サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

2017年10月 6日 発売

サイバーショット DSC-RX10M4

  • 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
  • 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
  • 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:25倍 撮影枚数:400枚 サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション

サイバーショット DSC-RX10M4SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

(4496件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:2967件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5
別機種
機種不明
機種不明
別機種

おお〜。戦闘モード(笑)。

送料を入れると結構な値段。オリのより安いと言えば安い(笑)。

本体だけならこの値段。ベースが何とかなる人はこれがオススメ。

サイドバイサイドには向きません(笑)。

RX10M4は、ホットシューの傾斜でドットサイトの調節範囲内に収まらないとの事。
このタイプのドットサイトは使用可能なのが確認できました。

サイドバイサイドの使用が苦手な方、ちょっとでも金額を安くあげたい方のご参考に。


実は、NikonのDF-M1とエツミのブラケットを買う気満々だったのですが、
物は試しにと引き出しの肥やしを付けてみました。
上向きの調節代は少しだけ余裕があります。


蛇足ですが、このドットサイトは後ろから見て右側に、
電源ON/OFF(輝度調整)ダイヤルと照星調節のロックスクリューがあるので、
サイドバイサイドの使用に向いていません。

ただ、ひさしが深いので視認性が高いのと、本体が金属製の一体構造で丈夫(!)なので、
ホットシュー前提なら、とても気に入ってはいます。



しかし、RX10M4の価格の乱高下、いったい何なんでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=22451828/#tab

一昨日、15.7万円で購入したショップは、翌日20.5万円に。
メーカーのインボー?

書込番号:22523284

ナイスクチコミ!4


返信する
フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2019/03/11 11:05(1年以上前)

>勉強中中さん

先日、いつもの量販店にSX70 HSを見に行ったものの、RX10M4は展示機、やっぱり有りませんでした。

三脚使用時、可動式液晶モニターは、ドットサイトで目標を捉えた後、見やすい角度に調整し易い様に思いますが、
可能でしたら、口コミやレビュー等で感想等を頂ければと思います。(^^;

あっ・・・。

勉強中中さんは、手持ち撮影かな・・・。

書込番号:22524523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/03/11 12:39(1年以上前)

>フルセさん、レス有り難うございます。

RX10M4は一昨日フィールドデビューだったのですが、ダットサイトを忘れてしまい、
ファインダーでの撮影となりました。
現在レビューの準備中ですが、光学ズームの射程距離で晴天なら無敵な感じです(笑)。

可動液晶はおっしゃる通り、ダットサイトに関してはチルトの方が使い勝手が良いです。
手持ちであってもこれは一緒だと思いますよ。
基本は飛翔を追うので三脚は考えた事が無かったですが、
探鳥会で梢の小鳥を撮ったときはレンズのプルプルが止まらず(笑)、
クイックシューに一脚を…な〜んて。

SX70 HSも検討中なんですか?
私はホットシューが無い段階で気持ちが萎えてしまいましたが、
システムとしては面白そうなニュースがありましたね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1173238.html

書込番号:22524703

ナイスクチコミ!1


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2019/03/12 12:04(1年以上前)

>勉強中中さん

SX70 HSは所有のSX60 HSと比べて「どう変わったか?」を見たかっただけです。(^^;

レンズ構成は同じ様ですし、1/2.3型のセンサーですと、RAW現像で調整してみても、
望遠端で絵が「まとまる上限」、出力画素数で800万画素で何とかな印象。
ただ、レンズの分解能がそれ相応という事では無い、という事も、
ココのサイトで教えて貰っています。

ココのサイトの使い方、イマイチ分からない部分もあって、
製品毎の新着スレッド、FZ85と、P900しか飛んでこないので・・・。(^^;

UPが出来ましたら、こちらでお知らせ頂けると幸いです。

書込番号:22527050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/03/12 12:42(1年以上前)

>フルセさん
>>UPが出来ましたら、こちらでお知らせ頂けると幸いです。

宿題のレビューですが、これでよいのかな?
https://review.kakaku.com/review/K0000996986/ReviewCD=1207772/#tab

SX60HSはRAWをDPPで処理できるのが魅力的だったのですが、
センサーサイズを考えると限界も有りますよね。

レビューでも触れていますが、RX10M4の画質は思った以上に良かった。
それと無料の現像ソフトが“使える”ものだったのも収穫でした。
3年程前のバンドルソフトは使えなくって、RAW撮影を諦めてしまいました。

書込番号:22527139

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2019/03/12 19:34(1年以上前)

私が三脚利用する背景ですが、動画撮影が主体で、動く被写体を安定した構図で録る為で、
主に枝止まり等の野鳥の様子を、手振れ補正を切り、カメラを固定して撮影しています。

野鳥の飛翔を写真撮影する際は、カワセミ等の小さな野鳥ですと、被写体との距離が遠い場合が多く、
FZ300なら望遠端(35mm換算600mm)で撮影する形となるんですが、個人的にEVFで追う事が難しく、
魚を捉える為に飛び込みを開始したカワセミや、至近距離で突然視界に入った水鳥等では、
ドットサイトを利用しないと、被写体を捉える事が難しいケースが多く、ドットサイトの利用前の撮影では
枠内に入れる事すら叶わず、撮り逃しが多かったです。

このため、現状で所有のカメラでは、AF性能を考えると、確認の為に液晶画面に目線を移したいところなのですが、
FZ300等に搭載のフリーアングルモニターでは、見やすい角度にしてみても、ドットサイトの「左下」に目線を
送る必要があります。目線を移す余裕が無い事が多く、「ぼんやりでも、確認」するには、RX10M4の様な、
ドットサイトの真下にて、角度が調整可能なモニターが良い様に感じています。FZ85ですと、モニターは「垂直」のみ
ですし・・・。

次の写真等も、AF枠1点にて、背景にAFが当らない様、枠のサイズを小さくし、ドットサイトのみを見て撮影してます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=22492644/ImageID=3161040/
この様な追い込みの際、私自身は手持ちですと、超難関な撮影です。

レビューの方にある写真は、リサイズまたはクロップしているかと思いますが、カメラの映像エンジンによるJPEG出力でしょうか?
出力画素数、可能なら800万画素を目指したいのでしが、添付の写真、綺麗ですね。(^^

RX10M4のRAW現像にも関心がありますし、FZ300のAF追従無の連写12枚/秒、追従の連写6枚/秒も、カワセミ撮影
では足りない印象もあって、連写追従での24毎/秒、ここも、魅力の1つです。

書込番号:22527858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/03/12 20:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これは別のカットを。

背景の人物の顔分、トリミング。

>フルセさん

レビューに上げた画像は間違えてリサイズしたものです(汗)。
折角なので“撮って出し”をここに再掲します。

FZ300も魅力的なカメラなんですが、FZ1000の代替となるとセンサーサイズからくる画質に不安があって。
もしやと入手してみたFZ85はやはりすぐに手放してしまいました。
FZ1000Uの発表もありましたが、価格が落ち着くまで時間がかかることや、
望遠端400mmはちょっと物足りなくて。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1173781.html

一方で、RX10M4の最大のウイークポイントは「価格」でしょう。
そこがクリアできたら最高の選択肢の一つです。

書込番号:22528062

ナイスクチコミ!1


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2019/03/13 20:05(1年以上前)

>勉強中中さん

出力画素数が最大でも、やっぱり綺麗。勉強中中さんの感想通りの仕上がりだと思います。
RAWで調整したら、良い絵、作れそうですよね。(^^

FZ300が販売開始になった時、その時点でFZ300よりも販売価格が下がっていたFZ1000と迷いました。
結果的には、望遠「効果」と液晶の「タッチパネル」に惹かれてFZ300を選択しました。(^^;

書込番号:22530177

ナイスクチコミ!1


VF25さん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度4

2019/03/13 20:14(1年以上前)

OLYMPUSの例のドットサイト持ってたのすっかり忘れてました!(笑)
久しぶりにこれに付けてみるかな?
でもドットサイトに慣れると無いときに遠くの小さな野鳥をファインダーに直ぐに捉えるのが難しくなっちゃうんですよね(^_^;

書込番号:22530197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/03/13 22:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これがドッドサイトの威力なのか…!(笑)

すべてノートリ。
ユリカモメとカモは撮って出し。
ハトとムクドリはあまりにも真っ黒だったのでシャドウをチョイと。

陽光がない時のをあえて並べてみました。
照度が低い場合の画質のご参考に。


>フルセさん
FZ1000の望遠端焦点距離が物足りなかったので、FZ300との二台持ちを真剣に考えました。
この辺りのデザインが結構好きです。

RX10M4、結構買う気になってます?



>VF25さん
今日はドットサイトばかりで撮りましたが、かなりモノグサになりました(笑)。
オートパワーオフで広角端に戻っていたのに、ドットサイト覗いていて気付かず、
何回もゴマ粒のような大きさで撮りました(笑)。

>>遠くの小さな野鳥をファインダーに直ぐに捉えるのが難しくなっちゃうんですよね…

まだ試していないのですが、ズームアシストって使えませんか?
何だか良さげだったので、鏡胴のフォーカスロックボタンに登録してあります。

書込番号:22530529

ナイスクチコミ!3


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2019/03/14 09:23(1年以上前)

>勉強中中さん

検討してますので、購入したいと思っていますけれど、価格が。(^^;

ね。ねっ!(^^;

書込番号:22531164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/03/14 10:23(1年以上前)

>フルセさん
価格…ですよね〜。
次期レフ機の為のヘソクリでしたが、底払いしたのでこちらは諦めました(笑)。

最近値上がりしたばかりですが、このところ1.5〜2ヶ月かけて値下がり、
そして再値上げのパターンです。
近所のキタムラは店頭在庫があったようで、
下取り値引き込みで15.8万円のまま変わらず、というのががありましたね。
結果2ヶ月半、相場と睨めっこでした。

冬のボーナス時期が底値だったので夏は!?
どうかご検討のご健闘を。

書込番号:22531266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

こちらはファインダー専門でキクイタダキ

2019/02/16 05:10(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

再生するオリジナル画像で直接編集

その他
オリジナル画像で直接編集

当機種
当機種
当機種
当機種

飛び出し撮影は失敗のようです(^^)

なんとか頭頂部は撮れたようです(^^)

後ろ姿は・・・

もちろんこんな風にピントを持ってゆかれることも

先日は房総でのキクイタダキの、そして昨日はカワセミの作例がアップされ、鳥好きはわくわくですが、今年はキクイタダキがあちらこちらに出現しているようで、オオワシ撮影地でも例外ではありません。先日キクイタダキが出現したときには、なかなかオオワシが出てこないこともあり、ほとんど全員がカメラをキクイタダキに向けていました。

お手軽なコンパクトデジタルから800mm F5.6を筆頭に大砲レンズをつけた一桁機まで、その撮影風景はなかなか壮観ですが、こちら今回は、ファインダー専門で、静音連写Lで撮ったピンぼけ写真もカットなしの、毎度の実録バージョンです・・・本当はこの倍ぐらい撮っているようです(^^)。

ホバリングを狙って、静音連写L、SS1/1600 、ワイドでファインダーを覗いてシャッターボタンを押しまくったようですが、フォーカスポイントが松葉に邪魔されながらも、実態の一部はアップしたフォトムービーでごらんの通りです。こちらも一眼レフを未使用の人間の撮影ですが、先日の2日に渡るマガンの飛翔も含め、RX10M4のAF、一度外した被写体にも食いつくAFの優れた点など、誰にとっても優しいようです。

フォトムービーは横1920×1080ピクセルのサイズで編集していますが、こちらではその大きさでは再生されませんのであしからず。





書込番号:22469731

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/02/16 06:14(1年以上前)

いい写真イタダキました。

書込番号:22469757

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7609件

2019/02/16 19:37(1年以上前)

再生する昨日と今日の飛びもの撮影結果の一部

その他
昨日と今日の飛びもの撮影結果の一部

当機種
当機種
当機種
当機種

オオワシ撮影地でも人気のホオジロガモ jpeg撮って出し

同左

運がよければ30羽以上が筑波に向かって飛びます

こんなのも昨日撮っているようです 換算1200mmにトリミングしてリサイズ

ここ2日間のだめ押しです(^^)。昨日は葦原を背景のミサゴとオオハクチョウ、本日はちょっと遠いホオジロガモ・・・ピン抜けももちろんありますが、実録はフォトムービーのような様子なので説明割愛です。自分で撮ったものではないのが残念ですが(^^)。

価格コムさんではちょっとビデオの再生サイズが小さいので、本日分は以下にアップしてあります。

https://www.flickr.com/photos/haikaiojisan/46197208925/in/datetaken-public/

とにかく一度使ってみれば、飛びもの初心者でも飛びものの速度に負けずファインダーに入れ続ける根性があれば(^^)RX10M4は、背景に引っ張られることも少なく、引っ張られてもすぐ復帰するなど、かなりの確率で頑張ってくれることは誰でも納得できると思います。



☆エアー・フィッシュさん

毎度どうも〜。

書込番号:22471487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7609件

2019/02/17 04:53(1年以上前)

再生する今回はトリミングなどしてカットなしの実録ではありません

その他
今回はトリミングなどしてカットなしの実録ではありません

当機種
当機種
当機種
別機種

一時的に竹にピントを持ってゆかれても

3枚後には食いつき始めている感じ

左端から4枚目・・・高齢につきファインダー頼りのようですが

偕楽園の観梅、ウメジロもよろしくお願いします(他機種)

肝心なことを書き忘れました。

昨日(2月16日)から偕楽園の観梅もスタートしました。まだ本園の方はあまり花が咲いていませんが、拡張部(偕楽園公園)のほうには紅梅、白梅ともかなり咲いている品種もあります。ウメジロ撮影ご希望の方はチャンスがあるかもです。

オオワシ撮影地のほうは、本命のオオワシ始めキクイタダキやホオジロガモ、そして今年はまだ来訪のニュースを聞かないレンジャクや、地元の人は撮り飽きたらしいズグロチュウヒなど、種類もたくさんいますので、鳥好きの方は、ウミアイサやノシリガモ、そしてクロサギなども見られる大洗・ひたちなかもセットで来県ください。

オオワシは高齢で最近ちょっとでは悪くなっていますが、地元の大砲レンズ軍団の方々にお聞きすれば、最新情報が得られるかもです。宝くじのようなもので、過大な期待は厳禁ですが(^^)。ついでながら、最近例の黒い機体のF4がオオワシ撮影地上空を飛んだという噂もありますし、鉄鳥ファンの方なら百里も含め、こちらも楽しんでいただけるのではないかと思います。

ちなみに地元のオオワシ撮影専門の方は、撮り飽きたのかカワセミを撮影する人はまずいませんので、カワセミの場合は数はいますからご希望の方は十分に撮れるチャンスがあると思います。オオワシが出ないときに、皆さんは、時間つぶしでキクイタダキやレンジャク(今年は自分は全く見ていません)を写すぐらいのようです。

余談ですが、当方加齢につき、キクイタダキのあの鳴き声が識別できず、当地の先輩の方々同様、なかなか位置を見極められず、苦戦を強いられていますが、鳴き声が聞こえにくい方は杉の木や松の木あたりに熱心にカメラを向けている方が目印です(^^)。

スレタイから完全に逸脱ですが、ファインダーを覗いたままでの撮影でも、RX10M4がそこそこカワセミを撮ってくれる例をアップしてこの辺で失礼します。別スレのような作例が撮れると良いのですが、反射神経、そのたいろいろな条件でそれは厳しいようです(^^)。

それではどうぞ、春のときわ路へ。

書込番号:22472419

ナイスクチコミ!2


FM024さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/02/19 21:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホオジロガモ2

ホオジロガモ3

ホオジロガモ4

>アナログおじさん2009さん
キクイタダキの写真、良く撮れています。このカメラで手持ちでの撮影でしょうか。キクイタダキの写真は、難易度が高いですね。キクイタダキの水場での飛び込みの写真にチャレンジしていますが出て来てくれませんでした。ホオジロガモの飛翔写真は、凄いですね。私も
近くにホオジロガモがいますが近くに来る事がまれで、一度寄って来てくれた時に撮影した写真を投稿します。

書込番号:22479486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7609件

2019/02/20 19:12(1年以上前)

☆FM024さん

こんばんは。返レス遅れ恐縮です。超解像での撮影や房総のキクイタダキなど、いつも刺激を受けてこっそり勉強させていただいています。今年はキクイタダキの当たり年のようで、あちらこちらでキクイタダキの目撃情報を耳にしますが、時々ネットで見かける水浴シーンは、10年ほど前に当地偕楽園公園内で一度見たきりです。かなりまったり水浴はしていましたが、こればっかりは目にしないことには撮影できませんね。しかもこちら加齢でキクイタダキのあの鳴き声があまり聞こえなくなっていますので目だけが頼りです(^^)。そんなわけですので、撮影されたなら是非アップしていただきたいと思います。

ホオジロガモ、こちらは毎年何羽かの群れが遊んでいる場所があるのですが、100mくらい近づくとあっという間に飛び去ります。今回の撮影は家人を待機させておいて、こちらがちょっと姿を見せる追い出し役になって、家人に撮影させました。家人は曲がりなりにもホオジロガモの飛翔を写せたので満足のようです。なお、オオワシ撮影地にも時々ホオジロガモは姿を見せますが、FM024さんがアップされた作例のような、海の青さは望むべくもないので、そちらの環境がうらやましい限りです。

こちらただいま広大なフィールドでのオオワシ撮影ということで、とにかく望遠端は圧倒的なものの動体撮影ではかなりの努力を必要とするP1000に掛かり切りでじたばたして、RX10M4での修行・精進がおろそかになっていますが、まもなくオオワシシーズンも終了するので、また皆さんの作例を横目で見ながら、雑木林など600mmでは十分のスパンの撮影環境で野鳥を追いたいと思います。

超解像で2400mm確保されているFM024さんの作例のようなレベルなら自分もRX10M4で飛びものをと思うのですが、相変わらず光学1200mmくらいまでしかうまくゆかないので、こちらも継続してぼちぼち修行です。

書込番号:22481526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7609件

2019/02/21 08:53(1年以上前)

再生するキクイタダキの登場実録シーン 初めての方に撮影の臨場感伝えようと未編集です

その他
キクイタダキの登場実録シーン 初めての方に撮影の臨場感伝えようと未編集です

当機種
別機種
別機種
機種不明

キクイタダキ撮影あるある 逆光での撮影  RX10M4

ちょっと明るすぎるかもという設定も(D850)

オン・オフが激しい撮影環境ではすぐこんな状況になるのでなかなか大変(D850)

キクイタダキあるある D850の場合

☆FM024さん

事務連絡です。撮影はいろいろな小鳥を偕楽園などで撮る関係もあり、手持ちでやっています。現在はあまりに遠いオオワシのビデオ撮影などで2000〜3000mmで撮影することと強いられたりするので、そんな場合はときどき三脚を使うようにもなりましたが、RX10M4ではありませんが手ぶれ補正も最近のコンデジは、自分的にはなかなか良い感じです。

キクイタダキの水浴、ネットでは富士山麓の有名な水場での作例を目にしますが、FM024さんならではの水浴シーン期待していますので、改めてよろしくお願いします。


☆皆さんへ

本日は、キクイタダキの撮影であるあると思われる、同じ撮影現場でたまたま撮った500mm F5.6をつけたD850でのDXモードの写真を多用していますが、接近戦を強いられるキクイタダキのようなケースの場合、撮影可能最短距離(500mm F5.6の場合は3m)も重要な要素になったりするので、狙う野鳥に応じた機材選択が本来は必要かもしれません。そんな中で、24-600mまでのRX10M4のフレキシビリティはやはりお散歩写真撮影などではとても便利だなと思うことが多いです。

写真の要素の中で何を選択するかは個人の問題ですが、これまで作例をアップされて、RX10M4の可能性を示していただいているFM024さん始め、RX10M4使いの皆さんに感謝しつつ、今回のスレを閉じたいと思います。今回もどうもありがとうございました。



4枚目は多分横1024ピクセルでしか再生されないと思いますので、こちら貼り付けました(オリジナルサイズの合成写真も価格コムでアップできるようですが勉強不足で方法を知りませんのでご容赦ください)。

https://www.flickr.com/photos/haikaiojisan/47108925852/in/dateposted-public/


書込番号:22482736

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

標準

αのアップデート情報

2019/01/22 12:53(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:268件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度4

リアルタイム瞳AF、リアルタイムトラッキング、操作性の改善、インターバル撮影など、羨ましいアップデートが来るようですね。

α9に近いセンサー(サイズは違うけど…)を有するRX10M4も同様にアップデートしてくれたらいいんだけどなぁ…20万近くするカメラなんだし…

でもまぁ無理ですよね…

書込番号:22411531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2019/01/22 13:58(1年以上前)

>さくらファンタさん

M5にして出すかもしれませんね。

書込番号:22411641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2019/01/22 17:41(1年以上前)

>よこchinさん

M5が無事に出るように…
観音様に願掛けしましょう!!

書込番号:22411947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2019/01/22 18:22(1年以上前)

>あれこれどれさん

観音(キヤノン)から出るんですか! 笑

書込番号:22412018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度4

2019/01/22 19:51(1年以上前)

>よこchinさん
やはりM5ですよね…M5はこれらの機能が追加されて、バッテリーがFZ100になり、あとはジョイスティック辺りが追加されるんでしょうか。
正直このカメラにはバッテリー容量くらいしか不満がないので、そんな変更があればもう文句なしですね!
(大きさ重さは小さい軽いほうがいいけど、このレンズ性能ですもんね)

でも、こっそりアップデートに期待してますよ!

書込番号:22412220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2019/01/22 20:33(1年以上前)

>さくらファンタさん

バッテリーが大きく成って
レンズがF1.4〜2.8に成って更に重く成ったりして!

ユーザーの要望を聞き過ぎると方向見失いそうですね。

書込番号:22412328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2019/01/22 22:28(1年以上前)

>よこchinさん

> 観音(キヤノン)から出るんですか!

はい。手ごわいライバル機が
ソニーを覚醒させるために
(^○^)v


書込番号:22412628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:57件

2019/01/22 23:01(1年以上前)

>さくらファンタさん
>よこchinさん
>あれこれどれさん

M5は困るなぁ〜
M3, M4, M5と買い換えると…α9買えちゃいますから
M4のファームアップを希望です

書込番号:22412716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度4

2019/01/22 23:45(1年以上前)

>よこchinさん
サイズは現状を最大としてほしいですね。
レンズをM2に戻して、24-200mmF2.8のレンズで今の瞳afがあれば、もっと使いやすいようにも思うんですけど。室内の子供撮りにすごく良さそうな。

>あれこれどれさん
そういう意味ではキャノンにも期待ですね!
あちらの方がコンパクトですし、ソニーの肥大化にも歯止めがかかりそうです(笑)

>Supercriticalさん
ファームアップは本当に欲しいですよね…他の機種でも無いなら気になりませんが、αシリーズにあるのにRXに無いとなると余計羨ましいです!

書込番号:22412829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2019/01/23 07:05(1年以上前)

>さくらファンタさん

観音様は
G3Xmk2
G5Xmk2
を遣わして、ソニーを覚醒させるか、消滅させるか、するのではないでしょうか?

書込番号:22413163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度4

2019/01/24 00:25(1年以上前)

>あれこれどれさん
G5Xmark2が、G1Xmark3の筐体に1インチ、24-200mmF2-4みたいなレンズで出てきて欲しいです。
せっかくのあの立派なEVF付きなので、RX100M6の対抗機として出てこないかな。

書込番号:22415175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


VF25さん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度4

2019/01/24 09:17(1年以上前)

ファームアップで対応可能な機能なのにそれが欲しかったら新機種買ってねってのは長い目で見てユーザー離れを招きそう。
ハードの設計変更が必須な新機能なら納得だけど。

書込番号:22415592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2019/01/24 10:34(1年以上前)

>さくらファンタさん

> せっかくのあの立派なEVF付きなので、RX100M6の対抗機として出てこないかな。

私は、キヤノンの、新世代1インチカメラの第一弾、と言われる、G7Xmk3が、噂通り、DPAFセンサーを搭載しているか、どうかに、注目しています。
DPAFなら、おそらく、そういうのも、出ます!!

でも、ソニーは、なぜ、RX100のコンセプトを変えたのだろうか?あのズームレンジと価格的では厳しかった?
個人的には、RX100のM5以前は、G7X/G9Xより、むしろ、一部超高級スマホとの競合性が強いようには、思いました。

書込番号:22415721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度4

2019/01/27 12:48(1年以上前)

>VF25さん
そうですよね。私は離れはしませんが、がっかりはがっかりです。

>あれこれどれさん
ソニーにはRX100のリメイクもしてほしいなと思います。
AF等の更新、スマホ接続を追加して、現行価格からプラス1万円くらいだとまた欲しくなりそうです。

書込番号:22423208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2019/01/27 15:26(1年以上前)

>さくらファンタさん

> ソニーにはRX100のリメイクもしてほしいなと思います。

どうなのでしょうね?
個人的には、元々のRX100のセグメントは、マルチレンズスマホが占めてしまったように感じています。
私も、今は、iPhone7なのですが、iPhoneXSにリプレースすれば勝手に望遠カメラが付いてくるので、あのズームレンジのカメラを買うなら、iPhoneXSにリプレースする、と考えてしまいます。

書込番号:22423592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 m-shirouさん
クチコミ投稿数:3件
機種不明

エラー・メッセージの画面

RX10M4を今年9月に購入し動画を撮影しました。撮影の設定は買ったときのそのままで記録方式が「XAVC S HD」、設定が「60p 50M」です。撮影は手ぶれ補正が良くきいており撮りやすいものでした。この動画をPlayMemoriesHOME(Ver5.5.01.05091)でパソコンに取り込みました。パソコンでの再生に問題はありません。取り込んだ動画は、ファイル名がC000x.MP4(xは数値)になります。このファイルのプロパティを見ると、ビデオコーデックがAVC、オーディオコーデックがLPCMとなっています。動画を配布するためにPlayMemoriesでブルーレイディスクを作成することにしましたが、機器認証されていないとのメッセージが表示され作業を進めることが出来ませんでした。SONYのサポートに相談すると、ソフトを再インストールせよとのことて゜した。指示通りやってみましたが改善しません。ここで使用したパソコンは、Windows7 SP1 32ビット版です。OSに問題があるかもと思い、別のパソコン(Windows10 64ビット版)にPlayMemoriesをインストールし作業をしてみましたが、全く同じ問題が発生し進みません。サポートと何度かやり取りした末に「DVDAddon.exe」というソフトが送られてきました。これをインストールするとどちらのパソコンでも問題は解消されブルーレイディスクが作成出来ました。PlayMemoriesの不具合だと思うのですが、WEB上にこの情報は見当たりません。尚、XAVC S形式は変換に時間がかかるようなのでMP4変換(MP4ファイルをMP4へ変換)するとAVC形式、オーディオコーデックはAACに変換され、ファイルサイズも半分以下となりディスク作成時間が短くなりました。
ネット上でこの問題を検索しましたが、見つかりません。私だけに降りかかった問題だったのでしょうか。

書込番号:22312407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/12/09 18:46(1年以上前)

こんばんは

質問スレではないのでしょうが、最後が疑問形にも読めましたので、失礼します。

当方、Windows10、PMH5.5.01.05091

今はこのバージョンですが、BD作ったのは半年くらい前だったような。

元 XAVCS 4K 100MbpsからFHD 60iにしてみましたが、BDMV作成できましたよ。

ただ、画質が悪かったのですぐに消しましたが。

書込番号:22312833

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-shirouさん
クチコミ投稿数:3件

2018/12/09 20:52(1年以上前)

りょうマーチさん、書込みありがとうございます。

BD作成ができたのですか? 機器認証はRX10M4だったのでしょうか?
こちらではWindows10のパソコンでもダメだったのですが。BD作成ツールは追加ソフトになっていてインストール後機器認証されるような説明があった様に思いますが、認証を求める画面は無く、またその方法もありませんでした。
RX10M4を接続するとマス・ストレージとして認識されるだけでした。
本問題に関しては9月〜11月にかけてSONYサポートとやりとりしました。

尚、BDにした画質は、問題無くキレイなものでパソコンでの元ファイル再生と同じでした。
書込み後の再生は、SONYのプレーヤーBDP−S1500で確認しています。
ちなみに、MP4変換ファイルをデータ・コピーの形でライティング・ソフトでBDに書込みしてもBDP−S1500で再生出来ることがわかりました。
当方、ビデオに関しては全くの素人で、何の知識も無く色々試してみました。

書込番号:22313172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/12/10 00:14(1年以上前)

こんばんは

カメラはRX系ではなく、α99IIです。

今のパソコンは買って一年くらいなので、ほかのカメラは古いハンディカムしか繋げてなく、PMHは動画の機能を使うときにはカメラを繋げないと…だったような(旧PMBはそうだった)。
なので、パソコン買ってすぐに機器認証させたような気がします。



私は4K30P→FHD60iなので画質が悪かったと感じました。

また、AVCHD60iだとビットレートがあまり高くならない(平均17Mbps)ので、画質劣化は顕著です。

「4K→FHD」より、「30P→60i」による画質劣化なのかも。

今は動画編集ソフトでFHD 60iに落としてハンディカムへ出力し、レコーダーにコピーしてからBDAVにしてしまうので、PMHでのBD化はやってません。(BDAVにしたいので)

ほかにもソニーのレコーダーでXAVCS→FHD60i化はできます。(これもBDAV)

私の主観で上記3つを画質順にすると

動画編集ソフト「Vegas15」 良 ← レコーダー ← PMH 悪
の順です。

一番面倒なのが動画編集ソフト、一番簡単なのがレコーダーで変換。

またBDAVとして作るかBDMVとして作るか…もありますので。

書込番号:22313690

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-shirouさん
クチコミ投稿数:3件

2018/12/10 22:00(1年以上前)

りょうマーチさん、こんばんは。
回答ありがとうございます。
当方は、CANONユーザーでして、SONY製カメラの購入は、ハンディカムを除いて初めてです。
久しぶりに動画を撮りましたが、前にも書いたように手ぶれ補正機能が強力でズームしても手持ちで揺れることが無く良く撮れました。また、AFも良く、撮影対象にカメラを向けるだけ、また、ズーム・レバーの操作性も快適でした。
PMHはインストール直後に機器認証を求められます。この認証だけで全てのツールが使えて当然と思いますが、ディスク作成では再度認証が必要なのは納得出来ません。また、カメラを追加または換えたときの認証変更が簡単にできないようになっています。不便ではと思いますが。
動画の編集や変換に関しては、それほど複雑なことをしていませんのでPMHで十分使えています。
色々、ありがとうございました。

書込番号:22315639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

標準

先程、ポチッてしまいました。。。

2018/11/29 22:50(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

パナソニックのLUMIX DMC-FZH1を使っていて、結構満足しておりました。
望遠をこなすレンズ一体型のネオ一丸デジカメとしてはコンパクトなサイズ感でしたし、
写真のトーンも派手過ぎず、でもしっかり解像してくれて私好みでした。
動画にも強かったし。
…が、個体的にはハズレだったようで、何度か故障やフリーズトラブルに遭い…。

中古市場での買取が購入額の半額程度を見込めるこのタイミングで
手放しました。

代わりにサイバーショット DSC-RX10M4をお迎えすることにしました。
本格的に一眼システムを揃えると重量がかさんで、
撮影を楽しめなくなってしまうので
私には性能が向上した現代のネオ一丸が合っていると感じています。

パナ機を入手する際も最終候補として比較した機種でして、
お迎えすることが出来て縁を感じたりもしています。
この週末に届く予定です。

こちらの掲示板にもお世話になる事があると思います。
宜しくお願いします。

書込番号:22288777

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:22件 トリトルノスキー(*´Д`) 

2018/11/30 00:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>きおとこさん

9月の最安値の時に買うかどうするか悩んでるうちにドンと値上がりして買い時を逃し
値下がりを今か今かと待ってやっと先週の木曜日に買いましたわ

おいらもこのRX10M4の前はパナのFZ-1000を使ってました
野鳥撮りには400mmはやはり短く、オリンパスのTcon17xを付けて撮影してましたが
いかんせん連射バッファが貧弱すぎてすぐに弾詰まり状態でイライラしたこと多々

初撮影は先週の土曜日のオシドリでした
早いAFと秒24コマは飛びモノ撮る時は強い武器になりますわ

その時の写真アプします
トリミングしまくりのlightroomでいじくりまくって参考にはならない写真ですが
一応こんなん撮れましたということで・・・・(汗)

書込番号:22288957

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:39件

2018/11/30 14:51(1年以上前)

別機種
別機種

4K連写から選択JPEG保存

黄葉

きおとこさん おめでとうございます。

ネオ一眼のSONY ZEISS(F2.4-F4)レンズ使ってみたいです。

FZ300機能・画像に不満はありません。ただ”豆粒サンサー”で”1200万画素”が・・・

機種変更の参考にいろいろと教えてください。


書込番号:22290039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

2018/11/30 15:49(1年以上前)

>マスク☆マンさん

ありがとうございました。
うまいこと瞬間を切り取れていますね!
我が家では父が鳥の撮影が好きなのですが、
早くも貸してほしいとの打診が届いています。

価格については、
高い水準なのかとか、後継機についてとかの情報も
わかっていない状態にポチったもので、相場感はわからないのですが、
いい時に買えたのかな?と思っています。

ただ、日曜午前到着予定なので、
充電してからだと今週末の撮影は難しいかな…と。

書込番号:22290127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

2018/11/30 15:53(1年以上前)

>aburayama597さん

ありがとうございます。
見事に衣替えした樹木に朱が映えますね。
こういうシチュエーションに赴いてシャッターを切りたいです。

撮影しましたらレビューも上げるつもりですので、
宜しければご一読ください。
・・・防寒にも気をつけつつ。

書込番号:22290134

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:184件

2018/11/30 20:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

RX10m3(24mm)

RX10m3(50mm)

RX10m3(400mm)

RX10m3(600mm)

きおとこさん、こんばんは。

RX10m4のご購入おめでとうございます。
充電してから撮影ですかぁ〜。

私はRXシリーズを(現在はRX10m3とRX100m6ですが)使うようになって、かなりイイカゲンです。

RXは内蔵電池が無くなってもモバイルバッテリー給電で撮影が続けられるので
モバイルバッテリーを1mのUSBケーブルで繋いで撮影を続けたりしています。

電源OFFで充電モードに移行するので、使わない時は追足し充電となりますし、
携帯は常に持っているので、モバイルバッテリーも常備携行してますしね。

RX100m6を購入した時も、店頭で受け取って・・そのまま撮影に行きましたよ。
USBコードがぶらぶらしますが、撮影が最優先なので恰好を気にしたことは有りません。

これから冬となりますが、モバイルバッテリーをジャンバーの内ポケットで温めながら撮影が続けられますし、
気温低下によるバッテリー容量低下にも太いケーブルを使う事で対応しています。

三脚に載せている時などはバッテリー交換でカメラを外さなくても良いですし、
モバイルバッテリーを袋に入れて三脚にブラさげて給電しながらの動画撮影もします。

4K動画は全画素読み出しなので発熱対策なのか約5分で終了→録画ボタン再押しで何回撮り続けられるかですけどね・・

鳥は妻が嫌いなのであまり撮りませんが、テレ端で72cmくらいまで寄れるのも良いですね。

書込番号:22290576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:22件 トリトルノスキー(*´Д`) 

2018/11/30 20:37(1年以上前)

>きおとこさん

お父さんに貸したら返って来なくなるかもですよ(笑)

良い時に買ったと思いますよ
だって昨日ぐらいまで大手家電量販店やキタムラなど14万5千円台だったのが
価格comの価格比較を今見たら18〜20万円台に急に値上がりしてます
一瞬アレ!?ブラウザのキャッシュデータが表示されてるのかと目を疑いました(汗)

書込番号:22290646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

2018/12/02 14:10(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

ありがとうございます!
確かに外部給電できるのは、撮影ストレスが減りますよね。デジカメは電気が無ければただの重りに早変わりですし(^^;

初期不良検査がてら、まずは充電→バッテリー稼働から始めますが、そのうち恩恵をうけるのは間違いなさそうです。

書込番号:22295108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

2018/12/02 14:11(1年以上前)

>マスク☆マンさん

たしかに・・・。クリスマス前に、高騰しましたかね?

いましがた、荷が届きました!
まずは充電から。

書込番号:22295113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ45

返信5

お気に入りに追加

標準

RX10M4とP1000

2018/10/11 04:03(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

別機種
別機種
別機種
別機種

24mmで杉の木の先端のアオサギ

同1200mm

同3000mm

野鳥撮影での飛びものは自分ではこの程度

すでにP1000との比較スレを立ち上げた方がいらっしゃいますが、自分も先日P1000を購入して使い始めましたので、RX10M4の板ですが、関心をお持ちの方もいらっしゃると考え、個人的な印象を少し書き込んでみます。

P1000の第1印象

1.でかい・・・鏡胴が太くて今までのようにラフに持っていると自分の手の大きさでは落としそう・・・・ハンドストラップ必須・・・でも見かけよりは軽い

2.とにかく3000mmが手持ちで撮れる・・・三脚使用なら3000mmでもびっくりするような解像度(他人様の場合)・・・自分は100%手持ちなので、三脚使用の写真がありませんからP1000の板をどうぞ

3.止まりものを中心に、遠くのものを大きく撮りたい場合にはとても便利・・・野鳥撮影が趣味の自分には望遠鏡代わりにも

4.飛びものは、自分の腕ではサギ類の平均的なスピードのあたりまで・・・まだまだカメラの特性が分かっていない部分あり

以下色々ありますが、言葉だけを並べても仕方がないので、写したものをアップします・・・同じものを写しても撮影条件が同じ訳ではないので参考程度にお願いします。



書込番号:22174558

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:7609件

2018/10/11 04:57(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

この手の撮影はP1000も楽勝ですが

こんなシーン(撮る方もあまりいないでしょうが)でのAFの速さはやっぱりRX10M4

右端の黒い影が何の鳥かP1000ではファインダーでは見えても写せませんでしたが・・・

RX10M4なら何枚も連写で撮影できて一応これくらいには写っています

手持ちで野鳥の飛びものがどれくらい撮れるのかが自分の関心のメインなので、どうしても動いているものではどんな感じなんだろうということが気になりますが、現在の自分の印象では、600mmまでの画角でOKの高速の動体については、AFの追従性や改善はされてきているが書き込み速度などいろいろな面でRX10M4にはまだまだ及ばないという印象です。

この点に関しては、他人様の作例に頼りきりですが、これでカワセミなど人気の野鳥の飛びものががっつり撮れたらRX10M4も大変そうですが(^^)、ここはまだまだ安泰かもです。ただ水平移動の、比較的動体としては撮りやすいものに関しては、話は別の印象です。

というわけで、これまでの個人的な印象ですが、止まりものならP1000・・・とりわけ三脚使用前提なら3000mmまで画角と併せて圧倒的、水平・平行移動ではない高速の動体はAFの合焦スピードとレンズの明るさも手伝って、圧倒的にRX10M4というのがこれまでの自分の印象です。現在も他機種でナイスな作例を出している方が、P1000の板でドッグランでの使用など作例込みで記載されていますので、自分も含め、とても参考になりそうです。

ここでアップしたRX10M4の3枚は家人の撮影なので、自分の印象ではありません。航空祭での機動飛行など、P1000でどれくらいの作例が出てくるのか、昨年F2の機動飛行を撮影してそのAF能力の高さに驚いたRX10M4との比較なども楽しみです。

RX10M4のアドバンテージ(手持ち撮影前提で)

1.高速の飛翔体を写すのには、被写界深度の特性もあって、信頼性抜群・・・さらにちょっと暗いシーンでも高ISOは厳しいものの、その追従性はすばらしく、自分の場合レフ機やミラーレス機も含め他機種での代替は無理

2.600mm F4の明るさはやはり、いろいろな条件の中で撮らなければならない野鳥撮影では、信頼性抜群



要するにこの2機種、それぞれ持ち味が違うので、自分なりにその特性にあった使い方をしようと思っています。要するに、自分の場合はどちらが良いかなどという比較とは無縁です。

書込番号:22174569

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7609件

2018/10/11 05:45(1年以上前)

再生する購入間もないころのRX10M4のカットなしの連写実録ですがP1000ではさすがに無理でしょう

再生するヒレンジャクの水平飛行、カワセミのジャンプ・・・・P1000ではどこまでやれるやら(^^)

その他
購入間もないころのRX10M4のカットなしの連写実録ですがP1000ではさすがに無理でしょう

その他
ヒレンジャクの水平飛行、カワセミのジャンプ・・・・P1000ではどこまでやれるやら(^^)

当機種
当機種
当機種
当機種

RX10M4によるハイレートクライム・・・高速連写で64MBすぐパンク

他機種なら背景にピントが持ってゆかれそうな所でも頑張るAF

同左 D850やG9でも下手するとピン抜けするのに食いついてゆくAF

カルガモ着地寸前 RX10M4で40枚くらい連写した最後の1枚

P1000ではなく、RX10M4の板なので、自分的にここはやっぱりRX10M4かなという印象のものをアップしてスレを閉じますが、どちらも特性は違いますが、楽しいカメラです。人によって撮影の対象物が異なるので、これ以上は付け加えることがありません。

すべて使い回し、とりわけ連写をフォトムービーにしたものは、もう少しましにしたものもあるのですが、悪いとことろ(まずいところ)込みの方が実態を伝えるかと思い、そのままにしてあります。

書込番号:22174591

ナイスクチコミ!15


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2018/10/11 21:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


アナログおじさん2009さん、こんばんは。

アナログおじさん2009さんをはじめ、P1000の掲示板で
ユーザーのみなさんの作例を、いろいろ拝見しましたが
遠くの枝に止まっている野鳥などの撮影で、P1000の長所が発揮されますね。

ただ、連写中のピントが1枚目に固定されてしまい、被写体の動きに追従しないなど
動きの速い被写体をアップで鮮明に撮影するには、まだAF能力が力不足の感じを受けました。

これからも、各メーカーが技術を競い、高倍率ズーム機の性能が向上していくと良いなと思っています。

また、良い写真が撮れたら、作例のアップをお願いします。

書込番号:22176281

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7609件

2018/10/12 10:08(1年以上前)

別機種
機種不明
当機種
当機種

P1000 他の人がシャッターを切り終わってもまだ撮っています

RF4Eを3000mmで狙う百里第3北門のピンスポット P1000だと何とかぎりぎりかも

さすがのRX10M4でも厳しかった暗い森でのキビタキ飛びだし #1

同#2 RX10M4だったので写っているだけでも儲けもんの気もします

☆isiuraさん

毎度どうもです。昨日持ち出したら片手に500mmを付けたレフ機も持っていたのに雨が降ってきて、焦りました。P1000は即カメラバッグの中です。上で書き忘れた一番が、これ、防塵機能の有無はフィールド専門の人間にはとても大事ということですね。所有している機種がこれまですべて防塵防滴だったので本当に焦ったのと、実際の機能は判りませんが、心理的な安心感が当たり前のようになっている機能に深く感謝の1日でした。

今までの所、自分的にはP1000の課題は、自分的にはダウンサイジング(3000mmを考えると無理でしょうが)+防塵防滴機能+AF(書き込み速度含め)ですが、現行機種でどこまでの動体が撮れるのか自分でも判りません。3000mmではF8になるので、光量の確保もSSが重要な要素の動体撮影では大きな課題かもと思っています。たらればでは仕方がないので、しばらくはちょっとお手軽なカモ類あたりから手を出してみます。



それでも不自由な中で遊ぶのも自分の趣味なので、全くと言っていいほど特性は違いますが、自分にはとても楽しいRX10M4同様、しばらく使い込んでみます。

1枚目は皆さんシャッターを切るのをとっくにやめているのに、2400mmなのでまだまだ撮っている状況、2枚目は電線、民家の屋根、そして写っていませんが樹木と鉄条網、この4点セットをクリアしないと厳しい百里基地第3北門の様子・・・他の皆さんはもちろん脚立持参です

3,4枚目は暗い森のキビタキの飛び出しを狙うも、SS確保にISO1600でも厳しい状況で撃沈の2枚。それでも4枚目、まるでホバリングしているかのようかキビタキが写っているので、画質はアウトでも、AF能力に感謝。やはりセンサーによる高感度耐性の制限と軽さや被写界深度の深さによるメリットなど長短こもごもですが、自分もこれからの進化に期待です。


書込番号:22177361

ナイスクチコミ!2


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2018/10/12 23:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


アナログおじさん2009さん、こんばんは。

先日、小松基地の航空祭で高機動飛行する
アグレッサー機の撮影を楽しんできました。

アフターバーナー全開で急旋回や急上昇するジェット戦闘機を
低予算で撮影できる高倍率ズーム機のAFの進化は
気軽に飛行機撮影を楽しみたい人にとって、とても嬉しいことですね。

百里基地の航空祭に行かれる予定なら
ぜひ、RX10M4とP1000で、機動飛行を撮影してみてください。
素晴らしい作例のアップを楽しにしています。

書込番号:22178914

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX10M4
SONY

サイバーショット DSC-RX10M4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

サイバーショット DSC-RX10M4をお気に入り製品に追加する <1428

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング