サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

2017年10月 6日 発売

サイバーショット DSC-RX10M4

  • 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
  • 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
  • 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:25倍 撮影枚数:400枚 サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション

サイバーショット DSC-RX10M4SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

(4496件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

再生するあくまでネタでアグレッサー

その他
あくまでネタでアグレッサー

当機種
当機種
当機種
別機種

傾きご容赦(^^)

おまけ こちらDXモードで撮影して横3000ピクセルにリサイズ

明日までという噂のアグレッサー、先日は上がりの写真を十分に撮ったので本日ビデオ撮影に出かけましたが、本日は逆光で有名な(^^)茨城空港側での撮影になってしまいました。判っている人はきちんと順光で上がりを撮れる場所に移動していましたが、こちらは先日手に入れた編集ソフトで遊ぶのに、まっ、いいかと逆光での撮影でやってみました。

もちろん(^^)体幹の怪しいじいさんの手持ち撮影なので、ネタとしてお気楽に見ていただければと思います。上がりの捻りが本日は写せなかったので、アグレッサーファンの皆さんには、ただただご容赦をです。

本当は横1920ピクセルでアップしたいのですが、価格コムではビデオの再現がそのサイズでは難しいようですので、オリジナルよりかなり画質が推している感じがありますが、ネタであることもあり、わざわざ他にアップするのもどうかと思うので、小さなサイズの映像、その点ご容赦ください。

書込番号:21596421

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:7609件

2018/02/13 19:39(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

言い訳がましいですが百里名物の靄が地上には・・・RX10M4で

D850

D850は便利ズームでもこんな写りですが、ズームでも約3Kgとじいさんには重い

本来ならRX10M4と比較するはずが設定ミスで大チョンボにつきご容赦(^^)

とにかく高速飛翔体をトラッキングする能力など、いろいろ機種を試していますが、毎度何とかのひとつ覚えのように、やはりこちらの機種がAFの追従能力と機動性にダントツに優れているという印象です。売りは皆さんがおっしゃるように、高速のAF、かなり正確な追従能力、連写性能・・・これらを体験すると、あとは自分の腕かなということをしみじみと痛感します。

確かに高感度耐性や画質の点では、フルサイズ機などに比べると、100%満足できるわけではありませんが、自分の場合RX10M4の長所は、普段使いではそんなものは些細なこと、とにかく肉眼で見えるもの(あわよくば肉眼で見逃したもの)を記録してくれることは、一期一会の被写体が多い自分にはプライスレスです。

とにかく楽しく写せて、できるだけ自分の記憶に近い画像が得られれば、それで1日幸せなじいさんなので、本日もこんなところで百里のアグレッサーレポート失礼します。百里のj常連はじいさんの周りにはほとんどいないで別のところで撮っているということが、じいさんのレベルを表しています(^^)。

書込番号:21596531

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7609件

2018/02/13 21:14(1年以上前)

再生するそれぞれプラスとマイナスが・・・どこにそれが〜という仕上がりで残念です(^^)

その他
それぞれプラスとマイナスが・・・どこにそれが〜という仕上がりで残念です(^^)

当機種
当機種
別機種
当機種

RX10M4

RX10M4でシノリガモ

P900でもこっそり撮ってはいますが・・・

機動飛行は1枚でも多く時間を分割したいのでやっぱりRX10M4

購入間もなく百里でF15の機動飛行やF-2のハイレートクライムなどを撮影した際、感じたのは、フレームの中央に被写体を入れておけばRX10M4が空中の飛翔体がどんなに速くてもしっかり追従してくれるということ。それまで自分に中ではM1markUが一番信頼のおける機材だったのですが、これまでに何度か書いてきたように、RX10M4は別格。

多分腕に覚えのある人なら不規則に飛ぶチョウやトンボさえテレ端で写せるのではないかと思えるほど・・・現在のところ、そうした場に行けないし、自分では危ないかもしれないので小声で言うしかありませんが(^^)。もっともこれも自分では体験していない1桁機+大砲レンズをお使いの方などからすると、なんだかな〜かもしれません(^^)。説明不要ですが、自分の場合は未経験の部分はどうしようもないので、ここは経験されている方が作例などでお示しいただけると助かります。

個人的な印象では、1秒を24分割でき、しかもしっかりピントが来ることが多いという点が、高画質ではあるもののそこまでの連写性能や飛び物に対してのAF精度がなかったり、同じくらいの連写ができるものの、AFの追走性が心もとなく背景に引っ張られたり・・・腕の問題まあるかもしれませんが、初心者のおばさんでもカワセミの飛びこみや本気モードのハヤブサの飛翔を写せてしまうような光景を目にするにつけ、やっぱりいいねと言うしかありません。

実例に弱いじいさんです。

書込番号:21596804

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/14 02:04(1年以上前)

アナログおじさん2009さん
エンジョイ!


書込番号:21597621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ80

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:82件
当機種
当機種
当機種

「白鳥のいる雪景」

「白鳥飛来」

「薄暮小鴨群舞」

鳥など一度も撮った事が無かった私の「RX10m4と出会って三ヶ月の顛末記」

 大雪の朝、二階の庇の下のスズメバチの巣を破って顔を出した白黒の小鳥がシジュウカラだと知ったのが約1年前。毎年11月になると庭先でチッチと小さな声で鳴く可愛いジョウビタキ君が雄だと知ったのが二ヶ月前(森のエナガさんに教えていただきました)。
 
 そんな、鳥を撮ったことも無く、鳥の名前も何も知らない私がRX10m4に出会ってから今では鳥撮りに夢中。「なんで今まで鳥の居ない風景を撮ってたんだろう?何が楽しかったんだろう?」などとまで思うようになってしまいました。

 そんな私の「RX10m4と出会って三ヶ月の顛末記」です。とは言っても何処に行けばどんな鳥がいるのか?全く解らず、行き当たりばったりで撮った写真ばかり。皆様には「こんな写真で喜んでるのか?可愛らしいな!」と思って頂ければ幸いです。

 先日の大雪の後、近所の田に飛来してる小白鳥の群れ(約200羽)は如何しているか?様子を見に行ってきました。

書込番号:21585257

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:82件

2018/02/09 22:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

「何処でも見る背黒鶺鴒も、半逆光で綺麗だ」

「タゲリ飛翔」

いつもジョウビタキ君を追い払う憎き百舌も可愛い

 指先が凍傷になりそうな中、小白鳥達は首を真っ黒にして田んぼの泥の中にいました。掻き回された泥田に色んな小さな鳥達が寄ってくるんですね。鶺鴒、百舌、ツグミ?、小鴨の群れ、アナログおじさん2009さんが前から貼っていたタゲリという鳥(私は見たことが無く、此方には居ないのかな?と思っていた)
、鸛一羽(豊岡から来たの?)、小鴨の群れに突っ込むノスリ?、、、などなど。

 

書込番号:21585284

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:82件

2018/02/09 23:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

「ノスリ?と小鴨」

「群青に赤い瞳」

「タゲリもこんな近くに来るようになった」

 雪田に降りた小鴨の群れに、斜め横から真っ直ぐ突っ込んで行く鳥が。鳶より小さいし、鳶はあんな真っ直ぐ飛ばないし、何て言う猛禽類だろう?帰ってから図鑑を見たらノスリかも?でもはっきり判りません。

 小白鳥のいる田んぼの近くに、ポツンと一羽、大きな白い鳥が。まさかの鸛。豊岡から越前に飛んでくる「えっちゃん」という鸛は知っていましたが、マサカここで見られるとは!福井が大雪でこちらに寄ったのかな?

 アナログおじさん2009さんに教えて貰ったタゲリも、今ではすっかり常連に。

 

書込番号:21585362

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:82件

2018/02/09 23:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

「雪の田園」

「氷雪の後」

「雪田夕照」

 兎に角、何枚撮っても飽きない、刻一刻と変わる「鳥さんのいる風景」。
鳥さんが居なくても、「ボケ」や「色彩」など、どんどん撮りたくなるRX10m4です。暗くなるまで帰れません。

 やっと落ち着いてきた基本設定は、常にAF-C。C2ボタンに「AFエリア選択」で何時でもワイドとFスポットSを切り替えられる様に。連写してると「薄暗い草むらから急に青空へ」とWBと露出は刻々と変わるので、後の現像で修正が効くARW一本で撮影(Jpeg+ARWではSDカードに余裕が無くなってしまう)。WBは一括現像しやすい様に色温度K5400かK4900(寒い夕方用)。それ以外はAW(雰囲気優先)。

 自分にとっては傑作ばかり量産するので、RX10m4は削除するファイルが殆ど無いのが悩みです。
連投させていただき、ありがとうございました。これでも控えに控えての投稿でした。ありがとうございました。

書込番号:21585403

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7609件Goodアンサー獲得:44件

2018/02/10 02:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

当方のノスリの一般的なイメージです・・・いつも電柱にじっとしている感じ

昨日は上空で2羽のノスリがカラス、トビとバトルしていました

きりっとした(^^)ノスリ

ハヤブサは当方いつもきりっとしたイメージです

☆iinoni yosebaさん

深夜失礼します。

雪のある背景をバックに、豊かな自然の中でどれもこれも、いろいろな自然の息吹やメッセージが伝わる作例ですね。雪レフもしっかり活用できそうでうらやましい限りです。

どうぞ、お気に入りの写真が撮れましたら・・・もうすでにもっとたくさん撮られているとは思いますが・・・どうぞ作例をお見せください。それにしてもタゲリの羽毛の光沢感がしっかり再現されていますね。びっくりです。


こちら昨年の鳥インフルエンザ騒動の影響で、餌やりを中止したためか、オオハクチョウ、コハクチョウ、偕楽園公園ではほぼゼロの状況で淋しい限りです。時々郊外の田んぼで小さな群れを見かけますが、雪もなければ、高い山もないのっぺりした背景で、まったく絵になりません(^^)。

コウノトリは昨年、焼き物で有名な笠間というところに飛来したというので慌てて出かけましたが、どうも豊岡のほうにお帰りになられた後のようで、しばしそれを楽しんでいた地元のお年寄りたちも寂しそうだったことを思い出しました。ついでながら、コウノトリは漢字で、鸛と書くんですね。はじめて知りました。勉強になります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=21585257/ImageID=2937298/

は、脚の感じからハヤブサのようですね。早くもこんな光景をゲットされていらっしゃるとはびっくりです。他にもこの野鳥をたくさん写されていらっしゃると思いますので、ハヤブサの画像を検索してみてください。目の周辺の隈どりが特徴的です。ノスリはどちらかというとずんぐりむっくりの感じで、ネズミなどの小動物を普段は餌にしているようです。

ハヤブサはRX10M4では至近距離では出会っていないので他機種で失礼します。

書込番号:21585713

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/10 05:32(1年以上前)

iinoni yosebaさん
エンジョイ!


書込番号:21585780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2018/02/11 01:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

少し色が茶色っぽい

こんなところに

コハクチョウのいる田には何時も居ます

>アナログおじさん2009さん

 ご無沙汰いたしておりました。返信ありがとうございます。
貼っていただいた”ノスリ”と”はやぶさ”の写真を見ますと、顔や足は”はやぶさ”に似ているようですね。色が少し茶色いような気がしますが。顔がわかりやすい一枚貼ってみます。どうでしょうか?もし”はやぶさ”だとしたらこんなに嬉しいことはありまん。(私が持っている野鳥図鑑「山渓フィールドブック」の写真だけでは見分けがつきませんでした。何かお勧めの野鳥図鑑はありませんでしょうか?)

 笠間にまで豊岡の鸛が行ってたのですか?遠いのにびっくりです。兵庫の豊岡から山を幾つも越えて越前に来ていただけでも「凄いなあ!」と感心し尊敬までしていたのですから。こちらでは一昨年一羽がやってきた時はニュースになるほどでしたが、それ以外の報告はありませんでしたので、見つけた時はびっくりしました。普通は地元のニュースに出るのですが、気がついたのは私だけだったのかもしれません。こんな感じで雪田の中にポツンと立っていました。

 確かに、こちらの環境は恵まれているのかもしれませんね。灯台下暗しでした。雪山あり、湖、沼あり、運河あり。古い農村風景あり。まだまだ知らないでいるだけで、もっと沢山の野鳥がいるのだと思います。
物語を感じられる「鳥さんのいる風景」をもっともっと撮ってみたいと思いました。

 今後とも宜しくお願い致します。良いのが撮れましたらまた貼らせていただきます。



書込番号:21588365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2018/02/11 01:12(1年以上前)

>nightbearさん

 ありがとうございます。誰もいないところで、独りで遊ぶのが好きです。楽しんでます!

書込番号:21588371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7609件Goodアンサー獲得:44件

2018/02/11 03:39(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
機種不明

ハヤブサ4態です

ネタ・・・シルエットでかろうじてハヤブサのペアと判る厳しさです(^^)

これではこちらのハクチョウはまったく絵になりません(^^)

夕暮れ迫る光の中をどこか遠くに飛んで行きました

☆iinoni yosebaさん

作例アップありがとうございます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=21585257/ImageID=2938061/

は、やっぱりハヤブサのようですね。

幼鳥のほうがお腹のあたりはややクリーム色、成鳥は白っぽく横斑というのが、当方の山渓の日本の野鳥という本の解説です。こちら9月になると水戸駅近くの電波塔にハヤブサが毎年何羽か休息に来るので、これ目当てで朝早く散歩に出かけるのですがたいていは早朝であるのに加えて、150mくらいは離れた高空なので大きく撮れないのが悩みです。

それでも目の周りの特徴的な隈どりで、遠くからもハヤブサと判ります。添付した写真に写っているハヤブサにモビングしているチョウゲンボウにも隈どりはありますが、大きさや色合いが全然違います。

オオハクチョウ、コハクチョウは今日久しぶりに散歩で上空を飛ぶのを見ましたが、昨年から鳥インフルエンザ関連で餌やりをやめたためか、昨日も悲しそうな声を上げながら夕日の中を飛び去って行きました。

書込番号:21588518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7609件Goodアンサー獲得:44件

2018/02/11 04:14(1年以上前)

別機種

撮影場所は昨今の撮影事情を考えマル秘にしています(他機種撮影)

連投失礼します。上記の山渓の本はもっときちんと書くと、自分が良く見ているのは10年くらい前の版の、山渓ハンディ図鑑7 日本の野鳥です。同じ山渓には山渓カラー名鑑 日本の野鳥 というもっと厚い本なども持ってはいますですが、写真は前者のほうが多いですね。

もちろん言わずもがなですが、ネット検索すれば、もっとお手軽に、詳しい説明もあるサイトがたくさんあるようですので、お目当ての野鳥名を入力して探してみてはいかがでしょうか。

コウノトリに限らず、レアな鳥がいるとどんな場所へもカメラマンが集中する時代のようで、自分が出かけているオオワシ撮影地はもちろんですが、車を止めてはいけないような私有地や農道にも車があふれているのを見ると、自分は農業もやっているので、さすがに勘弁してよと思います。

実は自分も昨年の正月に、茨城には生息していないことになっているイヌワシを撮影しましたが、寒村でなので場所はイヌワシが飛び去った今でも内緒にしています(若いイヌワシは生息地を求めて日本中漂流すると詳しい方に価格コムで教えていただきました)。

自分もオオワシ撮影以外は他の方と一緒の場所で撮影することはほとんどないので、野鳥に関する情報は少ないのですが、以上のような本とネットで調べています。価格コムで質問すれば詳しい方が教えてくださいますし、日本野鳥の会に問い合わせする手もありますね。さらに、DVD付きの図鑑も出ているのでこちらもいいかもしれませんね。

なお自分は出かけるときは個人営業なので、万が一に備え、山深く入ることになればJAFが来ない場所も多いので、最低ブースターケーブルやけん引ロープなどは常備しています。昔バッテリー上がりや脱出不可能な場所で、車の走っている場所まで歩いて行って助けてもらったことがあります。もちろん(^^)山菜採りの人などを助けたことはその何倍かあります。

無理をしないことが一番ですが、撮影に夢中になると、思わぬところにトラブルは待っていますので、お互いに思わぬ事故に気をつけて野鳥撮影を楽しみましょう。余計なお世話でしょうが、自分はいろいろバカやっていますので(^^)。

書込番号:21588531

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2018/02/11 21:32(1年以上前)

ノスリではなくハヤブサです

書込番号:21590687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/02/11 21:34(1年以上前)

ひとつチョウゲンボウ混ざってる

書込番号:21590697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2018/02/13 01:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大きな声を掛け合いながら飛び立っていく小白鳥

三々五々と編隊を組みながら北の空に帰る、、帰っちゃうのか!

日暮れ間近の逆光で顔が判りづらい、、ノスリ?ですか?

帰りの車窓から。「お帰り!エッちゃん!」

>アナログおじさん2009さん

 返信遅れてスミマセン。男子モーグル見てました。
遠藤選手残念でしたが、原選手よく落ち着いて揃えてくれました。
一人倒れ、一人倒れ、また一人倒れ、で最後に一人残ってやってくれました。
斜度30度近く(殆ど真下に降りる、否、落ちていく感覚です)、ゴールが見えません。
零下10度以下。全てアイスバーン。コンクリートの上であんなエアーをしてるのと同じ位怖い今日のバーンです。本当「命がけ」でしたね。

 蔵王と八甲田でスキーのパトロールをしてたり、高校大学のスキー部の顧問をしてた時期がありましたので、自分のことのように嬉しい日でした。

 ついつい嬉しくて余計な話をしてしまいました。

イヌワシって1メートル近いんですね。そんな大きな珍しい鳥を独りで見つけた時には興奮するでしょうね。羨ましいです。

 本当に、鳥撮りのアマチュアカメラマンって結構マナーが悪いですね。日曜になると近県からコハクチョウ撮りに来る車が多くなりますが、平気で大きなエンジン音立てて真横に着けたりします。この間なんて、バリバリ凄い音がして何かと思えば○方ナンバーのバイクです。それもおっさんです。関係者以外立ち入り禁止と書いてある漁港にも、平気で車で入ってきます。バス釣りもマナー悪いですが、同じくらい悪いですね。近所で一番評判悪く嫌われているのがプロ気取りの自称ハイアマチュアカメラマンです。そうならないようにと何時も自分に言い聞かせていますが。

 最近の車はパンクも故障もしないので油断していました。確かにブースターケーブルと牽引ロープは昔のように必携ですね。何時、山奥で故障やスタックに見舞われるか解りませんでした。気をつけます。
取り留めの無い、まとまりの無い文になってしまいましたがこのままで失礼します。
ありがとうございました。
 

書込番号:21594732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2018/02/13 01:04(1年以上前)

>hyhywyw」さん

 ありがとうございます。 アナログおじさん2009さんに教えていただき「はやぶさ」だと判りました。
全くの「野鳥ど素人」です。少しずつ勉強していきます。今後ともよろしくです。ありがとうございました。

書込番号:21594740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7609件Goodアンサー獲得:44件

2018/02/14 19:47(1年以上前)

再生する再掲ですが、のんびりノスリの本気のモード・・・どこかスキーに通じるかもです(^^)

その他
再掲ですが、のんびりノスリの本気のモード・・・どこかスキーに通じるかもです(^^)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハヤブサよりはずっと細い目の周りの隈どりとちょっと長めの尾羽が目印です

ちょっと長めの尾羽のシルエットでひらひらひらと飛ぶのもチョウゲンボウに特徴的です

おまけ ちょっと似ていますが、こちら白い眉が特徴的なオオタカの若鳥です

チョウゲンボウよりはじっくりしたシルエットのノスリ

☆iinoni yosebaさん

こちらこそ百里のF15と実家の畑の管理にかまけて、返レス気がつきませんでした。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=21585257/ImageID=2939589/

3枚目、チョウゲンボウですね。前にも書きましたが、野鳥が点景にもなるような環境がたまりません。こちらでもチョウゲンボウは交通標識や電柱がお気に入りで止まっているのをよく見かけますが、残念ながらiinoni yosebaさんの写真のような背景での写真は望むべくもありません。

> 蔵王と八甲田でスキーのパトロールをしてたり、高校大学のスキー部の顧問をしてた時期がありましたので、自分のことのように嬉しい日でした。

これはこれは蔵王つながりかもです(^^)・・・自慢じゃありませんが、まだ七ヶ宿ダムができる前の30数年前七ヶ宿の手前の横川という川に入るのに東北電力のダム管理道路をお気楽に入ったら、出るときに2WDのステーションワゴン車が分厚い砂利にタイヤが空転しどうやっても登れなくなりました。そこで林道まで出てたまたま通りがかったジムニーを止め、自前のけん引ロープを使って引っ張り上げてもらいました。

以後すぐにステーションワゴン車はジムニーに買い替え、以後30年以上ジムニー専門で走りまわっていますが、渓流釣りが好きなので蔵王周辺の林道や渓流は宮城側も山形側も大体網羅です・・・・最近は出かけませんが3月ごろフキノトウを取りながらイワナやヤマメを釣り、帰りに釜房ダム湖畔にあった、ご夫婦で経営していた、ひなびた金山温泉でのんびりしたりしたものでした。

奥に入れば入るほどサイドウォールを切るという車には致命的な事故も考えられるのでありますのでご注意を・・・自然の猛威を肌で感じると思われる八甲田でもスキーを指導されている方には、釈迦に説法ですが、JAFの来ない場所もあるので、慎重すぎるくらいでちょうどいいみたいですね(^^)。

おっと、余談がついつい長くなって恐縮ですが、野鳥を点景でもクローズアップでも楽しめそうな環境、本日も作例を見せていただき改めてうらやましいと感じています。またお気に入りの写真を撮られましたら、どうぞお見せください。


書込番号:21599428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2018/02/16 23:20(1年以上前)

当機種

獲物を食べた後、休憩してました。

>アナログおじさん2009さん

 又々、遅くなってしまい申し訳ございませんでした。
チョウゲンボウでしたか。嬉しいです。これでコハクチョウのいる水田地帯でハヤブサとチョウゲンボウを見つけられました。ノスリを探しているのですが、まだまだ区別がつきません。オオタカの幼鳥もいるんですね。
一つ一つ覚えていきます。アナログおじさん2009さんのカットは全て飛翔(貴重なカットを貼っていただき有難うございます)。私は止まっているものばかり。なんとか飛んでいるところをモノにしてみたいですが、道のりは長いですね。

 蔵王、ジムニーと話題はつきませんが、短めにしておきますね。現在ハイブリッド車ですが(年間4万キロ乗るので)、それまではジムニー3台乗りつぶしました。1台目は10万キロ。二代目は20万キロ。3台目はエンジンオーバーホールして30万キロ。野鳥撮り始めてからジムニーが又々欲しくなってます。
最後ラジエーターが壊れて廃車にしました。

書込番号:21605396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7609件Goodアンサー獲得:44件

2018/02/17 01:05(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

メタボ体型の当方には親近感の持てるシルエット・・・脚のもふもふ感も目印かもです

親子のノスリのようです(下が親のようです)

他機種に持ち替え親子の飛翔撮影失敗・・・要精進です

☆iinoni yosebaさん

蔵王、ジムニーだけでなく、八甲田も含めて、大好物の言葉が並んでいるので、じいさん特有の与太話になるので、本日は事務連絡のみで失礼します。

ノスリは体型がとにかく止まっているときはたいていずんぐりむっくりですが、チョウゲンボウ、ハヤブサとの差はやはり、顔(特に目周辺)だと思います。トビも似ているといえば似ていますが、顔の感じはもちろん、とりわけ下から眺めた翼の裏側の模様が違うのですぐ識別できると思います。もっともトビは見かける機会が多いと思いますので、既に識別OKとは思いますが(^^)

飛び物は画像サイズLでワイドで狙えば、狙ったものをフォーカスポイントにキープできさえすれば、iinoni yosebaさんなら楽勝かと思います。当該機とP900との比較スレでの、当該機のサンプル写真に対するコメント、勉強させていただきました。スレ違いですが、こちらで感謝申し上げます。




書込番号:21605610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2018/02/17 02:17(1年以上前)

当機種
当機種

>アナログおじさん2009さん

 又々、貴重な写真ありがとうございます。勉強になります。
今日、帰り道(日暮れ前)車の中から撮ったモノ貼ってみます。どちらも暗かったので粒子が荒れていますし、飛んでいる方はピントが来ていませんが、翼の裏の模様がノスリのように見えますが如何でしょうか?
何度も申し訳ございません。

書込番号:21605671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7609件Goodアンサー獲得:44件

2018/02/18 06:20(1年以上前)

再生する使いまわし恐縮です

その他
使いまわし恐縮です

機種不明
当機種
当機種
当機種

オオワシも同じようで ワン

ツー

スリー

フォー・・・実際には連写Midですがもっと撮れています

☆iinoni yosebaさん

アップされた作例はノスリです。1枚目、これから飛び立つよという姿勢をとっているので、この直後2枚目のシーンになったかもと考えたのですが、実際はいかがだったでしょうか。飛び立つ前にウンチをするという行動パターンが多いカワセミは有名ですが、他の野鳥でもこの姿勢・パターンは多いようですので、ご存知かもしれませんが、飛びだし撮影の際はどうぞ注意なさってください。

こちらがただ今入れ込んでいるオオワシも同じパターンですが、連写Hiでの撮影だと、やはり他のカメラよりも圧倒的に多くのシーンが撮れるので、野鳥撮影自分も楽しんでいますが、短期間にこんな風にあっさり3種の猛禽類などが撮れてしまうiinoni yosebaさん
の環境、やはりうらやましいですね。皆さんが注目するような写真がこれからもどんどん撮れる予感がしますので、またお気に入りの写真が撮れましたらお見せください。

余談ですが今回の、使いまわしのオオワシの飛びだしは画像サイズSで撮っていますが、フォーカスポイントを選べなくても、センサーサイズの恩恵もあって、枝かぶりをものともせず(?)カメラが頑張ってくれるので、やはりこの手のシーンでは、毎度同じ物言いになりますが、所有しているカメラの中ではこのカメラ以外はない感じです。

添付のビデオ、ノスリの飛びだしはレフ機で撮りましたが、RX10M4に慣れているので、ピントが合っていなかったり、いろいろ反省を強いられる結果になりました。

書込番号:21608737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2018/02/20 18:58(1年以上前)

当機種

チョウゲンボウの雌でしょうか?

>アナログおじさん2009さん

 またまた、返信遅れてしまい申し訳ございません。やはりノスリでしたか。羽根の裏の模様、鳶が白くなっているところがノスリは黒ですね。今のところ、鳶より小さく、ずんぐりむっくり、翼の裏の模様、でノスリが判るようになってきました。帰り道、日暮れ前、いつものコハクチョウがいる村の幹道を走っていると、電信柱の上にこの日は三羽見つけました。やはり夕方になると夕飯に出てくるんですね。

 ノスリの飛び出し、日暮れ前ではワイドにしてるとどうしても電信柱にピントが持って行かれてましたので、コンティニュアスSで撮ってました。飛び出しの後もSのままで追っかけて撮りましたのでしっかり撮れていませんでした。

 飛び出しの前の仕草だったのですね。ありがとうございます。それにしてもオオワシのカット、よく枝に邪魔されず、大きくはっきりと綺麗に撮れてるのでびっくりしました。Sサイズで撮られて、AFも選べないのにしっかりとピントが来てるのに驚いています。今度チャレンジしてみます。

 翡翠は飛び出す前にウンチをするんですね。頭に入れておきます。実は昨年12月に、霙の夕方、誰もいない小さな船泊で、漁船の舳下のロープから飛び込む翡翠を見つけ、ドキドキしながら、連写でダイブシーンを撮りました。その後も通って随分撮りましたが、最近姿を見せなくなりました。その船の周辺には鳰も三羽いましたが、彼らの姿もなくなりました。港の水の中を見ると小魚が全くいませんので、きっと場所を変えたのでしょうね。今度また会ったら、ウンコのサイン見逃さないようにします。口から何か赤い塊のようなものを出すところは何度か見ました。

 また、長くなってしまいましたが、あの後、また捕食するハヤブサ君に出会いました。チョウゲンボウにも出会い、前から後ろからしっかり撮らせてもらいました。写されてるのを知っていながら近くに行っても逃げませんでしたが、あまりしつこくすると嫌われると思い「また頼むね!」と言って帰ってきました。

書込番号:21616271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7609件Goodアンサー獲得:44件

2018/02/22 16:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

天気予報外れました

カワセミを見かけたのでSサイズで撮ってみました

梅はこれからですが早咲きの梅はかなり咲いています

昨日連写設定ミスでヒレンジャク撮影失敗・・・やはり24枚/秒にすべきでした 

☆iinoni yosebaさん

いつもご丁寧なレス、恐縮です。そちらではチョウゲンボウも身近にいるようで、これとそちらの雪景色がコラボしたらと思うと、たまりません。こちら、どう頑張っても、ちょっと出かけなければ風情に欠けるような風景ばかりです。

点景からクローズアップまで、止まりものから飛びものまで、やはり使うほどに、RX10M4が自分の使い方には最適の機種であるとの印象が強まります・・・オオワシ撮影地で800mmF4をお使いの方がいて、いろいろ興味深いお話をお聞きしていますが、フルサイズ機も含め、そのAFの早さと機動性を第一と考えるとやはりRX10M4は総合力がかなり高いという感をますます強くします。

カワセミが吐き出すものは食べたもののうち消化されなかったペリットのような気がいたします。目に瞬膜と呼ばれる膜を見せたり、若鳥がスズメのような鳴き方をしたり、テリトリー争いで2羽でツンツンしたり、嘴を挟んで相手を回転させたりフォールしたり、見れば見るほどこれから数カ月のカワセミは自分も興味が尽きません…残念ながら最近こちらではあまりいい絵柄の場所はありませんが。

本日当地は天気予報が外れ雪が降っていましたが、観梅シーズンが始まった偕楽園にRX10M4を持って出かけてきました。そちらのような雪景色は見られませんが、観光PRも兼ねて偕楽園公園でちょっと見かけたものをアップします。

カワセミは画像サイズS,ヒレンジャクはM、それ以外はLですが、ヒレンジャクの撮影が思うようでなく、やはり小型の野鳥の場合は飛出ししが予想されるシーンはせめて連写Hi+適切なSS痛感しました。

野鳥撮影はとにかく撮影条件がころころ変わるので、万事アバウトな当方など、じたばたの連続ですが、皆さんの撮影に関わるお話や設定のExif情報など、とても勉強になります。
 
相変わらずですが、それでは今回はこんなところで失礼します。

書込番号:21621614

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

野鳥散策にGood!

2018/01/29 13:21(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:78件
当機種
機種不明
当機種
機種不明

トラツグミ

アオゲラ

ルリビタキ

レンズコート社のカバーを着けてみました

欲しかったRX10m4を入手したので、雪の中を近くの公園にお散歩に出かけました。
野鳥の撮影には半信半疑でしたが、明るく広いファインダーは見やすくてAFも早く、とても良いです。
慣れない手持ち撮影という事で流石に歩留まりは悪いですが、そこは連写でカバーです(笑)
やはり小ささと軽さは武器で雪道に苦労することも無く撮影を楽しめました。
但し解像感とトリミング耐性はやはり一眼には及びませんが、素子の大きさを考えると健闘していると思います。

書込番号:21551648

ナイスクチコミ!11


返信する
tacchamanさん
クチコミ投稿数:20件

2018/01/29 14:35(1年以上前)

>candypapa2000さん
やはり、AFはかなり凄いんですね!

書込番号:21551790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7609件Goodアンサー獲得:44件

2018/01/29 17:06(1年以上前)

当機種
当機種

肉眼では認識できず、あとでびっくり(SS不足で被写体ブレしています)

初心者おばさんでさえ、車で通りすがりのチュウヒにも間に合う速攻性

☆てえてえさん

ご購入、おめでとうございます。早くも、トラツグミ、木陰のアオゲラ、ルリビタキと、撮影条件がなかなか厳しい場所で撮られていますね。

手持ち撮影は慣れていらっしゃらないとのことですが・・・ということは、自分などとは違って、シビアに写真に向き合ってこられたと拝察しますが・・・RX10M4、手ぶれ補正もなかなか頑張ってくれると思いますので、ぜひ野鳥散策のお伴に・・・連写性能は肉眼ではカバーできなかったシーンも写してくれたりするので、家に帰ってからじいさんびっくりしています(^^)。

トラツグミやアオゲラなど、なかなかお目にかかれない場所での撮影をされていらっしゃるようですので、これからも野鳥散策楽しみですね。

書込番号:21552119

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/30 01:28(1年以上前)

てえてえさん
エンジョイ!

書込番号:21553745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2018/01/30 09:32(1年以上前)

>tacchamanさん
AFはAF-Cのスポット1点で撮影しています。この条件では合焦は早いです。他はまだ試していません。


>アナログおじさん2009さん
ありがとうございます。イソヒヨのキャッチの瞬間いいですね!
私はまだ飛びは試してませんが、これ手持ちでいけたら楽しいでしょうね。


>nightbearさん
ありがとうございます。機動力が生かせるよう手持ち修行に励みます(笑)

書込番号:21554208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/01/30 15:13(1年以上前)

当機種
当機種

AF−C AFワイド

AF−C AFワイド

てえてえさん

ご購入おめでとうございます。人気で品不足になっているので、なかなか、手にはいりにくくなったのでは、ないでしょうか?

かなり、暗い条件で綺麗に撮られていますね。

慣れてきたら、手持ちでも楽に撮れるようになると思います。

低感度なら一眼と比べても遜色ない解像とトリミング耐性もありますよ。

AF-C ワイドやロックオンAFも是非お試し下さい。

書込番号:21554976

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:78件

2018/01/31 08:57(1年以上前)

>candypapa2000さん 

カワセミお見事です!
なるほど低感度だと解像感も良くなるのですね。あとはSSが低い時でも手振れしないように練習ですね。

書込番号:21557114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/04 21:10(1年以上前)

てえてえさん
おう。

書込番号:21649672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信7

お気に入りに追加

標準

速写性こそ醍醐味

2018/01/21 13:46(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:365件
当機種
当機種
当機種

以外に精悍ですね

食欲旺盛です

とても用心深いです

みなさんこんにちは。

さきほど庭の柿の木に刺したみかんをムクドリが食べに来ました。
あわててRX10M4を取り出し玄関先で撮っていたら、人の気配を感じてあっという間に飛んで行ってしまいました。
でもこういう時こそ高倍率レンズ一体型カメラの醍醐味ですね、何枚か撮ることができました。

1インチセンサーですが、これだけ撮れれば自分的には満足です。

書込番号:21529090

ナイスクチコミ!21


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2018/01/21 17:09(1年以上前)

ヒヨドリさんですね。果物大好きです。

良い写りです。本気で欲しくなってきました。

書込番号:21529647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/01/21 18:16(1年以上前)

>HDV買いたいさん

センサーが小さいなんて、大した問題じゃないよ。
腕がよければ素晴らしい写真が撮れる。

それにしても、キレイに撮れてて驚いた。
カメラを使いこなしてるね!

書込番号:21529903

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:365件

2018/01/21 19:29(1年以上前)

>holorinさん
>ローストビーフmarkIIIさん
ありがとうございます。

私はあわててシャッターを切っただけ。
本当にこのカメラ良く撮れますね。
とても気に入っています。

書込番号:21530163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件

2018/01/21 19:33(1年以上前)

>holorinさん

そうでした、ヒヨドリでした。

ご指摘ありがとうございます。

書込番号:21530172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:42件

2018/01/21 22:32(1年以上前)

当機種

身近にいる鳥をさらに身近にいるかのように感じさせてしまうX10M4は本当に良いカメラです

書込番号:21530801

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/22 02:58(1年以上前)

>HDV買いたいさん

意外と 超々望遠は
小型センサーが良い写りをします。

月とか 撮り比べれば それが判ります。

むやみに 光学で実焦点距離を伸ばすのは
3倍テレコンと同じ発想。

書込番号:21531284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/22 07:41(1年以上前)

HDV買いたいさん
エンジョイ!


書込番号:21531463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信14

お気に入りに追加

標準

恐るべき動体撮影能力!!

2018/01/17 17:52(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:377件
当機種
当機種
当機種

飛び乗りの1コマ。太陽を入れて。

ボケはしょうがないですね。

高角で下から。バリアングル液晶撮影。

正月も明けて、シクロクロスシーズンも後半戦に突入!!
いよいよ当カメラを持参し、仲間を撮影!!
皆さんの(特に)鳥の撮影を拝見し、まず間違いなく撮れるだろうとは思っていましたが、まぁ歩留まりの良いこと(笑)
1型センサーなので、被写体深度が深いと言う事もありますが、自転車レースレベルであれば、まずAFが外れる(追いつかない)と言う事はありません!!あとはフレーム内に被写体をとらえ続けてさえいれば、誰でも(?!)撮れますね(笑)
望遠端も手振れ補正が強力で全然ブレませんし・・・
逆に削除する画像が少なすぎて、今後の保存容量が気になる始末(笑)精写も心掛けなければ・・・

書込番号:21518302

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/17 19:03(1年以上前)

>R1766さん

恐るべし。

書込番号:21518474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:2件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2018/01/17 19:07(1年以上前)

当機種
当機種

野鳥でも外れないぐらいですから、凄いすよね。
おそるべしですよ本当に。

http://inoritori.blog.fc2.com/

書込番号:21518492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:2件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2018/01/17 19:09(1年以上前)

私、野鳥撮影で連写しまくって空き容量の80ギガ使いしきって
予備のSDカードに入れ替えたぐらいです。
おそるべしです。

http://inoritori.blog.fc2.com/

書込番号:21518496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:377件

2018/01/17 19:16(1年以上前)

>にょりにょりさん

そうなんです。
ドライブモードは10コマ/秒に落として撮影はしてるのですが、物凄い枚数になってしまって(^^;;
で、家のPCでピンボケやフレームアウトしてる画像を削除するんですが・・・あまり削除する画像もなく(^^;;
特に向こうから手前に向かってくる被写体は、α7だとAF-Cの食いつきが悪くて、歩留まり30%位だったんですが、このカメラはほぼ100%m(^^;;
もう、ほんと、恐るべし!!です。

書込番号:21518511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2018/01/17 19:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


R1766さん、こんばんは。

アップされた作例を拝見すると、R1766さんがRX10M4で
撮影を楽しまれている様子が良く分ります。

自転車レースの撮影は、とても面白いですね。

私も以前、ロードレースの個人タイムトライアルを撮影した経験がありますが
高速で近付いて来る選手を連続撮影してみると
撮影するカメラ自体のAF追従連写能力の重要性を実感できます。

これからもお互い、カメラの性能を引き出して
いろいろな撮影を楽しみましょう。

書込番号:21518619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:377件

2018/01/17 20:10(1年以上前)

>isiuraさん

今回は当機で初レース撮影だったので、あまりあれこれやらなかったんですが、次回は流し撮り重視で行こうと思ってます。
その場合、手振れ補正はOFFにした方がいいのかなぁ〜・・・
それと僕の場合、オフロードのレースなんで砂埃とかけっこう舞ってて、細かな砂埃がカメラに付着してるんですよね。
当然エアブローで飛ばして、刷毛ではらって、掃除はしてるのですが・・・当機、確か防塵防滴設計だったと思うのですが、レンズ胴鏡部からチリとか入り込まないかなぁ〜とちょっと心配です(^^;;

書込番号:21518660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/17 20:10(1年以上前)

別機種
別機種

8年くらい前の
ソニーのエントリー機 α33も
胴体撮影にお勧めです。

お勧めなのは
中古で1万円とかで買える事です。

レンズも中古で5000円くらいで買えるシグマの安物です。

7コマ/秒なら
あんまり代わり映えしないから
3コマ/秒の設定での
連続2コマです。

書込番号:21518661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2018/01/17 22:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


R1766さん

作例にアップした写真は
ミニサーキットを疾走する86/BRZレースのレーシングカーを
内蔵NDフィルターを使って光量を1/4に減光し
シャッタースピード1/125秒で、流し撮り連写した写真です。

私が使っているFZH1の手ブレ補正は、上下左右の手ブレを補正する「通常モード」と
流し撮り用に、上下の手ブレだけを補正する「流し撮りモード」の、どちらかを選ぶことができます。

作例のレーシングカーの写真は、当然「流し撮りモード」で撮影しています。

もしRX10M4にも、上下の手ブレだけを補正するモードがあれば
次回、流し撮りされるときは、それを使って撮影されると良いと思いますよ。

書込番号:21519028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:377件

2018/01/17 22:49(1年以上前)

>isiuraさん

ちょっとマニュアル、読んでみます!

書込番号:21519192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7609件Goodアンサー獲得:44件

2018/01/17 23:20(1年以上前)

☆R1766さん

作例どうもです。防塵防滴、あちらこちらにあれこれ説明は見かけますが、実際にはどれくらいまで耐えるか判らないので、丁寧に扱うのに越したことはないですね。当方、渓流釣りのお伴にしていたE-3、観梅の春雨の中で、突然アウトになりました。埃は洗って落としてしまうなどという猛者のエピソードのある機種でしたが、防水とは謳っていないのと、レンズを装着するという構造なので、思わぬ落とし穴があったかもと反省です。

オフロードやダートだと石跳ねや塵芥などのアクシデントもあるので、どうぞご注意ください。撮影枚数があっという間に増えてしまう件、自分も百里でF-2撮影の際、体験済みです。にょりにょりさんではありませんが、64GB、あっという間に満杯でした。機動飛行の高速F-2でも、かなりの確率で簡単に撮れてしまうのが原因ですね(^^)。

おっしゃる通り、

>フレーム内に被写体をとらえ続けてさえいれば、誰でも(?!)撮れますね(笑)

間違いなしです。流し撮りの作例も期待していますので、またよろしくお願いいたします。

ヤフーショッピングでのポイントの件で、お役立ち情報、大変お世話になりました。おかげで正月のおせち料理が例年よりちょっと豪華になりました。

書込番号:21519332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/18 06:35(1年以上前)

R1766さん
エンジョイ!

書込番号:21519727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2018/01/18 07:07(1年以上前)

>謎の写真家さん

そうですね、ドライブLo(5コマ/秒)で撮るようにすれば、枚数も減らせますしw
確かに10コマ/秒だと似たような画ばかりで、無駄かもです
(^^;;

書込番号:21519796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2018/01/18 07:16(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

わたしもE-3使いでしたw
その当時からシクロクロスのレースには参加、撮ってはいました。
オリはボディは当然ですが、レンズも(竹レンズは)防塵防滴で、胴鏡部の伸び縮みする所に、良く砂埃の輪が出来ていて、エアブローと刷毛で掃除してました。入口部分がゴムパッキングされているのでしょう、そこで砂埃の侵入を遮断していたのがよく分かりました。
当機は電動ズームなので、そういった加工がされているのか不明ですが、少なくともオリの竹レンズで見れた砂埃の輪は見られなかったので、胴鏡部が伸び縮みしている間、胴鏡部内に砂埃が入ってしまっているようで、不安です。
最悪アキバのサービスセンターでオーバーホールですかね
(^^;;

書込番号:21519810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/18 11:05(1年以上前)

動き物にはこれ一台。 画質重視ならα9や7.3。

やるな ソニー。 ゴーヨン振り回しているのが? な感じに。

書込番号:21520230

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

動画と静止画を同時撮影

2018/01/08 11:00(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:3060件
当機種
当機種
当機種

今までイベント撮影の時は、動画と写真は、同時撮影は、難しいので、ビデオカメラとスティルカメラの両方使っていましたが、今回、イベント撮影で、このカメラ1台で動画と写真を同時撮影してみましたが、かなり、いい感触です。

特に、動画撮影している際に、シャッターを切っても、無音なので、自分のカメラのシャッター音が入らないのが便利です。

動き回る撮影でも、アクティブ手ぶれ補正が結構、効いていくれるので、楽でした。ただし、インテリジェントアクティブ補正は、無理みたいで、普通のアクティブ補正しか、使えないようです。

あと、4Kも無理で、今回は、1080/60pの25Mbpsで撮りましたが、画質は、十分、綺麗です。

AFは、AF-Cワイドで十分使えますし、フルサイズのカメラで動画撮影すると、フォーカスがシビアなのでこういうイベント撮影では、むしろ、センサーサイズは、小さいほうがAFが楽です。

https://youtu.be/AURDkRVd-Cc



書込番号:21493068

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/09 01:29(1年以上前)

candypapa2000さん
エンジョイ!


書込番号:21495475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX10M4
SONY

サイバーショット DSC-RX10M4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

サイバーショット DSC-RX10M4をお気に入り製品に追加する <1428

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング