サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

2017年10月 6日 発売

サイバーショット DSC-RX10M4

  • 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
  • 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
  • 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:25倍 撮影枚数:400枚 サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション

サイバーショット DSC-RX10M4SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

(4496件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信0

お気に入りに追加

標準

天体ショーが撮れました

2018/12/07 19:34(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:365件
当機種
当機種
当機種
当機種

135mm最初の1枚

露出を変えて2枚目

3枚目

266mmまでズームして

みなさん12月4日未明の月と金星の接近は見られたでしょうか?
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1203/tkj_181203_4638033984.html
私はこの事を知らずに、早朝空を見上げて「おー」と声をあげてしまいました。

RX10M4を取り出して写真に撮ろうとしましたが、雲が近づいてきたので三脚にセットする暇もなくあわてて手持ちで何枚か撮りました。
窓枠にカメラを押し付けながらの撮影です。
大型センサーのような高画質には撮れませんが、三脚にセットしたりレンズを交換していてはこの瞬間は撮れなかったと思います。
「その瞬間が撮れる」
この速射性こそこのカメラの一番いいところかなと自分は思っています。
(写真の出来は未熟ゆえ御勘弁!)

書込番号:22307932

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ46

返信17

お気に入りに追加

標準

紅葉も終わりかな?

2018/11/14 17:26(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:82件
当機種
当機種
当機種

葛川明王院赤橋

葛川明王院紅葉

同じく葛川明王院枝垂紅葉

みなさま、お久しぶりです。いかがお過ごしですか?

 こちらの紅葉は例年十一月中旬とのんびりしておりましたら、もう終わりかけでした。
皆様の地方は如何ですか?もちろん東北関東は十月で終わってるのでしょうが、伊豆半島は十二月上旬と、これからの所もまだまだあるのでしょうね。
 京都市内はこれからという所が多いでしょうが、とても混雑の中に行く気はしませんので、最近は大原郊外の小地谷阿弥陀寺や、葛川明王院ばかり行っています。久しぶりのRX10m4はやっぱり使いやすく、24mmから600mm、テレマクロと本当に便利で良いですね。(もう一台のa7rm2のレンズ交換は結構面倒に感じるようになってきました)
a7rm2と解像度はそれは違いますが、写りは遜色ありません。家に帰ってからのDPE作業もPCに負担をかけずサクサクと快適にできますので、こちらを使うことの方が多いです。

 なんの進歩もない相も変わらずの作例、撮った順番に推敲もせずにそのまま貼ってみます。

みなさまの近作も、どんどん貼って下されば嬉しいです。

追記。
 昨日、南越前の南条を走っていましたら、道路脇の田んぼにコハクチョウ2羽が来ていました。
これからは、冬鳥、水鳥の賑やかな季節になりますね。寒いですが又々、RX10m4の出番が増えそうです。

書込番号:22253494

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:82件

2018/11/14 17:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

葛川明王院の周りには本当に神木と言って良いような大木が何本も有って、その中にイロハ紅葉の赤、橙、黄色、や榊、枇杷などの緑がいろんな色を見せて本当に綺麗です。

書込番号:22253509

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:82件

2018/11/14 17:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

続く

書込番号:22253513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2018/11/14 17:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

明王院本殿で。
テレマクロとしてもとても使いやすく便利ですし、ボケも綺麗ですね。

書込番号:22253523

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件

2018/11/14 17:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

少し寂しくなってきたRX10m4君の口コミ欄、少しは賑わう事が出来たでしょうか?
皆さまも貼ってくれたら、「メッチャ嬉しいです!」(何処かで聞いたような、、、、、)

書込番号:22253544

ナイスクチコミ!7


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2018/11/14 19:56(1年以上前)

当機種

 RX10M4、お散歩カメラに最適です。
信州・標高950mのモミジ、166X1200pixのトリミング&リサイズです。

書込番号:22253818

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2018/11/14 20:03(1年以上前)

 自己レス:カキコミ番号[22253818]の訂正です。(リサイズに関して)
凡ミスをしてしまい、申し訳ありません。
 誤:信州・標高950mのモミジ、166X1200pixのトリミング&リサイズです。
 正:信州・標高950mのモミジをトリミングした画像です。

書込番号:22253844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2018/11/14 21:16(1年以上前)

>yamadoriさん

 今晩わ。初めまして?かな?
光を感じる紅葉良いですね!こちらでは曇りが続き、明るい紅葉は撮れていませんでした。
信州なら、紅葉の名所は沢山ありそうですね。もっと色んな秋の風景投稿して下されば有り難いです。

書込番号:22254034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/14 22:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

紅葉は気温が低いならないと
葉が紅く色付きません。
よって高地や北国ほど早いです。

先日 公園で紅葉撮影会が合ったのですが
まだ色付いて無くて
色付いてる場所を探して撮ったものです。
どーせ 撮るなら
紅葉が逆光になってるとこが綺麗かな?
と撮影場所を探し歩きました。

書込番号:22254229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2018/11/14 22:45(1年以上前)

>謎の写真家さん

 今晩わ。
うわー、、、モデルさんとの紅葉、良いですね。羨ましいです。
こちらは、もう誰もモデルになってくれなくなって、一人遊びばかりです。
a7にどれも凄いレンズ、50&85F1.4にSTFですか。STFもF4.5位になると背景のボケも普通になりますね。
開放でのボケ具合を久しぶりに見てみたくなりました。ありませんか?
STFも135mmだったらなあ!と思ったりして躊躇しています。今日 MACRO APO-LANTHAR 65mmが届きましたので明日、もう一度出かけてみようと思ってます。

書込番号:22254291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/14 23:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>iinoni yosebaさん

STFはT4.5でないと
最大のSTFの効果が出ないから
T4.5ばかりで撮ってます。
美味しいボケを使うには 絞り開放だから
絞りを変更したくない。
よって 距離でボケの調整してます。

全身写真だと
綺麗な背景を選ぶと
大ボケさせる意味が無い。
せっかくの綺麗な背景なんだもの

上半身は さすがにボケます
STFばかりの写真を載せますので
周辺のハイライトのボケが丸く溶けていくのを観てください。

一般レンズでは
周辺のハイライトのボケは
ラグビーボール状に輪郭を伴ってボケます。
非球面レンズが使ってあると、タマネギみたいに年輪ができたり。

書込番号:22254377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2018/11/15 00:57(1年以上前)

>謎の写真家さん

 いやあ!綺麗な写真ありがとうございます。
そうでしたね!STFは開放が4.5と暗くなるんでした。失礼しました。
また、お使いのSTFはあのAマウントの方だったんですね。流石の美しいボケです。
玉ボケも玉ねぎ無し、周辺も口径食無し。
Eマウントは確か100mmでしたので、少し躊躇してましたが、SALでも良いわけですものね。
余り刺激しないでください(笑)

書込番号:22254563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/15 01:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

>iinoni yosebaさん
sel100mm F2.8は
100mm F2.8〔T5.6〕だから
ボケ量が物足りないかな。
IFだし

135mm STFは全体繰りだしだから近距離で実焦点距離も伸びてボケ量も多くなる。
IFは実焦点が縮むんだよ。

100mm F2.8 STF IF
135mm F1.8 IF
135mm F2.8 STF
どれも 最大撮影倍率が0.25倍なんだけど
135mm STFがその時の撮影距離が一番遠い。
実焦点距離の長さを示します。

ウィキぺディアでは
135mm F2.8 STF このレンズのボケ味に勝るレンズはないとされている。
と書かれてます。

楽しみは撮影だけでは無い。
撮った写真をモデルさんに
メッセンジャー(LINEみたいなもの)で
送って観て貰らえるし
お話もできる
夜中の2時にもこのモデルさんメッセージしてきた。

書込番号:22254617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2018/11/15 10:20(1年以上前)

謎の写真家さん
CC:iinoni yosebaさん
 横から失礼します。
違和感を覚えたのでカキコミさせていただきます。

価格.comの掲示板利用ルールから逸脱していると思うんですが・・・・
なぜ、このスレと無関係なカメラとレンズで撮った画像を掲載されるんでしょうか?

<画像・動画投稿のルール>
 カメラ・レンズ製品の掲示板では、該当製品で撮影した写真を投稿してください

失礼しました。

書込番号:22255060

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:82件

2018/11/15 23:06(1年以上前)

>謎の写真家さん

135と100の違い、よくわかりました。
また、色々と教えてください。ありがとうございます。

書込番号:22256542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2018/11/15 23:24(1年以上前)

>yamadoriさん

 今晩わ。ありがとうございます。>謎の写真家さんは色々なところでお見かけしますね。
確かに、当該機の作例ではありませんですが、当スレの管理は価格.comさんにお任せして、
どんな事でも、物でも、どんな人の言葉や作例でも、自分にとって何か勉強になる事や、為になる事が
少しでもあればそれを吸収していけばそれで良いのでは?と思っているのですが如何でしょうか?

yamadoriさん、これから冬鳥の季節、忙しくなりますね。何か此れと言う一枚でも撮れたらなあ!
と又、悪あがきしてみます。今後とも宜しくです。(m(._.)m)

書込番号:22256578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7611件Goodアンサー獲得:44件

2018/11/16 02:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ニュースでやっていましたが、台風の被害が相当ひどかったようですね

今年も敷地内立ち入りのカメラマンのせいで途中停車しそうな叡電

東大寺にも出かけましたが京都以上の混雑で

境内散策は諦め門前で野鳥撮影・・・・

☆iinoni yosebaさん


半世紀前京都で学生時代を過ごしたので、毎年1〜2回は出かけていますが、ここ数年の混雑はすごいですね。10年くらい前までは毎年恒例だった南禅寺や清水寺は自分からはなかなか行こうとはしなくなりました。それでも知人のガイド役で出かけねばならないこともあり、なかなか大変です。

自分も昨年あたりから山科や琵琶湖周辺に出かけていますが、それでもやはりちょっと有名なところは混んでいますね。去年は鞍馬寺に朝イチっもで出かけ、職員の方と一緒に、始発のケーブルカーに乗せていただきゆっくり紅葉を楽しみましたが、帰り八瀬ケーブルで琵琶湖に出ようとしたら、ものすごい数の外人観光客に出会いびっくりしました。

どうも高明寺瑠璃光殿が目当てだったようで、それとは関係ない自分はケーブルカーで比叡山山頂を目指しましたが、CMその他外人さんの情報源の集客力はものすごいとビックリです。半世紀前、外人さんをほとんど見かけない場所だったので・・・京都もすっかり変りましたね。静かに紅葉が楽しめる場所探し、今年も大変です。

今年はまだ出かけていないので、昨年の在庫から京都・奈良を。

書込番号:22256788

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件

2018/11/17 19:18(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

 ご無沙汰いたしております。
相変わらず、同じ事ばかりして進歩上達がない私です。去年のカットと比べても全く同じで情けない限りです。

京都の混雑は異常ですね。湖北でも鶏足寺など「隠れ里」的な所でしたがマナーの悪いあの人達であふれています。今は主に、若狭や越前方面に出かけています。京都といえば、先の台風で大きな木が随分倒れ、貴船鞍馬間の線路、道路共に不通になり、つい先ごろやっと開通しました。もう紅葉は諦めて、冬にでも覗いてみようと思ってます。

 また、冬鳥の季節ですね。アナログおじさん2009さんはいろんなカメラをお持ちなので、また、たくさんの作例お願い致します。

 RX10m4のスレも寂しくなってきましたので、枯れ木も山の賑わいのつもりで投稿してみましたが、枯れ木にもなってなかったような、そんな感じで終わりそうです。また、懲りずに投稿するかもしれませんが、今回はこの辺でフェードアウトしようと思います。皆様ありがとうございました。

書込番号:22260404

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信1

お気に入りに追加

標準

運動会で よかったばい

2018/09/22 21:40(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

以前D7200持っており18−300純正レンズを使用しておりました、RX10M4で初めての運動会ですが、以前のものよりピントが合う合う。流石にファインダーは以前のものより見づらいですが慣れればなんてこと、早い動きに強く満足しております。

書込番号:22129216

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/12 22:34(1年以上前)

>返品大魔王111さん

子供の運動会はNikon D7100と70-200mm F4で撮っていますが、このRX10M4の方がAF早く動体撮影に強いのであれば、いずれ買い替えも検討したいですね。

書込番号:22178786

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

コアジサシの飛翔撮影

2018/08/08 23:21(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 FM024さん
クチコミ投稿数:45件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

全画素超解像ズーム(サイズS・2400mm相当)ISO感度500

全画素超解像ズーム(サイズS・2400mm相当)ISO感度320

全画素超解像ズーム(サイズS・2400mm相当)ISO感度320

全画素超解像ズーム(サイズS・2400mm相当)ISO感度320

価格も15万円を切って大分下がったが、18万円台で購入して5ヶ月が過ぎたが、後悔もなく5ヶ月間十分楽しませて貰った。
又、野鳥撮影では、全画素超解像ズーム(サイズS・2400mm相当)での使用が殆どです。しかし、AF性能は落ちるし、飛翔撮影の成功率も相当に落ちるが、ノートリミングで野鳥が手持ちで撮影出来るメリットがある。三番瀬のコアジサシ飛翔撮影でマニュアルM設定でシャッター速度を1/2000秒での撮影です。全画素超解像ズーム(サイズS・2400mm相当)でのISOオートでISO感度が500以上です。

書込番号:22017703

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ33

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5
当機種

DSC-RX10M4を新品で入手できたので、早速試し撮りしてみました。
気になっていたことのひとつが「電池持ちの悪さ」です。
仕様では、バッテリー使用時間=約400枚。
私のRX-10M4の使用用途は高速連写が多いので、
まずは試し撮りを兼ねて、毎秒24コマ連写撮影での電池持ち確認を行ったので、結果をカキコミします。
もちろん、結果には大満足です。

<結果>
 ・ひとつのバッテリーでRAW画像が3,097枚撮れた。 → 大満足!
  (3,097枚合計のファイルサイズ:61.5GB)
 ・帰宅後のバッテリー残量:59%。 (フル充電したのは撮影日の前夜)

<撮影状況>
 ・炎天下(最高気温37度)で、別のカメラと交互に撮影。
 ・撮影待機時は、こまめに電源を切り、RX10M4を白いタオルで日除けにした。
 ・別のカメラで撮影sているときは、RX10M4をカメラザックに収納。
 ・画質:すべてRAW
 ・撮影はEVF。
 ・連写速度:毎秒24コマ
 ・AF:コンテliニュアス、ワイド。
 ・手振れ防止はOFF。(SSが1/1000秒より早いため)

<使用したバッテリー>
 純正バッテリーをセットしたつもりが、互換バッテリーを装着していました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B076VLSQ1Y/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1

今後、純正バッテリーでも電池持ち状況を把握しつつ、RX10M4をエンジョイしようと思います。

書込番号:22010555

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/08/05 19:26(1年以上前)

何をもって400枚かを知っていれば、
最初から不安も無かったかもしれませんね。

書込番号:22010637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2018/08/05 19:54(1年以上前)

エアー・フィッシュさん
 書き込み、ありがとうございます。

>何をもって400枚かを知っていれば、
>最初から不安も無かったかもしれませんね。

はい、CIPAの測定方法は知ってます。
http://www.cipa.jp/std/documents/j/DC-002_j.pdf
http://helpguide.sony.net/dsc/1720/v1/ja/contents/TP0001575979.html

知っていても、炎天下、数千枚以上の連写枚数で、予備バッテリーがどれだけ必要なんだろう?
という心配が頭をよぎるのは、新しく入手したカメラでは誰でもあるんじゃないでしょうか。


書込番号:22010691

ナイスクチコミ!10


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2018/08/05 21:03(1年以上前)

高ボッチの草競馬ですね。もう、十数年前に一度行っただけです。
山の上でも37度ですか。最近、朝方や、平地でも日陰なら、空気は少し涼しく感じるようになってきましたが、日向はまだ暑いですね。

昔、フィルムカメラでは、フィルムを守るためにもカメラが熱くならないように工夫していましたが、デジタルも暑さ対策は必要ですね。

書込番号:22010857

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:7751件Goodアンサー獲得:184件

2018/08/05 21:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

yamadoriさん、こんばんは。

高ボッチ高原の草競馬ですね。

今年はRX100m6を持って行きました。
一脚に据えて、グリーンのタオルで覆っていたのが私です。

RX10m4って、、そんなに撮影できるのですね。
RX100m6では低速連写+EVFで撮影し、886枚(残り1目盛り)で交換しました。

電池交換時に新しくフォルダーを作るようにして撮影枚数が判るようにし
予備バッテリ−毎の劣化状態を大雑把に把握できるようにはしています。

RX100とRX10シリーズを使い続けているのは
モバイルバッテリーを給電用に使って撮影を続けられる安心感です。

なかなかないのですよね!
USB給電しながら撮影ができる機種って、、

携帯機器充電用にモバイルバッテリーは必ず携行しているので
応急処置的にUSBコードで繋いで給電しながら動画撮影を続けた事もあります。

なので、撮影枚数を気にしながら撮影したことはありません。

書込番号:22011023

ナイスクチコミ!7


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2018/08/06 08:49(1年以上前)

RC丸ちゃんさん、おはようございます

>今年はRX100m6を持って行きました。
>一脚に据えて、グリーンのタオルで覆っていたのが私です。

新製品RX100M6での流し撮り画像、素晴らしいですね、お見事です。
RX100シリーズやRX10シリーズの扱いやすさはデジタル一眼を超えてる部分がありますね。
での撮影かと思っちゃいました。

おお、現場にいらしたんですね。カキコミありがとうございます。
(今年の草競馬は砂ぼこりが多く、レンズ収納前に砂塵を白タオルでぬぐってから電源OFFしてました)

>RX10m4って、、そんなに撮影できるのですね。
>RX100m6では低速連写+EVFで撮影し、886枚(残り1目盛り)で交換しました。

バッテリーの違いが撮影枚数の差になるんでしょうけど、RX10M4の撮影枚数の多さにニンマリでした。
(低速連写で撮影時間が長くなることも電池持ちに影響するんでしょうね)

>電池交換時に新しくフォルダーを作るようにして撮影枚数が判るようにし
>予備バッテリ−毎の劣化状態を大雑把に把握できるようにはしています。

工夫されてますね、参考にさせていただきます。

>RX100とRX10シリーズを使い続けているのはモバイルバッテリーを給電用に使って撮影を続けられる安心感です。
>なかなかないのですよね!
>USB給電しながら撮影ができる機種って、、

おっしゃるとおりで、これも魅力に感じています。

>携帯機器充電用にモバイルバッテリーは必ず携行しているので
>応急処置的にUSBコードで繋いで給電しながら動画撮影を続けた事もあります。
>なので、撮影枚数を気にしながら撮影したことはありません。

今回の試し撮りで電池持ちの不安を払拭できました。
私もモバイルバッテリーとUSB充電ホルダーを持参しましたが、用無しでした。

素晴らしい画像を惜しげもなく見せていただき、感謝しております。
ありがとうございました。

書込番号:22011767

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2018/08/06 13:43(1年以上前)

holorinさん、こんにちは
>高ボッチの草競馬ですね。もう、十数年前に一度行っただけです。
>山の上でも37度ですか。最近、朝方や、平地でも日陰なら、空気は少し涼しく感じるようになってきましたが、日向はまだ暑いですね。

高ボッチの草競馬、65年も開催し続けてるんですよ。
又おいで下さいね、木陰へ入れば涼風が心地よいですから。

>昔、フィルムカメラでは、フィルムを守るためにもカメラが熱くならないように工夫していましたが、デジタルも暑さ対策は必要ですね。

はい、デジタルカメラはCPUや電子回路が熱暴走しないように注意が必要です。
愛機のSIGMA dp Quattrなんか、炎天下で連続使用すると高温警告マークが点灯し、暫く使えない事がしょっちゅうです。

書込番号:22012231

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

当機種
当機種
当機種
別機種

再掲ですが3連写の様子 #1

#2

#3

撮影条件異なりますがD850+ 300mmF4+TC-14EV

AFの性能に関して、ちょっと気になったので、昨日と今日の2日間、コアジサシを写してみました。野鳥好きな方には説明不要と思いますが、ホバリング以外は、かなり高速で移動する場合が多いのでAFの追従性や精度のチェックには、向いているかなと考えています。なお本日は途中からスコールのような雨が降り出し、昨日とはちょと違った撮影条件になったことも付記しておきます。

現在メインで使用中のwifiが、横3000ピクセルの写真をアップしようとするとエラー表示が出てしまうので、サブのwifiで写真をアップします。従量制限5GBですので、しょぼい話ですが、アウトになったらごめんなさい(^^)。

連写のものが多いので、昨日掲載したものの再掲、ご容赦。

書込番号:21951387

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:7611件

2018/07/09 10:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

右側から朝日が昇るので顔が暗くちょっと残念ですが・・・

これくらいが平均値かと思いますがお使いの方、いかがでしょう

もちろんリラックスし過ぎてこんなこともありますが

自分の場合は白飛び対策などもっと考えないと・・・

3枚目のように、本来なら水平飛行のほうが撮影が楽なはずですが、あまりにお気楽にシャッターを切っては、さすがのRX10M4も対応してくれません(^^)。

書込番号:21951404

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7611件

2018/07/09 10:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

逆光気味のうるさい背景で

同左

カメラ頑張ってくれますが設定に課題・・・じいさんの責任です(^^)

後ろにピントを持って行かれそうな時、M/Aモードは威力絶大(D850)

思いつきの感は否めませんが、飛び物撮影に関しては、AFがいくら優秀でも、撮影条件が多岐に渡る野鳥撮影の場合、MFが威力を発揮する場合も多いと思うので、個人的な希望としては、本日使ったNikonの300mmF4のように、A/M、M/A、MFとレンズのほうが3モードになってくれると、AFが効かないと思った瞬間にピントリングで合焦させることができるようになれば、さらにRX10M4はその持ち味を生かせるのではと思っています。

逆に言うと、多分AFの追従能力では(300mmF4+TC14EV装着の場合です)RX10M4程ではないD850も、このA/M、M/Aという、とっさにピントを修正できるシステムが、RX10M4とあまり遜色ない使用感を、その見やすいファインダーと相まって、キープしているのではないかと個人的には思っています。


相対的なものである、ピントの甘さに対する評価は、ややもすると言葉だけの空回りというか、抽象論に終わってしまう場合もあるので、今回も3000ピクセルのサイズの画像で恐縮ですが、併せてアップします。

複雑な撮影条件が組み合わさっている野鳥撮影なので、一言で言えるはずもないのですが、とりあえず、自分の場合はこんな感じの写真が平均値(^^)かなというものをメインでアップしました。

野鳥好きの方はすぐにお気づきになったかと思いますが、もっとも人気のあるダイブシーンとその後の飛びだしシーンがありません。皆さんご推察の通り、残念ながら撮り損ねています。お気に入りのダイブ&飛びだしの作例があったら、よろしくお願いします。

書込番号:21951443

ナイスクチコミ!9


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2018/07/09 13:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


アナログおじさん2009さん、こんにちは。

私も以前、コアジサシの飛翔シーンを撮影した経験がありますが
コアジサシが尾羽を閉じて飛翔している時は、かなり高速で飛翔しているので
AF精度のチェックには向いていると思います。

ピントの甘さに対する評価は、言葉だけでは分かりませんから
やはり、自分で撮影した作例をアップして頂いて
その写真を基に評価するのが、一番分かり易いですね。

書込番号:21951707

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7611件

2018/07/09 17:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

機材はしっかり、じいさんボロボロの実例(^^)

白飛びだけでなく、この後のリカバリーが残念でした(^^)

とにかくお気楽です

同左 ちょっと小さいので横1600ピクセルにリサイズ

☆isiuraさん

相変わらずクリアに撮れていますね。FZ1000ですね。今回のスレ建は、やはりこれから購入されていらっしゃる方に、個人的なj経験という狭い範囲ですが、当該機のAF性能について、具体性、客観性を少しでも確保するために、2日ほど当該機で早朝に撮ったものをアップしています。

どなたの作例も個人的な経験の枠を超えないわけですが、それでも多くの方がご自分の作例をアップしていただくことによって、購入を検討されていらっしゃる方に、より正確な情報が伝えられるのではないかと思っています。

そのような意味で、怪しげなレビューやコメントに対して、やはり作例をアップしていただくことは、それなりの意味があると考えています。たとえば、ピントが甘いという判断をされる場合、その判断のベースになる、ピントが甘くない写真を数枚提示していただければ、逆に更にこれからコメントを拝読させていただいたり、作例を拝見させていただいた方の刺激になるのではと思います。

AFの速さについても遅い速いという議論がありますが、遅いとか速いとかいう形容詞は、美しいとかきれいという形容詞と同じで、やはり言葉だけでは判断が不可能かと考えています。作例アップですべて解決とはゆかないのはもちろんですが、少なくとも同じ言葉でも、実は全く土俵の違う言葉のやり取りよりは実態を説明できるのかなと考えています。

こうした意味でisiuraさんが、有無を言わさぬ作例をガンガンアップしてくださっているのは、他機種とはいえやはり心強いですね。自分は、本日もそうですが、散歩の人とおしゃべりしたり、急な雨に降られてあわてて東屋に逃げ込んだりと、自分でもどうなのよと思うアバウトな部分が多いですが(^^

ところで、野鳥撮影にとってつきものの、複雑だったり明るすぎたり、あるいは被写体が小さめで、背景にピントが持って行かれやすい場合の対策、isiuraさんはどうなさっていますか。他機種ということになるので、あちらのほうのスレにちょこっとでもお書きいただけると、参考になります(^^)。

まだ月はじめというのに、ちょっとwifi怪しそうなので、横1600〜1920ピクセルのネタ写真で失礼します。



書込番号:21952081

ナイスクチコミ!5


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2018/07/09 21:23(1年以上前)

お二人のコアジサシの飛翔写真、素晴らしいですね〜

>アナログおじさん2009さん
>AFが効かないと思った瞬間にピントリングで合焦させることができるようになれば、さらにRX10M4はその持ち味を生かせるのではと思っています。

まさにその通りの事をサロベツ原野で実感しながら撮影しました。
仕方ないので、ほぼ同じ距離のピント合わせが楽な草むらで一旦ピント合わせをしてから鳥にカメラを向けたりしましたが、ピントリングで合焦させることができれば後は追うだけですからね〜
AFの追随性に関しては満足のいく追随性でしたよ。

>isiuraさん
素晴らしい作例をありがとうございます。
カメラが同じでも条件が違えば全く違う画像になりますからね〜
一番優秀な作例を見て、それに如何に近づける撮り方が出来るかが重要ですね。

書込番号:21952532

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7611件

2018/07/09 23:42(1年以上前)

☆yunsonaさん

こちらへのコメント、恐縮です。ピントが迷う場合はやはりyunsonaさんと同様、ピントが合わせやすいものに一応合わせるか、ズームを広角側に持って行ってピントを合わせるかなどしていますが、やはりAF/MF同時併用ができるともっと楽なのになと思ったりします。

かなり早いサイクルでRX10シリーズはモデルチェンジしているので、次回画像サイズLで800mmとか、もっと高ISOまで使えるとか、Nikonの300mmF4のように、AF/MF同時併用スイッチとか、AFの追従性は現行のままでもOKだと思いますので、使っていらっしゃる皆さんが要望する点がさらに改善してもらえればとも思います。

もっともどんな機材でも使い手の要素が大きいので、自分などは、とりわけ周囲に何もない中空を高速で飛ぶ野鳥にどうピント合わせするのかなど、課題解消に精進必須です。





書込番号:21952872

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2018/07/10 20:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

アナログおじさん2009さん、yunsonaさん、こんばんは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。


yunsonaさん

風景や静物など、動かない被写体なら、どんなカメラでも撮影できますが
大空を飛翔する野鳥を撮影するためには、撮影するカメラ自体に高いAF能力が必要だと思います。

カタログスペックだけでは分からない実戦撮影でのAF能力は
実際に撮影されているユーザーの作例を拝見すると良く分ります。

高い撮影技術でRX10M4の性能を引き出し、素晴らしい作例をアップされている
アナログおじさん2009さんの書込みは、とても参考になりますね。

書込番号:21954532

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7611件

2018/07/11 08:05(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

他機種恐縮ですが懐かしのD40でMF撮影

お手軽で画質もというのでG9チェック中・・・AF追従性はまだRX10M4の印象

今回はアリバイ的にトリミングしたコアジサシ・・・RX10M4

同左 しっかり写っていないのはじいさんの問題でカメラの性能ではありません

☆isiuraさん

今回もクリアな作例ありがとうございます。サラリーマン時代に沁み込んだらしい、百聞は一見に如かず、あるいは言うだけなら誰でもできるということわざなり格言が、いまだに影響しているようで、言葉だけではなかなか反応しない体になっています(^^)。

そうした中、こちらをお使いの皆さんや、他機種とはいえisiuraさんのように、きちんとした作例をアップしてくださる方が多ければ多いほど、なかなか実機で試写できないかたなどには参考になるのではと思っています・・・自分の場合は、贔屓の引き倒しの懸念も十分にありますが(^^)。

最近のカメラの高速連写は、知らなければそれで済んでしまうかもしれないシーンも写しだしてくれるというか、同じ1秒でも分割する細かさ(写せる枚数)が違うので、自分のようにカメラそのものよりは野鳥の生態記録に関心がある人間には、やっぱり、高画素機での写せないシーンがあるからということで、画質最優先からAFの追従性や高速連写へと、承知しながらも多少妥協したところでも正解かなと思っています。

オオワシ撮影では1桁機+800mmF5.6をお使いの方の画像を見せていただいて正直心が揺らいだ時期もありますが、このコンパクトで機動力あふれるカメラはやっぱり買って正解かなと思っています。

余談ですが、昨日古いカメラであるD40にNikonの300mmF4 PFをつけてアジサシを狙いましたが、さすがにレフ機はどんなに小さなファインダーでも、肉眼という優れたセンサーをそのまま反映するので、思いのほか撮り易かったです・・・600万画素という制限はありますが。さらに、レンズがAFでもピントリングを回してMFで微調整ができるので、カメラ自体のAF能力を大きくアップさせる機能で、かなり当該機の撮り易さに肉薄している感じでした。それでも、やはり瞬間を切り取るのに重要な高速連写がないので・・・連写は最高3枚/秒です・・・肝心なところはこちらに任せるしかないかなという印象でした。

たわいもないことをだらだら書いてしまいましたが、これからも客観的な評価につながる刺激的な作例と有益なコメント、よろしくお願いします。

書込番号:21955348

ナイスクチコミ!2


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2018/07/11 21:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


アナログおじさん2009さん、こんばんは。

野鳥の飛翔シーンのような、動きの速い被写体を撮影する時に必要な
カメラのAF追従能力は、実際に撮影しないと分かりません。

そして、そのAF追従能力の高さを、言葉だけで言われても分かりません。
私も「百聞は一見に如かず」で、実際に撮影された作例を見せて頂ければ
余計な説明が無くても、そのカメラのAF追従能力が良く分かります。

実際に自分で撮影した作例をアップされている方の書込みは
やはり、読んでいても、なるほどと感じさせられるものが多いですね。

書込番号:21956587

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX10M4
SONY

サイバーショット DSC-RX10M4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

サイバーショット DSC-RX10M4をお気に入り製品に追加する <1428

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング