サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

2017年10月 6日 発売

サイバーショット DSC-RX10M4

  • 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
  • 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
  • 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:25倍 撮影枚数:400枚 サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション

サイバーショット DSC-RX10M4SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

(4496件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

アジサイを撮影しました。

2020/06/09 15:12(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:290件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

おまけ 少しトリミングして明るさ補正

梅雨入りが間近になり、アジサイに色が付き始めましたね。

書込番号:23457771

ナイスクチコミ!3


返信する
フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2020/06/09 19:57(1年以上前)

楽しめそうですね。(^^
もし、機会がありましたら、望遠端でスズメを撮って頂いて、そのままUPして欲しい〜(^^;

書込番号:23458247

ナイスクチコミ!0


スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:290件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2020/06/09 21:30(1年以上前)

>フルセさん
フルセさん、こんにちは。写真を見て頂いてありがとうございます。
スズメが警戒する距離がどれくらいか分かりませんが、出来れば望遠端で撮影してアップしたいと思います。
もしも、よく似た色の野鳥をスズメと誤認してアップしてしまったら容赦なくツッコミを入れてください。

書込番号:23458439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/09 21:37(1年以上前)

綺麗な紫陽花、いいね

書込番号:23458458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

ケリを撮ってみました。

2020/05/22 21:44(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:85件
当機種

いつも田に水まわりに行くとケリが上空から威嚇してきますので、カメラを持っていって撮ってみました。

書込番号:23420403

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2020/05/23 15:19(1年以上前)

当機種

>ゴトウにいさん
相手をしてもらえてちょっと羨ましい(笑)。

繁殖地の横を通る機会も多いのですが、様子見の個体ばかり。
相手がカラスや猛禽だと、問答無用でスクランブルなのですが。

書込番号:23421885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7609件Goodアンサー獲得:44件

2020/05/23 17:54(1年以上前)

☆ゴトウにいさん

お久しぶりです。迫りくるケリはすごい迫力ですね。こちらでは県南のレンコン栽培地あたりまで出かけないとみられそうにないのですが、昨今のコロナウィルス騒ぎで田舎の山の中以外の移動は自粛しています。

それにしても、蓮の葉の上を歩いているのを撮ったという話は見たり聞いたことがありますが、こんな風に威嚇してくる姿は見たことがありません。迫力ある写真、目の保養になりました。


書込番号:23422194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/23 18:41(1年以上前)

>ゴトウにいさん

ケリはまだ会ったことが無い鳥ですが、いかにもケンカ早そうな顔つきがいいですね(^^)
そんな精悍な表情まで正面から良く撮れていて素晴らしいです!
ゴトウにいさんのウィンドウサーフィンの写真や撮影設定は参考にさせていただいていました。
是非また写真UPをお願いします。

書込番号:23422285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2020/05/23 21:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>勉強中中さん
こんばんは、田んぼに行くとこの時期ケリとアオサギ、シラサギには出くわします。今日、かみさんのリハビリで歩行訓練の散歩の途中、ケリが羽をひろげ求愛行動らしいことをしているのをはじめてみました。これからもよろしくです。
>アナログおじさん2009さん
お久しぶりです。掲載の写真、動画拝見して楽しんでいます。向かってくる鳥を撮るのはむつかしいですね。
何とか撮れたのはあの写真だけでした。私の自宅は田んぼの真ん中です。これからもよろしくです。
>ふぉれすたパパさん
こんばんは、ケリの写真はまぐれの一枚です。ウインドサーファーが突っ込んで速さとは比べ物にならない速さでまぐれの一枚でした。私のウィンドサーフィンの写真はこの数年DSC-RX10M4で撮ってます。良かったら、異空景石ウェブブログの覗いて見てくださいね。これからもよろしくです。

書込番号:23422737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2020/05/29 21:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ここに貼るのはどうか?わかりませんが、
かみさんのリハビリ散歩の付き添いでカメラを持って行ったら、代掻き作業していたところに鳥たちが集まっていたので撮影。
自分が耕うんしているときは撮れない写真が撮れました。

書込番号:23434724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/31 00:29(1年以上前)

>ゴトウにいさん

「異空景石ウェブブログ」も楽しく拝見させていただきました(^^)
アオサギの飛び出しをバッチリ捉えていますが、ゴトウにいさんが基本設定にされている
Pモード+低速限界設定SS下限1/2000秒+ISO AUTO
設定だからこそのショットですね!あのケリの正面ショットも決してまぐれではないと思います。
とにかく個人的に発想の転換というか非常に参考になりました!

書込番号:23437236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2020/05/31 21:42(1年以上前)

>ふぉれすたパパさん
「異空景石ウェブブログ」見てくださってありがとうございます。
Pモード+低速限界設定SS下限1/2000秒+ISO AUTOをつねに設定しているのはウインドサーフィンとか動く物を撮ることが多いためです。飛んでいる鳥を狙うようになったのは去年、天龍村のブッポウソウが初めてです。それまでは4年くらい巣に来るのを狙っていましたが、皆さんの影響をうけ撮ってみたのが始まりです。リハビリ散歩の付き添いで後日、シギ?の親子も撮りましたが、
S2での撮影でしたのでブログにはりました。今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:23439257

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

標準

RX10M4で夏鳥

2020/05/23 06:05(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

当機種
当機種
当機種
当機種

ラブラブサシバの飛び出し・・・・横2736oで1000o換算撮って出し

横3840にリサイズ・・・AFが背景のアンテナに負けません(^^)

同左 青葉の陰から隠れて撮ったそうでグリーンのフィルターになっています

こちら杉林ばっかりでなかなかこんなシーンに出くわしません

サシバに始まりキビタキ、オオルリ、そしてサンコウチョウがやってきました。今回は家族の撮影したものばかりですが、本当にRX10M4は初心者に優しいカメラとつくづく思います。

こちら山深いので、どうしても仰角が大きな写真ばかりになってしまっていますが、今シーズン分貼り付けます。


なお、こちらは農作物に害を与えるイノシシの数が住民より多いど田舎なので、山の中でも畑でも、ほとんど人に会うことがなく、新型コロナウィルスには無縁ですが、撮影中事故ったら誰にも会わないし、ちょっと山に入ると圏外なので、そちらのほうが大変です。

書込番号:23420908

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:7609件

2020/05/23 06:28(1年以上前)

再生する他人のパシリばかりじゃ淋しいので昨年撮影の写真です

その他
他人のパシリばかりじゃ淋しいので昨年撮影の写真です

当機種
当機種
当機種
当機種

約1000o換算に等倍切り出し・・・いつも首が痛くなるポジションです

設定がいまいちですがサンコウチョウの撮影現場はなかなか厳しいのでご容赦

ジャスピンではありませんがいきなり飛び出し勘でとのことです

同左(3枚jpeg撮って出し)

オオルリと手ごわいサンコウチョウ・・・・他人の撮った写真ですが・・・アップします。それにしても、つくづくRX10M4はフットワークがいいなあと思います。何しろこちら他機種を持ち出すも苦戦中なので(^^)。

余談ですが、オオワシ撮影地で3名のRX10M4使用者をお見掛けしました。皆さん当方より人生の先輩のようでしたが、それぞれお気に入りのショットが撮れたようで、ほかの方に写真をお見せしているようでした。

まだまだ夏鳥のシーズンは続くと思いますが、同好の皆さん、こんな時代ですが、できる範囲で野鳥撮影楽しみましょう。それでは失礼します。

書込番号:23420921

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2020/05/23 15:23(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
無事山から出て来てくださいね(笑)。

ところでPanaやαはヤキモチ焼いてませんか?

書込番号:23421895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7609件

2020/05/23 17:35(1年以上前)

再生する他機で努力はしていますがなかなか結果が出ません(^^)

再生するコジュケイの鳴き声をまねするキビタキ 音声もRX10M4です・・・使い回しご容赦

その他
他機で努力はしていますがなかなか結果が出ません(^^)

その他
コジュケイの鳴き声をまねするキビタキ 音声もRX10M4です・・・使い回しご容赦

当機種

レフ機での流し撮りの名手の真似をしようとしていきなり撃沈

☆勉強中中さん

毎度どうもです(^^)。夏鳥撮影地では日中いきなり現れた大きなイノシシに足をかまれ複雑骨折したおばあさんがいると前に忠告されたので、気を遣ってはいますが、相手がイノシシなのでこればかりは不確定要素です(^^)。

今やRX10M4は家族用、こちらは大きく撮るときはP1000、ゆっくりした猛禽類などの動体はマイクロフォーサーズメインですが、あまりに簡単にRX10M4が背景がうるさかったりしても一応はあっさり撮影してしまうので、家庭内のパワーバランスの問題もありこちらが大変です。

いろいろな作例を拝見させていただき、書き込み拝読させていただいていますが、お互いに野鳥撮影楽しみましょう。またよろしくです。本格化した農作業の片手間での撮影が続き、ぱっとしないものばかりですみません。

RX10M4は50m以上先でもリサイズすればかなりシャキッとしますが、α6400のほうはサシバをゾーンで連写してもあまりぱっとせず、いまだに奮闘中です。

書込番号:23422156

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/23 19:36(1年以上前)

アナログおじさん2009さん

サシバペアとさえずるキビタキ良いですね♪
UPされているDSC-RX10M4の写真とコメントは、本機購入の参考にさせていただいていました。
夏鳥たちは見かけてもなかなかシャッターチャンスが無いのですが、是非キビタキ、オオルリ、
サンコウチョウの3鳥は撮ってみたいです。
是非また写真のUPをお願いします。

書込番号:23422397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7609件

2020/05/24 03:57(1年以上前)

再生する昨年のオオルリと今年初見のサンコウチョウ…ネタです

その他
昨年のオオルリと今年初見のサンコウチョウ…ネタです

当機種
別機種
別機種
別機種

1点を見つめるのにはわけがあります。その理由は➡

雑なペーストすみません(α6400)・・・バトルの雰囲気撮影超難関です

サンコウチョウ・・・RX10M3でもじたばたしていました(^^)

今年自分が撮れたのは枝かぶりのこのシーンのみです

☆ふぉれすたパパさん

初めまして・・・・と書き始めましたが鉄鳥写真館の仙台空港の素敵な写真、拝見していますので、本当は初めてじゃないんですが(^^)。若いころから渓流釣りが好きなのと家族が仙台に住んでいたこともあり、仙台にはよく出かけましたので、そちらが野鳥の宝庫であることはよく知っています。青葉区でも外れの山のほうはクマが出ることもあるんだと家族が楽しそうに語っていた記憶があります。

RX10M4、いろいろなご意見はあるようですが、個人的には購入時からすごく気に入っています。夏鳥、とりわけサンコウチョウは営巣地ではなく、通りすがりのものを狙っているので、こちら苦労の連続ですが、仙台つながりで、ぜひ「青葉」の中の夏鳥をゲットなさってください。楽しみに待っています。

過分なお言葉恐縮です。

書込番号:23423240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/30 00:29(1年以上前)

当機種

ご挨拶代わりに爪痕を残して…

アナログおじさん2009さん

こちらこそ写真を色々と拝見してましたので、一方的に存じている感覚でした(^^;
改めてよろしくお願いします!

私は昆虫採集&写真がメインだったのですが、虫の居る所は花や鳥との接点も多くいつの間にかターゲットが広くなってしまいました。

仙台にご縁があったんですね。本当に自然と街のバランスが良い環境だと思います。
ちょっと仙台郊外の山へ入るとツキノワグマの痕跡を見ますので、注意しながら夏鳥の捕獲を目指して頑張ります(^^)

書込番号:23435094

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

標準

ばら園を撮影してみました

2020/05/23 23:44(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:290件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

24mm

119mm ミツバチが花粉を運んでいます

60mm

87mm

動体撮影の凄さばかりに目が行きがちなこのカメラですが、植物が被写体でも素晴らしいものがありますね。
背景をぼかす撮影方法もだいぶ分かってきました。
新型コロナウイルスの脅威に戦々恐々としていますが、三密を極力避け、マスク、手洗いの徹底を心がけて少しずつ日常を取り戻していきたいものです。

書込番号:23423004

ナイスクチコミ!10


返信する
フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2020/05/24 06:38(1年以上前)

私の様な野鳥撮りだと、望遠!、望遠!!、望遠端!!!みたいな感じになりがち?ですが、(^^;

レンズ一体型超望遠モデル、レンズ交換出来ない故の、ズームレンズ設計なのかな?と・・・。
このタイプのカメラで撮影した写真の書き込みって、広角寄りの写真、少ない様に思います。(私もか。 ^^;)

この春、桜を撮る為にも検討していましたが・・・。


感染症の2波、3波の発生が懸念されていますが、早い終息を願いたいです。

書込番号:23423294

ナイスクチコミ!1


スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:290件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2020/05/24 10:04(1年以上前)

3枚目の写真の35mm版換算の焦点距離が間違っていました。正しくは164mmでした。

>フルセさん
広角の風景画から超望遠の動体撮影まで幅広く使えるカメラですね。
すごく気に入っているカメラなので早くレビューを書きたいのですが、航空機の写真をまだ撮影していないのでレビューを書くのは保留です。

書込番号:23423552

ナイスクチコミ!1


スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:290件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2020/05/24 10:15(1年以上前)

立て続けにスミマセン。
4枚目の焦点距離も間違えていました。正しくは238mmです。

書込番号:23423575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/05/24 10:37(1年以上前)

動いてるものが撮れるなら止まってるものは撮れるでしょう。

書込番号:23423632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:184件

2020/05/24 12:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

24mm

600mm

24mm

600mm

早坂明さん、こんにちは。

私はまだRX10M3を使い続けていますが、、
購入理由はテレ端(換算600mm)で72cm(レンズ先端から)まで寄れる事でした。

私のところでも薔薇が咲き始めていますが、これからといったところです。

一台で色々撮れるので、ぜひ航空機なども撮ってみてください。

書込番号:23423800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/25 21:59(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

>早坂明さんこんばんは、バラ綺麗ですね。
バラではないのですが、大鹿村の青いケシを以前、撮った写真をはります。
2017.2018.2019の写真です。

書込番号:23426846

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/28 22:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

広角で枝垂れ桜を見上げて

望遠で前ボケ越しに

巣材を運ぶゴイサギ

飛行ダイヤが早く復旧してほしい…

>早坂明さん
個人的には昆虫や花を撮る機会が多いのですが、本機の良さは広角〜望遠まで寄れるマクロ機能もその一つと思います。
なおかつ素早く精度が高いフォーカスがストレスフリーで気持ちよく撮影できる所も気に入っています。

>フルセさん
高倍率ズームで真価が問われるのは、実は広角端の画質だと思っていますが、本機は良くできていると思います。

>RC丸ちゃんさん
どうもお久しぶりです。
私もテレ端600mmで72cmまで寄れる望遠マクロが購入動機の一つです。
遅ればせながらRX10ユーザーの仲間入りしましたので、これからも色々な撮影を楽しんで行きましょう(^^)

>ゴトウにいさん
「青いケシ」本当にきれいですね!
花を下から見上げるアングルがまたいい感じで、良いモノを見せていただきました。

蔵出しから、桜を広角と望遠それぞれ撮った写真と飛びモノです。

書込番号:23432820

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:184件

2020/05/29 18:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

400mm

600mm

600mm

RX100M5で撮影

ふぉれすたパパさん、こんばんは。

こちらこそお久しぶりです。
そっかぁ〜RX10m4を購入されたのですね!

私は普段Alltrackなのですが、BRZも購入してしまって・・
新しいカメラは暫く買えませんので、まだまだRX10m3で頑張ります。

お互いにこれからも様々な撮影を楽しみましょう(^_^)v

書込番号:23434414

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ36

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:290件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

35mm換算400mm

シラサギとカワウの同時飛翔 600mm

177o 約840万画素にトリミング

600o

新型コロナウイルスの影響で遠方に行けないので、近所の川に散歩に出かけたら、よく大型の野鳥が飛んでいる場面を見かけるので、このカメラを持って時間がある日は、1回の撮影時間20分の散歩に。
すると、いとも簡単に撮れる撮れる。あくまでも野鳥は範疇外なのでAFの食いつきを試すための実験なのですが、ここまで簡単に撮影できるとは思いませんでした。
今年は航空祭がすべて中止になるかもしれないので、近所の川の野鳥を撮影する機会が多くなるかもしれません。
こんなに簡単に飛翔中の野鳥を撮影できる、素晴らしいカメラを手に入れることが出来て良かったです。
早くこのカメラで航空機を撮影してみたいです。
少しでも早く新型コロナウイルスが終息しますように。

書込番号:23333091

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:290件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2020/04/11 16:46(1年以上前)

シラサギの翼の上面が白飛びしているとカメラが教えてくれるのですが、露出をマイナス補正すれば白飛びは防げるのでしょうか?

書込番号:23333114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2020/04/11 16:47(1年以上前)

>早坂明さん

やりますな!

書込番号:23333119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/04/11 16:58(1年以上前)

>早坂明さん
露出補正をマイナスにすれば、白飛びは改善しますが、その外の一般面が暗くなってしまいます。
露出補正をすると同時にDROを効かせて暗部を持ち上げると、バランスがとれる点があると思います。デフォルトではDROはオートになっていますので、手動でレベルを1段ずつ変えて見てください。

書込番号:23333135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/04/11 17:47(1年以上前)

カメラ以上に、早坂明さんが素晴らしいです。

書込番号:23333224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2020/04/11 17:54(1年以上前)

>早坂明さん
シラサギの翼の上面が白飛びしているとカメラが教えてくれるのですが、露出をマイナス補正すれば白飛びは防げるのでしょうか?

翼の白飛びは防げると思いますが、全体的にマイナス補正になりますから周囲の景色が暗くなると思いますので、でぶねこ☆さんも書いていますがDRO活用するのが良いと思います。

「DRO」は明暗差が大きい条件での撮影で暗部がつぶれず、そして明るいところも白飛びしないようにコントロールしてくれる機能です。

書込番号:23333235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2020/04/11 18:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


早坂明さん、こんばんは。

私も以前、飛翔中のコサギを撮影したことがありますが
その時は、−1.3EVの露出補正をして撮影しました。

カメラは違いますが作例をアップしますので、良かったら参考にしてください。

撮影時の天候による太陽光の当たり具合や、背景の明るさなどによって
露出補正量も変化してくると思います。

野鳥の飛翔シーンを撮影することは
早坂明さんご自身の飛行機撮影技術の向上に役立つと思いますので
これからも、飛んでいる野鳥の撮影にチャレンジしてください。

書込番号:23333265

ナイスクチコミ!5


スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:290件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2020/04/11 19:38(1年以上前)

野鳥についてはほとんど門外漢なので、調べて初めて知りましたがシラサギは正式名称ではないのですね。
ただ私が住んでいる地域では白鷺と呼ぶのが半分常識なので、これからも敢えてシラサギと書いて投稿します。

書込番号:23333448

ナイスクチコミ!3


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2020/04/11 20:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


早坂明さん

コサギ、チュウサギ、ダイサギの様に、全身が白い羽毛で覆われた鷺のことを
普通の方は、シラサギと呼んでいますね。

書込番号:23333500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2020/04/12 00:47(1年以上前)

お二方の素敵な作品を拝見しました。
恵まれた環境で良いですね。
また、スレ主さんの感動も直に伝わってきます。

なお、スレ主さんは「いとも簡単に」と仰せですが、飛びものの奥の深さも同時に感じ、大変参考になりました。 (^_^)/

書込番号:23334035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2020/04/12 06:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


オーロララインさん、おはようございます。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。

おっしゃる通り、飛び物撮影は奥が深いですが
飛翔中の野鳥を撮影するのは、とても面白いですから
ぜひ、オーロララインさんもチャレンジしてみてください。

書込番号:23334200

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:4件

2020/04/13 00:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

白鳥も白トビを意識します

一部の白トビは気にしてません

早坂明さん

飛びモノを上手く捉えられると本当に楽しいですよね(^^)
私の場合、狙った所へ合わせられるようフォーカスエリアを色々と場面に応じた設定を模索中です。

ちなみに「白トビ」は、白色の被写体撮影においては常に気を遣う課題です。
個人的には、露出を天候(光加減)に応じて-0.3〜0.1EVまで落として、あとは測光方式を変えてみたり、
撮影後にRAW現像やJPEGも軽いトーン修正をする事も多いです。

飛びモノはどれだけ被写体をファインダーに捉えられるかが勝負だと痛感していますが、野鳥も航空機もお互いに活かせるよう楽しんで行きましょう!

isiuraさん

飛びモノ&動きモノ撮影は、以前から機種違いを超えて、撮影テクニックの参考にさせていただいてます。
本当に奥が深くてまだまだ特訓中です(^^;


書込番号:23336209

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2020/04/13 07:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


ふぉれすたパパさん、おはようございます。
いつも写真をご覧頂き、ありがとうございます。

飛びモノの撮影は、被写体の大きさ、被写体のスピード
被写体の移動する方向、そして被写体との距離など
様々な要素が絡んできますから、本当に奥が深いですね。

私自身も、まだまだ修行中ですが
これからもお互い、撮影を楽しみながら腕を磨きましょう。

書込番号:23336402

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ82

返信13

お気に入りに追加

標準

撮影が楽しいオールラウンダーです

2020/02/23 00:55(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:774件
当機種
当機種
当機種
当機種

マガンの飛び立ち直後

舞い上がり

群れ広がり

空を覆い飛び去る

発売以来ずっと気になっていたRX10M4ですが、昨年末に意を決して購入して以来、
まだ撮影設定が詰めきれない試し撮りレベルですが、賑やかしに貼らせていただきます。

宮城伊豆沼での早朝のマガン飛び立ちです。
初めて見た迫力の光景に圧倒されつつ、ひたすらシャッター連射で追いかけました。
本当にワンチャンスでしたがフォーカス、操作、画質など十分期待に応えてくれました。

・フォーカスモード:A
・フォーカスエリア:ワイド
・ドライブモード:連続撮影:Mid (10枚/秒)
・測光モード:マルチ

書込番号:23246523

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:774件

2020/02/23 01:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

目の前に浮いていました

間近で見ると迫力あります

餌をさがして

ニアミス!?

強風の日、トビが非常に低空を飛んでいる所を狙っていた最中、視野が外れて一度ファインダ―
から顔を離すと、すぐ目の前にトビが凧のように浮いていてドッキリ!!
トビのアップ2枚はどちらもノートリミング、これほど近距離で撮ったのは初めてです。
他、トラクターの周囲を飛びまわリ餌を探してみたり、いつもモデルとして色々と楽しませて
くれるなんとも親近感のある大好きな猛禽類です♪

・フォーカスモード:C
・フォーカスエリア:中央
・ドライブモード:連続撮影:Mid (10枚/秒)
・測光モード:中央重点

書込番号:23246527

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:774件

2020/02/23 01:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ノスリ

コゲラ

カシラダカ

ミサゴ

手持ちカメラではFZ300+TCON-17X(テレコン)の組合せ「1020mm」が最望遠でしたが、
RX10M4は画素数・1インチセンサー・レンズ・エンジン・手振れ補正等のおかげもあって、
解像感がありトリミングも効くので、個人的に「1000mm」で撮れる期待が持てます。
また、ある程度トリミング耐性があるのは、フレーミングにおいても余裕が持てます。

・フォーカスモード:C
・フォーカスエリア:フレキシブルスポット/ワイド(ミサゴ)
・ドライブモード:連続撮影:Mid (10枚/秒)

書込番号:23246543

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/02/23 02:27(1年以上前)

価格コム…観てたら…最近、野鳥に関心が出てきました…ヤバい(^O^)

書込番号:23246588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2020/02/23 04:19(1年以上前)

>ふぉれすたパパさん
FZ300からこちらに?
私も、どうしようか、なやんでしまう。(^^;

書込番号:23246626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件

2020/02/23 10:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ひょいと

>松永弾正さん
私も元々は家族と昆虫写真がメインだったんですが、虫の居る所には鳥や色々な
生き物がいて興味対象が広がった経緯があります。野鳥もとても楽しく面白いです(^^)

>フルセさん
FZ300は今も手元にあり画角と使い勝手がとても気に入っている機種ですが、昨年
センサーユニット故障修理に出した際に、片ボケがひどい状態で戻ってきて再修理
をしても解消しきれず…色々考えた結果思い切って買ってしまいました(^^;

白鳥の飛び立ちです。
動き始めから飛び上がるまで連射が途切れず、フォーカスもしっかりくらいついてくれました。
ショットを抜粋して掲載します。

・フォーカスモード:C
・フォーカスエリア:ワイド
・ドライブモード:連続撮影:Mid (10枚/秒)

書込番号:23246977

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:774件

2020/02/23 10:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

takeoff!

白鳥の飛び立ち続きです。


連射が途切れず続けられるのは良いのですが、調子に乗って撮っていると
撮影枚数がとんでもないことになってしまいます…
帰宅後に毎回2-3000枚を超えるような画像チェックとディスク容量確保に毎回
苦戦しています(苦笑)

書込番号:23247003

ナイスクチコミ!6


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2020/02/23 11:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


ふぉれすたパパさん、こんにちは。

作例を拝見しましたが、 ふぉれすたパパさんがRX10M4で
野鳥の撮影を楽しまれている様子が、とても良く分かります。

私も、1型の撮像素子を搭載した高倍率ズーム機で野鳥を撮影しているので
比較として、トビとハクチョウの作例をアップします。

野鳥の飛翔シーンをアップで鮮明に撮影するためには
撮影するカメラ自体に、高いAF能力が要求されますが
現在販売されている高倍率ズーム機のなかでは
RX10M4とFZ1000M2が双璧かもしれませんね。

カメラは違いますが、これからもお互い野鳥の撮影を楽しみましょう。
また、素晴らしい作例のアップを楽しみにしています。

書込番号:23247074

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:774件

2020/02/23 13:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>isiuraさん
今回RX10M4の購入にあたっても、isiuraさんのFZ1000M2とFZH1の作例は
良く参考にさせていただきました。
今回の機種選定では、昆虫写真メインの私にとって600mm望遠譚で72cm
まで寄れる(0.49倍)マクロ能力と防塵・防滴が決め手になりました。
フォーカスについては、パナの空間認識AFも非常に優秀だと改めて思いました。
今後も撮影を楽しんでいきましょう♪


本機が手元に届き最初に撮影した仙台光のページェントです。
事前に色々とガイドをチェックし、ISO AUTO低速限界:SLOWER(より低速)
に設定したのですが、シャッター速度が1/10以下になっていました…
手持ち撮影では厳しいスピードでしたが、強力な手振れ補正で何とか撮れました。
玉ねぎボケも出てます(^^;

・フォーカスモード:A
・フォーカスエリア:ワイド
・ドライブモード:連続撮影:Mid (10枚/秒)
・ISO AUTO低速限界:SLOWER(より低速)
・連続ブラケット

書込番号:23247377

ナイスクチコミ!8


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2020/02/23 15:16(1年以上前)

 
 伊豆沼には2016年の晩秋に阪神から遠路はるばる車で撮影に行ったことがあります(カメラはフルサイズのデジイチです)。快晴の朝に日の出とともにマガンなどの水鳥が大挙して飛び立つ様は見事でした。
 今年の1月中旬にも伊豆沼の近くを通りましたが、雪がなくて現地の人は異常だと言っていました。

 九州は鹿児島県の出水には日本一のツル(マナヅルなど)渡来地があり、そこにも撮影に行ったことがあります。1万羽を超えるツルが限られた田畑にいて、ここも壮観です。

 鳥取県は日野町にもオシドリの飛来地があり、日野川の狭いところにオシドリがひしめいています。ここも面白い撮影地です。新潟県にある瓢湖もカモやハクチョウたちで一杯になります(流し撮りもしました)。やはり朝の一斉に飛び立つときが撮影のチャンスですね。

 機会があれば、お試しください。

書込番号:23247515

ナイスクチコミ!2


TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度2

2020/02/23 16:59(1年以上前)

このカメラ、やはり、チャンスに強そうですね。
機種は違えど撮影の参考になります。

もうすぐ桜、ツバメ、蛍といい季節になりますね。

書込番号:23247678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:774件

2020/02/24 00:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>isoworldさん
飛来地情報ありがとうございます。いつかチャンスがあれば行ってみたいです。
出水のマナヅルはTVで観ましたがスゴイですね!
ちなみに伊豆沼は今まで昆虫館程度しか訪れたことが無かったのですが(^^;
周辺の沼を含めて非常に魅力的なエリアなので今後機を見て通いたいと思います。

> TOCYN2さん
基本的に記録目的で撮影している私にとって、シャッターチャンスの強さはカメラ
に求める条件の上位にあり、どこにでも持ち出せ、静止画も動画もイケる高性能
高倍率機はマストアイテムです。
FZ300も非常にチャンスに強い機種で気に入っていますが、RX10M4は同様の画角、
フォーカス精度、使い勝手の良さに加えセンサー的に解像・階調余裕がありますね。
機種は違えどこれから春の撮影シーズンをぜひ楽しみましょう♪


仙台大崎八幡宮どんと祭でのカットです。
はだか参りに同行し静止画と動画を場面に応じて撮りましたが、今までの撮影経験から
ISO AUTO低速限界設定機能を活用し、1/125に設定したことで、ブレを抑え人物・表情
にフォーカスの合った写真を揃える事が出来たので、参列の方々からは非常に評判が
良ものとなりました。

書込番号:23248672

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:774件

2020/02/24 11:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

右のアオサギにフォーカス

左奥の白鳥にフォーカスがシフト

WB太陽光

「手持ち夜景」モード

「オートフォーカス」の挙動例と「手持ち夜景モード」の作例です。

フォーカスエリアワイド/フォーカスモードCの状態で、当初右側のアオサギに
フォーカスが来ていましたが、左側のカワウと白鳥が同時に羽ばたいた瞬間、
奥側の白鳥にフォーカスがパッと移りました。
手前のカワウではないところから、コントラスト・サイズ・動きなど目立つ方を
優先で捉えているのを実感しました。
(当たり前とも言えますが野鳥の集団飛行でもその傾向を感じていました)

手持ち夜景モードは連射合成によりスッキリとクールな仕上げになっています。
ただ実際のイメージはWB太陽光で撮った方です。
いずれも手持ちでの撮影です。
ご参考のなれば。

書込番号:23249187

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:774件

2020/04/12 01:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

久々に追加です
3/20に宮城県東松島市での東京オリンピック聖火到着式でのブルーインパルスの飛行です。
当日はひどい強風でしたが、それをものともせず整然と飛ぶその雄姿に感動しました!

・フォーカスモード:A
・フォーカスエリア:中央
・ドライブモード:連続撮影:Mid (10枚/秒)

ブルーインパルスは『かっこいい鉄鳥写真とは? 鉄鳥写真館 その28』 掲示板にも
別カットを投稿させていただきましたが、スゴイ「鉄鳥」写真が一杯です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23206865/#tab
書込番号:23330383

書込番号:23334058

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX10M4
SONY

サイバーショット DSC-RX10M4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

サイバーショット DSC-RX10M4をお気に入り製品に追加する <1428

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング