにパナのノイズ処理は塗り潰し傾向があり、それでも引いて見るぶんには良好なのですが、寄っても引いてもソニーの画像処理の技は巧みだな、と思います。
もっとも4/3センサーで、松ズームを使っていた時代があるので、レンズ性能はフォーマットを超えることは既に経験があります。
RX10もといRX78のハイパーバズーカズームは、GMクラスの性能で、APS-Cはおろかα7IIに無印ズームくらいなら軽く下克上しそうですね。

このカメラの下取りにフジのXF100-400mmを差し出そうと思います。同時に比較していい方を残すほどゆとりが無いのが辛いところ。
でも、望遠側だけでない用途がはっきりしているので、迷わず進めそうです。

書込番号:21316290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/10/29 12:07(1年以上前)

EDレンズを8枚も使えばこうなるのでしょうか。
凄いですね。

書込番号:21316678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/10/29 12:24(1年以上前)

>ヒババンゴーさん
>さくらファンタさん
こんにちは。

 もともとRX10M3も検討して作例などを見て1インチセンサーでも撮り手がうまければ素晴らしい写真が撮れるのだと思っていました、購入に踏み切れなかったのは原理的にコントラストAFは動きものに使えないのとA6300の位相差AFとのハイブリッドAFがあまりにも素晴らしく、それなしでは購入対象にならなっかったことがあります。
 今回300mm(換算450mm)より長いレンズを購入しようと考えていたところにRX10M4が発売されすぐに飛びついたわけです。
 最初の想定はA6300をメインにFE 70-300mm F4.5-5.6 G OSSを売り払い子供の運動会やクラブ活動、エアーショーはRX10M4で運用しようと思っていました。
 しかしいい意味で期待を裏切ってくれたおかげで更にE PZ 18-105mm F4 G OSSを売り払ってRX10M4をメインにA6300+E 10-18mm F4 OSSと単焦点たちで運用しようかと考えております。
 まさにさくらファンタさんと同じような考えです。
 さくらファンタさん、ヒババンゴーさん、購入されたら素敵な作品をアップしてください。

書込番号:21316726

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ73

返信15

お気に入りに追加

標準

AFいいのではないでしょうか?

2017/10/17 21:39(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:365件
当機種

トリミングしています、中央男性に注目

みなさん、こんばんは。
本日、注文していたRX10M4が届きましたので、クチコミに参加させていただきます。
先ほど開封したばかりで設定もろくにしないままですが、とりあえず動くものを撮ろうと思い家の前を走っている電車を流し撮りしてみました。
シャッタースピードは1/60秒、C-AF、拡張フレキシブルスポットを中央に設定して撮影です。
ほとんど真っ暗な線路を速度50-60kmほどで走る電車ですが、中央左の男性にピントが合っています。
さらに奥にJR九州さっしーの広告があるのがわかります。
最初の撮影でこれだけ撮れたので評判通りAFはいいのではないでしょうか。
休日に撮影に行くのが楽しみです。

書込番号:21286131

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/18 12:27(1年以上前)

当機種
当機種

P900とDSC-RX10M3持ちですが、今回の性能アップにがまんできなくなり、DSC-RX10M4買ってしまいました。

練習によく、5〜10mmほどのアブをクローズアップレンズ付けて追いかけています。

さすがに、素のレンズだけでは、私の腕では、まだ、成功率が低いです・・・

DSC-RX10M4+クローズアップレンズで、飛躍的に成功率があがりました。(今回は、No.3)

運から狙うに変わったといっても過言ではないかもしれません。

写真は、雨の合間の曇天で、ISO1600 1/1000 と ISO3200 1/2000で、トリミングしています。

書込番号:21287472

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:7609件Goodアンサー獲得:44件

2017/10/18 22:59(1年以上前)

再生するF-15にも負けないAF  負けているのは撮り手のじいさんだけ

その他
F-15にも負けないAF  負けているのは撮り手のじいさんだけ

当機種
当機種

超高速のF-2にも負けないAFの粘りです

☆HDV買いたいさん

はじめまして。ご購入おめでとうございます。自分のささやかな経験でも、C-AFの性能はやはり定評のある他のカメラと比較してもいいように思います。初回で作例のような、余裕の流し撮りをしていらっしゃいますので、また皆さんを刺激するような作例、アップなさってください。


☆★★たか★★さん

ヒラタアブ、しっかり写されていますね。

>DSC-RX10M4+クローズアップレンズで、飛躍的に成功率があがりました。

勉強になります。


本日ニュースにもなってしまった、老兵のファントムが左脚が折れて火災になった百里ですが、F-2やF-15が高速で機動飛行訓練を行っていました。RX10M4のAFの追従能力は余裕で、問題はF-2などの急上昇について行けるかどうかの撮り手の腕と痛感しました。価格も急速にこなれそうですが、ここは残念とは思わずに、同じ機材で色々情報交換できることを期待したいと思います。無理やりの乱入、ご容赦を。

書込番号:21289005

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:365件

2017/10/19 04:51(1年以上前)

別機種

とても感動しました

>★★たか★★さん
クローズアップレンズですね、参考になります。

>アナログおじさん2009さん
さすがです、こんな写真を撮りたいです。
以前持っていたRX10M3で撮った写真ですが、4月に熊本城復興に飛んできてくれた時のものをアップします。

書込番号:21289427

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7609件Goodアンサー獲得:44件

2017/10/19 07:51(1年以上前)

☆HDV買いたいさん

ブルーインパルスの写真、ダイナミックな構図で、さりげない最初の1枚目の作例から推測できますように、やはり動体撮影もお上手ですね。こちら3年前、初めてブルーインパルス撮影に臨み、ろくな写真が撮れなかったので、恥を忍んでも貼れる写真がございません。残念です(^^)。

こちらの機種をすでに購入されたり、検討されている方のために、これからもどうぞ当該機種での作例よろしくお願いします。無理やり割り込んだじいさんに、返レスありがとうございました。

書込番号:21289591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/10/19 22:15(1年以上前)

いいカメラですねぇ〜。
このカメラが気になりすぎてご飯を食べるのも忘れそうです。

コメントしてませんが、
みなさんの色々な写真を楽しく見ています。

書込番号:21291449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2017/10/20 19:59(1年以上前)

 RX-10M1と10M2は使って居ましたが、RX-10M3は横目で睨んだまま過ぎてしまいました。これには
様々な理由がありますが、多少待てば新型が発表・発売になるのではないかと・・・と、云うのが主な
理由です。

 やはり、それほど待たずに出ましたね・・・・早々にSONY銀座ショップに出かけて具合を確かめました

 操作面では10M1/10M2とそれほど替わり無しですが、こうした一体型カメラを造らせたら独壇場の
SONYですからもはや敵なしでしょう。

 今のだらだらと続く秋雨に晴れ間が覗く頃には、手に入れたいと考えています。年甲斐も無く胸躍る
機種です。

書込番号:21293592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:365件

2017/10/20 23:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

JALのマークにピントが合ってるような

なんとかSlaseまで見えます

ANAが一番わかりやすいでしょうか

こんばんは。
待ちに待った週末、近くの湖に鳥でも撮りに行こうかと思っていましたが、台風の影響で土日とも雨でがっくり。
しかたがないので今日も夜間のテスト撮影です。
家の上を飛ぶ飛行機にAFがどれだけ追従するか試してみました。
ほぼ真っ暗なので,ISOを6400まで上げて1/60、C-AF、拡張フレキシブルスポットです。ほとんど機体は見えませんが、ピントは追従しているようです。
夜の手持ち撮影なので手ブレだらけでしたが、なんとか見えるものをアップしました。
JAL、ANA、ソラシド各機を撮りましたが、尾翼や側面でなんとかわかるレベル、あまり参考にならないと思いますが
この厳しい条件でAF追従頑張ってます。昼間のAF性能に期待が膨らみますね。
早く天気が晴れないかなあと思いつつ、来週の週末に期待しています。

書込番号:21294175

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/24 07:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

かなり遠方の枝の中

連写次のコマをトリミングしたものです。

かなり遠方のスズメ

トリミングしました

突然、割り込み投稿に、たくさんのナイスやコメントありがとうございます。

やっと、台風の翌日ではありますが、休みと天候回復があり、練習に行ってきました。

RX10M3では、諦めていたような、遠方の小さい被写体にも、一発でピントが合っているのに驚きました。

これからの撮影が、楽しみです。

書込番号:21302900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/26 16:54(1年以上前)

>HDV買いたいさん
今日は
横レス、申し訳ございません。

>★★たか★★さん
>アナログおじさん2009さん ご無沙汰しております

お聞きしたいのですが、クローズアップレンズとは何ですか?
フロントテレコとは別のものなのでしょうか?



書込番号:21308986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/26 18:45(1年以上前)

別機種
別機種

RX10M3にNo.3をつけて撮影、距離300mm前後

RX10M3にNo.3をつけて撮影、距離300mm前後

>ranko.de-suさん

自分は、超素人なので、専門用語とかは、説明できませんが・・・詳しい方、ミスがありましたら、改定よろしくおねがいします。

〇フロントテレコンは、私も所有していますが、レンズ先端につけて、焦点距離を伸ばすレンズで、たとえば、2倍のテレコンを
 
 RX10M4に装着した場合、600mm×2倍で、1200mmになります。

 この場合、F値も、2倍になります。

〇クローズアップレンズは、マクロ撮影に使用するレンズで、私が撮影した、アブの写真は、No.3のクローズアップレンズを
 
 レンズ先端に取り付けていて、被写体との距離は、約300mm前後でズーム併用で5mmほどのアブが大きく撮影できています。

 クローズアップレンズは、No.1からNo.10まであり、私の使い方としては、被写体に近づけない公園の花壇の中の花や虫を

 大きく撮りたいときなど、No.1なら1000mm前後、No.3なら300mm前後離れていても、マクロ撮影したかのように撮れるレンズです。

 簡単ですが、どうでしょうか?

 私は、すべて手持ち撮影してるのですが、クローズアップレンズを使うと、被写体から距離がとれるので、気軽にマクロ撮影が

 できるという利点もあります。

書込番号:21309219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7609件Goodアンサー獲得:44件

2017/10/26 20:13(1年以上前)

再生する使いまわしのネタビデオですが本日手持ち撮影分です

その他
使いまわしのネタビデオですが本日手持ち撮影分です

別機種
当機種
当機種
当機種

人垣と基地のフェンスが邪魔で・・・もろ言い訳です(^^)

数年ぶりのブルーインパルス・・・ついついビデオ撮影になりました

同じような絵柄ですが昨年まで百里のメンバーということでご容赦

☆HDV買いたいさん

先日ブルーインパルスの写真を見せていただきましたが、本日運良くブルーインパルスの飛行が一部見られました。ただ見る位置は舞台の袖からといった感じで、本来見るべき位置ではなかったのと、ついついビデオ撮影に移行して写真よりビデオになってしまいました。

ついでながら、アップしていただいた作例に刺激を受けて、こっそりF−2を流し撮りしたのですが、こちらもスキル不足と、基地の鉄条網、そして多くのギャラリーの壁にリサイズしても撃沈。残念ですが、次回に持ち越しです。それでもHDV買いたいさんのコメントにもありますように、自分も

>この厳しい条件でAF追従頑張ってます。昼間のAF性能に期待が膨らみますね。

です。問題は、RX10M4は高速移動体も目がついて行けば、撮るのがあまりにも簡単なので、すぐに楽ちんなビデオに逃げてしまう悪癖(?)です。また、当該機の使用感などコメント&作例よろしくお願いいたします。


☆ranko.de-suさん

お久しぶりです。実は自分も★★たか★★さんのコメントを読みながら、昔使っていたトキナーやケンコーのHPを見ながら、うろ覚えな事項を勉強中です。

http://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/lensfilter/close-up-lens.html

でも、自分には★★たか★★さんのご説明のほうがすっきりしていて判りやすいですね。レンズの元々の撮影最短距離の壁を越えて、マクロ撮影が出来るので、楽しみが増えるかもです。


☆★★たか★★さん

上に書きましたようにクローズアップレンズの件、自分の理解にはいい加減なところがあったので勉強になります。けっこううるさい背景でもAFが頑張ってくれることがあると自分も思います。昔なら迷いっぱなしなので、MFにすぐ切り替えてしまいましたが(^^)。


本日も百里で飛行機を撮影しましたが、やはりRX10M4のAF追従能力は素晴らしく、これを使ってしまうと、それまでなんの疑問もなく素晴らしいと思っていた機種のAFが物足りなくなりますし、場合によってはストレスにさえなってしまう感じです。これは諸手を挙げて喜べることなのかどうか自分でも結論は出ていませんが、自分では撮影が難しかった高速飛翔体が余裕でビデオと写真の切り替えが出来たり、ただただ技術の進歩にびっくりです。

今回も脈絡なくぺたぺた貼っていますがご容赦を。








書込番号:21309410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/10/26 21:05(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

いやー、ただただ驚きの絵です。
パナソニックFZH1とは別格のようですね。
追尾能力もさることながら、精細感もさすがEDレンズ8枚です。

書込番号:21309537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件

2017/10/26 22:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

追うのが難しいです

復興工事中の熊本城とのコラボ

なんとかピントが合いました

近距離、広角流し撮りは難しいです

>★★たか★★さん

クローズアップレンズいいですね。マクロ撮影面白そう、ぜひ挑戦したいです。


>アナログおじさん2009さん

いやーすごいですね。特に最後のF15は驚愕です、こんなにくっきり撮れるんですね。
百里基地という環境があるのも羨ましい、自分の近くにはそういう環境がなく、福岡か宮崎まで行かなければなりません。

というわけで、今回も前回の続きですがRX10M3で撮ったものと、曇天の中電車の写真をアップさせていただきます。
(電車テスト撮影ですが、近い距離での流し撮りは意外に難しいですね、腕のせいもありますが)

RX10M3ではピントが追いきれない場面も多く、AF性能がもっとあったならと当時強く思ったものです。
なのでM4は発表と同時に予約して手に入れました。そしてソニーは見事に期待に応えてくれました。

こんな素晴らしいカメラを手に入れたのですから、いろんなものを撮ってみたいです。
みなさんもどんどん投稿お願いします。




書込番号:21309818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/27 13:52(1年以上前)

>HDV買いたいさん
お邪魔します

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=21286131/ImageID=2866846/
AFの精度 凄いと思います。

>★★たか★★さん
クローズアップレンズとフロントテレコの違い詳しく教えていただきありがとうこざいます。
理解できました。
クローズアップレンズをAmazonで見てみたのですがフィルターみたいな感じで
価格も手ごろですし、直ぐに買えそうです

>アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=21286131/ImageID=2869607/
この写真、凄すぎです
教えて頂いた百里基地、いつも週末、天気が悪く未だ行けません。

私も、HDV買いたいさん、★★たか★★さん アナログおじさん2009さんの 作例、コメントを見させていただき
このカメラに興味深々でーすヽ(^。^)ノ

書込番号:21311248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7609件Goodアンサー獲得:44件

2017/10/27 17:41(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

とにかくこのように何枚撮っても撃沈です・・・昨日と類似ご容赦

人の壁、基地の壁(金網)、そして実は目の前に空港の壁と3枚の壁があるんです

茨城空港ではこんな光景が見られることがあります

前回アップのF15の5枚後のもの・・・今回はjpeg撮って出しです

横レス、失礼します。

☆エアー・フィッシュさん

毎度どうもです。当該機種についてはまだ試運転中なのですが、C-AFの能力はやはり凄いなと思います。精度に関しては、自分の撮影相手が動体であることもありいろいろな条件が重なっているので、簡単には言えないのですが、とにかく連写速度も含め、他の機種では撮れないか、撮れたとしても抜け落ちてしまうかもしれないシーンを撮れるというだけでも、自分には心強い機材です。

ヘボ写真をあちこちでぺたぺた貼り付けていますが、あくまでじいさんのレベルでの写真なので、その点あれ〜っということがあってもご容赦を(^^)。


☆ranko.de-suさん

ご存じのように、こちら基本鳥屋なのですが、HDV買いたいさんの最初の作例

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=21286131/ImageID=2865447/

のようなものを見せていただくと、ついついこっそり影練です・・・もちろん撃沈の連続ですが(^^)。

★★たか★★さんのご説明、ご使用のクローズアップレンズ、いろいろ楽しめそうでいいですよね。

こちらの機種もいいですが、ranko.de-suさんの使用されているGH5+パナ 100-400mm も、我が家のカメラにはド素人の財務大臣がいい感じでブルーインパルスを撮っていました。とにかく最近のカメラの進歩には、自分自身が追いつかず、あたふたですが、またよろしくお願いいたします・・・ちなみに最近購入の自分用の100-400mm、落下(というほど高い位置ではなかったと思うのですが)で修理に出したら見積もりが買値のほぼ2/3で、車でいえば廃車かなというレベルで顔面蒼白です。

百里は小美玉市広報などネットで調べてからがいいですね。先日札幌からいらしたという方がいらっしゃいましたが、飛行機は1機しか飛ばずでした。基本は月曜、火曜なのですが、基地の性格上、予定はあちらの事情で変わるようです。



☆HDV買いたいさん

RX10M3でのブルーインパルスでもしっかり写されているので、RX10M4ではもう余裕ですね。夜間のJALやANAの機体撮影、自分もやってみたいのですが、ちょっと無理そうなので、茨城から出ているスカイマークにでも乗って、帰り神戸空港あたりでちょっと民間航空機を撮ってみたいなと思っています。

百里の夜間訓練もあるらしいのですが、淋しいところなので、じいさん狩りに遭ったらと、なかなか踏ん切りがつきません。HDV買いたいさんのスレ建てのおかげで、RX10M3の作例は見られるし、刺激を与えてはいただけるし、感謝です。







書込番号:21311672

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

室内でオートで撮影しました

2017/10/15 19:30(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:15件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度1
当機種
当機種

室内でオートモードで撮影

室内でオートモードで撮影

都内ビックカメラで一昨日購入しました。
その店舗は売り切れで在庫が無く近くの別店舗から持ってきてもらいました。
ネット販売以外でも人気ですね。
ビックカメラの店舗だと\203,007(税込)もするのですが、ここから3%値引きしてもらい
ポイントが10%付いたので、結果1番お得じゃないでしょうか?
ポイントで128SDカード、充電器セット、フィルター、保護シートを購入しましたので良かったです。
下取りで昔に買ったパナのG2を出したら(正直\2,000円くらいにしかならないと思ってた)\5,000も
付いたのでビックカメラでまとめて良かったなと思いました。
浜松航空祭でデビューさせたかつたのですがあいにくの雨模様で自宅で室内試し撮りしました。
普段からスマホで写メるくらいのレベルなのでオートで撮りました。
当たり前ですがスマホとは大違いですね!嬉しいです。
早く外に出て皆さんみたいに飛行機撮りたいなー。
それまでにマニュアルモード勉強しないとですね。

書込番号:21280909

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/10/15 21:35(1年以上前)

すっきりして、いい感じですね。

普通の飛行機撮りなら、
Pモードで露出補正でプラスに振るか、
Sモードにして、シャッタースピードを1/1000sに設定するくらいを覚えるだけでいいと思います。

書込番号:21281282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度1

2017/10/15 23:07(1年以上前)

コメントありがとうございます。
以前、厚木基地近くで戦闘機が上がるのを見てスマホで撮影しょうとしましたが
距離がありすぎて米粒みたいにしか撮れませんでした。
そこで望遠が欲しいな、と思っていたところにRX10M4が発売されました。
都内住みなので厚木基地や横田基地は行きやすいのですが、百里基地に行ったことが
無いのでチャレンジしたいので、皆様の写真のシャッタースピードやISOや絞りなどを
参考にさせていただき勉強中です。

それと4K動画も撮りたいので今回はパナのGH5と迷いましたが、店員さんが
圧倒的にRX10M4をお勧めしてきたのと、自宅のテレビやスマホも全てSONY製品なので
相性も良いかな?なども購入の決め手になりました。

ゆくゆくは夜景や月や星も撮りたいので勉強します!


書込番号:21281567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/16 09:14(1年以上前)

アスカ弐号機さん
エンジョイ!

書込番号:21282187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度1

2017/10/19 02:34(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:21289378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7609件Goodアンサー獲得:44件

2017/10/19 07:40(1年以上前)

再生する今回もカット無しで・・・AFは問題ないのですが相変わらず腕が(^^)

その他
今回もカット無しで・・・AFは問題ないのですが相変わらず腕が(^^)

別機種
当機種
機種不明

久しぶりの晴れの日の止まりものはこんな感じ

光が回れば一眼レフ機並みではないでしょうか?

ここから先のシーンよろしくお願いします(^^)

☆アスカ弐号機さん

初めまして。遅ればせながら、ご購入おめでとうございます。実はアップhしていただいた作例

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=21280909/ImageID=2864288/

を見たときに、カメラのことではなく、自転車の方に目がいってしまい、おお〜っ、DE ROSAか、いい自転車に乗ってるなあという思考パターンになり、すっかりこちらの方向に妄想が走ってしまい、ご挨拶が出遅れてしまいました。今では折りたたみ式自転車になってパナレーサーのタイヤになってしまったじいさん、よくよく考えると自分はカメラよりロードレーサーに興味があったのかと苦笑する始末です。

>都内住みなので厚木基地や横田基地は行きやすいのですが、百里基地に行ったことが
無いのでチャレンジしたいので・・・

というコメントを目にしましたので、観光魅力度最下位5年連続の県民としては、またかよ!とかじいさん、引っ込め!と言われても反射的に出てきてしまいます。

と言うのも、ヘボ写真をぺたぺた貼り付けているじいさんですが、ただ今百里で行われている観閲式に向けての訓練でF-2やF-15が急上昇して自分の真上を越えて放物線を描いてゆくシーン、老体にむち打って体を曲げるのですが、なかなかついて行けません。そこでお誘いです(^^)。ぜひ、じいさんが撮り損なっているこうしたシーンをがっつり撮っていただけませんか(^^)。

説明不要と思いますが、RX10M4のAF能力は、体さえついて行けば捕捉率100%ではないかと思うくらい、粘ってくれますので、後は撮り手の問題と考え、毎回地団駄踏んでいます。

なお百里は時々撮影条件の厳しいところがあるようで、にわか鉄鳥ファンの自分は、

現在シリーズもその17になっている、鉄鳥写真館の皆さんの作例を見たりやアドバイスをいただいて、ジタバタしています。こちらもすでにご存じかもしれませんが、百里に関しても多くの刺激が受けられる作例をアップされている方がいらっしゃいますので、まだでしたらどうぞ来訪なさってください。

ついでながら、順当なら1月下旬あたりからちょっと先の涸沼が関東では中禅寺湖と並んでオオワシの飛来地になっていて、たいていは米粒大か目撃ゼロの日が続きますが、たまに600mmでもフレームアウトするくらいの距離にオオワシが魚を求めて降臨することがあります。自分は残念ながら昨年駐車場で車を降りた途端、頭上を大きな影が過ぎてゆきました。ギャンブル性が高いですが、じいさんにはこのギャンブル性がたまりません・・・RX10M4はAFの能力がアップしすぎてギャンブル性が減ったなと、ろくな写真も撮れないのにぼやくじいさんです。


おっと、気がつけば、またもや、老人特有の、俺が、俺がになってしまいましたが、どうぞ、RX10M4の性能をフルに引き出した作例お願いします。ビデオも楽しそうですよ。


昨日百里で目の前で急上昇するF-2を連写で追ってみました。機体がフレームアウトする前の写真までカット無しでつなげてみました。腕のある方や体が柔軟な若い世代の方なら真上以上の画像もきっちりゲットできると思いました。百里、ロードレーサーでもOKですから(^^)ぜひよろしくです。

書込番号:21289568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度1

2017/10/20 00:44(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

コメントありがとうございました^^
ロードバイク、オートバイ、車とタイヤが付いている乗り物は一通り乗っております。
このDE ROSAは日本限定カラーが出た時に買ってしまいました。

さて百里基地ですが行きたくてうずうずしているのですが最近の秋雨で
なかなか行けません。今週も雨が続いているので、天気とお休みは合えば
必ず戦闘機撮影にチャレンジしに行きたいと思っております。

百里は厚木や横田と比べると遠いのですが(一回も行ったことがないのですが)
皆さんの情報を見ていると百里基地が一番戦闘機と遭遇できるのかもと期待しています!

書込番号:21291823

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX10M4
SONY

サイバーショット DSC-RX10M4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

サイバーショット DSC-RX10M4をお気に入り製品に追加する <1428

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング