サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

2017年10月 6日 発売

サイバーショット DSC-RX10M4

  • 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
  • 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
  • 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:25倍 撮影枚数:400枚 サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション

サイバーショット DSC-RX10M4SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

(4496件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ダイビング

2017/12/10 15:25(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 @mymtさん
クチコミ投稿数:27件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1

2

3

4

手持ちでレンズが思うように振れるので、割と簡単に撮れました。

書込番号:21420886

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/12/10 16:01(1年以上前)

>@mymtさん
こんにちは。

ああ、良かった。
カワセミのダイビングですか。。。(;^_^A

素のままの、このカメラでダイビングしちゃったのかと思いました。

素敵なお写真ですね。
眼の保養させていただきました。。。m(__)m

書込番号:21420969

ナイスクチコミ!1


tanukioyaさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/12/11 04:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

飛び込み1

飛び込み2

横走り

戻り

>@mymtさん
素晴らしいですね??、昨日は良い天気でしたので僕も秒間24枚連写の高速シャッターでカワセミを追いました。これまでのD7500の秒間8枚連写では枚数が不足し、GH5の4K60PではAFの精度と追随性が良くないので歩留まりが悪かったですが、このRX10M4なら楽しくカワセミ撮影が出来そうです。 ハイスピードビデオ撮影はもうされましたか?、飛び込みの水飛沫前後の3秒間を超高速度ビデオ撮影したいと思ってます。

書込番号:21422678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 連写

2017/12/07 16:29(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 @mymtさん
クチコミ投稿数:27件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

2

3

AFが良いので、構えも良くなり、連写も安定しています。

書込番号:21413233

ナイスクチコミ!11


返信する
tanukioyaさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/12/07 18:30(1年以上前)

>@mymtさん
そろそろバトルシーズンですね(*^_^*)、鮮明に撮れていて素晴らしいですね。ダイビングも上手く撮れそうでしょうか⁈

書込番号:21413447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/08 06:37(1年以上前)

@mymtさん
エンジョイ!


書込番号:21414576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 
当機種
当機種

キャノンP900→ナショナルFZ1000→キヤノンPowerShot SX60 HSで今に至ったわけですが
値段が違うから当たり前だと言われそうですが、今まで使ってた機種とは物が違いますね。
驚きました。
私はカメラを交通機関を利用して移動、山を歩き、河川敷を歩き、公園を歩き 長距離歩きながらの
撮影スタイルなので、いくら画質が良いといっても一眼+三脚というのは私には向いていなかったのです。
ミラーレスにしてもレンズがデカいからかさばる、そしてズームを手で回すのも嫌いなんです。
ようやく理想のカメラに出会いました。
次世代のカメラはこのままの機能でセンサーサイズをAPS-Cサイズ にしてくれたら、もう文句ありません。

書込番号:21413124

ナイスクチコミ!21


返信する
tanukioyaさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/12/07 16:16(1年以上前)

>にょりにょりさん
素晴らしいお写真ですね。僕もP900とパナライカの100-400mmを下取りに出して購入することを決めました。カワセミのダイビングも綺麗に撮れそうですか⁈

書込番号:21413219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/07 17:40(1年以上前)

>にょりにょりさん

フルサイズみたい

書込番号:21413341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/12/07 18:19(1年以上前)

>にょりにょりさん

アサヒカメラ12月号109ページに動物写真家の小原玲さんがRX10M4でニホンザルを撮られています。

書込番号:21413428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/12/07 21:11(1年以上前)

>にょりにょりさん
素晴らしいお写真ですね。
このカメラ、凄いいいと思います!

>次世代のカメラはこのままの機能でセンサーサイズをAPS-Cサイズ にしてくれたら、もう文句ありません。

うーん、換算600mm望遠も魅力的ですので・・・。
でも、焦点距離は220mmですからねぇ・・・。
仮にAPS-Cで焦点距離400mmのレンズが付いたら・・・大き過ぎるカメラでしょうね(^_^;)(^_^;)(^_^;)

書込番号:21413832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/12/07 21:59(1年以上前)

拡大して見ました。
いい解像力のようですね。

ただ、投稿サイズが、
1枚目は1180×885ピクセル程度
2枚目は1947×1460ピクセル程度
のようなので、

1024×768ピクセルに統一して投稿して頂ければ、
拡大もなく投稿サイズそのままで見られるので、
サンプルとしては、より良いのではないかと思います。

ちなみに、撮影サイズ(記録サイズ)は20Mですか?

そうだとすれば、
1枚目は5472÷1180=4.6倍  換算600mm×4.6=換算2760mm相当
2枚目は5472÷1947=2.8倍  換算547mm×2.8=換算1531mm相当 (実焦点200.7mm)
だと思います。

もし10M記録なら上記の70%です。

書込番号:21413979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/08 06:38(1年以上前)

にょりにょりさん
エンジョイ!

書込番号:21414577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2017/12/08 09:21(1年以上前)

tanukioyaさん

私は野鳥撮影初心者なので飛びもの苦手ですが
カワセミ見つけたら、飛翔シーン撮影してみたいです。

書込番号:21414831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2017/12/08 09:22(1年以上前)

tanukioyaさん

このカメラ、条件が良ければ、凄い写真撮れますね。

書込番号:21414834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2017/12/08 09:22(1年以上前)

モンスターケーブルさん

立ち読みしてみます^^;

書込番号:21414836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2017/12/08 09:28(1年以上前)

9464649さん

ネオ一眼と言われるカメラの中では野鳥撮影に一番向いている気がしました。
あまりズームせずに大きく撮影してトリミング、一眼レフの人達がどうして
簡単に野鳥をファインダーに収めれるのか分かった気がします。

センサーの大きさだけで、そんなにカメラのサイズも変わってくるんですね。

書込番号:21414843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2017/12/08 09:31(1年以上前)

エアー・フィッシュさん

すみません。
今後は1024×768ピクセルに統一します。

20Mで撮影したものです。
解像力凄いですね。

書込番号:21414849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2017/12/08 09:33(1年以上前)

nightbearさん

かなりエンジョインジョインしています^^V

書込番号:21414853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2017/12/08 14:26(1年以上前)

にょりにょりさん

素晴らしい解像ですね。

一体型で24-600ミリまでカバーするには、これ以上大きなセンサーにすると、レンズが大きくなりすぎますし、ここまで解像するレンズを作るのがかなり難しいのではないかと思います。

高感度性能は、どうしても、大きなセンサーに比べて不利ですが、レンズが明るく、開放で十分解像するので、手持ちで明るい屋外で撮るにはいい選択だと思います。AF性能も速度や追従性は、α99Uより優れていますし、これより優れたAF性能の良いカメラは、α9かレフ機のフラッグシップ機ぐらいでは、ないでしょうか?

手持ちで気軽に撮るには、レフ機の単焦点超望遠レンズでは、無理ですし、望遠ズームで比較的コンパクトでかなり解像するのは、EマウントのFE100-400のようですが、これとα9の組みあわせは、動体撮影には、優れているとは思いますが、テレ端が足らないので、テレコンが必要になってきます。

α7R3なら4200万画素ありますので、APS-Cクロップでも、1800万画素として使えるので、FE100-400との組みあせで十分使えるのではと、思いますが、AF性能がどれ位優れているかは、今後、様子を見てみたいと思います。

理想的には、α9のAF性能と連写性能で4200万画素以上のカメラがでるのがベストかなと思います。

書込番号:21415335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2017/12/08 20:02(1年以上前)

candypapa2000さん

なるほど、センサーサイズの違いで、そこまで大きさに違いが出てくるのですね。
勉強になります。
レンズが大きくなりすぎたら、ネオ一眼の意味なくなりますもんね。
値段高くなって、レンズ大きくなったらミラーレス一眼買えば良いですもんね。

α7R III ILCE-7RM3 はフルサイズセンサーなんですね
それとFE 100-400mm との組み合わせ・・・
素晴らしいですねぇ
欲しくなってきましたが60万越えなので当分無理なので
このカメラで数年頑張ってみます!!

ありがとうございました。

書込番号:21416012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/08 21:26(1年以上前)

>にょりにょりさん

てか、フルサイズ不用じゃね?

書込番号:21416247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2017/12/09 00:04(1年以上前)

デジカメの歴史。さん

野鳥は暗い場所が多いんですよ
鳥取のアカショウビンの場所は暗い場所なんですが
アカショウビンの飛翔シーンを一眼レフの人の画像見せてもらった時に
「こんなに暗いのに、そこまでシャッタースピード上げれるの?
そしてキレイ!!」って衝撃受けました。
コミミズクが暗い時間帯に出てくることが多いので、このカメラで
どんな撮影できるか試してみます。

書込番号:21416666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/07 21:50(1年以上前)

にょりにょりさん
おう。

書込番号:21491730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

DSC-RX10M4 購入し最初の撮影がウタツグミ

2017/12/03 01:26(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 
当機種
当機種
当機種

今日、テストを兼ねてウタツグミを撮影してきました。
ごちゃごちゃしている所でも、すぐにピントが合ってくれて
最高です!!!
マシンガンのような連射音も最高です!!

書込番号:21402237

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:7609件Goodアンサー獲得:44件

2017/12/03 01:53(1年以上前)

こんばんは。

これが噂のウタツグミですか。レアな野鳥を1発目で撮影できるなんて、なんかにょりにょりさんのバックグラウンド、凄そうですね。そんな方が推してくれると、このカメラの評価もさらにアップしますね。

見たことがないので、失礼ながら、最初はビンズイかタヒバリかと思いましたが、お腹の縦縞がないし・・・とにかくピントを持ってゆかれそうな背景での、しっかりしたレアな野鳥の作例、ありがとうございます。またもや、持っている人がご登場とは、しばらく身を潜めて精進しなければならないので、人目を忍んで深夜にこっそりレスしているじいさん、これからが楽しみです。

改めてありがとうございます。

書込番号:21402266

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/03 06:43(1年以上前)

にょりにょりさん
エンジョイ!


書込番号:21402427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2017/12/05 11:01(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

もう抜けましたが大阪城公園でした。
ネットで有名でしたので撮影できました^^;

私は待機して撮影するより、歩きながら撮影するのが好きなので
一眼レフ欲しかったですが、でかくて重くて私のスタイルに合わないと
思っていまして、コンデジで解像度高くて、高倍率のカメラが出ないかなぁと
思っていたところに、このカメラが出たので、我慢出来ずに購入してしまいました。

書込番号:21408035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2017/12/05 11:02(1年以上前)

nightbearさん

これはエンジョイ出来そうです^^V

書込番号:21408039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/07 21:18(1年以上前)

にょりにょりさん
おう。

書込番号:21491604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 フォーカスレンジリミッター

2017/11/30 19:39(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 @mymtさん
クチコミ投稿数:27件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

バトル1

バトル2

バトル3

バトル4

私の野鳥撮影に特に欲しかった機能です。
フレキシブルスポットAF、絞り優先AEで遅めのシャッタースピードですが躍動感がでました。
※他社カメラの付属ソフトで編集したら焦点距離が消えました。全て望遠端の220mmです。

書込番号:21396644

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/30 21:20(1年以上前)

>@mymtさん
 
ん?良さげ

書込番号:21396891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件

2017/11/30 22:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

超解像ズーム

>@mymtさん

ものすごい躍動感のあるバトルですね。こんなの見たこと無い。すごい!
AFが信用できて、ブラックアウトフリーの24枚/秒だったら、ただ「撮れた!」だけでなく、バトルの中から、1番いいシーンが選べますね。

書込番号:21397178

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/01 06:23(1年以上前)

@mymtさん
エンジョイ!


書込番号:21397566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信19

お気に入りに追加

標準

テレ端不足でSサイズ(2736×1824)

2017/11/30 18:09(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

当機種
当機種
当機種
当機種

元画像はSサイズ リサイズ+シャープネス

元画像はMサイズ  リサイズ+シャープネス

元画像はSサイズ

同左 Sサイズ撮影時C-AF+ワイドのAF精度油断するとこんなざまです(^^)

購入以来お気軽お散歩に持ち出していたRX10M4ですが、猛禽類が出てくるシーズンになって、さすがにテレ端600mmでは厳しい場面も出てきました。

そこでRX10M3ではほとんど使わなかった、1200mm換算という画像サイズS(2736×1824ピクセル)でここしばらくあれこれやってみました。自分の場合、Sサイズで撮ったものは横1920ピクセル(時々1024や1600ピクセル)にリサイズしてPCで見るパターンですが、当機種をお使いの皆さんはいかがでしょうか。

AFと画質について、他の方のきちんとした作例が出ていますので、毎度のネタということで(^^)。

書込番号:21396485

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:7609件

2017/11/30 18:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

とにかくC-AF+ワイドで(元画像Lを横3000ピクセルにリサイズ後トリミング)

元画像Sですが設定再考しないと・・・です

わざわざ1200mm換算のSサイズで撮る必要がなかったかもです

撮り手の問題かも・・・です(慣れないものは・・・)

以下スレタイにあまり関係ない最近の使用しての印象です。

今のところ相変わらずC-AF+ワイドでジタバタしていますが、先日かなりうるさい背景にベニマシコの♀がいましたので、普通の鳥屋さんなら絵柄の点からもスルーするような場面で、ちょっとトライしてみました。

まずちょっと(?)古い世代のAPS-C機+タムロン150-600mm G2で両手を使って10枚ほど撮って、その後それを左手でぶら下げ、首からストラップでぶら下げていたでRX10M4(画像サイズL+C-AF+ワイド)で片手で撮ってみましたが、歩留まりはRX10M4の方がずっと良かった印象です。これだとお子さんを抱いたりして片手がふさがっているパパさんやママさんでもかなりしっかり写真が撮れるのではと、じいさんちょっとびっくりしました。

今のところちょっと気になっているのは、フードがかなり短いので、ちょっと光が入って、逆光シーンで苦労することがあるということです。おまけに不注意な自分は、万が一何処かに当たってのレンズ破損もちょっと気になっています。この点、お使いの皆さんはいかがでしょうか。

猛禽類を600mmでというのは最初から厳しいことは分かっていますが、ああでもないこうでもないとジタバタするのも野鳥撮影の楽しみのひとつと思っていますので、これからも皆さんの作例やコメントを参考に、当該機で野鳥撮影を楽しみたいと思います。

それではこんなところで失礼します。

書込番号:21396559

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/30 21:13(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

良い作例有り難うございます

書込番号:21396866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7609件

2017/11/30 21:43(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

懐かしのウォーリーを探せの雰囲気ですがC-AFの性能は小説より奇なりです(^^)

古いニコン機ですが・・・

こちら油断すると・・・(^^)

こちらリサイズ専門の自分には無縁ですがSサイズオリジナルです

☆デジカメの歴史。さん

長年ネタ専門でやってきていますが、ほぼズーム専門で、知人達からは散財しないで思い切りど〜んと大砲レンズに行った方がいいのにというアドバイスに耳を傾けず、自分の腕も考えず下克上狙いで、長年やってきました。ここにきてかなり高速の飛翔体も撮れそうなRX10M4のような追従性に優れたコンデジが出てきてうれしく思う反面、レフ機のファインダーを覗くたび、こちらもいいなと、全く自己矛盾した自分がいます(^^)。

あちらこちらで書き散らかしていますが、田舎育ちなので、カメラより野鳥そのものが好きというのが、未だに進歩しない要因だと思いますが、いまさら方針変更も不可なのでこのままゆきたいと思いますが、これからもどうぞよろしくです。

アップした写真1枚目は、2〜3枚目が換算600mmなので、画像サイズLを横3000ピクセルでアップしました。4枚目、全く意味はありませんが(^^)一応Sサイズのオリジナルサイズの写真です。




書込番号:21396967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:42件

2017/12/01 00:28(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

これで同じロクヨン

オオタカの水浴び

岩場にいるハヤブサ

アナログおじさん2009さん

自分の場合はほとんど大砲をメインで使用してきましたが、なかなか良いネオ一眼に出会えずいたところ皆様の写真を参考にこれならいけるかなと購入に踏み切りました。

4枚目の写真はハヤブサですが滑りやすい危険な岩場に大きくて重い機材を持っていくのが一苦労のため今度RX10M4で挑戦しようと思います。

RX10M4は購入して2回しか撮影する機会はなかったのですが何か良い写真が撮れたらアップします

書込番号:21397361

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/01 06:24(1年以上前)

アナログおじさん2009さん
エンジョイ!


書込番号:21397569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7609件

2017/12/01 07:24(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

画像サイズLの等倍切り出し・・・やはり1200mmくらいは欲しい距離です

オリ機にボーグ ・・・以下じいさんの機材迷走の記録です(^^)

ペンタ機に300mm F4でやぶ蚊に食われながら・・・

ニコン機にも手を出し・・・要するにアホなじいさんの遍歴です(^^)

☆野鳥三昧さん

使用2回にして2〜3枚目のオオタカの作例、運やスキル、その他色々持っていますね(^^)。

自分が出かける場所は開けているので身を隠すところがなく、警戒心の強い猛禽類にはすぐ気づかれてしまい、アップしていただいたような絵柄のオオタカを撮影するのはかなり厳しい状況ですが、機材遍歴もほぼ終わり(のはず)の、今、とにかく出かけて出逢いを運に頼るのみです。

それにしても迫力あるオオタカやハヤブサの作例、改めてありがとうございます。1桁機+ロクヨンもお持ちなのでそちらがメインとは思いますが、お気に入りの写真が撮れましてら、ぜひアップなさって、当該機の購入を検討されていらっしゃる皆さんの背中を押していただきたいと思います。

今回ネタがないので2〜4枚目、オオタカを巡るじいさんのアホな機材遍歴で失礼します。早急に何とかネタを仕入れます(^^)。


書込番号:21397655

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7609件

2017/12/01 16:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

チョウゲンボウがフレンドリーでした

フレンドリーとできあがりの写りは別です(^^)

タゲリは光が足りなくて残念でした

たまにはこんなものも(^^)

☆nightbearさん

おぅ(^^)!

時々小雨が降っていましたが、慌てて取り急ぎネタを仕入れてきました。今回はSサイズの画像、オリジナルでアップしますが、毎度のネタということで(^^)。


書込番号:21398525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/02 06:40(1年以上前)

アナログおじさん2009さん
おう。

書込番号:21399811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7609件

2017/12/02 07:10(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

RX10M4

M1markU

RX10M4

M1markU

☆nightbearさん

おう。毎回どうもです。昨日は小雨〜曇天でしたので、次回は晴れた日に猛禽類と遊んでみたいです。

スレタイから離れますが、1,2枚目はオリジナルのjpeg画像・・・RX10M4はLサイズ(横5472ピクセル)・・・をまず横3000ピクセルにトリミング後横1920ピクセルにリサイズ、3、4枚目は撮った写真をまず横3000ピクセルにリサイズしたあと、中心部の横1920ピクセルをトリミングしたものをアップします。M1markUの使用レンズは300mm F4 PROで、こちらも換算600mmです。


今回もネタということで、よろしくです。


書込番号:21399855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/02 07:14(1年以上前)

アナログおじさん2009さん
おう。

書込番号:21399863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7609件

2017/12/02 08:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

飛び出しなので舐めきって撃沈

相変わらずC-AF+ワイドですが・・・Sサイズでの追従自分はちょっとヤバイです(^^)

☆nightbearさん

再度、おう。

ご飯粒じゃないんだから、いくら何でも節操なくぺたぺた貼りすぎですが、昨日出逢った他の猛禽類から俺も出せとクレームがきていますので、ちょっとだけご紹介。

SサイズでC-AF+ワイドのパターンでは、フレームアウトも含め、ピン抜けなど自分には問題が発生しましたので、しばし身を潜めて精進します。


書込番号:21399954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/02 08:26(1年以上前)

アナログおじさん2009さん
おうっ!

書込番号:21399970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件

2017/12/03 12:55(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

むずかしい野鳥の撮影、いつも感心仕切りです。作例ありがとうございます。
カメラ遍歴は思わず笑ってしまいました。
E-3というかオリ機にBORGは、誰もが通る道(私はかろうじて回避(笑)ですが、しっかり遍歴されていて、流石だなと思いました。
BORGは通らず、50-250mmに逝った私は大馬鹿者ですが。。。野鳥シーズンに入る前に重すぎて売却。

D810はとても好きな発色をするカメラですが、E-M1MarkIIは、RX10M4に比べ割に地味な発色をすることが多いですね。
単に設定の問題か、WBの影響か、アナログじいさん2009さんの作例で、RXの方が野鳥が明るく撮れていることが
多い印象なので気になりました。

あと、質問の超解像ズーム1200mmの件ですが、600mmのトリミングより綺麗に見えることはあるけれど、
PCでリサイズして見る分には600mmのトリミングでも十分綺麗からそっちでいいか、という感じです。
レンズが良いので、等倍で見るクセがついて、超解像JPGを見ると、疑似解像しているのを感じると使わんでええかな、と。

とは言え、カスタム登録の3つ目を、JPGオンリーのワイド C-AF、HI連射設定にして、たまに超解像ズームも使います。
超解像ズームと、マルチショットNRはまだまだ勉強中です。

書込番号:21403204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7609件

2017/12/03 18:21(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

久しぶりにボーグで陰練・・・ゴミが落ちてきました(^^)

C−AF+ワイドではピントを持ってゆかれそうなシーンでも実は陰練(^^)

こちらSS1/160 ですが人に言えないほど実はあれこれジタバタ設定やってました(^^)

この距離だと露出補正+1でもこんな感じ・・・Lサイズが自分の基本です

☆ヒババンゴーさん

精力的に説得力あるコメントと作例、いつも拝見、拝読させていただいています。RX10M4が明るめであるのは、露出補正が+1以上の場合が多いことも原因かと思います。戦闘機の撮影と同じく、撮影状況に酔っては最後までMTF曲線が限りなく1に張り付いているようなレンズでないと、どうしても露出補正しないとちょっと厳しい場合があるのと、機材の評価に信頼を置いている方のコメントなどが頭にあって、ちょっと露出持ち上げ気味です。

D810については、長年使ってきたのでいろいろな思いがあるのですが、見たままというかフラットな写りが自分もお気に入りでした。ただ使用レンズが撮影場所や当方の変なこだわりの関係で、純正の80-400VR、200-500 F5.6、新旧300mm F4 、そしてTamronの新旧150-600mm での使用でしたので、腕も含めて、十分にその性能を発揮させることは出来ませんでした。それでもトリミング耐性など、鳥屋の自分にはいい思い出の多いカメラでした・・・トリミングで焦点距離不足を補うということで、後継機のD850に関心がないといえばウソになりますが、先日価格コムでもお馴染みのカメラショップに問い合わせましたら100人以上のバックオーダーとかで、短気なじいさんの欲しい欲しい病を1発で止めてくれました(^^)。

スレ違いになるかもなので、D810に関してはこの辺にしますが、暗い場所でもほとんど露出補正せずにやっていました・・・・ちょっと高めのISOだと画質が気になるという方もいるようですが、野鳥の生態記録第一の自分はあまり気にしませんでした。

話をRX10M4に戻せば、実は画像サイズSでの飛翔体の撮影が歩留まり悪く、Lサイズを100とすると20〜30という感じで、実は飛びものに関しては、今回のようにSサイズではどうなのよという時以外、日常的にはほぼLサイズでC-AF+ワイドでやっています。自分の修練不足も大きいので、本日も実は動体視力の訓練に(^^)、これまでやったことがほとんどないD500にボーグの77EDUを付けて遊んできました・・・ボーグはこれまで使ったニコン機ですべて試してきましたが、こればかりはオリ機かペンタ機にやはり分があるようです。フルサイズ機や最近のAPS-C機の、明るくて見やすいファインダーは大きな魅力なのですが、本日も自分的にOKなのは100枚撮って2.3枚位でした。基本的には、こちらのスキル不足であることは確実ですが(^^)。

>あと、質問の超解像ズーム1200mmの件ですが、600mmのトリミングより綺麗に見えることはあるけれど、
PCでリサイズして見る分には600mmのトリミングでも十分綺麗からそっちでいいか、という感じです。
レンズが良いので、等倍で見るクセがついて、超解像JPGを見ると、疑似解像しているのを感じると使わんでええかな、と。


自分は等倍ではあまり見ませんが、大体Lサイズで写したものを横1920ピクセルにリサイズすることがほとんどなので、実際には同じようなパターンかと思います。価格コムへアップしているものは、あれこれ妄想が働いて、自分のリアルなカメラライフとはちょっとかけ離れています・・・なにしろ農作業とわがままなじいさんばあさんへの対応とで、単純リサイズを基本にしないと時間もありませんので(^^)。

nightbearさんへの返レスで書きましたが、画像サイズSでの飛翔体撮影でお気楽C−AF+ワイドの歩留まりがあまりに悪く、思うところあって、ボーグも持ち出し、人影の少なくなった田んぼでこっそり陰練必須となり、上に書いたように本日からまじめにセルフチェック始めましたので、しばらく身を潜める覚悟をしたのですが、最初に書きましたように、説得力あるコメントをお書きになっている、他ならぬヒババンゴーさんなので、舌の根も乾かぬうちにのこのこ出てきてしまいました。ビョーキです(^^)



1枚目、なぜかExif 情報がTamronの150-600mmの情報になっていますが、ボーグ77EDU+1,4倍テレコンで換算1050mmです。何枚も撮ったのですが、これが一番ましで、後はオールピンぼけでした。一期一会の野鳥撮影なので、50-250mmにいったヒババンゴーさんはやはり賢明ですね。




どんな機材でも、使い方や用途に酔って、評価は変わるとは思いますが、これらも緻密な検証とコメント楽しみにしておりますのでどうぞよろしくお願いいたします。





書込番号:21403854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件

2017/12/06 01:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

イソヒヨドリ

ホワイトベースに似た機体

>アナログおじさん2009さん

D810->RX10M4への経緯は個人的にすごく興味がありましたので、詳しく教えていただきありがとうございました。

アナログおじさん2009さんは、E-M1IIに、D500と、RX10M4一本に寄らない運用をされているので、RX10M4の良いところと足りないところを認識した上で、良いところを楽しまれているのかな、と思いました。
これがRX10オンリーとなると、なかなかそうはいかないように思います。

BORGでの撮影は、本当に難しそうですね。打率0.2厘の超特大ホームランバッターという感じで、私には使いこなせそうにありません。
もちろん、ZD50-250F2.8も、宝の持ち腐れで、100-400クラスのズームにテレコンを付けて静止した被写体を楽しむのが私流です。
なので、RX10M4でも、下手な背伸びはしないつもりです。もともと動画機と割り切っているつもりだったので。

しかし、Sサイズ->1920にリサイズ運用にこだわれているのが、自分としては?で、最近iPad ProでRAW現像するのが楽でええなーなんて思っている身には、ディスプレイ解像度が1920を超えているので、全画面表示にすると拡大してしまうことになります。現状で、これだとすると、3年後、5年後にはもっと高解像度で保存しておくべきだったーと後悔されるのではないかと危惧します。
はるか昔200万画素機の時代に撮ったお気に入り写真が、当時のハードディスク容量を鑑みた運用で全て800x600にして大後悔したことから、なるべくその時々の最大解像度で残そうと決めました。
よっぽど、PCでしか見ない、記録用のものは、4kの横幅(3840x2160)の800万画素で残すようにしています。でも、これもその内8kテレビが主流になると、解像度粗いなーみたいなことになるのかもしれませんが。

書込番号:21409727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7609件

2017/12/06 19:12(1年以上前)

当機種
当機種

人間死んだらゴミになる・・・身に応える年齢になりました(^^)

☆ヒババンゴーさん

返信が遅れ恐縮です。

保存すべきデータ量(画素数)に関して、仰ることは了解です。が、自分の場合、最近では保存する量が少なくなったものの、10数年来溜まりに溜まったデータは、デジタル化後のビデオテープも保存したCDとDVD,そしてBRDだけでも半端な量ではありません。ヘボ写真のストッカーと化しているHDDも同様です。終活という言葉が話題になっていますが、何回か遺品を整理した身としては他人事ではありません。残された物に思い入れのない家族にとっては、当方の持ち物は大量のゴミでしかありません。


退職したらゆっくり整理というありがちな安易な発想は、本と同じで、日々の生活に追われなかなか整理も進まず、この後のことを考えればデジタル遺品も含め、遅ればせながらただ今終活進行中です(^^)。

・・・というわけで、出来るだけコンパクトに身の回りのものをしておこうと思い始め、カメラ機材も現在の機材に落ち着きつつあります。それでも下取りがしてもらえないものやあまりに下取り価格が安いものなどが残っていて、もの離れが悪いので処分できずに、こちらも家人の不興を買っていますので、生活の実態はなかなか大変です(^^)。


PCを1980年頃から扱ってきているので、カセットテープにデータを保存する時代から、各種データ形式とその処理の変遷に関しては身を持って体験してきましたが、40年近く前には自分では全く予想できなかった展開に、カメラやPCに関して今では、自分の持っている機材で今を楽しめばまあいいかという感じになっています。

まとまらない話で恐縮ですが、こんなところで失礼します。








書込番号:21411088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件

2017/12/06 23:10(1年以上前)

当機種
当機種

手前からRAID6TB、6TB、4TB、単4TBの他、Webストレージもたくさん運用中

>アナログおじさん2009さん

貴方ほど写真を撮りためて来られた方であれば、その運用に関してもいろんな試行錯誤の繰り返しの中で導き出されたものであろうと思いますので、私の戯れ言は聞き流して下さい。
私はまだ終活について想いを馳せることはありませんが、結局のところ残るモノはプリントなんだろうな、となるべくフォトブックを作るようにし、写真より動画の方が見て貰えると気づいて、近頃は動画にも熱を出しております。

メジロの羽毛解像が見事ですね。こういう描写はたとえ一眼でも安ズームではできませんから、RX10M4のレンズ天晴れですね。

書込番号:21411862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7609件

2017/12/07 09:57(1年以上前)

☆ヒババンゴーさん

ご丁寧な返信恐れ入ります。

>写真より動画の方が見て貰えると気づいて、近頃は動画にも熱を出しております。

家族か友人あたりまでが見てもらえる対象だった昔とは違って、You Tubeを筆頭に、動画を見せる、あるいは見てもらう対象も大きく変わってきているので、動画が趣味のこれからの世代の方は、全く違う発想でビデオ撮影をする方もいらっしゃるのではと思います。これからの方と、もはやこれまで(^^)の人間では、動画作成の視点ひとつとっても、世代間でも色々違う面も多いかと思いますが、そんな違いを見せていただくのも楽しみです。

ヒババンゴーさんは大容量のHDDを沢山運用されているようですが、HDDのクラッシュを経験したこともあって、自分は写真と動画はせいぜい2Tくらいのものに小分けして保存していますが(サブを用意すれば済む話ではありますが)・・・目に見えないものに対してはやはり不安が何処かに存在し、

>結局のところ残るモノはプリントなんだろうな、となるべくフォトブックを作るようにし

というようなコメントには、自分も強くそう思います・・・私事ですが、遠い昔亡くなった子供のいない親族の遺品整理で、写っている人を家族の誰もが知らないモノクロの古いアルバムが出てきましたが、明治の終わりか大正の始めの頃の写真がしっかり残っていました。直接肉眼で見ることが出来るものはやはり一番強いかもしれませんね。ただ、人とのメンタルなつながりのないところでは、こうして長い間存続してきたものも結局はゴミと化してしまう悲哀を経験し、ついにはそれが諦念となっているじいさんとしては、今日も暗くならないようにカメラ片手に、その辺にネタを捜しに出かけることにします。

ご丁寧な作例とコメント、改めてありがとうございました。何かありましたら、また、よろしくです。


書込番号:21412576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/06 07:05(1年以上前)

アナログおじさん2009さん
おう。

書込番号:21487044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX10M4
SONY

サイバーショット DSC-RX10M4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

サイバーショット DSC-RX10M4をお気に入り製品に追加する <1428

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング