サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

2017年10月 6日 発売

サイバーショット DSC-RX10M4

  • 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
  • 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
  • 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:25倍 撮影枚数:400枚 サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション

サイバーショット DSC-RX10M4SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

(4496件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

RX10m4+フロントテレコン1.7倍 比較

2018/02/08 09:24(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 
当機種
当機種
当機種
当機種

RX10m4だけで比較してみました。
トリミングして見ると微妙な感じします。

左から
・超解像度ズーム込み1200ミリ×テレコン1.7の2040ミリ
・光学600ミリ×テレコン1.7の1020ミリ
・超解像度ズーム(テレコン無し) の2000ミリ
・光学ズーム(テレコン無し)600ミリ

です。

書込番号:21580747

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2018/02/08 09:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

上記のスレの画像をトリミングしてみました。
左から順番は同じです。

書込番号:21580751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/08 09:31(1年以上前)

>にょりにょりさん

テレコンを使うと
若干コントラストが落ちるので
コントラストをアップして
撮るようにしてます。

フィルム時代
カラーフィルムのコントラスト調整が
カメラや、現像で
できないから

フィルムの銘柄で
行ってた

書込番号:21580761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/08 12:01(1年以上前)

>にょりにょりさん

35mm換算で約2000mmの画像で比較すると、大気の状態のせいもあるかも知れないですが、テレコン無のほうが「緊」の「臣」と「糸」の部分が分離しているので、やはり、テレコン無の方が分解能が高い可能性が有りますね。
尚、テレコン有の方がパッと見良い様にみられるのは、光学的な拡大率が大きかったため、ノイズ除去やシャープネス処理が有効に機能したためではないでしょうか。

書込番号:21581050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/08 15:05(1年以上前)

>にょりにょりさん

>テレコン無のほうが「緊」の「臣」と「糸」の部分が分離しているので、やはり、テレコン無の方が分解能が高い可能性が有りますね。

の件ですが、もしかしたら、テレコン有の方が高感度設定になっているからという事も考えられますね。
ただし、いずれにせよ、テレコンを使用しても分解能が向上していない可能性は現段階では否定できないと思います。

書込番号:21581464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/09 05:39(1年以上前)

にょりにょりさん
おう。

書込番号:21583192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2018/02/09 18:15(1年以上前)

>謎の写真家さん

コントラストを上げるというのは、どういう設定ですか?

書込番号:21584495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2018/02/09 18:17(1年以上前)

>量子の風さん

やはりそうですよね!
テレコンつけていない方がクッキリ、ハッキリに見えますね
意外とテレコン無しの超解像度ズームが健闘しているように思います。
よほど遠距離の物をプリントアウトしない限りはテレコン無しで使う方が
良さそうですね。
テレコンありはP900の代わりにはなりそうですね。

書込番号:21584503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2018/02/09 18:18(1年以上前)

>nightbearさん

サダハル!!!
エンジョイですね^^

書込番号:21584504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/11 22:02(1年以上前)

にょりにょりさん
うっ。

書込番号:21668331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

野鳥撮影 拾遺

2018/02/07 22:05(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

当機種
当機種
当機種
当機種

カヤクグリ 横1920ピクセルの「実用」サイズに

同 ベニマシコ

jpeg 撮って出しだとこんな感じです

同左

写してなんぼのカメラだと思うので、なかなかハードなオオワシ撮影の合間に見かけた野鳥のアップでもします。ベニマシコやカヤクグリなど、RX10M4、なかなか頑張ってくれています。

比較したい2台のカメラで同時撮影できないのが残念ですが、実際には比較そのものにはあまり興味がない部分もあるので、とにかく見かけたもののアップで今回は失礼します。RX10M4に関心をお持ちの方に毎度のネタということで(^^)。

まずは解像感についてです。

書込番号:21579755

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:7611件

2018/02/07 22:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

設定は残念ですがご容赦を(^^)

実はこの後も続きますが…(^^)

比較的ポピュラーなカモメですが、オオワシ待ちの時間に。お使いの方にはどうってことない4連続写真ですが(^^)。

書込番号:21579783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7611件

2018/02/07 22:28(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

気合を入れてカワセミを撮っていらっしゃる皆さんには物足りないと思いますが

オオワシ撮影上空をガンガン飛んでいるのでお気楽に

P900も試していますがトビ物は自分には無理みたいです

同 2000mm 重宝してはいますが・・・

他の方がカワセミのダイブの作例をアップされたりして、どんどんRX10M4の性能の一端が示されていますので、今や文字通りネタになってしまいますが、難しい議論よりは、まずは撮ってなんぼというスタンスで、毎度のネタ写真アップします。

書込番号:21579842

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:18件

2018/02/08 03:23(1年以上前)

スレ主様、こんばんは。

カヤクグリとベニマシコの撮って出しイイですね。

これからも出来るだけリサイズ無しでお願いします。



書込番号:21580351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/08 05:52(1年以上前)

アナログおじさん2009さん
エンジョイ!

書込番号:21580411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7611件

2018/02/09 07:07(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

今夜もまた眠れないさんのリクエストにお応えしてjpeg撮って出し

RX10M4  横3000ピクセルにリサイズ

D830 圧縮率異なりますが横3000ピクセルで

同D850 これを比較したかったのにおばさんとんでもないドジを(^^)

☆今夜もまた眠れないさん

当方の常用サイズは等倍観賞とは無縁なので実は横1600〜2000ピクセルくらいなのと、安いものの従量制限ありのwifiですぐに追加料金発生の契約なので、お気楽にとはゆきませんが努力します。

☆nightbearさん

毎回どうもです。

今回は百里にアグレッサーが来ているというので、オオワシ撮影を中断して出かけてきました。ベストの撮影ポイントは既に100人くらいの人で埋まっていたので、ちょっと離れた所から。その後茨城空港へ。自分は昨日はD850+200−500、RX10M4はあれから40年のおばさんの撮影ですが、おばさんの設定ミスで同じものの比較ができなく、残念です(^^)。フルサイズに戻る気はなかったのですが、数日間自分以外の全員が600mmF4という大砲軍団に囲まれて、ついに欲しい欲しい病が再発し、D500とレンズを下取りに出して購入しました(^^)。

3枚目D830 となっていますが D850です。ちょっとボケが進行していますし、昨日しばらくぶりにフルサイズ機を使ったら、膝痛で死ぬかと思いました。

書込番号:21583288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:18件

2018/02/10 03:08(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

リクエストにお答え頂き、ありがとうございます!



書込番号:21585722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/11 21:42(1年以上前)

アナログおじさん2009さん
エンジョイ!


書込番号:21668254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7611件

2018/03/11 22:43(1年以上前)

再生するオオワシ撮影、苦労しながらエンジョイしてます・・・おう!です

その他
オオワシ撮影、苦労しながらエンジョイしてます・・・おう!です

☆nightbearさん

予想外の突然のレスにお返しがありませんが(^^)、当地のオオワシ、片手でもう1台のカメラを持ちながら撮影したオオワシアップします。オオワシ撮影にのめりこんでみたものの、高空を飛ぶオオワシに翻弄されてしまいましたが、この2カ月RX10M4を中心にエンジョイできました。


オオワシはいつもグライダーの滑空のようにゆったりとしていますが、この日は上昇気流がないのか、とにかく風が吹いていないので、忙しそうに羽ばたいていました。こんなことはこちらではまずありませんので、当地限定のネタということで。あまりに小さいので、途中からビデオ編集ソフトでトリミングしたら、怪しいビデオになってしまいました。北海道在住なら、なんでこんなものをアップするのかねというもので恐縮ですが、毎度、どうもです。

書込番号:21668461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/11 22:52(1年以上前)

アナログおじさん2009さん
おう!


書込番号:21668490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 
当機種
当機種
別機種
別機種

RX10m4+テレコン1.7倍+超解像度ズームの2040ミリ 対 P900光学ズーム2000ミリ の対決です。
多少の距離の違いやトリミングの大きさの違いはあります。
左2枚がRX10m4です。右2枚がP900です。
どうでしょうか?

書込番号:21569890

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19件

2018/02/04 16:52(1年以上前)

テレコン1.7倍の方が鮮明ですかね?
ちなみに、どのテレコンを使用されていますか?以前、微妙にズームが足りない時がありまして。よろしければ型番など教えていただきたいです。

書込番号:21569973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2018/02/04 17:01(1年以上前)

>にょりにょりさん
比較するとRX10m4の方が、画質は高いですね。
しかし、手軽さでは、P900でしょう。

RX10m4のトリミングでは、どうでしょうか?
1インチセンサーと1/2.3センサーの比較から、
レンズの実焦点距離から、1200mm対2000mm
同じ大きさに、すると、P900の方が、画質が高くなる気がします。(レンズ性能が等しいとして)
デジタルズームは、画質が落ちるから、問題外では。

書込番号:21570006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2018/02/04 17:03(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/OLYMPUS-%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-1-7%E5%80%8D-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8-TCON-17X/dp/B005FEQ49C/ref=pd_lpo_vtph_421_bs_t_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=VE0BCZJ9ZEDMB886FPH0

これです。
ただ超解像度ズームまで入れると、フォーカスがめちゃくちゃ迷いますよ。
そこはピントがあった瞬間に連写でカバーしました^^;
水鳥とか、あまり動かない野鳥以外は使わない方が良いカモです。
ちなみに取り付けは72→55のステップダウンリンク使います
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B008KCROT0/ref=oh_aui_detailpage_o06_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:21570008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2018/02/04 17:11(1年以上前)

デジ亀オンチさん

今回のはテレコン装着&デジタルズーム込みでもP900に画質で勝ちましたので
P900はいよいよ必要ないかなぁと思いました。
手軽さはP900というよりはP900は野鳥の動き物は全くダメなので
動き物撮影はRX10m4が大差の勝利なんですよ。
後は遠距離の撮影ではどうか?って事になり、そしたらテレコンつけたらって考えになりまして
比較したところRX10m4の方が画質が良いので、そうなると手軽さもRX10m4になってしまうわけです。
(2台持って行く必要がないので)

テレコン無しのRx10m4の光学600ミリ 対 P900の2000ミリとの対決だと
RX10m4でトリミングした方が画質は良かったですが(以前のスレにあります)
ただトリミングが多いので、プリントアウトとかするとP900に負けてしまいます。
ただ今回のテレコン装着でその点も解消されたかと思いますが
テレコンつけると2040ミリはフォーカスがめちゃくちゃ迷ってました^^;

書込番号:21570035

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2018/02/04 17:12(1年以上前)

>にょりにょりさん

ありがとうございます。使うのは難しそうですね。参考になります。
ちなみに、これ使ったら画像の端っこは暗くなり(ケラれる?)ますか?あと、別売りのコンバージョンアダプターは必要ないのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、もう少々お付き合いいただければと思います。

書込番号:21570038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2018/02/04 17:36(1年以上前)

機種不明

>ゆうすkeさん
テレコンつけて600ミリで使えば(1020ミリ) 止まりものに関してはAF追尾も出来ましたし
AFも多少は悪くなりますが、難しいって事は無かったです。
このユリカモメの画像はテレコン装着の1020ミリだったと思います。

ケラレに関してはhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=21518533/#tab のレスで
画像貼っている方がいらっしゃいます。600ミリからはケラレてないですね。

別売りのコンバージョンアダプターというのがどういう物なのかわからないですが
RX10m4にこのテレコン装着するには72→55のステップダウンリンク
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B008KCROT0/ref=oh_aui_detailpage_o06_s00?ie=UTF8&psc=1
があれば装着出来ます。
ただ、このテレコンにレンズフードは付けれないですが、何か良い方法ないのかなぁとは思っています。

書込番号:21570131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2018/02/04 18:00(1年以上前)

>にょりにょりさん

ありがとうございます。教えていただいたamazonのサイトに「別売りコンバージョンアダプターCLA-12が必要」とありましたので、伺いました。このカメラではステップダウンリングだけでよさそうですね。
レンズフード、ほしいですね。「TCON-17X フード」で検索すると、色々とやり方が書かれていますが、どれも両面テープを使う必要がありそうです。
とりあえず、TCON-17Xと72→55のステップダウンリング、それらに追加してφ77mmフィルタを買おうと思います。相談に乗っていただきありがとうございました。

書込番号:21570227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2018/02/04 22:13(1年以上前)

>ゆうすkeさん

>別売りコンバージョンアダプターCLA-12が必要

これは本来の対象機種(オリンパス)用のものです。

書込番号:21571099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2018/02/05 07:55(1年以上前)

CLA-12が不要の理由、教えていただきありがとうございます。分かりました。
ちなみに、このテレコンバージョンレンズですが、撮影毎に外したり付けたりしたらネジ部が痛みますかね?付けっぱなしだと持ち運びが不便そうでして・・・。
ご経験、または予想でも何かご存知でしたらよろしくお願いします。

書込番号:21571961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


はぜるさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2018/02/05 10:02(1年以上前)

以前同じテレコンを一眼レフのレンズに装着し、レンズが壊れました。
安い中古レンズだったし扱い方も雑だったかもしれませんが、約300gの物体がレンズ先に付いてたと考えると相当な負荷だったのだろうと思います。

電動ズームのレンズ先にこのテレコンを付けたらどれだけの負荷がかかるか、少し想像しただけでも怖い。
ネジ部どころかカメラ全体に影響が出そうで怖いです。

使用する際は細心の注意を払わなければなりませんね。
そんな事は重々承知しているとは思いますが、私の様な人を増やしたくはないので。

一応使わないほうが良いと私は言いたいです。高いカメラですし。

書込番号:21572172

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/02/05 12:48(1年以上前)

あとはプリントサイズ、用途の問題でしょうね〜。
その切り抜いた画素数で良いのか。

書込番号:21572509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2018/02/05 17:22(1年以上前)

みなさま

色々とありがとうございます。うーん。悩みますね。
お金に余裕があれば、もっとでかい一眼レフと長いレンズを買うのですが・・・。
ともかくありがとうございました。検討させていただきます。

書込番号:21573046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信12

お気に入りに追加

標準

じいさんのじたばたオオワシ撮影 その後

2018/02/02 17:01(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

当機種
当機種
機種不明
当機種

横1600ピクセルにトリミング

晴れた日は撮影条件は白トビ以外いいのですが、とにかくたいていは高く飛びすぎます

大砲レンズ軍団の中で、RX10M4でどこまでやれるのか、酔狂で始めたオオワシ撮影。相変わらずじたばたしていますが中間報告を。

基本、画像サイズS(1200mm相当)でやっています。画像サイズLの場合とは異なり、ワイドでの合焦能力にやや不安はありますが、普段はゆったりと飛ぶオオワシなので、RX10M4だと十分なので、あまり気にしてはいません。

余談ですが最近、ヒヨドリを本気で追いかけるハヤブサ、テレ端ではありませんが、RX10M4はしっかり捉えていたので、オオワシが本気モードで湖面に突っ込んできてもいけるのではないかと、毎度のたら、ればです。

それでは、まずは高空を飛ぶことが多い、晴れた日のオオワシです。

書込番号:21563643

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:7611件

2018/02/02 17:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
当機種

設定を詰めて、黒つぶれ対策をしないと(^^)

変わり映えしませんが(^^)

等倍切り出しですが・・・課題山積です

次は曇天の日のオオワシです。風が強く曇天の日のほうが、オオワシは低空で飛びますので、運が良ければ…と思いますが、露出補正をしてもちょっと厳しいことが多く、設定など再考の必要を感じています。

トーンカーブを持ち上げて、ざらついてしまったりしていますが、とりあえず曇天の日のオオワシをアップします。大砲軍団の皆さんには及びませんが、頭上を飛ぶときなど、手持ちで真上まで撮れるというメリットもあります・・・その絵柄がOKならですが(^^)。

書込番号:21563673

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7611件

2018/02/02 17:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

約1km先から飛んでくるオオワシ・・・これが見分けられないとかなり不利かもです

カラス、トビ、カモメのモビングは要注意・・・たいていもれなくついてきます

オオワシに出会えないときは慰めにもなりませんがカワセミは常駐です

10Km くらい先の海まで足を延ばせばシノリガモ

オオワシ撮影、プチ情報まとめです・・・・同じ内容の繰り返しとまた聞きも多いですが(^^)。

もし当地にお出かけの際は風の強い日のほうが出会える確率が高いので、気圧配置、天気予報は必見です。また写真としては青空のほうが黒つぶれも少なく好条件なのですが、曇天のほうが低空で飛ぶことが多いので痛し痒しです。全体が見渡せて逆光になることが少ない南岸が人気ですが、場所によっては真上を飛ぶことも多いので、そのような絵柄が撮ってみたいという場合は、機動力のある手持ちのほうが有利かもしれません。

また個人営業の場合は1km先くらいで視認する観察力・視力が必要で、普段は悠々と飛んでいるオオワシですが、本気モードになるとかなりの高速で、それを見落としていると魚をゲットしてさっさと山のほうに帰ってしまったりします。自分の場合は、地元も驚異的な視力の方や常連の方々の的確なアドバイス、そして何箇所かある撮影ポイントに陣取っているレンズの方向など、つまり他力本願です(^^)。

以下参考になるかどうかわかりませんが、ネタ写真です。それでは今回もぱっとしませんが、こんなところで失礼します。

書込番号:21563724

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/02 18:31(1年以上前)

別機種

>アナログおじさん2009さん

本日は新潟県阿賀野市にある瓢湖に白鳥を撮りに行ってきたのですが、アップした画像(トリミング済み)に写っている鳥は鷲でしょうか?

書込番号:21563889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2018/02/02 19:16(1年以上前)

アナログおじさん2009さん、素晴らしい作例をありがとうございます!

ノイズもかなり少なく、いい感じですね!


鷲は、いいですね!
トンビは、いつでも撮れるので、めったなことがないと撮りません。(笑)

書込番号:21564031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/02 19:40(1年以上前)

私のはもしやしてトンビ?

書込番号:21564106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7611件

2018/02/02 20:21(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

オオワシ待ちの間にチュウヒ

なぜかテレ端で撮影していないハヤブサ

先日までこんなものも飛んでいました

RX10M4のAF追従能力チェックに背景と同系色のトビに協力いただきました

☆量子の風さん

コードネーム仙人さんが触れていますように、これはトビですね。自分のような年配者は、幼いころの歌謡曲の影響か、トンビという方が多いようですが・・・・。瓢湖といえば、ハクチョウですね。昨年の鳥インフル流行時も餌をあげていたとか・・・良し悪しはわかりませんが、こちら偕楽園の千波湖では餌やりを中止して対応したら、今年は全くと言っていいほどオオハクチョウ、コハクチョウは飛来しません。


☆コードネーム仙人さん

どうもありがとうございます。曇天時に低空飛行するのはありがたいんですが、設定がいい加減なので黒つぶれしたり、ちょっといじって画面が荒れたり大変ですが、漁師歴50年以上の地元の古老の話が面白いこともあり、ついつい通ってしまいます。

昨日も常駐のミサゴ、ノスリ、チュウヒ、ハヤブサなどが飛んでいましたが、猛禽類だけでなく、百里関係の鉄の鳥も飛んでいますので・・・絵柄は同じようなものになってしまいますが・・・オオワシ待ちの長い時間も結構暇もつぶれます。



書込番号:21564240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/02 20:33(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
>コードネーム仙人さん

ご教示有難うございました。
子供の頃には良く見かけていたはずなのに、鳥には興味が無かったので、全く分かりませんでした。
しかし、無知って恐ろしいですね・・・

>こちら偕楽園の千波湖では餌やりを中止して対応したら、今年は全くと言っていいほどオオハクチョウ、コハクチョウは飛来しません。

今年は白鳥が少し多いような気がしたのですが、もしかしたらこのせいかもしれないですね。

尚、私が昨日と本日撮影した白鳥の画像は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938779/SortID=21561005/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938779/SortID=21563436/#tab
にありますので、宜しかったらご覧ください。

書込番号:21564276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7611件

2018/02/03 01:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SS1/160 で気楽に撮って手ぶれにつき大トリミングです

RX10M4でSサイズで撮っていたらと残念

SS1/160と知っていればもっと気合を入れたのに・・と、またまた、たられば(^^)

ひとつ、言い忘れました。本格的なオオワシ狙いの方は、カワセミやミサゴなどに全くカメラを向けません。オオワシ一筋の方がほとんどで、自分のように他の野鳥や戦闘機にカメラを向けるのも、気がひけます(^^)。

上の書いた撮影条件の証明とまではゆきませんが、先日の大雪の前日、立っているのもつらい、冷たい風が吹きまくる日、定番通りにオオワシが低空飛行していました。残念ながら、この日は他機種を持っているときにオオワシが出てきたのと、直前に百里からのヘリが飛んでいたのでSSを落として、きりっとした写真がゲットできなかったので、横1024ピクセルに大リサイズです・・・こんなこともあるので、じいさんのように雑な人間の場合は、設定を戻すのを忘れたりするので、オオワシ一筋が正解かもです。

なお、この日は、目の前を低空で飛んで行ったので・・・魚を掴んでいなくて残念ではありますが・・・大砲レンズ軍団の方はもちろん、皆さん大喜びでした。寒さと吹きまくる風の様子が伝えられないことだけが残念です。

撮影のベストコンディションは、天気が荒れているときのほうが多いかもという、実例です。こんな日にドジるとは残念ですが、関心をお持ちの皆さんの参考になれば幸いです。

書込番号:21565085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/03 06:46(1年以上前)

アナログおじさん2009さん
エンジョイ!


書込番号:21565242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7611件

2018/02/04 07:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

余計なお世話ですが丸印付けています

遠すぎて写真そのものに関係ありませんが当地では位置確認は最重要

着水後最後はここでお休みのご様子・・以上3枚時系列です

写真と違い現場ではもっと視野情報が多く、最初の発見者はやっぱり若者(^^)

☆nightbearさん

おう(^^) I've enjoyed オオワシ撮影.


実はエンジョイするというよりも、最近では修行の趣です。先日、別の場所に着水するのではと予想していて出遅れ、「もう、飛び込んだよ。」と常連さんからやんわり「ご指導」を受けました。オオワシへの道は厳しいです(^^)。


☆ごらんくださった皆さんへ

行ってしまってからでは何の意味もありませんが、広々とした湖面を見て育った地元の方や若者は、双眼鏡なしでも添付した写真のオオワシがちゃんと視認できているので、びっくりです。腕もありますが、この視力ですでに、じいさんとはかなりの差が付いています(^^)。



ちなみにこの日の3枚の時系列の写真の、オオワシまでの距離は最低でも1000m以上あるのは間違いありません。貼るものがないので、現状を伝えるネタということで。チャレンジする方、頑張ってください。4枚目も写真ではオオワシはすぐ見つかると思いますが、実際には人間の視野がもっと広いのでたくさんの情報の中から見つけ出さねばならないのと、オオワシのいる風景はこんな風にはメリハリが効いていないのでなかなか発見は大変で、10人以上の方が大砲レンズやら双眼鏡で探す中、第一発見者はやはり若者、それに続いたのが地元の方でした・・・そんな馬鹿なという方は、どうぞ一度チャレンジください(^^)。

書込番号:21568396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/04 07:26(1年以上前)

アナログおじさん2009さん
お互いにな。

書込番号:21568427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7611件

2018/02/04 16:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

ん!

皆さん、これを御待ちだったようで・・・

厳しい場所でしたが、写せただけで儲けもんと思わねば・・・

瓢湖とは程遠く、たった1羽で淋しく飛んでいました

追加のネタです。

本日、いつもの場所でオオワシ撃沈でしたが、帰る途中別の場所でも回りながら帰るかと、普段通らない場所を見てびっくり。車が20台以上駐車していて、反対側は砲列。テレビ局まで来ているという話。30人以上いたのは確実。どおりで途中から常連さんたちが見えなくなったはず。

思わず空き地に車を止め、様子をうかがうと2時間前からオオワシ様がお休み中とのこと。で、参加するも逆光で枝かぶりなうえ、場所の選択は余裕なし…というわけで、記録写真ですが、情報収集がなんと言っても大切と痛感の1日(自分から出向くなんてとイキがっていてはオオワシは遠い感じです)。

北海道の皆さんから見ると、なんでまた・・と思われるかもしれませんが、周囲21kmにたった1羽のおばあさんオオワシ、お祭り騒ぎご容赦ください。

書込番号:21569960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

標準

落合さんが絶賛してますね

2018/01/20 19:52(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

返信する
クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2018/01/20 20:10(1年以上前)

あの人の批評…
受け取りかたは人それぞれだろうけど、僕はわりと共感できるので好感を持っています(*^^*)

正直…コレ欲しいです♪

書込番号:21526900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2018/01/20 20:46(1年以上前)

内容を否定するつもりはありませんが(というか、私も欲しい)、最初の印象が悪かったこともあり、相変わらず好きになれない文章です。

にょりにょりさんに対してですが、最後のブログ誘導は感心しません。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR014

書込番号:21527029

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2018/01/20 23:26(1年以上前)

ぽん太くんパパさん

本当に良いですよ コレ^^

書込番号:21527576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2018/01/20 23:28(1年以上前)

ぽん太くんパパさん

RX10m4で撮影しているマイブログなので是非見て欲しいと思いまして・・^^:
自己顕示欲強くて、すみません。
以後URLを貼るのは止めて、こちらで画像貼ります。

申し訳ございませんでした。
2度とURL貼りませんですm(__ _)m

書込番号:21527586

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2018/01/20 23:36(1年以上前)

ブログの内容が、スレ題に直結しており、URLのみではなく、その内容も説明されているのであれば何ら問題ないと思います。

書込番号:21527608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2018/01/20 23:45(1年以上前)

holorinさん

レス名間違えていました。
大変失礼しまいsたm(__ _)m
規約違反しましたのでURLは今後貼りませんです。
申し訳ございませんでした。

書込番号:21527634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7611件Goodアンサー獲得:44件

2018/01/21 03:35(1年以上前)

☆にょりにょりさん

深夜失礼します。

只今、落合さんの記事とにょりにょりさんのブログのコメント(もちろん作例もしっかり見ています)拝読させていただきましたが、同じ機器を使ってきた人間としては、実際に使っている方の印象と共通の部分が多く、ある意味安心(?)しました。

どれだけ言葉を尽くしても、なかなか自分の思いは上手く伝わらないのが言葉の宿命と考えているので・・・おまけに自分の場合は、統計的には先もそれほどないので居直ったりしている部分も多々ありますが(^^)・・・少しでもこれから購入される方の参考になればと、百聞は一見に如かずとばかりへぼ写真をペタペタ貼っているわけですが、本当は毎回、何事につけアバウトなじいさんの場合ですがという、前書きをつけなければいけないわけで、こちらも、まっ、いいかと居直り気味です。

もう少し丁寧に言えば、ここ数年は、10年くらい前にその存在を知って勉強させていただいている、にょりにょりさんのスレでもHNをお見かけすることがある、あのドクターの「蔵」をのぞかせていただいて、実際にカメラ機材を購入して使用された後の、正鵠を射たコメントと作例で自己確認をさせていただいている状況です・・・何しろ自分がどうしようかと思う製品についての評価がすぐ出てきますので(^^)。やはり実際に使用されている方の作例やコメントが自分には一番腑に落ちます。それが自分に近ければ近いほど、なおさらです。

価格コムさんの編集部は、いろいろなご意見を見かけますが、個人的には大変丁寧という印象を自分は持っていて、ここ10年くらいであちらからメールをいただいたのは2回です。一度は自分がスレ建したスレで、鉄道にとても詳しい方が蒸気機関車の転回台(?)の詳しく説明をしてくださったときで、別の方が心に引っかかって価格コムさんに指摘したらしく、テーマを逸脱しているかもという内容でした。

が、その頃その製品のスレは、どう見ても使いもしない方が何人か乱入してあれこれいい加減なことを書いて荒唐無稽になっていたので、自分のへぼ写真をアップすることで、そうした無味乾燥な傾向を少しでも回避したいという気持ちのスレ建という返信メールを送り、ご理解いただいた経験があります。もう1回はごく最近で、昔作ったビデオをアップした際、3回ぐらいトライしてもアップされなかったので疑問に思ってていたら、あちらから丁寧なメールをいただき、自分の作ったビデオの一部に著作権法に抵触するBGMが消さずに残されているとのことでした。全く自分のおバカさ加減に、我ながら、平身低頭です。

だらだら長い文が続き恐縮ですが、価格コムでのスレ建はルールに則ってというのは当然ですが、今回の件は、ちょっと言葉をプラスするだけでよろしいのではというのがじいさんの印象です。もちろん決定権は、価格コムさんの編集部にあるわけですが、あまりに防衛機制、自己規制をかけると(^^)わいわい楽しくという趣味の世界が干からびてしまうような気がいたします。微妙な場合は、価格コムさんの手を煩わせることになりますが、基本、お任せでいかがでしょうか。

実際にholorinさんも以下のようなコメントをお書きになっているわけで、

>ブログの内容が、スレ題に直結しており、URLのみではなく、その内容も説明されているのであれば何ら問題ないと思います。

ちょっと唐突にURLが並んでしまっていから、親切心からコメントされたのではと思いますが(^^)。

RX10M4を使ったり、それに関心のある鳥屋の皆さんは、多分にょりにょりさんのブログをしっかりのぞいていらっしゃると思いますよ…自分もその一人です。唐突ですが、1.7倍テレコンの検証、楽しみにしています。


・追記

長々失礼いたしました。最後にもう一つ。10年近く価格コムさんで遊ばせてもらって思い出すのは、D700に1000以上のレスがつく、巨大作例スレッドがあって、自分はそこでいろいろな方から勉強させていただいたのですが、ある日突然それが消失したことです。これだけは正直、価格コムさん、なんで?と思いました。以後レスは200までになったというようなあいまいな記憶があります。当時のPCの性能や大きな作例スレッドに対する意見の相違などが背景にあったのかなとは思いますが、初めてのフルサイズで右も左もわからなかった自分にはただただ感謝のスレでした。


書込番号:21527936

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:12件

2018/01/21 17:20(1年以上前)

>にょりにょりさん

こんにちは。
ご存知かもと思いますが、プロフィールにホームページのURLを記入できるようになっていて、そこに記載すると「クチコミ投稿のニックネーム横にホームページURLのリンク(家アイコン)が表示されます」となってますよ(^^)

にょりにょりさんの素敵な作例をご覧になって興味を持たれた方は見に行かれると思います。
 

書込番号:21529692

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

じいさんのオオワシ撮影 part2

2018/01/19 20:02(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

再生する毎度の撮影実録・・・1280ピクセルにトリミングしている写真でビデオ編集しているので今回もネタで

その他
毎度の撮影実録・・・1280ピクセルにトリミングしている写真でビデオ編集しているので今回もネタで

当機種
当機種
当機種
別機種

リサイズ後トリミングしています

同左

リサイズのみだとこんな大きさだったりします

まさかの事態に備えてP900での動体撮影ただいま修行中 950mm換算

じいさんのオオワシ撮影、あまりに広すぎて昨日まで1勝5敗。餌を食べたり休息する場所にカメラマンが集中しているらしく、オオワシも警戒心旺盛な様子とのこと・・・個人的にはあまり追い込まないでほしいですね(^^)。

本日はRX10M4でなんとか近い距離での撮影と出かけ、地元の古老と話し込んでいると、突然オオワシが降臨。古老の話では、湖面に浮かんでいる魚をトビが上手くとれないでいるのを目ざとく見つけたオオワシが、対岸の杉の木から一気に降下したとのこと。この辺が長年オオワシと接してきた古老の観察眼・・・毎度恐れ入っています。

とにかく地元の皆さんは驚異的に視力が良いのは定評のあるところで、その上オオワシの習性も知っているので、風の動きをしっかり読んで、オオワシの動きを察知し、いつも感心することしきり。お出かけになる方は、ぜひ古老のお話を参考にしてください。

対岸まで900〜1000mある当地は、600mmでは厳しい条件ですが、あと2カ月、運を信じてじいさん、またRX10M4で出かけます。明日からの野鳥撮影にお出かけする予定の皆さんへのネタということで、本日も失礼します。

書込番号:21523880

ナイスクチコミ!5


返信する
isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2018/01/19 21:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


アナログおじさん2009さん、こんばんは。

私も時々iAズーム960mmで、ミサゴの飛翔シーンを撮影しますが
警戒心の強い野生の猛禽類をアップで撮影するのは、なかなか難しいですね。

オオワシの撮影で、良い写真が撮れたら
また作例をアップしてください。
楽しみにしています。

書込番号:21524077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7611件

2018/01/19 22:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

松の向うにオオワシを連写で(秒24枚の「微分力」はやはりすごい)

連写3枚の2枚目トリミング・・・変わり映えせず恐縮

P900で撮ったのと同じ個体のノスリ(トリミングしています)

P900 2000mmでもジャスピンならいけるかも(^^)

☆isiuraさん

毎度どうもです。こちら600mmまではRX10M4・・・時には1200mmまで・・・それ以上はP900でと考えていますが、猛禽類の撮影では、こちらは身を隠すところがない田畑や葦原が多いので、さすがに600mmは厳しいですね。

オオワシは500〜1000mくらいの距離がある場合が多いのですが、運のいい人は目の前にオオワシが降臨して、フレームアウトしたなんてこともあるようで、そのギャンブル性が魅力の一つにもなっています。まったくどこに出るか判りませんが、最近のコンデジのAFの進化の恩恵を受けながら、オオワシの撮影を楽しみたいと思います。

P900もある程度の距離まではジャスピンのときには自分的にOKな場合が多いので、オオワシにも使ってみたいとは思うのですが、オオワシは千載一遇、一期一会という感じなので、いざとなるとなかなか切り替える度胸が出てきません(^^)。


書込番号:21524329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/20 03:08(1年以上前)

とにかく地元の皆さんは驚異的に視力が良いのは定評のあるところで、その上オオワシの習性も知っているので、風の動きをしっかり読んで、オオワシの動きを察知し、いつも感心することしきり

⇒アフリカの大草原に住む
原住民は 視力が5.0あると言われてます。
オスマン サンコンは、日本に来て
視力が低下したと嘆いてました。

小学校低学年の子が
近距離すぎで本やテレビを見ると
「眼が悪くなる!」と親が叱るのも
調べたら本当の事らしいです。

書込番号:21524816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7611件

2018/01/20 03:33(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

突端まで約1km、対岸までは2km以上ある環境なのでみなさん視力はワンダフル(^^)

どおりでトビのこんなドジを見逃すはずがありません

前回ミサゴとノスリを間違えて恐縮です

P900でミサゴ 2000mm 自分的には記録用にOKです

☆謎の写真家さん

おっしゃるとおりですね(^^)。自分も地元の人には、マサイ族かモンゴルの平原で暮らす人にも対抗できますねと言っています(^^)。野鳥撮影では野鳥の生態はもちろん、視力と聴力がやはり重要ですね。

カワセミのような大きな声(スズメかと思うような幼鳥は異なりますが)だけでなく、笹やぶの中で小さな声でクククと鳴くルリビタキなど、観光客の多い自分の散歩コースでも耳をダンボのようにすることが大切といつも思っています。

それにしても、昨日の古老の観察眼、ファインダーで覗いていても判らなかったのに、帰宅してPCで確認してびっくり・・・確かに2枚目のように、トビがヘラブナをつかみ損ねているところが写っていました。涸沼のネイティブ、恐るべしです(^^)。


書込番号:21524829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/20 05:43(1年以上前)

アナログおじさん2009さん
エンジョイ!


書込番号:21524884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2018/01/20 10:30(1年以上前)

冬 水蒸気が少ない時は 遠いところもハッキリ視える。
300m先の樹の枝にとまってるオオワシさんでも 裸眼で認識できたりする。

人間 極端に近いところと 極端に遠いところを 両方ピント合わせ得意な人は少ないです。
ピント幅は 個人で違うし 年齢でも違うし。
使うのは筋肉なので 日ごろから 鍛えないと 弱くなるよね。
若年性老眼 は 携帯ゲームやスマホの弊害だし。


むかし2.0だったけど いまは 1.2(5m)で、1m以内はボケる私。

遠近両用メガネを使うと 楽 になった 今日この頃(笑)

書込番号:21525328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7611件

2018/01/20 20:46(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

RX10M4 1200mm換算 横1920ピクセルにリサイズ

同左

P900 1400mm

同左 2000mm オオワシ抜きですんません

☆nightbearさん
☆さすらいの『M』さん

おう(^^)。



本日も地元の古老と話をしながら、4時間くらい粘りましたが、オオワシは姿見せず、残念です。上昇気流に乗って飛ぶので、待つのが楽ちんな穏やかな日和はまず出てきません。本日は昨日出たというヒレンジャク、キレンジャク狙いの人も含めて、カメラマンが多かったですが、そんなわけでスレタイとは全く関係のない、RX10M4の1200mm換算と、P900 でのそれ以上の距離の撮影となりました。

P900もそこそこ粘りますが、思わぬところでのピン抜けもあったりして、一期一会の出会いに100%任せるにはちょっと心もとない印象でした。明日以降も頑張るしかありません。オオワシ抜きで申し訳ありませんが、返レスということで。

本日はちょっと大気の揺らぎの影響が大きく、さすがの大砲レンズ+1桁機の皆さんも、オオワシは出なかったものの、遠くを見てちょっとぼやいていました。

書込番号:21527026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/21 05:44(1年以上前)

アナログおじさん2009さん
おう。

書込番号:21528001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7611件

2018/01/22 18:11(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

Exif情報通り、テレ端ではなく97mmでこれですからテレ端220mmなら・・・(^^)

2台体制のM1markUはヘリ撮影のまま平行移動でSS1/160で撃沈

散歩もままならず・・・今夜は積もりそうです・・・皆さんお事故に気を付けください

☆nightbearさん

毎度どうもです。

今日は撮影地の風速が半端なく、小雨とみぞれ混じりで、これではさすがのオオワシも登場しないのではと出かけると、なんとオオワシ降臨。上空を2回飛び、地元の古老の説明通り。それよりびっくりしたのが、熱心なオオワシファン。

こんな条件の悪い日にはどんな人が来るのかなと、オオワシの撮影以上に、人間ウォチングに興味半分で出かけたじいさん、強風と岸に打ち寄せる波の中、あっという間に10人以上の大砲軍団の皆さんが集結したのににびっくりの、みぞれ混じりのオオワシ撮影地でした。

これに応えてオオワシも低空で接近するなど、大サービスで大砲軍団の皆さん、フレームアウトする方もいたり、とにかくそれぞれお気に入りの写真がゲットできたようでご満悦のようでした。こちらRX10M4、諸般の事情でテレ端ではなく97mm(換算265mm)で他のもの撮っていたらいきなりの降臨で、実力通りの写真しか撮れませんでした(^^)。皆さんを見習って、もっと気合を入れないといけないと反省の1日でした。

書込番号:21532664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/22 20:59(1年以上前)

アナログおじさん2009さん
おう。

書込番号:21533115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX10M4
SONY

サイバーショット DSC-RX10M4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

サイバーショット DSC-RX10M4をお気に入り製品に追加する <1428

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング