サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

2017年10月 6日 発売

サイバーショット DSC-RX10M4

  • 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
  • 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
  • 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:25倍 撮影枚数:400枚 サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション

サイバーショット DSC-RX10M4SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

(4496件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ82

返信13

お気に入りに追加

標準

撮影が楽しいオールラウンダーです

2020/02/23 00:55(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:774件
当機種
当機種
当機種
当機種

マガンの飛び立ち直後

舞い上がり

群れ広がり

空を覆い飛び去る

発売以来ずっと気になっていたRX10M4ですが、昨年末に意を決して購入して以来、
まだ撮影設定が詰めきれない試し撮りレベルですが、賑やかしに貼らせていただきます。

宮城伊豆沼での早朝のマガン飛び立ちです。
初めて見た迫力の光景に圧倒されつつ、ひたすらシャッター連射で追いかけました。
本当にワンチャンスでしたがフォーカス、操作、画質など十分期待に応えてくれました。

・フォーカスモード:A
・フォーカスエリア:ワイド
・ドライブモード:連続撮影:Mid (10枚/秒)
・測光モード:マルチ

書込番号:23246523

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:774件

2020/02/23 01:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

目の前に浮いていました

間近で見ると迫力あります

餌をさがして

ニアミス!?

強風の日、トビが非常に低空を飛んでいる所を狙っていた最中、視野が外れて一度ファインダ―
から顔を離すと、すぐ目の前にトビが凧のように浮いていてドッキリ!!
トビのアップ2枚はどちらもノートリミング、これほど近距離で撮ったのは初めてです。
他、トラクターの周囲を飛びまわリ餌を探してみたり、いつもモデルとして色々と楽しませて
くれるなんとも親近感のある大好きな猛禽類です♪

・フォーカスモード:C
・フォーカスエリア:中央
・ドライブモード:連続撮影:Mid (10枚/秒)
・測光モード:中央重点

書込番号:23246527

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:774件

2020/02/23 01:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ノスリ

コゲラ

カシラダカ

ミサゴ

手持ちカメラではFZ300+TCON-17X(テレコン)の組合せ「1020mm」が最望遠でしたが、
RX10M4は画素数・1インチセンサー・レンズ・エンジン・手振れ補正等のおかげもあって、
解像感がありトリミングも効くので、個人的に「1000mm」で撮れる期待が持てます。
また、ある程度トリミング耐性があるのは、フレーミングにおいても余裕が持てます。

・フォーカスモード:C
・フォーカスエリア:フレキシブルスポット/ワイド(ミサゴ)
・ドライブモード:連続撮影:Mid (10枚/秒)

書込番号:23246543

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/02/23 02:27(1年以上前)

価格コム…観てたら…最近、野鳥に関心が出てきました…ヤバい(^O^)

書込番号:23246588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2020/02/23 04:19(1年以上前)

>ふぉれすたパパさん
FZ300からこちらに?
私も、どうしようか、なやんでしまう。(^^;

書込番号:23246626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件

2020/02/23 10:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ひょいと

>松永弾正さん
私も元々は家族と昆虫写真がメインだったんですが、虫の居る所には鳥や色々な
生き物がいて興味対象が広がった経緯があります。野鳥もとても楽しく面白いです(^^)

>フルセさん
FZ300は今も手元にあり画角と使い勝手がとても気に入っている機種ですが、昨年
センサーユニット故障修理に出した際に、片ボケがひどい状態で戻ってきて再修理
をしても解消しきれず…色々考えた結果思い切って買ってしまいました(^^;

白鳥の飛び立ちです。
動き始めから飛び上がるまで連射が途切れず、フォーカスもしっかりくらいついてくれました。
ショットを抜粋して掲載します。

・フォーカスモード:C
・フォーカスエリア:ワイド
・ドライブモード:連続撮影:Mid (10枚/秒)

書込番号:23246977

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:774件

2020/02/23 10:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

takeoff!

白鳥の飛び立ち続きです。


連射が途切れず続けられるのは良いのですが、調子に乗って撮っていると
撮影枚数がとんでもないことになってしまいます…
帰宅後に毎回2-3000枚を超えるような画像チェックとディスク容量確保に毎回
苦戦しています(苦笑)

書込番号:23247003

ナイスクチコミ!6


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2020/02/23 11:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


ふぉれすたパパさん、こんにちは。

作例を拝見しましたが、 ふぉれすたパパさんがRX10M4で
野鳥の撮影を楽しまれている様子が、とても良く分かります。

私も、1型の撮像素子を搭載した高倍率ズーム機で野鳥を撮影しているので
比較として、トビとハクチョウの作例をアップします。

野鳥の飛翔シーンをアップで鮮明に撮影するためには
撮影するカメラ自体に、高いAF能力が要求されますが
現在販売されている高倍率ズーム機のなかでは
RX10M4とFZ1000M2が双璧かもしれませんね。

カメラは違いますが、これからもお互い野鳥の撮影を楽しみましょう。
また、素晴らしい作例のアップを楽しみにしています。

書込番号:23247074

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:774件

2020/02/23 13:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>isiuraさん
今回RX10M4の購入にあたっても、isiuraさんのFZ1000M2とFZH1の作例は
良く参考にさせていただきました。
今回の機種選定では、昆虫写真メインの私にとって600mm望遠譚で72cm
まで寄れる(0.49倍)マクロ能力と防塵・防滴が決め手になりました。
フォーカスについては、パナの空間認識AFも非常に優秀だと改めて思いました。
今後も撮影を楽しんでいきましょう♪


本機が手元に届き最初に撮影した仙台光のページェントです。
事前に色々とガイドをチェックし、ISO AUTO低速限界:SLOWER(より低速)
に設定したのですが、シャッター速度が1/10以下になっていました…
手持ち撮影では厳しいスピードでしたが、強力な手振れ補正で何とか撮れました。
玉ねぎボケも出てます(^^;

・フォーカスモード:A
・フォーカスエリア:ワイド
・ドライブモード:連続撮影:Mid (10枚/秒)
・ISO AUTO低速限界:SLOWER(より低速)
・連続ブラケット

書込番号:23247377

ナイスクチコミ!8


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2020/02/23 15:16(1年以上前)

 
 伊豆沼には2016年の晩秋に阪神から遠路はるばる車で撮影に行ったことがあります(カメラはフルサイズのデジイチです)。快晴の朝に日の出とともにマガンなどの水鳥が大挙して飛び立つ様は見事でした。
 今年の1月中旬にも伊豆沼の近くを通りましたが、雪がなくて現地の人は異常だと言っていました。

 九州は鹿児島県の出水には日本一のツル(マナヅルなど)渡来地があり、そこにも撮影に行ったことがあります。1万羽を超えるツルが限られた田畑にいて、ここも壮観です。

 鳥取県は日野町にもオシドリの飛来地があり、日野川の狭いところにオシドリがひしめいています。ここも面白い撮影地です。新潟県にある瓢湖もカモやハクチョウたちで一杯になります(流し撮りもしました)。やはり朝の一斉に飛び立つときが撮影のチャンスですね。

 機会があれば、お試しください。

書込番号:23247515

ナイスクチコミ!2


TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度2

2020/02/23 16:59(1年以上前)

このカメラ、やはり、チャンスに強そうですね。
機種は違えど撮影の参考になります。

もうすぐ桜、ツバメ、蛍といい季節になりますね。

書込番号:23247678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:774件

2020/02/24 00:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>isoworldさん
飛来地情報ありがとうございます。いつかチャンスがあれば行ってみたいです。
出水のマナヅルはTVで観ましたがスゴイですね!
ちなみに伊豆沼は今まで昆虫館程度しか訪れたことが無かったのですが(^^;
周辺の沼を含めて非常に魅力的なエリアなので今後機を見て通いたいと思います。

> TOCYN2さん
基本的に記録目的で撮影している私にとって、シャッターチャンスの強さはカメラ
に求める条件の上位にあり、どこにでも持ち出せ、静止画も動画もイケる高性能
高倍率機はマストアイテムです。
FZ300も非常にチャンスに強い機種で気に入っていますが、RX10M4は同様の画角、
フォーカス精度、使い勝手の良さに加えセンサー的に解像・階調余裕がありますね。
機種は違えどこれから春の撮影シーズンをぜひ楽しみましょう♪


仙台大崎八幡宮どんと祭でのカットです。
はだか参りに同行し静止画と動画を場面に応じて撮りましたが、今までの撮影経験から
ISO AUTO低速限界設定機能を活用し、1/125に設定したことで、ブレを抑え人物・表情
にフォーカスの合った写真を揃える事が出来たので、参列の方々からは非常に評判が
良ものとなりました。

書込番号:23248672

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:774件

2020/02/24 11:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

右のアオサギにフォーカス

左奥の白鳥にフォーカスがシフト

WB太陽光

「手持ち夜景」モード

「オートフォーカス」の挙動例と「手持ち夜景モード」の作例です。

フォーカスエリアワイド/フォーカスモードCの状態で、当初右側のアオサギに
フォーカスが来ていましたが、左側のカワウと白鳥が同時に羽ばたいた瞬間、
奥側の白鳥にフォーカスがパッと移りました。
手前のカワウではないところから、コントラスト・サイズ・動きなど目立つ方を
優先で捉えているのを実感しました。
(当たり前とも言えますが野鳥の集団飛行でもその傾向を感じていました)

手持ち夜景モードは連射合成によりスッキリとクールな仕上げになっています。
ただ実際のイメージはWB太陽光で撮った方です。
いずれも手持ちでの撮影です。
ご参考のなれば。

書込番号:23249187

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:774件

2020/04/12 01:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

久々に追加です
3/20に宮城県東松島市での東京オリンピック聖火到着式でのブルーインパルスの飛行です。
当日はひどい強風でしたが、それをものともせず整然と飛ぶその雄姿に感動しました!

・フォーカスモード:A
・フォーカスエリア:中央
・ドライブモード:連続撮影:Mid (10枚/秒)

ブルーインパルスは『かっこいい鉄鳥写真とは? 鉄鳥写真館 その28』 掲示板にも
別カットを投稿させていただきましたが、スゴイ「鉄鳥」写真が一杯です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23206865/#tab
書込番号:23330383

書込番号:23334058

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信6

お気に入りに追加

標準

書き込みがとまっているので

2020/01/25 09:03(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 αmanさん
クチコミ投稿数:371件
当機種

このカメラは、引いたり寄ったりが自在にできて自衛隊機撮影には最高に便利です

書込番号:23189476

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/01/25 09:19(1年以上前)

ちりめんノイズが多いですね・・・
切り出し画像ですか?

書込番号:23189493

ナイスクチコミ!6


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2020/01/25 09:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


αmanさん、こんにちは。

作例を拝見しましたが、αmanさんがRX10M4の性能を引き出して
ジェット戦闘機の撮影を楽しまれている様子が、とても良く分かります。

私もジェット戦闘機を撮影していますが、高速で飛行するジェット戦闘機を撮影するためには
撮影するカメラ自体に、高いAF能力が必要ですね。

カメラは違いますが、これからもお互いジェット戦闘機の撮影を楽しみましょう。
また、素晴らしい作例のアップを楽しみにしています。

書込番号:23189554

ナイスクチコミ!6


α9Uさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/27 13:47(1年以上前)

RX10M4にしては、極端に解像していないですね。

安物のフィルターでも使っているのでしょうか?

画質重視なら、基本的にフィルターは、使わないほうがいいです。使うなら純正が安心です。

書込番号:23194131

ナイスクチコミ!3


Benefrexさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:8件

2020/02/04 12:29(1年以上前)

<画像・動画投稿のルール>

カメラ・レンズ製品の掲示板では、その製品で撮った投稿画像かどうかが重要になります。

「別機種で撮影した写真」は投稿しないようお願いします。

複数機種での比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。

複数機種での比較だとしたら・・FZ1000って、ずいぶん「粉っぽい」な!!って感じかぁ!?

書込番号:23209061

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/02/04 20:45(1年以上前)

まあ・・・ でも、
AF、画質、全てRX10M4のほうが性能上ですし。

書込番号:23209915

ナイスクチコミ!3


Benefrexさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:8件

2020/02/05 12:27(1年以上前)

機種比較の画像投稿なのか!?

決められているのだから、ルール違反は排除されるべきだろ!?

書込番号:23211011

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ47

返信4

お気に入りに追加

標準

ソフトウェアアップデートきました

2019/10/18 19:32(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

オーナーさんには嬉しいお知らせ
https://www.sony.jp/cyber-shot/info2/20191018.html 

次機種は来年ですね、多分。。。

書込番号:22994922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2019/10/18 20:01(1年以上前)

>TZCさん

動物瞳対応来ましたか!

書込番号:22994976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:2件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度4

2019/10/18 23:46(1年以上前)

>TZCさん
来ましたね!RXシリーズでファームアップでの機能追加は初じゃないですか?
リアルタイムトラッキングがないのは残念ですが…これでα7M3世代に追い付いた感じでしょうか。

600mm望遠の当機種で動物瞳AFは重宝しそうです。

書込番号:22995460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:57件

2019/10/20 01:09(1年以上前)

>TZCさん
嬉しい情報をありがとうございます。
LightRoomが年貢制になったので、もしRX10M5が出たら悲しいだけでした。
買切りのLR6はM4までが対応なので、ファームアップによる延命は大歓迎です。
個人的には、M5の登場はもっともっと先の方が嬉しいかも…M5を待ってる方ゴメンネ

書込番号:22997602

ナイスクチコミ!8


VF25さん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度4

2019/10/21 16:43(1年以上前)

これは嬉しいアップ。
最新機能を現行機種に入れてくれるSONYに感謝

書込番号:23000169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ26

返信3

お気に入りに追加

標準

トンボの飛翔の撮影

2019/08/10 23:34(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:2967件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

最初の一枚。なんだ簡単じゃん、と思ってしまったのですが…。

ローコントラストの背景だと、AFエリア-ワイドで苦労無しです。

結論から言えば、「撮れる。けど、かなり条件が…」といったところです。

最初のトライでワケもわからず撮れてしまったもので、
条件が判るまではイバラの道でした(笑)。


こんな条件が必要でした。

*陽光
このカメラで飛翔の撮影ならお約束といったところ。
もっとも15万円程度の投資なら、どのカメラでも大差はないのですが。

*ローコントラストの背景
空ヌケ、もしくは池の水面などがこれに該当します。
結構大きめに捕らえても、トンボ自体がAFに拾われにくいようで、
背景が草むらなんかだと、かなりの確率でAFを持っていかれます。

*定速のパトロール飛行
トンボは同じコースを周回しますが、縄張り荒らしが来て追っかけっこが始まると、
ドットサイトでもつかまりません(笑)。

書込番号:22849699

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2967件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/08/10 23:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

軽風の時は更に撮りやすくなります。

向かい風でホバリングするので、ファインダーでも楽勝。

背景が影だとAF的には楽ですが、ISOがAutoで感度が跳ね上がってしまい画が荒れます。

これだけ大きく写ってもAFは草むらに。トンボとAFの相性?(これはMFで)

他にも…

*顔に感じる程度の風。
風速でいうと2m程度になるのでしょうか。
これくらいの風だと、よくホバリングをします。
ドットサイト無しでも追えるくらいになります。

*撮影距離は望遠端で5mくらい
このくらいの距離だと、ドットサイトのパララックスがほとんど気にならなくなります。
これより近いと見越し照準になりますから、ちょいとハードルが上がります。
ファインダー撮影も挑戦していますが、近づいた分ズームの画角を広げないと、
視野に入れ続ける事が難しくて、これは光量が下がった時の露出稼ぎのパターンと考えています。


こういう撮影では、電動ズームはイカンですね(笑)。
設定はクイックにしていますが、必ずワンテンポ遅れます。
なので、わたし的には、換算600mmF4の単焦点レンズになっています。

書込番号:22849715

ナイスクチコミ!7


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2019/08/11 09:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


勉強中中さん、こんにちは。

私も時々、トンボの飛翔シーンを撮影しますが
飛翔中のトンボを撮影することの面白さや難しさは
実際に撮影した経験が無いと分かりませんね。

これからも、RX10M4の性能を引き出して撮影された
素晴らしい作例のアップを楽しみにしています。

書込番号:22850284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/08/15 06:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

トンボを撮る場合、遠いところを狙うより、近づいたところを狙ったほうが、確実にきれいに撮れますし、望遠端で撮る必要は、ありません。

ですから、ドットサイトは、お勧めできません。確実にファインダーで捉えたほうが精度がいいですし、歩留まりもいいです。

書込番号:22858433

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

アカガシラサギの飛び立ち撮影

2019/07/05 20:56(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 FM024さん
クチコミ投稿数:45件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

アカガシラサギの飛び立ち1

アカガシラサギの飛び立ち2

アカガシラサギの飛び立ち3

アカガシラサギの飛び立ち4

このカメラは、1年以上前に買った時から値段が殆ど下がっていないは人気が高い証拠か・・・
アカガシラサギは、このカメラで2度目の撮影で昨年は、飛立の撮影に失敗して再チャレンジです。
普段、スマートズーム2倍+全画素超解像ズーム2倍の2400mm相当で使用が多いですが
今年は、スマートズーム2倍のAFワイドが使用できる1200mm相当で使用した為、撮影に成功しました。
野鳥撮影設定は、マニアル(M)、絞り開放、AF−C、AFワイド(1200mm相当まで使用可)、ISOオート(100〜1600)、
シャタースピード任意(この日は1/2000)、スマートズーム+全画素超解像ズーム(S、5Mで35mm相当で2400mm)で使用です。
で1200mm相当まで焦点距離を落とすとAFワイドが働き合焦率が数段アップしますが、焦点距離の魅力も捨てがたく8割近くは、
AFワイドを捨てて撮影していますが。

書込番号:22778864

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/07/06 00:39(1年以上前)

珍しい鳥が撮れましたね。素晴らしい!

書込番号:22779298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

外部マイク入力

2019/06/12 07:13(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 kenkenpapyさん
クチコミ投稿数:1件
別機種
別機種

写真より動画を多く撮るようになったので、外部マイクを取り付けました。
ソニー純正のマイクを使用しないので、マルチインターフェースをコールドシューに変えるために、JJC MSA-MIS SONYハンディカム用 シューアダプター 凡用シュー変換 互換品を購入。
マイクは、RODE ロード VideoMic Pro+を購入。
付属のマイクケーブルはストレートタイプだったので、RODE ロード SC2 3.5mmTRSパッチケーブル SC2を購入。
ホワイトノイズはほとんど無く、動画での利用も快適になりました。
このカメラで外部マイクを取り付けて動画撮影する方もあまりいないかもしれませんが、内蔵マイクの音質を変えたい方は、JJC MSA-MIS SONYハンディカム用 シューアダプター 凡用シュー変換 互換品で社外外部マイクが取り付け可能になります。

書込番号:22729583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX10M4
SONY

サイバーショット DSC-RX10M4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

サイバーショット DSC-RX10M4をお気に入り製品に追加する <1428

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング