サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

2017年10月 6日 発売

サイバーショット DSC-RX10M4

  • 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
  • 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
  • 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:25倍 撮影枚数:400枚 サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション

サイバーショット DSC-RX10M4SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

(4496件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

室内でオートで撮影しました

2017/10/15 19:30(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:15件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度1
当機種
当機種

室内でオートモードで撮影

室内でオートモードで撮影

都内ビックカメラで一昨日購入しました。
その店舗は売り切れで在庫が無く近くの別店舗から持ってきてもらいました。
ネット販売以外でも人気ですね。
ビックカメラの店舗だと\203,007(税込)もするのですが、ここから3%値引きしてもらい
ポイントが10%付いたので、結果1番お得じゃないでしょうか?
ポイントで128SDカード、充電器セット、フィルター、保護シートを購入しましたので良かったです。
下取りで昔に買ったパナのG2を出したら(正直\2,000円くらいにしかならないと思ってた)\5,000も
付いたのでビックカメラでまとめて良かったなと思いました。
浜松航空祭でデビューさせたかつたのですがあいにくの雨模様で自宅で室内試し撮りしました。
普段からスマホで写メるくらいのレベルなのでオートで撮りました。
当たり前ですがスマホとは大違いですね!嬉しいです。
早く外に出て皆さんみたいに飛行機撮りたいなー。
それまでにマニュアルモード勉強しないとですね。

書込番号:21280909

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/10/15 21:35(1年以上前)

すっきりして、いい感じですね。

普通の飛行機撮りなら、
Pモードで露出補正でプラスに振るか、
Sモードにして、シャッタースピードを1/1000sに設定するくらいを覚えるだけでいいと思います。

書込番号:21281282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度1

2017/10/15 23:07(1年以上前)

コメントありがとうございます。
以前、厚木基地近くで戦闘機が上がるのを見てスマホで撮影しょうとしましたが
距離がありすぎて米粒みたいにしか撮れませんでした。
そこで望遠が欲しいな、と思っていたところにRX10M4が発売されました。
都内住みなので厚木基地や横田基地は行きやすいのですが、百里基地に行ったことが
無いのでチャレンジしたいので、皆様の写真のシャッタースピードやISOや絞りなどを
参考にさせていただき勉強中です。

それと4K動画も撮りたいので今回はパナのGH5と迷いましたが、店員さんが
圧倒的にRX10M4をお勧めしてきたのと、自宅のテレビやスマホも全てSONY製品なので
相性も良いかな?なども購入の決め手になりました。

ゆくゆくは夜景や月や星も撮りたいので勉強します!


書込番号:21281567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/16 09:14(1年以上前)

アスカ弐号機さん
エンジョイ!

書込番号:21282187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度1

2017/10/19 02:34(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:21289378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7608件Goodアンサー獲得:44件

2017/10/19 07:40(1年以上前)

再生する今回もカット無しで・・・AFは問題ないのですが相変わらず腕が(^^)

その他
今回もカット無しで・・・AFは問題ないのですが相変わらず腕が(^^)

別機種
当機種
機種不明

久しぶりの晴れの日の止まりものはこんな感じ

光が回れば一眼レフ機並みではないでしょうか?

ここから先のシーンよろしくお願いします(^^)

☆アスカ弐号機さん

初めまして。遅ればせながら、ご購入おめでとうございます。実はアップhしていただいた作例

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=21280909/ImageID=2864288/

を見たときに、カメラのことではなく、自転車の方に目がいってしまい、おお〜っ、DE ROSAか、いい自転車に乗ってるなあという思考パターンになり、すっかりこちらの方向に妄想が走ってしまい、ご挨拶が出遅れてしまいました。今では折りたたみ式自転車になってパナレーサーのタイヤになってしまったじいさん、よくよく考えると自分はカメラよりロードレーサーに興味があったのかと苦笑する始末です。

>都内住みなので厚木基地や横田基地は行きやすいのですが、百里基地に行ったことが
無いのでチャレンジしたいので・・・

というコメントを目にしましたので、観光魅力度最下位5年連続の県民としては、またかよ!とかじいさん、引っ込め!と言われても反射的に出てきてしまいます。

と言うのも、ヘボ写真をぺたぺた貼り付けているじいさんですが、ただ今百里で行われている観閲式に向けての訓練でF-2やF-15が急上昇して自分の真上を越えて放物線を描いてゆくシーン、老体にむち打って体を曲げるのですが、なかなかついて行けません。そこでお誘いです(^^)。ぜひ、じいさんが撮り損なっているこうしたシーンをがっつり撮っていただけませんか(^^)。

説明不要と思いますが、RX10M4のAF能力は、体さえついて行けば捕捉率100%ではないかと思うくらい、粘ってくれますので、後は撮り手の問題と考え、毎回地団駄踏んでいます。

なお百里は時々撮影条件の厳しいところがあるようで、にわか鉄鳥ファンの自分は、

現在シリーズもその17になっている、鉄鳥写真館の皆さんの作例を見たりやアドバイスをいただいて、ジタバタしています。こちらもすでにご存じかもしれませんが、百里に関しても多くの刺激が受けられる作例をアップされている方がいらっしゃいますので、まだでしたらどうぞ来訪なさってください。

ついでながら、順当なら1月下旬あたりからちょっと先の涸沼が関東では中禅寺湖と並んでオオワシの飛来地になっていて、たいていは米粒大か目撃ゼロの日が続きますが、たまに600mmでもフレームアウトするくらいの距離にオオワシが魚を求めて降臨することがあります。自分は残念ながら昨年駐車場で車を降りた途端、頭上を大きな影が過ぎてゆきました。ギャンブル性が高いですが、じいさんにはこのギャンブル性がたまりません・・・RX10M4はAFの能力がアップしすぎてギャンブル性が減ったなと、ろくな写真も撮れないのにぼやくじいさんです。


おっと、気がつけば、またもや、老人特有の、俺が、俺がになってしまいましたが、どうぞ、RX10M4の性能をフルに引き出した作例お願いします。ビデオも楽しそうですよ。


昨日百里で目の前で急上昇するF-2を連写で追ってみました。機体がフレームアウトする前の写真までカット無しでつなげてみました。腕のある方や体が柔軟な若い世代の方なら真上以上の画像もきっちりゲットできると思いました。百里、ロードレーサーでもOKですから(^^)ぜひよろしくです。

書込番号:21289568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度1

2017/10/20 00:44(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

コメントありがとうございました^^
ロードバイク、オートバイ、車とタイヤが付いている乗り物は一通り乗っております。
このDE ROSAは日本限定カラーが出た時に買ってしまいました。

さて百里基地ですが行きたくてうずうずしているのですが最近の秋雨で
なかなか行けません。今週も雨が続いているので、天気とお休みは合えば
必ず戦闘機撮影にチャレンジしに行きたいと思っております。

百里は厚木や横田と比べると遠いのですが(一回も行ったことがないのですが)
皆さんの情報を見ていると百里基地が一番戦闘機と遭遇できるのかもと期待しています!

書込番号:21291823

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

カメラケース情報

2017/10/09 23:19(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:5件
別機種
別機種
別機種

これがDGB-S020です

DSC-RX10M4を入れてみました

ファインダー部分が突き出ているけど、ちゃんと収まります

このカメラを使っているとデジ一眼を持ち出すのが億劫になってきます(笑)
問題なのがこのカメラに合ったケースが少ないこと。カメラバッグだとデッドスペースが増えてしまうし、他に入れるものがないのでスペースがもったいない。そこで普通のカバンか、バックパックに入れて小旅行を楽しむのも悪くないということで、カメラに合ったケースを探した結果、DGB-S020シリーズの一眼カメラケース ソフトタイプ Mサイズがサイズ的にピッタリ来るし、取り出しが楽。ファインダー部分が突き出た格好になっているが、ソフトタイプなのでしっかりふたが締まります。類似品(後継種?)のDGB-S032シリーズが出回っていて、DGB-S020シリーズが販売終了または在庫品のみの店が増えてきています。このDGB-S032を店に頼んで入るかどうか確認したところ、サイズ的にギチギチするけど入りましたが、取り出しが困難になってしまいました・・・。やっぱり、DGB-S020シリーズが一番です。ゴムで伸びるし、生地が薄いので色んなバッグに収まりやすいです。
今のうちにDGB-S020シリーズを手に入れたほうが良さそうです・・・。
ちなみに、ハンドグリップが付いているとちょっとキツくなるかもしれません。

書込番号:21265862

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/10 08:01(1年以上前)

スナップライフさん
おう。

書込番号:21266398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/10/10 12:31(1年以上前)

私はこれを購入しました。
フード、レンズキャップ付きでぴったり収まります。

VANGUARD ズームバッグ/ホルスター BIIN IIシリーズ 2.3L ブラック BIIN II 14Z BK バンガード https://www.amazon.co.jp/dp/B014CRCH2A/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_01d3zbQTWGE2M

書込番号:21266914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2017/10/11 19:42(1年以上前)

このヴァンガードのカメラケースの類も検討してましたが、入れるだけでいいし、ゴツいケースでなくてもいいと思ってエレコムのにしました。

書込番号:21270248

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ42

返信8

お気に入りに追加

標準

雨の空港で試し撮り

2017/10/07 13:23(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:135件
当機種
当機種
当機種
当機種

昨日届いたのが夕方だったので、とりあえず充電とザット触ってみて。
今日は朝から、雨の空港で試し撮りしてきました。
初のソニーの1インチセンサー機、レンズいったいのこう倍率機も初めて。
フルサイズメインですが、旅行や山登り用に購入。
今回は、オリンパスのOM-D EM1 m2他レンズ数本売っての乗り換えです。

結果は、乗り換え大正解。
後は、晴れの日に鳥を撮ってみたいです。

依然使ってた、センサーはソニー製かものニコン1V3だったかと比べても、段違いですね。

雨の中で条件悪いですが、撮ってだしのjpeg無加工を参考までにアップします。

書込番号:21258533

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:135件

2017/10/07 13:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

4枚しかアップできないので、追加で。

スローシャッターでの流し撮りも、背景の歪み気になりません。

書込番号:21258537

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:135件

2017/10/07 13:30(1年以上前)

当機種
当機種

設定が悪いのか、それが普通なのか解りませんが。
AF-Cで撮影中、ズーム出来ないのが不便でした。
せっかくの、機動力ある高倍率ズーム。
その点だけが、撮影中に気になりました。

書込番号:21258544

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/10/07 16:56(1年以上前)

Eマウントレンズでも電動ズーム系はシャッター半押し時や連写中はズームが動かなくなるので、そう言う仕様だと思います。

書込番号:21258987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2017/10/07 17:50(1年以上前)

でぶねこ☆さん
ありがとうございます。
仕様なんですね。

書込番号:21259097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/08 06:43(1年以上前)

えすてぃ!さん
おう。

書込番号:21260493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2017/10/09 20:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

晴れの日の試し撮りも。

書込番号:21265371

ナイスクチコミ!2


annys2000さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/10 18:55(1年以上前)

前にちょっと調べた時にはレンズ交換式カメラは電動ズームでも半押し中にズーム出来(サンプル数2)
コンデジ系は全滅だった記憶が有ります。
※α6000だったか6300だったかの標準ズームレンズでも出来ていたと思います。

しょうがないので、ズームとシャッター交互に操作してます。
M4ではプリAFがかなり早くなり、マシになりました

書込番号:21267599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2017/10/11 06:55(1年以上前)

>annys2000さん
想像以上の性能で喜んでますが、ほんとAF中にズーム出来ないのがとても残念です。

書込番号:21268899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ122

返信31

お気に入りに追加

標準

C-AFの進化にじいさんびっくり

2017/10/06 17:41(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

再生するC-AFの追従性・・・これしか思いつきませんが、もっといい方法ありますか?

その他
C-AFの追従性・・・これしか思いつきませんが、もっといい方法ありますか?

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

連写5枚目 C-AF

連写15枚目 

連写20枚目

連写25枚目・・・光が回ればきりっとした予感(^^)

本日RX10M4が到着したので、早速C-AFの進化を知りたくて、午後曇天の百里に出かけてきました「。が、残念ながらF-2の機動やRFなどの訓練は本日は午前中で終了のようでした。これまでD500やM1markUで撮影してきたので、その追従性を比較出来なくて課題は来週に持ち越しです。

それでも遠くのハトやミサゴ、あるいはこれまでなら背景に引っ張られそうな水田を滑空するノスリも、AFの精度はまだ検証していませんが、もうすぐ雨が降りそうな薄暗い風景の中でかなり頑張っていました。条件がよければどうなるんだろうと、期待大です。

安易な結論は禁物ですが、この分だとD500やM1markUと遜色ないか、それ以上のC-AFの性能が期待できるのではと思わせる印象でした。もちろん百聞は一見に如かずのじいさんなので、光が十分回るところで当該機の実力をチェックしてみたいと思っています。


添付したフォトムービーはオリジナルを横1920ピクセルにリサイズし、それぞれ各2秒でつないでいます。なおピンずれがあっても除外せず貼り付けています。

書込番号:21256225

ナイスクチコミ!21


返信する

この間に11件の返信があります。


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2017/10/07 13:22(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

いろんな写真、ありがとうございます。(^^
野鳥好きな、私です。(^^;

RX10M4で撮影してみたいシャッター速度があるのです。それが1/8000秒です。

個人が所有の機種http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=21251483/#tab で1/8000秒の撮影をしていますが、上手く撮影しないと、ローリングシャッター現象の大きな歪み、これを避けられないものと思っています。

RX10M4で最も気になっている点ですが、製品の特徴部分になるアンチディストーションシャッターとAF・AE追随 最高約24コマ/秒で最大249枚という部分です。

FZ300にて、私自身の撮影ですと、AF追従で6コマ秒の撮影を長く続ける事が殆どなく、小刻みに連射をしている様な状況なのですが、書き込みで撮影がしばらく出来なくなると言った事がありません。この点、RX10M4では、どうでしょうか?

再びのリクエストになってしまい、恐縮なのですが、
静止画の画像サイズS:5.0M、画面比率3:2の2736×1824画素で、撮影条件により必要なISO感度は変わって行くと思いますが、この記録画素での、1/8000秒の写真を撮って頂けないでしょうか?

また、上記と同じ記録画素で、低感度時の「スマートズム」での望遠端、こちらも見てみたいです。
約2倍の倍率の様ですので、35mm換算で1200mmの撮影もしてみたいところなのです。
FZ85では、「スマートズム」に似た物として「EX光学ズーム」があります。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=20856640/ImageID=2759302/

こうした、カメラによって出来る撮影にも、興味があります。

もし可能でしたら、撮影頂けないでしょうか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:21258530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7608件

2017/10/07 17:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SS8000分の1 以下同様

こちらサイズL・・・しかして8000分の1の使用目的は?

☆フルセさん


とりあえずSS8000分の1の写真など。エクストラファインではなくファインだったことに気がついた時には時すでに遅しでした。リクエストについてはぼちぼちやりますのでご容赦を。

AFエリアについてはSonyのHPの

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX10M4/feature_1.html

の139点エリア内をまずは移動してロックオンすると考えてもらったほうがいかもしれません。ロックオンすると、139点のエリアから[  ]のスモールエリアに移動するからです。もちろん最初からロックオンすれば最初から[  ]のスモールエリア表示です。


書込番号:21259091

ナイスクチコミ!3


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2017/10/07 20:05(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

曇りの日。画質は別として、羽のブレが無い様子です。

電子シャッター。カメラを振っているので、ローリングシャッター現象が目立つ様に。

2枚目の写真をパソコンで補正中の様子です。

こちらは、補正後の写真です。

>アナログおじさん2009さん

早速、ありがとうございます。良い感じです。(^^

この製品を購入すると決断したら、1/8000秒でカワセミの羽の様子をブレなく撮りたい事と、
アンチディストーションシャッターに期待しており、AF追随で最高約24コマ/秒で撮影したいと思っています。

こちらは、DC-FZ85で、1/2000秒の写真。メカシャッターが働いています。シャッター速度が足りず、羽にはブレが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=21245700/ImageID=2855391/

こちらは、DMC-FZ300で1/8000秒。仕様上、メカシャッターが働かず、電子シャッターでしか撮れないシャッター速度です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=21251483/ImageID=2856932/

添付の写真は、上記FZ300。同じ日の撮影、カメラの設定で、ノイズリダクションを入れています。
画質は別としまして、ブレの無い?1枚と、発生したローリングシャッター現象の写真を、パソコンで補正してみた様子です。

ただ、購入するとしたら、これまで購入したカメラの中で最高額となり、ここは痛いところです。(^^;

書込番号:21259411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7608件

2017/10/07 22:09(1年以上前)

再生する水戸駅に向かう特急ひたちを連写76枚をフォトムービーで・・・ネタ以前で恐縮です

その他
水戸駅に向かう特急ひたちを連写76枚をフォトムービーで・・・ネタ以前で恐縮です

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

C−AFでロックオンしなかったので即DMFで1枚目

ロックオンすればもうこちらのもんです(^^)・・・2枚目

同3枚目

同8名目・・・AFなかなか粘ってくれます

☆フルセさん

カワセミ撮影の件、了解です。確かにダイブや飛び出し、SSに余裕があった方が良いですね。SS1/8000まで必要かどうかは、最近すっかりカワセミに見放されているので、定かではありませんが(^^)・・・止まりものとはいえ、今朝カワセミを写せたのは久しぶりでした。


ローリングシャッター現象の件、自分もパナのコンデジで電子シャッターを使ったことがあるので了解です。自分がRX10M2購入時、価格コムのスレでこの点を力説する方がいましたが、実際購入してみると期待通り自分的には全く問題のないレベルでした。

連写に関しては、カワセミのダイブや飛び出しくらいの時間ならストレスなくゆきそうです。SDカードの書き込みスピードにもよるでしょうが、書き込みもストレスなく、書き込みで撮影を待たされることはないと思います。書き込み中、カメラのメニュー操作はできませんが、M3よりその時間は短縮された印象です・・・検証はしていませんので不確実なじいさんの単なる印象です(^^)。

自分のモットーが、百聞は一見に如かずなので、ぜひご自分で確認されることをお薦めします。自分も鳥屋の端くれなので、あれやこれや色々思いつくことはありますが、やはり実際にご自分で使ってみないことには細かな点は分からないと思いますし、高い買い物なので、店内では制限はあると思いますが、極力ご自分で確認してください。

こちらの機種はまだ購入2日目で自分も使い込んでいないので無責任なことを言う虞がありますから、自分で確認してから・・・つまり言ってるだけの写真が撮れてから・・・実感をコメントしたいと思っています。なんと言っても撮ってなんぼ、撮れてなんぼだと思いますので(^^)。

カワセミの飛翔となると、一桁機+大砲レンズでも羽の解像までは達していないケースも多いので難関とは思いますが、どうぞ頑張ってください。

今回アップした写真は2頭のモンキチョウが飛んでいる様子。背景が草むらの時、C−AFで狙いましたが合焦せず、RX10M3で培った(^^)DMFに切り替えて撮影。相変わらず近い距離でのDMF、頼りになります。頼りなかった中・遠距離はC-AFの進化で改善され、とにかくいろいろな被写体を撮ってみたいと思います。

ビデオはネタ以前ですので軽く流してください・・・1枚1秒でもよかったのですが、中身すかすかですので(^^)。









書込番号:21259781

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7608件

2017/10/07 22:27(1年以上前)

当機種
当機種

連投失礼します。Exif情報が抜けたものをまたアップしてしまいましたので、8枚目と9枚目、JPEG撮って出しでアップします。リサイズ+シャープネス必須ですが(^^)。

書込番号:21259833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7608件

2017/10/07 22:58(1年以上前)

当機種

SS1/8000 で慣れないこんな物も撮ってみました(^^)

☆フルセさん

追加情報です。すでにご存じかもしれませんが、1桁機とまではゆかなくてもAPSC機のD500でカワセミのダイブと飛び出しを価格コムで見てびっくりしたことがあります・・・同じ機材を持っていたのに自分のものとは比較にならない作例だったので(^^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=19842357/ImageID=2489668/

お見事な写真を撮る方はネット上でたくさん存じ上げていますが、たいていの方は1桁機+大砲レンズであることと、上に書いたように自分が所有していた機材で撮っていることで、反省しきりでした。

撮影者のmomotarouさんにはいろいろ勉強させていただきましたが、こうした方のExiif情報は、自分も含めカワセミ愛好者の皆さんに参考になると思いますので、機材に関係なくご紹介しておきたいと思います。

書込番号:21259945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/07 23:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

最初の一枚

も少しズームして

可愛い綺麗な鳥ですね。

>アナログおじさん2009さん

初めまして。今朝6時頃からの撮影で、翡翠、青鷺、小鷺、、、昨夕は雁の飛来、凄い撮れ高ですね。びっくりです。
私は雨上がりの今日、出かけてみました。このような高倍率ネオ一眼は初めてで(今までは主にa7シリーズに単焦点でした)、初めての機能も多く、設定もソコソコで足元の草花を撮ってましたら、頭の上の木で小さなのが枝を逆さで走ったりしてました。ズームして覗いてみると、背中に縞模様。これは「コゲラ?」ですか?逃げてしまう前にそのままの設定で撮ってみました。
超解像ズーム入り、S-AF、単射。折角のRX10m4のC-AFの連写が、、、、、。と、こんな感じの初日でした。
(雨上がりの暗い森で、しかも逆光で。AFは早く迷わずでストレス感じませんでした。手持ち。JPG撮って出し)

 鳥撮りも、高倍率ズーム機も全くの初めてです。これから色々と教えて頂けたら嬉しいです。
今後ともよろしくです。

書込番号:21260084

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/08 00:06(1年以上前)

当機種
当機種

雨上がりの草むらで

ちょっと絞って「立体感が出ればな」と思って

>アナログおじさん2009さん

連投すいません。テレマクロとして「F4で600mm、最短撮影距離74p。」こんなレンズ無いのではないかと思いましたが、有っても凄い大砲みたいなモノになるでしょうね。これが購入の一番の動機でした。とりあえず撮ってみました。もう少し明るければなと思いましたが貼ってみます。

書込番号:21260118

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7608件

2017/10/08 00:20(1年以上前)

☆iinoni yosebaさん

こちらこそ初めまして。ご購入おめでとうございます・・・当方、Sony関係者ではありませんが(^^)。

コゲラ、しっかり写っていますね。コゲラについては個人的にはSS1/1500くらいでないと、時折見せる激しい頭の動きを止められないんじゃないかという強迫観念がありまして(^^)、SS1/800できっちり撮られているので、正直お〜っ!という感じです。

こちらあちらこちらに野鳥を追う本格的な鳥屋ではなく、散歩コースで見かけた野鳥を写すくらいの鳥屋ですが、これからもよろしくです。テレマクロとしてのご使用、何本かマクロレンズを持っていても、年に1,2回しか使わず、なんとかに真珠状態ですので、勉強させてください。

書込番号:21260153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/08 00:22(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

何度もすみません。最後の「秋明菊(貴船菊?)」F8にしたと思ってましたがF4のでした。すみません。

書込番号:21260158

ナイスクチコミ!2


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2017/10/08 04:42(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

連射時の書き込みによる延滞発生、撮影状況により限界もある部分、これは他機種でも同様かと思いますが、私が考えている範囲の連写枚数では、十分である事がわかりました。(^^

撮影してみて、どの様な結果になるか?と、言った所の部分では、自身の経験からも、実感しています。

線内の以下は、お時間がある時に見て頂ければと思います。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
カワセミ "Alcedo atthis" のホバリング、ダイブなど。2015/4/19 https://youtu.be/AV0347e9oIA
Canon PowerShot SX60 HSにて、画質優先。1/60秒で、適正露出になるISOで撮影しています。

カワセミ Common kingfisher の降下。August 13,2017 https://youtu.be/Es0JyVqpQCw
こちらは、FZ85。ハイスピード撮影(120fps)すると、ローリングシャッターによる歪みが抑えられると感じた為、再生始めは、PCで通常のフレームレートに変換、後半は、撮影オリジナルです。

カワセミを動画撮影で追う。2014年8月https://blogs.yahoo.co.jp/cs11228y/12521317.html
こちらは、FZ200。電子シャッター速度を1/2000秒にしていたと思います。リンク先のブログには、動画から取り出した画像も。動画では、注意して見て頂くと、ローリングシャッターによる歪みが確認出来るかと思います。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------

RX10M4では、動画撮影にも期待しており、撮影時にISO、F値、電子シャッター速度も任意に設定出来そうですから、
例えば、フルハイビジョン(100M 1,920x1,080/120p等)で撮影したら、これまでのカメラに比べて状態の良い動画撮影も出来るのではないか?と思っています。

「撮ってなんぼ、撮れてなんぼ」は、正にその通りだと思います。撮影条件が悪くても、何らかの結果は確認できますし、機種毎に「得意、不得意」はあるものの、「不得意」な部分だけを見て諦めてしまうのは早計だとも思っていて、それなら、どうする(どう使う)か?これを、考える様にしています。

失敗して撮れない時は痛かったりもしますが・・・。(^^;

また、野鳥観察は、そのスタイルが色々とありますから、目視でも、双眼鏡でも、撮影でも。
「見たい」と思った時、「見ない」よりは、ずっと良いかと思っています。

実機は、何処かで見たいと思っています。(^^  これが、まず、第一歩になりますので。(^^;

FZ85を機会として、ここのサイトに参加しました。
FZ85では、カメラだけで出来る画質調整に、ご意見等々を頂きながら、2017年3月より最近まで四苦八苦していましたが、私なりに良いところまで持ってこれたと思っています。

RX10M4。
購入できるか?これは、まだ検討中ですが、機種の枠の範囲を超えて、参考になる部分が多数あるかと思います。

今後とも、宜しくお願い致します。

書込番号:21260394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7608件

2017/10/08 09:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

早すぎる朝にはコサギでもAFロックオンは無理かも(^^)

リサイズ後ちょっとトリミング

今日のカワセミは遠いので大トリミング・・・どうかホバかダイブしてください(^^)

ゆっくりのんびりこの機種使い倒すつもりです

☆フルセさん

5時前に3本のビデオ見せていただきました。意欲的にカワセミを撮っていますね。ダイブと水面からの飛び出し、望遠になればなるほどすぐにフレームアウトするので捕らえるのが大変になると思いますが、仰るように得意・不得意を考えながら工夫することは楽しいですね。

当方コンデジでの野鳥撮影はパナのFZ30で、価格コムでは以来皆さんに大変お世話になり、勉強させていただいています。個人的にはビデオ撮影から野鳥の世界に入った人間なので、ビデオ撮影に関心があり、当該機のスローモーション撮影、撮影時間がもっと延びればと思っていたのですが、やはり昔のコンデジカシオのEX-F1のようにいつまでも撮れるというわけにはゆかないようですね。画質が全然違いますので・・・。

リクエストの点、漏れている点など、出来るだけ早急に、出来る範囲でお応えしたいと思いますので、今しばらくお待ちください。余談ですが、本日早朝の野鳥撮影、ワイドで撮影したのですが、初回よりAFの粘りが少なかったように感じました。空がちょっと暗かったからか、昨夜の特急ひたち撮影の時も、ちょっと暗めの構造物を撮影するときに迷っていたようでしたので、この辺も検証してみたいと思います。

ブログの方、本日ゆっくり楽しませていただきたいと思っております。それでは、6時前からの散歩でオールISO 3200で撮影した、お馴染みの野鳥たちで失礼いたします。基本は単純リサイズ+シャープネスでNRとかかけていませんが、セグロセキレイは小トリミング、カワセミはあまりに小さかったので大トリミングしています。おっと、よく見たらコサギもでした。

書込番号:21260896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7608件

2017/10/08 16:52(1年以上前)

再生するヘリ操縦者のすごさ伝えられないビデオになり申し訳ありません

その他
ヘリ操縦者のすごさ伝えられないビデオになり申し訳ありません

当機種
当機種
当機種

操縦する方のテクニックが表現できず残念です・・・まずビデオ見てください

これだけ見たら、とりわけそれが何かですが・・・ビデオも上手く撮れず残念です

AFの優れた追従性、飛行機でも実感です

本日午後は高速飛翔体を求めて郊外に出かけましたが、トビがのんびり飛ぶばかり。しばらくうろうろしているとラジコンの音が聞こえ、とりわけハイレベルと思われるヘリコプターが登場。

生い茂る草の間だったので上手く撮影できませんでしたが、写真だけではそのスピード感を伝えられないので手持ちで撮影したビデオもそのまま貼り付けます。写真撮影に夢中になった、自分からすると超絶テクニックの高速ヘリを上手く写せなかったのが残念です。


なお、別のスレでMP4形式の録画はカタログからは無くなったと報告していただいたスレ主さんがいらっしゃって、自分も電子カタログを見たらそうなっていましたが、本日初めてビデオ撮影したらMP4形式で録画されていました。お気楽ビデオ撮影とお気楽ロードアップ専門のじいさん、ほっとしました。

書込番号:21261904

ナイスクチコミ!3


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2017/10/08 19:13(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

ありがとうございます。(^^

私がカワセミを始めて見た場所、幅が広い河川でした。こういった場所では、カワセミは勿論、その他の大型猛禽類でさえ、近くで撮影する事は困難な事、承知しています。

私がカワセミ撮影に出かける場所は、他のカメラマンさんから教えて頂いた場所で、河川に比べると撮影条件が良い方になります。

ただ、いずれの場所でも、難しい撮影になります。撮影チャンスがあった時で構いません。アナログおじさん2009さんがRX10M4で使って行きたい撮影方法を優先で、撮影を楽しまれて下さい。

こうした中、私のリクエストにお答え頂けた事、大変ありがたく、感謝申し上げます。

ありがとうございます。

------------------------------------------------------------------------------------------------------

ラジコンの動画、写真は参考になります。(^^ かなり、アクロバットな飛行ですね。(^^;

ヘリコプターのローターの動きから、歪みは少ない方ではないかと思います。とは言うものの、カメラの光学や電子的な知識は無いので、私の所管です。(^^;

そんな動画、写真を拝見させて頂いて、自身が以前に撮影した動画等のリンクを・・・(^^;

ラジコン飛行機 2015/5/3 https://youtu.be/OMYI7RVUYrA
カメラはCanon PowerShot SX60 HS。YouTube上で提供されているスタビライズ処理をしています。2011年頃の事ですが、カワセミを始めて見た河川でもあります。

ラジコンヘリコプター https://youtu.be/ue4_9EAl_eU
こちらは、FZ200。撮影条件は異なるものの、ローターの動き(映り)は、比較すると、参考になりました。
また、この日の撮影を含めたブログ記事を見返す事になりました。https://blogs.yahoo.co.jp/cs11228y/11493847.html 当時はCanon EOS Kiss X5(EF-S55-250mm F4-5.6 IS II)とFZ200の2台持ちで撮っていました。(^^;

本日は、FZ300にテレコンレンズを取り付けて絞り値F4でのカワセミ撮りをしていました。

移動する雲の影響から、マニュアル露出が行い難い天気。待ちの間は露出調整しながら、カメラがスリープ状態に入っても、変化する明るさから、「この位なら、ISO400かな?」などと、想像しながらの待ちでもありました。

また、FZ300を始め、ローリングシャッター方式のセンサー機種では、特に望遠端にて20m程先の様子を電子シャッターで撮影する難しさを感じ、この日は、メカシャッターが働く1/2000秒の撮影で落ち着きました。(^^;

いやぁ〜、それにしても、写真や動画撮影、楽しいです。(^^

書込番号:21262323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7608件

2017/10/08 22:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんな高速のSS、野鳥撮影ではじいさんは無縁です

秋めいてモデル不足につきこれでご容赦

別の方のものとおぼしきヘリ

☆フルセさん

楽しいビデオをただ今見させていただきました。映像がとても安定していますね。当方ラジコンのことは不案内なのですが、野鳥撮影で野外に出ると最近はいろいろなラジコン機を目にするようになり、最近はドローンをよく目にしますので、時々撮らせてもらっています。

ラジコン飛行機はかなり高速のものがあるので、急降下など目がついて行かないので困ったものですが、あれこれジタバタして楽しんでいます。RX10シリーズはカメラとビデオの操作性がいいので、自分のようにビデオからカメラに入った人間にはとても便利です。


そういえば朝ISO3200での写りをチェックに出かけたとき、電波塔を写したら、AモードだったのでSSが1/10,000のものなどがあることに気がつきました。ゆがみについてはこちらの方が判りやすいと思いますので、朝早く霧もちょっと出ていたようですが、一応アップしておきます。


書込番号:21262942

ナイスクチコミ!2


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2017/10/09 05:29(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

ありがとうございます。(^^

確かに、私自身も野鳥撮影で1/2000秒以上のシャッター速度を利用する事が殆ど無く、むしろ、センサーの弱さから、
三脚とシャッターリモコンを使用し、カメラが持つ最低感度にて、被写体のブレを覚悟の上で数枚の撮影をする事が
殆どでした。これは、画質優先の為です。

ここ1年位前より、晴れて条件が良い場合、記録画素数を少なめにする事に変わりがないものの、ISO感度を上げても、
そこそこの写りになる事を実感しており、やや高感度な撮影も増えて来ています。

それにしても、RX10M4では、高感度でも、ノイズが抑えられていますね。(^^

記録画素数を最大にて、最低感度での広角と望遠端の写真も見てみたいです。(^^;
ただ、アナログおじさん2009さんが撮影したい様子を優先で、「思い付いた時や、撮ってみようか?」と、
思った時で構いませんので・・・。(^^;

また、ローリングシャッター現象について、こちらのサイトでは表現が難しいと感じた為、ブログの方にまとめてみましたので、
ご覧いただければと思います。

メカシャッターと電子シャッターの比較。 https://blogs.yahoo.co.jp/cs11228y/14750040.html

返信、ありがとうございます。

書込番号:21263484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7608件

2017/10/09 21:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

広角端ではありません 28mm

まだ霧が残っていたかもです テレ端

なにしろ1分前はこんな風でしたから(^^)

去りゆく特急ひたちを慌てて撮ってみました 

☆フルセさん

本日散歩の途中で、霧に包まれた電波塔を写そうと思っていたら、徐々に霧が晴れてきたので一応ISO64で撮ってみました。1〜4枚目、アップした写真は横3000ピクセルに単純リサイズでシャープネスもオフ、4枚目のみシャープネス オン です。

お手軽撮影ですが、とりあえずこんなところでよろしくお願いします。

書込番号:21265476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7608件

2017/10/09 21:54(1年以上前)

再生する遠いツバメでしたがC-AF頑張っていました

再生するこれだと同じようなコースをパトロールするヤンマ系の撮影は楽ちんかもです(^^)

その他
遠いツバメでしたがC-AF頑張っていました

その他
これだと同じようなコースをパトロールするヤンマ系の撮影は楽ちんかもです(^^)

当機種
当機種

フォトムービーのように今日は遠すぎたツバメでした

C-AFの粘りに関するネタです。

本日C-AF ワイドでAFの追従性をチェックしていたら、遠いツバメだけではなく、遠いトンボにも合焦しようとAFが粘っていました。被写体の大きさがもっと大きな場合、けっこう高速な飛翔体でもいけそうな予感です、ただしトンボ、ツバメともに距離があったので記録写真以下で残念です。それでも全くピン抜けしないで曲がりなりにも小さなトンボを追いかけようとする粘りに期待大です。


アップしたフォトムービー、あえて書き込まなくても一目瞭然なのですが、被写体が中央で捕らえられていないということで、じいさんますますの修行の必要性、痛感です。

書込番号:21265613

ナイスクチコミ!1


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2017/10/10 02:09(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

綺麗に撮れてます!
やや暗い雑木林の中にいる野鳥等も撮りたいですし、動画撮影にも活用出来そうです。

AFの追従も良さそうですから。(^^

発売に近い日数ですと、展示する予定が有っても展示されていないケースも多々あって、まだ店頭に足を運んでいないのです。

少なくとも、実機を見てみたいです。(^^;

ありがとうございます。

書込番号:21266120

ナイスクチコミ!2


banker7さん
クチコミ投稿数:96件

2017/10/10 08:09(1年以上前)

トンボのアップスナップ、フルサイズと変わらぬ精細さ、欲しくなりました。
600倍で、この手軽さ。

書込番号:21266416

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信0

お気に入りに追加

標準

ちょこっとレビュー

2017/10/09 16:26(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:33件

FZ1000, RX100m4を売却しての乗り換えです。 昨日室内で1日、本日運動会で使いましたが、いまのところ結果大満足です。

・良さげなところ
位相差AFの恩恵は絶大。C-AFの反応と食いつきはとても良好。
運動会用途ではFZ1000と同じか、こちらに向かって走ってくる徒競走ではそれ以上の歩留まり。
動画でウォブリングしないのも快適。
反面、Nikon1と同じく暗めなところ・子供の寝顔をとるようような場合はウォブリングAFに頼る。

レンズがメリハリのある描写で周辺にかけて良像範囲が広い。24mmではさすがに四隅がふわっとしているのと
望遠側が思ったよりキレキレシャープでは無かったのが意外だが、フルサイズのヤクザな廉価FEズームよりもパフォーマンスは高いと思う。

jpegで十分見た目の良い処理をしてくれる。FZは動画も含めノイズ処理の粒が塗りつぶしぎみだが、RX10m4は解像感を残しつつ自然なノイズ処理をしている。RX100m4で感じていた暗部の色抜け(グレーがかる)感じが軽減されている気がする。(それでも光が回ってないところは1インチの限界にすぐ気がつくけど)

ブレ補正は良好で、FZ1000のような補正限界で「カクッ」と激しくゆり戻すことがない。
補正動作音も許容範囲。4Kでインテリジェントアクティブが効かないのが残念(4K 60Pがないのも残念)。

電源offのレンズ収納時にフォーカスリング前に指があると挟む。FZ1000は容赦なく指を挟み痛かったが、RX10m4では先端部分が傾斜しており指を挟みにくくしてある。また、挟み込み感知をした場合に鏡筒が一旦伸びる。Sonyはとても考えてあり好感が持てる。

・改善を要する、または謎なとこ?
Rec 終了の書き込みで、一度フリーズ 電池抜きで復帰。SDカードの相性?

電子シャッター・連写で、ほぼ同じ構図なのに露出が違うカットがでる(中央重点・マルチとも)傾向あり。

Menu構成の中でMenuボタン操作をエスケープ(階層の上へ)としている点。Menu ボタンの位置が悪く、左手でレンズ側を支える持ち方だと右手指だけで操作が完結できない。
右手指でMenuボタンを押しに行くとEVFセンサーが反応し、モニターが一瞬消える。

レリーズボタンの金属上面加工がエッジが立ちすぎて指先が痛い。市販のレリーズボタンを装着したら
ズームレバーの反応になぜか異常をきたし、操作不能になった。(よって装着を断念)

ボディはマグネシウム外装とあるが、感覚的にFZのプラボディにちょっと堅牢さを上乗せした程度で
RX10m2の方がなぜか凝縮感と堅牢感がある。
グリップは良いが、小指が余るのでα9系のGP-X1EMみたいなオプションが欲しい。
っていうか、GP-X1EMをRX10m3ですでに使えるか試された方います?

書込番号:21264700

ナイスクチコミ!20



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX10M4
SONY

サイバーショット DSC-RX10M4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

サイバーショット DSC-RX10M4をお気に入り製品に追加する <1429

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング