サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

2017年10月 6日 発売

サイバーショット DSC-RX10M4

  • 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
  • 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
  • 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:25倍 撮影枚数:400枚 サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション

サイバーショット DSC-RX10M4SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

(4496件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信8

お気に入りに追加

標準

カワセミ撮った

2022/01/10 13:37(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:188件 photohito 
当機種

数年前に一眼レフと望遠を手放し、カワセミ撮影から遠ざかっていました。
昨年秋にこのカメラを購入し、今日はあいにくの曇り空でしたが、カワセミを撮りました。
またしばらく嵌りそうです。

書込番号:24536857

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:61件

2022/01/10 23:06(1年以上前)

ちょっとノイズ多いですね。

買う寸前でした。失礼ながら萎えました。

参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:24537891

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:188件 photohito 

2022/01/11 08:03(1年以上前)

sonyもnikonもさま
参考になった様で幸いです。

書込番号:24538235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7608件Goodアンサー獲得:44件

2022/01/13 19:54(1年以上前)

再生する被写体ができるだけ真ん中に来るようにしているので無茶ぶりのトリミングあります

再生するご本人の思い入れが強いようですがRX10M4のフットワークは4年経ってもいですね

その他
被写体ができるだけ真ん中に来るようにしているので無茶ぶりのトリミングあります

その他
ご本人の思い入れが強いようですがRX10M4のフットワークは4年経ってもいですね

当機種
当機種
当機種
別機種

ISO1600ですがサンコウチョウの止まりものなら自分的にはOKですがいかがでしょう

同左 こちら彼女です

ISO1600でこれがOKでないと他機も厳しいような(^^)

猛禽類の待ち時間に久しぶりに・・・気合が入っていなくてすみません(^^)

☆チョコバナナパフェさん

当該機種でのカワセミ撮影楽しそうですね。カワセミから離れて自分は随分になりますが、時々猛禽類を撮影している場所で偶然カワセミを見かけると、やっぱりきれいだなあと思います。こちら最近猛禽類に入れ込んで1000〜3000mmでじたばたやっていますが、当該機種は発売当初から随分楽しませてもらいました。

現在同居人のメイン機になっていますが、高齢者あるあるで、カワセミがフレームアウトしそうな構図でもなんとかAFが食いついているようで、条件がそろえばAPS-Cどころかフルサイズ機に肉薄するんじゃないかというのが当方の印象です。

高ISOでの評価はなかなか厳しい方もいますが、自分の使い方ではほかの機種と比較しても、サンコウチョウの撮影ではOKです。ついでながら、レビューで異常なほど参考になったという方の評価を見ていた同居人、イタチの撮影をよくやっていますがその評価にどうもご不満の様子なので(^^)、ご本人撮影の写真をフォトムービーにしてアップします。カワセミもご本人が数日前に撮ったものを、こちらが大トリミングして1920×1080サイズにしましたが、トリミングのやりすぎでどうもご本人はご不満なようです(^^)。

それにしてもチョコバナナパフェさんは、応対が大人ですねえ。お迎えが近い爺さんですが、勉強になります。ペアリングももうじき始まると思いますので、どうぞカワセミ撮影楽しまれてください。

書込番号:24542726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件 photohito 

2022/01/13 22:00(1年以上前)

当機種

アナログおじさん2009さま、初めまして。
そしてコメントありがとうございます。

猛禽類の撮影を楽しまれている様で、なによりです。
僕は5年位前まで、7Dmk2と100〜400でカワセミを撮っていました。
ですが、結局同じような写真ばかりになってしまい、カワセミはもう眺めているだけでいいや、
と思い、ボディ・レンズを手放しました。

で、このカメラでカワセミ撮影をまだ試していなかったので、先日撮ってみた次第です。
まだ設定はいろいろと試しているところですが、AF精度に驚いています。
まだ撮影の感覚は戻っていませんが、それでも失敗率は減っています。
ISOを上げてトリミングするとこんな感じですが。
ただ僕はカメラは自分が楽しめてナンボだと思っています。
価格は高いですが、マクロ的撮影からカワセミまでなんでもOKなこのカメラが好きになりました。

アナログおじさん2009さまも、これからも元気に楽しんで下さいね。

書込番号:24542980

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7608件Goodアンサー獲得:44件

2022/01/15 04:36(1年以上前)

再生する同居人100枚以上撮っていますがRX10M4使いすぎてちょっと不調ということなのでダイジェスト

その他
同居人100枚以上撮っていますがRX10M4使いすぎてちょっと不調ということなのでダイジェスト

当機種
当機種
当機種

jepg撮って出し・・・ビデオは明るさ調整しています

この後そそくさと去ってゆきました

京都観光旅行なのに京都御所界隈でカワセミ撮影に夢中になった記録写真です

☆チョコバナナパフェさん

昨日は初対面の挨拶もせず失礼しました。文は人なりですね。コメントから漂うお人柄に頭が下がる思いです。

RX10M4でカワセミといえば、個人的には10数年前に価格コムのEX-F1のスレで知り合ったpanoramaheadさんという、いつもクールでスマートなドクターが自分の評価の試金石です。とりわけカワセミ撮影ではお見事な写真撮影と超スローモーションビデオが有名なので、すでにご存じかもしれませんが、RX10M4に関しては多くの精緻な機材分析と作例をアップされていらっしゃいますので、他人様のブログで恐縮ですが紹介させていただきます。

http://panoramahead.blog123.fc2.com/blog-category-169.html

本来なら自分のカワセミ写真をとゆきたいところですが、RX10M4でこんなに素晴らしい動画と写真を撮っていらっしゃる方がいるので、とてもアップできません。4年ほど前観光旅行でカワセミを見つけついついスケジュールを変更して撮った、カワセミがフレームアウトしそうなのをカメラがカバーしてくれた記録写真で勘弁してください。代わりと言っては何ですが、昨日同居人が撮影してきたイタチの写真をフォトムービーにしてちょっとアップします。餌付けしているわけでなく、警戒心も強いズグロチュウヒ撮影地の隠れた人気者ですが、こんなところで今回は失礼します。

すでに一眼レフでバリバリとカワセミは撮られていたご様子なので、これまで同様楽しくカワセミ撮影をなさることを祈念して失礼します。

書込番号:24544960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件 photohito 

2022/01/15 09:13(1年以上前)

アナログおじさん2009さま、僕の様な超凡人に頭など下げないで下さい。
あまりにも恐縮ですし、困ります。

この日、一人でカワセミを撮っていたところ、カメラを持った中学生がやってきました。
話しかけたところ、彼はめちゃめちゃ野鳥とその生態に詳しい青年でした。
彼の知識に圧倒され、僕もいろいろと勉強になりました。
カメラをきっかけに中学生と仲良く話ができたことが嬉しくてなりません。
彼が将来「さかなクン」の様になる事を、勝手に期待してしまいました。

書込番号:24545129

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:188件 photohito 

2022/01/30 18:01(1年以上前)

また投稿します。すみません。
やはり同じような写真になってしまいます。

書込番号:24571426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件 photohito 

2022/01/30 18:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

画像のアップを間違えました

書込番号:24571453

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信1

お気に入りに追加

標準

カワセミのホバリング

2021/12/11 22:54(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:4件
当機種
当機種
当機種
当機種

連写の1枚目の切り抜きです

5回くらい羽ばたいて

小さい切り株へ移動して

着地。

RX10M4を購入して約1年、初めてカワセミのホバリングを撮ることができました。

普段はペットや飛行機撮影ですが、小さな鳥はフレームに入れるのが難しく感でボタン押すような感じです(^-^)

SSやISOなど試行錯誤しながらですが、手持ちでこれだけ撮れれば自分的には大満足です。

書込番号:24489253

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:4件

2021/12/11 23:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

切り抜いて大きくしています

元画像での大きさです

カワセミの女の子

テレ端で真ん中に写る奇跡

望遠端で止まっているカワセミで1番キレイに撮れた画像です。

これも三脚なしの手持ち撮影です。望遠端でも飛んでるカワセミが撮れるRX10M4、サイコーです!

書込番号:24489311

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 RX10M4 + TC-E17ED 試し撮り

2021/11/12 14:14(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:4件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

RX10M4 + TC-E17ED

RX10M4(220mm) + TC-E17ED

メジロ(その1)

メジロ(その2)

フロントテレコン Nikon TC-E17ED が入手できたので、さっそくRX10M4 に装填して、試し撮りをしてきました。

RX-10M4で事前に行ったテレコン装填による光量落ちは次の結果でした。
TCON-17X,DMW-LT55 -1 EV
DMW-LTZ10 -2/3 EV
TC-E17ED -1/3 EV

画質の評価は、次の通り(私の主観です)。
全画素超解像ズーム > TC-E17ED > DMW-LTZ10 > DMW-LT55 > TCON-17X

TC-E17EDの後玉側は、以下のリングを使用して、RX10M4の前玉側に接合しています。

62-60mmステップダウン(八仙堂)
72-62mmステップダウン(マルミ)

TC-E17EDのフードは、86mmのねじ込み式で、
Nikon HN-13 を使用しました(CONTAX METAL FOOD 5 より筒が5mm長い)。

見た目と持ちやすさで、RX10M4のフードとしてALC-SH147を付けています。
TC-E17EDとALC-SH147の間には隙間があるので、ALC-SH147の内側にクッションテープを貼ろうかと考えていますが、
隙間を埋める良い方法がありましたら、アドバイスをお願いします。

書込番号:24442290

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4件

2021/11/13 19:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

RX10M4+TC-E15ED+TC-E17ED=600mmx1.5x1.7=1,530mm

カワセミ

カワセミ

カワセミ

昨日に引き続き、RX10M4のフロントテレコン試し撮り。

昨日試したTC-E17EDの倍率は1.7倍。RX10M4のレンズはテレ端で600mm相当ですから、TC-E17EDを装填すると、1,020mm相当です。

実は、TC-E17EDの弟分的なTC-E15EDも入手済でした。こちらの倍率は1.5倍。
フロントテレコンとしてTC-E157EDとE17EDを連結すると、装填するオリジナルレンズの1.7x1.5=2.55倍の焦点距離が得られます。RX10M4の場合は―。

(1)昨日の試し撮り:RX10M4(600mm相当)+TC-E17ED=600mmx1.7=1,020mm相当
(2)本日の試し撮り:RX10M4(600mm相当)+TC-E15ED+TC-E17ED=600mmx1.5x1.7=1,530mm相当

上記(1)の光量減衰は、テレコン装填前の-1/3EVでした。(2)はこれより暗くなるかな、と予想して簡単な実験(絞りとISOを固定して、テレコンの有無でシャッター速度の変化を調査)をRX10M4で行ったところ、(2)でも-1/3EVのままでした。

RX10M4は低ISOだと画質は素晴らしいのですが、高ISOになると途端にザラざら感が目立ち、ガッカリする状態になります。ですから、テレコン装填でも光量減衰はできるだけ押さえたいので、TC-E15ED+TC-E17EDのテレコン連結が-1/3EV程度というのは、嬉しい誤算でした。

さて、RX10M4+TC-E15ED+TC-E17ED=600mmx1.5x1.7=1,530mmの実写です。今日は、カワセミで試し撮りです。

今回掲載したカワセミの写真は、RX10M4が出力したJPEGをトリミングのみ行っています。私の野鳥撮影は、オリンパスのドットサイト照準器 EE-1 使用の手持ちです。

RX10M4+TC-E15ED+TC-E17EDの組み合わせは、持つと重いのですが、なかなか良い画質が得られて、私としては満足な結果でした。

書込番号:24444072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/11/14 05:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミ

オオバン

コサギ

ムクドリ

テレコン装着による周辺光量落ちについて。

サンプル写真は、テレコン2段(TC-E15ED+TC-E17ED)で撮影したものです。
周辺光量落ちを確認するため、RX10M4が出力したJPEGを無修正でアップロードしています。

RX10M4+TC-E17ED=600mmx1.7=1,020mm相当 では気になりませんでしたが、RX10M4+TC-E15ED+TC-E17ED=600mmx1.5x1.7=1,530mm相当 になると、周辺光量落ちが目立ちます。

RX10M4で絞れば緩和されるのかもしれませんが、できるだけ低ISOで高シャッター速度にしたいので、RX10M4では1/3絞りだけ入れています(テレ端だとf4→f4.5)。まあこれは、テレコン装着で-1/3EVですから、実態に合わせているだけです。

書込番号:24444668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2022/01/08 18:22(1年以上前)

当機種
当機種

カワセミの水絡み飛び出し

カワセミの水絡み飛び出し

このカメラはカワセミ撮影には最適で秒間連写24コマは連続して写せるので最高と思ってます。(^^♪

書込番号:24533563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2022/01/08 20:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

カワセミ

カワセミ

イタチ

イタチ

投稿、ありがとうございます。
カワセミのダイブは、タイミングもピントもバッチリですね!!

AF,AE追随で最大24コマ/秒は発売から4年余りを経過すると、
各社のミラーレス上位機が30コマ/秒になっているため若干見劣りしますが、
中級機レベルの性能を維持しているのは凄いことだと思います。
連続撮影は最大249枚で、ロックオンAFの喰い付きもしぶといので、カワセミ撮影では重宝しています。

もし、M5が出るのであれば、1.4倍テレコンを内蔵してくれるといいのですが…。
テレコンOFF時 テレ端 600mm F4
テレコンON時 テレ端 840mm F5.6
※添付写真はフロントテレコン無しの600mm相当で撮影、エクストラファインのjpeg出力です。トリミングとリサイズは共に有りです。

書込番号:24533747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信2

お気に入りに追加

標準

「これで十分なんだな」

2021/09/30 21:35(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:1件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

初めまして。

レビューにも投稿させていただきました。
https://review.kakaku.com/review/K0000996986/ReviewCD=1500921/#tab

写真というよりもカメラにハマってはや数年。乱立するマウントや次々と発売するボディにレンズ。元々物欲が強い人間ゆえ、いわゆる沼落ちに疲れてしまっていた今日この頃、このカメラに出会いました。

これまでは正直、「ネオ一眼なんて見掛け倒し」と思っていましたが、24-600mmのスーパーズーム、爆速AF、瞳AFの精度はチート級、電動ズームとアイリスリングで動画もいける、見た目もよく見るとα77風で格好良い、しかも大好きな肩液晶付きと、よくよく考えるととんでもないスペックのカメラなんだなと感心し、購入に至りました。車に例えるところの、装備満載で普通車よりも高い軽自動車といったところでしょうか。

そもそも商用プリントするわけでもなく、PCで等倍鑑賞して自己満足に浸る程度の人間には、そもそもフルサイズも明るい単焦点も不要であった訳で、本機の1インチセンサーも十分素晴らしい画を吐き出してくれています。さらにレンズ交換不要で、何本もレンズを持ち歩く必要もなくなったため、結果的にはこれまでよりも撮影を楽しめています。

題名通りですが、「これで十分なんだな」、「これで良かったんだな」と思わせてくれるカメラです。

書込番号:24372074

ナイスクチコミ!35


返信する
いち99さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:3件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2021/10/13 22:15(1年以上前)

まさに!

書込番号:24394497

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/01 20:24(1年以上前)

運動会にダブルズームレンズを持っていったんですが近すぎて 遠すぎて レンズ交換忙しくてチャンス逃しました。
DSC-RX10M4がやっぱり最強だと思います。

書込番号:24424595

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

幸せの黄色い新幹線

2021/05/29 15:14(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:290件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

JR新幹線さくら553号(N700系)

JR新幹線ひかり508号(N700系)

JR新幹線こだま851号(500系) ハローキティ新幹線

新幹線923形電車(700系) ドクターイエロー

姫路駅前まで出かける機会があったので、帰りのバスの待ち時間に新幹線を撮影してみました。
鉄道に関しては熱狂的なファンではありませんが、珍しい車両が短時間に2編成も見られるということで姫路駅に立ち寄ってみました。
ハローキティ新幹線を見たのは2回目、ドクターイエローに至っては初めてです。
なお、アップした4枚はPhotoshopExpressで角度補正&レタッチをしています。

書込番号:24161227

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:290件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

2517×1678

2503×1669

2495×1663

2515×1677

いつもの大型野鳥が撮影できる川辺に行ったのですが、2時間以上粘ってもアオサギが現れない。
諦めて自転車で帰宅の途に着いたら、自宅から一番近くの水田にアオサギ2羽が。それもかなり近くにいるではありませんか。しかも順光。
しかしながらカメラをバッグから取り出している最中に600mmでは距離不足な位置まで逃げられてしまいました。
それでも何とか飛翔シーンの撮影をすることができたので自宅に戻り、PhotoshopExpressで約400万画素にトリミングとレタッチをしてからA4サイズに印刷してみたところ、まずまず見られる写真になったので改めてこのカメラの解像度は凄いなと思いました。
これから鷺は川より水田で餌を食べることが多くなる季節ですね。

書込番号:24150647

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX10M4
SONY

サイバーショット DSC-RX10M4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

サイバーショット DSC-RX10M4をお気に入り製品に追加する <1429

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング