サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

2017年10月 6日 発売

サイバーショット DSC-RX10M4

  • 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
  • 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
  • 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:25倍 撮影枚数:400枚 サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション

サイバーショット DSC-RX10M4SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

(4496件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ72

返信35

お気に入りに追加

標準

オオワシ

2017/12/20 23:24(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 
当機種
当機種
当機種
当機種

トリミング前とトリミング後です。
雲が多かったのが残念でした。
シャッタースピード 1000 で ISO250 です。

書込番号:21448037

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2017/12/20 23:28(1年以上前)

当機種
当機種

こんな感じです。
飛び出したから8秒間連射しながら追えました。

書込番号:21448055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/20 23:42(1年以上前)

つうか、オオワシだけじゃ何が言いたいスレなのか伝わらないっす。

書込番号:21448105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/20 23:50(1年以上前)

64に負けないぞ!!!(。・`з・)ノ


…と 言いたいのでは?

書込番号:21448120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2017/12/21 00:06(1年以上前)

たどり着かなくても雨降りmarkWさん

あちゃーーー
今日は早朝から夕方まで湖北でしたので
疲れ果てて いることは誰にもかくせは しないだろう でタイトルおかしかったです。
”DSC-RX10M4 でオオワシ飛翔シーンを撮影しました のスレ” です。

スミマセン。

書込番号:21448164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2017/12/21 00:06(1年以上前)

☆M6☆ MarkUさん

64って知らないんですよ。
69なら好きですが^^;

書込番号:21448169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7611件Goodアンサー獲得:44件

2017/12/21 03:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

オオワシが来るまでまずは他の猛禽類で練習です

同左 こんな風に厳しい状況も多いですが

ファインダーに入りさえすればホオジロの高速飛翔もけっこう楽ちんかも(^^)

☆にょりにょりさん

オオワシの作例どうもです。スレタイ、じいさんにはこれで十分です(^^)。8連写というと連写Hiなら最高24×8ですし、オオワシの大きさやRX10M4の追従性からいって、多分ピン抜け無しでしょうね。


こちらあと1ヶ月は待たないと例年オオワシな来ないし、来ても近くに降臨してくれるかどうか・・・それでもとにかく写さないことには話になりません。

こちらでは、たいていはトビなどより遙か高空を飛んでいるし、気がつけばあっという間に湖面から魚を掴んで山の中だし、居並ぶ多くの大砲軍団の方も苦戦しています。「涸沼のオオタカはちっちぇ。」と価格コムのスレでも、文句を言っている人さえいます。文句を言われても困りますが・・・(^^)。

スズメやカラスみたいにいつでも簡単に撮れたら、ほとんど誰も見向きもしないんだから、その希少性が遠くからのファンも惹きつけているということをオオタカも知って知らずか、悠々と高空を飛んでいます。ともかく宝くじの高額当選並みの遭遇率ですが、それが射幸心をくすぐるようで、じいさんも例外ではありません(^^)。

次回、機会がありましたら青空バックのオオワシもよろしくです・・・個人的には気粉雪舞う中のオオワシも捨てがたいですが(^^)。湖北は寒そうですね、妄想をかき立てる作例ありがとうございます(^^)。

書込番号:21448380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/21 04:39(1年以上前)

>にょりにょりさん

良い作例有り難うございます♪

書込番号:21448408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/21 04:45(1年以上前)

>にょりにょりさん

54を超える?

書込番号:21448411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/21 06:17(1年以上前)

にょりにょりさん
エンジョイ!


書込番号:21448465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/12/21 06:26(1年以上前)

64とは、一眼の600mm F4のことでしょう。

高速性、追従性は良いようですが、
止まり物の場合、画素数・トリミング耐性からして、
P900に分があるように思います。

先日、ようやくRX10M4実機を新宿ビックロで触ってきましたが、
AFはとんでもなく速いです。

書込番号:21448475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2017/12/21 11:12(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

>エアー・フィッシュさん

一番右の画像がP900です。
左二つはRX10m4のトリミング前とトリミング後です。

書込番号:21448929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2017/12/21 11:16(1年以上前)

上の画像は右端のP900は2000ミリです。
左端のトリミング前のRX10m4は600ミリです。

書込番号:21448935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2017/12/21 14:34(1年以上前)

当機種

アナログおじさん2009さん

8秒間といのは間違えていました。
12秒間です。
200枚以上撮影して、手持ちなので手振れありましたが
ピン抜けは無しです。マジでヤバイです。
600ミリで撮影したのですが500ミリか400ミリなら手振れも
無かったかもしれません。

こんなにドアップできるとは思いませんでした。
トリミングしたらサイズ小さくなったので編集して大きくしました

書込番号:21449366

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2017/12/21 14:42(1年以上前)

デジカメの歴史。さん

一眼レフ持ったことないので分からないんですよ。
54はわからないですが、4545なら好きです
(下ネタ連発でスミマセン)

書込番号:21449389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2017/12/21 14:43(1年以上前)

nightbearさん

めちゃ楽しんでます。
ありがとうございます。

書込番号:21449392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2017/12/21 14:46(1年以上前)

エアーフィッシュさん

レスが逆になってスミマセン。
12/21 11:12 秒にP900と比較しています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21449394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:12件

2017/12/21 21:18(1年以上前)

>にょりにょりさんへ  うむー、静止画においてはP900と差を余り感じられませんね。
 しかし、飛翔している場面ではやはりRX10M4に成るのでしょうねー。

書込番号:21450281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2017/12/21 22:27(1年以上前)

TakiBatsonさん

私は600ミリのカメラが2000ミリのP900と同じぐらいって事自体が驚きましたが^^;
一昨日、オオワシ撮影にRX10m4とP900を持っていきましたがP900出番なしでした。
だって静止画でRX10m4と同じなら出番ないですもん^^;
2000ミリの手ぶれと600ミリの手ぶれという事を考えてもRX10m4の利点大きいです。
P900で撮影している時よりRX10m4の方が撮影の楽しさ10倍以上
そして値段は3.5倍ほど。
コストパフォーマンス高いと思います。

スーパースローモーション撮影も楽しいですよ!!


http://inoritori.blog.fc2.com

書込番号:21450524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/12/21 23:20(1年以上前)

>にょりにょりさん

RX10M4の投稿サイズは300万画素くらいですね。
P900の投稿サイズは1600万画素です。

RX10M4は換算585mmの撮影だったようです。 (実焦点が214.7mmでした)
そこからの300万画素分のトリミング画像は、
ざっと換算1640mm相当くらい。

P900は換算1790mmくらいの撮影のようです。 (実焦点が321mmでした)
なので、あと1割程度大きく写せたはずです。
そして1600万画素のフトコロ。

RX10M4 300万画素 1640mm
P900 1600万画素 1790mm

という結果です。
うーむ・・・
どう考えたら良いのやらですが、
RX10M4のトリミングは300万画素くらいでしたので、
2Lサイズのプリント用途くらいまでですかね。

やはり静止画では、
もっと大きく写せたはずのP900が良さそうに思います。

ただ、ISO800の1/60sで撮れているRX10M4は、
P900の及ばぬ次元の撮影ができるのは確かですから、
適材適所なのだと思います。

書込番号:21450634

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2017/12/21 23:54(1年以上前)

エアー・フィッシュさん

600ミリと2000ミリと思って撮影していました^^;
スミマセン。

あっ そうですね
プリントアウトの事を考えるとRX10m4は不利ですね。
私はネットで見ることでしか考えていませんでした^^;

http://inoritori.blog.fc2.com

書込番号:21450713

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

じいさんのオオワシ撮影 part2

2018/01/19 20:02(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

再生する毎度の撮影実録・・・1280ピクセルにトリミングしている写真でビデオ編集しているので今回もネタで

その他
毎度の撮影実録・・・1280ピクセルにトリミングしている写真でビデオ編集しているので今回もネタで

当機種
当機種
当機種
別機種

リサイズ後トリミングしています

同左

リサイズのみだとこんな大きさだったりします

まさかの事態に備えてP900での動体撮影ただいま修行中 950mm換算

じいさんのオオワシ撮影、あまりに広すぎて昨日まで1勝5敗。餌を食べたり休息する場所にカメラマンが集中しているらしく、オオワシも警戒心旺盛な様子とのこと・・・個人的にはあまり追い込まないでほしいですね(^^)。

本日はRX10M4でなんとか近い距離での撮影と出かけ、地元の古老と話し込んでいると、突然オオワシが降臨。古老の話では、湖面に浮かんでいる魚をトビが上手くとれないでいるのを目ざとく見つけたオオワシが、対岸の杉の木から一気に降下したとのこと。この辺が長年オオワシと接してきた古老の観察眼・・・毎度恐れ入っています。

とにかく地元の皆さんは驚異的に視力が良いのは定評のあるところで、その上オオワシの習性も知っているので、風の動きをしっかり読んで、オオワシの動きを察知し、いつも感心することしきり。お出かけになる方は、ぜひ古老のお話を参考にしてください。

対岸まで900〜1000mある当地は、600mmでは厳しい条件ですが、あと2カ月、運を信じてじいさん、またRX10M4で出かけます。明日からの野鳥撮影にお出かけする予定の皆さんへのネタということで、本日も失礼します。

書込番号:21523880

ナイスクチコミ!5


返信する
isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2018/01/19 21:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


アナログおじさん2009さん、こんばんは。

私も時々iAズーム960mmで、ミサゴの飛翔シーンを撮影しますが
警戒心の強い野生の猛禽類をアップで撮影するのは、なかなか難しいですね。

オオワシの撮影で、良い写真が撮れたら
また作例をアップしてください。
楽しみにしています。

書込番号:21524077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7611件

2018/01/19 22:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

松の向うにオオワシを連写で(秒24枚の「微分力」はやはりすごい)

連写3枚の2枚目トリミング・・・変わり映えせず恐縮

P900で撮ったのと同じ個体のノスリ(トリミングしています)

P900 2000mmでもジャスピンならいけるかも(^^)

☆isiuraさん

毎度どうもです。こちら600mmまではRX10M4・・・時には1200mmまで・・・それ以上はP900でと考えていますが、猛禽類の撮影では、こちらは身を隠すところがない田畑や葦原が多いので、さすがに600mmは厳しいですね。

オオワシは500〜1000mくらいの距離がある場合が多いのですが、運のいい人は目の前にオオワシが降臨して、フレームアウトしたなんてこともあるようで、そのギャンブル性が魅力の一つにもなっています。まったくどこに出るか判りませんが、最近のコンデジのAFの進化の恩恵を受けながら、オオワシの撮影を楽しみたいと思います。

P900もある程度の距離まではジャスピンのときには自分的にOKな場合が多いので、オオワシにも使ってみたいとは思うのですが、オオワシは千載一遇、一期一会という感じなので、いざとなるとなかなか切り替える度胸が出てきません(^^)。


書込番号:21524329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/20 03:08(1年以上前)

とにかく地元の皆さんは驚異的に視力が良いのは定評のあるところで、その上オオワシの習性も知っているので、風の動きをしっかり読んで、オオワシの動きを察知し、いつも感心することしきり

⇒アフリカの大草原に住む
原住民は 視力が5.0あると言われてます。
オスマン サンコンは、日本に来て
視力が低下したと嘆いてました。

小学校低学年の子が
近距離すぎで本やテレビを見ると
「眼が悪くなる!」と親が叱るのも
調べたら本当の事らしいです。

書込番号:21524816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7611件

2018/01/20 03:33(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

突端まで約1km、対岸までは2km以上ある環境なのでみなさん視力はワンダフル(^^)

どおりでトビのこんなドジを見逃すはずがありません

前回ミサゴとノスリを間違えて恐縮です

P900でミサゴ 2000mm 自分的には記録用にOKです

☆謎の写真家さん

おっしゃるとおりですね(^^)。自分も地元の人には、マサイ族かモンゴルの平原で暮らす人にも対抗できますねと言っています(^^)。野鳥撮影では野鳥の生態はもちろん、視力と聴力がやはり重要ですね。

カワセミのような大きな声(スズメかと思うような幼鳥は異なりますが)だけでなく、笹やぶの中で小さな声でクククと鳴くルリビタキなど、観光客の多い自分の散歩コースでも耳をダンボのようにすることが大切といつも思っています。

それにしても、昨日の古老の観察眼、ファインダーで覗いていても判らなかったのに、帰宅してPCで確認してびっくり・・・確かに2枚目のように、トビがヘラブナをつかみ損ねているところが写っていました。涸沼のネイティブ、恐るべしです(^^)。


書込番号:21524829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/20 05:43(1年以上前)

アナログおじさん2009さん
エンジョイ!


書込番号:21524884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2018/01/20 10:30(1年以上前)

冬 水蒸気が少ない時は 遠いところもハッキリ視える。
300m先の樹の枝にとまってるオオワシさんでも 裸眼で認識できたりする。

人間 極端に近いところと 極端に遠いところを 両方ピント合わせ得意な人は少ないです。
ピント幅は 個人で違うし 年齢でも違うし。
使うのは筋肉なので 日ごろから 鍛えないと 弱くなるよね。
若年性老眼 は 携帯ゲームやスマホの弊害だし。


むかし2.0だったけど いまは 1.2(5m)で、1m以内はボケる私。

遠近両用メガネを使うと 楽 になった 今日この頃(笑)

書込番号:21525328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7611件

2018/01/20 20:46(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

RX10M4 1200mm換算 横1920ピクセルにリサイズ

同左

P900 1400mm

同左 2000mm オオワシ抜きですんません

☆nightbearさん
☆さすらいの『M』さん

おう(^^)。



本日も地元の古老と話をしながら、4時間くらい粘りましたが、オオワシは姿見せず、残念です。上昇気流に乗って飛ぶので、待つのが楽ちんな穏やかな日和はまず出てきません。本日は昨日出たというヒレンジャク、キレンジャク狙いの人も含めて、カメラマンが多かったですが、そんなわけでスレタイとは全く関係のない、RX10M4の1200mm換算と、P900 でのそれ以上の距離の撮影となりました。

P900もそこそこ粘りますが、思わぬところでのピン抜けもあったりして、一期一会の出会いに100%任せるにはちょっと心もとない印象でした。明日以降も頑張るしかありません。オオワシ抜きで申し訳ありませんが、返レスということで。

本日はちょっと大気の揺らぎの影響が大きく、さすがの大砲レンズ+1桁機の皆さんも、オオワシは出なかったものの、遠くを見てちょっとぼやいていました。

書込番号:21527026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/21 05:44(1年以上前)

アナログおじさん2009さん
おう。

書込番号:21528001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7611件

2018/01/22 18:11(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

Exif情報通り、テレ端ではなく97mmでこれですからテレ端220mmなら・・・(^^)

2台体制のM1markUはヘリ撮影のまま平行移動でSS1/160で撃沈

散歩もままならず・・・今夜は積もりそうです・・・皆さんお事故に気を付けください

☆nightbearさん

毎度どうもです。

今日は撮影地の風速が半端なく、小雨とみぞれ混じりで、これではさすがのオオワシも登場しないのではと出かけると、なんとオオワシ降臨。上空を2回飛び、地元の古老の説明通り。それよりびっくりしたのが、熱心なオオワシファン。

こんな条件の悪い日にはどんな人が来るのかなと、オオワシの撮影以上に、人間ウォチングに興味半分で出かけたじいさん、強風と岸に打ち寄せる波の中、あっという間に10人以上の大砲軍団の皆さんが集結したのににびっくりの、みぞれ混じりのオオワシ撮影地でした。

これに応えてオオワシも低空で接近するなど、大サービスで大砲軍団の皆さん、フレームアウトする方もいたり、とにかくそれぞれお気に入りの写真がゲットできたようでご満悦のようでした。こちらRX10M4、諸般の事情でテレ端ではなく97mm(換算265mm)で他のもの撮っていたらいきなりの降臨で、実力通りの写真しか撮れませんでした(^^)。皆さんを見習って、もっと気合を入れないといけないと反省の1日でした。

書込番号:21532664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/22 20:59(1年以上前)

アナログおじさん2009さん
おう。

書込番号:21533115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

標準

落合さんが絶賛してますね

2018/01/20 19:52(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

返信する
クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2018/01/20 20:10(1年以上前)

あの人の批評…
受け取りかたは人それぞれだろうけど、僕はわりと共感できるので好感を持っています(*^^*)

正直…コレ欲しいです♪

書込番号:21526900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2018/01/20 20:46(1年以上前)

内容を否定するつもりはありませんが(というか、私も欲しい)、最初の印象が悪かったこともあり、相変わらず好きになれない文章です。

にょりにょりさんに対してですが、最後のブログ誘導は感心しません。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR014

書込番号:21527029

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2018/01/20 23:26(1年以上前)

ぽん太くんパパさん

本当に良いですよ コレ^^

書込番号:21527576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2018/01/20 23:28(1年以上前)

ぽん太くんパパさん

RX10m4で撮影しているマイブログなので是非見て欲しいと思いまして・・^^:
自己顕示欲強くて、すみません。
以後URLを貼るのは止めて、こちらで画像貼ります。

申し訳ございませんでした。
2度とURL貼りませんですm(__ _)m

書込番号:21527586

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2018/01/20 23:36(1年以上前)

ブログの内容が、スレ題に直結しており、URLのみではなく、その内容も説明されているのであれば何ら問題ないと思います。

書込番号:21527608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2018/01/20 23:45(1年以上前)

holorinさん

レス名間違えていました。
大変失礼しまいsたm(__ _)m
規約違反しましたのでURLは今後貼りませんです。
申し訳ございませんでした。

書込番号:21527634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7611件Goodアンサー獲得:44件

2018/01/21 03:35(1年以上前)

☆にょりにょりさん

深夜失礼します。

只今、落合さんの記事とにょりにょりさんのブログのコメント(もちろん作例もしっかり見ています)拝読させていただきましたが、同じ機器を使ってきた人間としては、実際に使っている方の印象と共通の部分が多く、ある意味安心(?)しました。

どれだけ言葉を尽くしても、なかなか自分の思いは上手く伝わらないのが言葉の宿命と考えているので・・・おまけに自分の場合は、統計的には先もそれほどないので居直ったりしている部分も多々ありますが(^^)・・・少しでもこれから購入される方の参考になればと、百聞は一見に如かずとばかりへぼ写真をペタペタ貼っているわけですが、本当は毎回、何事につけアバウトなじいさんの場合ですがという、前書きをつけなければいけないわけで、こちらも、まっ、いいかと居直り気味です。

もう少し丁寧に言えば、ここ数年は、10年くらい前にその存在を知って勉強させていただいている、にょりにょりさんのスレでもHNをお見かけすることがある、あのドクターの「蔵」をのぞかせていただいて、実際にカメラ機材を購入して使用された後の、正鵠を射たコメントと作例で自己確認をさせていただいている状況です・・・何しろ自分がどうしようかと思う製品についての評価がすぐ出てきますので(^^)。やはり実際に使用されている方の作例やコメントが自分には一番腑に落ちます。それが自分に近ければ近いほど、なおさらです。

価格コムさんの編集部は、いろいろなご意見を見かけますが、個人的には大変丁寧という印象を自分は持っていて、ここ10年くらいであちらからメールをいただいたのは2回です。一度は自分がスレ建したスレで、鉄道にとても詳しい方が蒸気機関車の転回台(?)の詳しく説明をしてくださったときで、別の方が心に引っかかって価格コムさんに指摘したらしく、テーマを逸脱しているかもという内容でした。

が、その頃その製品のスレは、どう見ても使いもしない方が何人か乱入してあれこれいい加減なことを書いて荒唐無稽になっていたので、自分のへぼ写真をアップすることで、そうした無味乾燥な傾向を少しでも回避したいという気持ちのスレ建という返信メールを送り、ご理解いただいた経験があります。もう1回はごく最近で、昔作ったビデオをアップした際、3回ぐらいトライしてもアップされなかったので疑問に思ってていたら、あちらから丁寧なメールをいただき、自分の作ったビデオの一部に著作権法に抵触するBGMが消さずに残されているとのことでした。全く自分のおバカさ加減に、我ながら、平身低頭です。

だらだら長い文が続き恐縮ですが、価格コムでのスレ建はルールに則ってというのは当然ですが、今回の件は、ちょっと言葉をプラスするだけでよろしいのではというのがじいさんの印象です。もちろん決定権は、価格コムさんの編集部にあるわけですが、あまりに防衛機制、自己規制をかけると(^^)わいわい楽しくという趣味の世界が干からびてしまうような気がいたします。微妙な場合は、価格コムさんの手を煩わせることになりますが、基本、お任せでいかがでしょうか。

実際にholorinさんも以下のようなコメントをお書きになっているわけで、

>ブログの内容が、スレ題に直結しており、URLのみではなく、その内容も説明されているのであれば何ら問題ないと思います。

ちょっと唐突にURLが並んでしまっていから、親切心からコメントされたのではと思いますが(^^)。

RX10M4を使ったり、それに関心のある鳥屋の皆さんは、多分にょりにょりさんのブログをしっかりのぞいていらっしゃると思いますよ…自分もその一人です。唐突ですが、1.7倍テレコンの検証、楽しみにしています。


・追記

長々失礼いたしました。最後にもう一つ。10年近く価格コムさんで遊ばせてもらって思い出すのは、D700に1000以上のレスがつく、巨大作例スレッドがあって、自分はそこでいろいろな方から勉強させていただいたのですが、ある日突然それが消失したことです。これだけは正直、価格コムさん、なんで?と思いました。以後レスは200までになったというようなあいまいな記憶があります。当時のPCの性能や大きな作例スレッドに対する意見の相違などが背景にあったのかなとは思いますが、初めてのフルサイズで右も左もわからなかった自分にはただただ感謝のスレでした。


書込番号:21527936

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:12件

2018/01/21 17:20(1年以上前)

>にょりにょりさん

こんにちは。
ご存知かもと思いますが、プロフィールにホームページのURLを記入できるようになっていて、そこに記載すると「クチコミ投稿のニックネーム横にホームページURLのリンク(家アイコン)が表示されます」となってますよ(^^)

にょりにょりさんの素敵な作例をご覧になって興味を持たれた方は見に行かれると思います。
 

書込番号:21529692

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

急激な価格変動?

2018/01/15 22:50(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:351件

カメラのキタムラネットショップが抜けたら、いきなり1万数千円の高めに変動しましたね。
しばらくは様子見が正解かな?

書込番号:21513958

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/16 02:26(1年以上前)

ビデオと囲碁さん
要るちょっと前な。

書込番号:21514402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/01/16 07:42(1年以上前)

まさか、キャッシュバックキャンペーンが近い???

書込番号:21514599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:57件

2018/01/16 09:43(1年以上前)

>ビデオと囲碁さん
おそらく、メーカー在庫切れですね。
直販を含めて、即日出荷できるショップがほとんどありませんので。

生産数を抑制した販売価格操作も考えられなくはないですが、想定以上の売れ行きなのでしょう。
発売当初に高値で購入した方々にとっては、チョット嬉しかったりしますけど…。

書込番号:21514826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件

2018/01/16 10:24(1年以上前)

>Supercriticalさん

在庫切れですか。?
それともズームリモコン付属の新機種?情報が販売関係企業へ流出してるとか?

書込番号:21514881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:5件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2018/01/16 10:34(1年以上前)

>ビデオと囲碁さん
売れている証拠ですね!

2月まで待てれば、また安くなるかもしれません。

17万ぐらいが希望なら、オギサクさんに聞いてみては?

私も実に欲しいんです。
ただ、実機を触ってからが良いのですが、都会しか置いてないので
中々触れていません。

書込番号:21514901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/01/16 19:44(1年以上前)

別に急激な価格変動とは、思わないです。

単に、価格..comの安売りの販売店の在庫が売れて、高めのところがで、メーカー在庫が一時的に不足しただけです。
こういうことは、よくあることです

結構売れている証拠ですね。l

それから、リモコンは、アクセリーで販売されていますので、出たばかりの新製品にわざわざ、リモコン付属の新製品をだすようなバカなことをするわけがありません。

書込番号:21515924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:57件

2018/01/17 00:57(1年以上前)

>ビデオと囲碁さん
推測でしかないですが…
メーカーが思っていたよりも、高速AFネオイチの市場ニーズが多かったのだと思います。
結果、低価格を提示しているショップから順に在庫切れになったのだと思います。

しばらくすれば、元に戻ると思いますよ。

書込番号:21516862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件

2018/01/17 08:05(1年以上前)

>Supercriticalさん

2005年発売のsony HC1の再来でしょうかね? 

メーカー発表のAF:100分の0.03秒という信じられない高速性能が、職人追いかけのドキュメンタリーには「必須」の理由ですが LumiXFZH1を買ったばかりでしてしばらくは様子見です。

書込番号:21517195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:57件

2018/01/17 21:17(1年以上前)

>ビデオと囲碁さん

市場になかったカテゴリーに訴求力のある商品を提供したという意味では再来ですね。
ハイビジョンビデオカメラが業務用しかなかった市場に、HC1は家庭用ビデオにハイビジョンを提供した。
レンズ交換式カメラにしか高速AFがなかった市場に、RX10M4はレンズ交換出来ないカメラに実用的な高速AFを提供した。

前者はおそらく純粋に技術的なブレイクスルーで達成した。
後者は技術的なブレイクスルーは少し前にあったが、他社がマーケティングに基づいて出し惜しみしている間に裏をかいて達成した。

なかなかSONYはやりますね。
もともとSONYのカメラに興味のなかった私も一発で釣られました。

書込番号:21518867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件

2018/01/17 22:17(1年以上前)

>Supercriticalさん

釣られましたか?私も釣られたかったなあ(笑い)。

でもちょっと待った!sonyタイマーという仕様?に HC1,HC3,fx1000と3台も液晶&ビューがやられちゃあ、さすがにpanaへ目が向きました。

書込番号:21519098

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

じいさんの野鳥撮影偶感

2018/01/09 09:17(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

再生するおばさんでも頭の黒いチュウヒをこんな風に一応撮れていることにじいさんもびっくり

その他
おばさんでも頭の黒いチュウヒをこんな風に一応撮れていることにじいさんもびっくり

当機種
当機種
当機種
別機種

ISO400 SS1/100・・・ぶれるかどうかはあちら次第(^^)

同 ISO400 SS1/100

こちらISO320 SS1/200 これより厳しい状況があるので・・・

こちらD500 ISO1600 SS1/350・・・暗所ではこちらの方が精神的には楽です(^^)

本来なら自分もオオワシの写真でもアップしたいところですが、まだ入ったという話も聞かないので、他の方のオオワシの作例を楽しませてもらっていますが、ちょっとP900も話題に出ているので、こちらで紹介されたヤフーショッピングの特典ポイントで、かなり安く購入した中古のP900も含め、最近の野鳥撮影でのRX10M4の印象をちょっと書き込んでみます。

RX10M4のC-AFの飛び物に対する追従性能は今更言うまでもありませんが、本日はRX10M4のSサイズ(1200mm)や比較的暗い場所での野鳥撮影などについて、ここまでに感じたことを気ままに書きますので、つっこみなしで・・・つっこむ場合は勉強になりますので作例込みで(^^・・・)お願いします。

以下話がまとまっていませんが、ご容赦を(^^)。

@ ISO800を超えるとRX10M4はちょっと厳しい状況ですが、現在はSSを落として、あなた(野鳥)任せでやっています。速いSSを確保したいときにはやはり高ISOまで使えるセンサーサイズの大きな機種に頼らざるを得ないので、次回に期待です・・・撮っているものがレアものでないので現実はそれほど深刻ではありませんが(^^)。

A Lサイズ(600mm)でトリミングしたり、最初からSサイズで撮ったり、いろいろやっていますが、被写体までの距離や撮影場所の状況でできあがりが変わりますが、条件によってはいきなりSサイズ撮影でも自分的にはOKです。こう書くと身も蓋もありませんが(^^)。


B 別スレにも書きましたが、フードが短いので、逆光時太陽光がレンズに当たる場合があり、これをクリアするのにNikonの72mm用レンズフード(HN-13)を使おうとするもゆるゆるなので、手をかざしてしのいでいましたが、アドバイスもあり、ちょっと適当なものを探そうと思います。

C1200〜2000mmのレンジは、ただ今P900でどこまでやれるのかジタバタやっています。MTF曲線の話を持ち出すまでもなく、被写体との距離があればあれほど、RX10M4でも厳しくなることは重々承知ですが、ともかくもまだ試行中なので、相変わらずのネタ写真アップで勘弁して下さい。P900は連写能力と書き込み時間にはやはり他の機種との差を感じますが、もともと止まりものメインで、飛び物が1枚でもうまく撮れたらもうけもんというスタンスで購入しましたので、RX10M4との2台体制でやっています。

気ままな書き方とじいさんの狭い経験からの印象なので、だらだらした写真やビデオ共々、いろいろご不満もございましょうが、勘弁して下さい(^^)。




書込番号:21495853

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:7611件

2018/01/09 09:50(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

RX10M4 Sサイズ(1200mm) 距離はやっぱり大きいですね

P900 1500mm

P900 2000mm

RX10M4 Lサイズで撮ってリサイズももちろんやっています(^^)

P900の件ですが、自分はRX10M4のSサイスと絡めて、両方併用でしばらくやってみます。P900での飛び物は1発勝負なのでワクワクしますが、単に妄想だけで現実は厳しいと思います・・・それでも奇跡の1枚を期待していますので、P900での飛び物撮影のコツがありましたら、ぜひ教えて下さい。

光の回り方でさすがにP900はちょっと暗めの時は、RX10M4よりも厳しいとは思いますが、光が十分にあったり、距離がそこそこなら自分的にはOKですし、ジタバタするのも趣味のうちということで(^^)。

書込番号:21495897

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7611件

2018/01/09 10:26(1年以上前)

再生するベニマシコ♂ビデオ 24秒・・・もちろん手をかざしてほぼ片手ですがどうでしょう

その他
ベニマシコ♂ビデオ 24秒・・・もちろん手をかざしてほぼ片手ですがどうでしょう

当機種
当機種
当機種
当機種

何とかの一つ覚えで相変わらずC-AF+ワイドですが、実は昨日も調子こいて・・・・→

こんなバカをまたやってしまいました・・まだまだ道半ばです(^^)

逆光の際これに苦労していますがアドバイスをいただいたので試してみます

手をかざしながら撮ればこんな感じ・・・600mmでも片手撮影OKがうれしいです

最後です。とにかくジタバタやっていますが、野鳥そのものが好きなので、野外に出かけるのは楽しいですね。RX10M4、もちろんじいさんの腕のなさもあって苦戦している部分もあります。それでもそれを補うためにあれこれない頭をひねるのも、最近急速に加速して身の危険を感じているぼけ防止かなと思っています。

こちらを覗いて下さった方、どうもおつきあいいただきありがとうございました。RX10M4の使い方のコツなど、何かありましたら、またお願いいたします。どうも、お騒がせしました。

ビデオはほぼ片手状態の撮影ですが、手ぶれはあるものの(編集ソフトもあまり効果なし?)逆光の中でベニマシコが写っているので、まあいいかです。10年前のビデオ機器では、自分はこんな風には撮れなかったので、ただただ感謝です。

書込番号:21495958

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/10 02:46(1年以上前)

アナログおじさん2009さん
エンジョイ!


書込番号:21498168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7611件

2018/01/10 07:43(1年以上前)

再生するSSを稼げなかったりするときは被写体ブレを防ぐのにビデオ切り替えも・・・便利です

その他
SSを稼げなかったりするときは被写体ブレを防ぐのにビデオ切り替えも・・・便利です

当機種
当機種
当機種
当機種

RX10M4 1200mm 等倍切り出し

あわてて追っかけてもC-AF頑張ります

初心者おばさんでも頭が黒くお目々もよく見えるチュウヒが撮れるとはただただびっくり

nightbearさん江・・・いつもお世話になっていてペコリです 1200mm

☆nightbearさん

おう!

書込番号:21498388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/10 07:53(1年以上前)

アナログおじさん2009さん
おう。

書込番号:21498398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2018/01/15 20:18(1年以上前)

別機種
別機種

HN-13 + 72mm <-> 86mmステップアップリング

本機への装着時

>アナログおじさん2009さん
いつも参考になる書き込みありがとうございます。
フードの件ですが、HN-13に72mm <-> 86mmのステップアップリングを装着すると、きちんとRX-10M4で使えますよ。
ステップアップリングは通販で500円ぐらいで入手可能です。

書込番号:21513336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7611件

2018/01/15 23:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

当地のオオワシ撮影地 葦原近くに降下するとギブアップです(^^)

右端の砂浜の住人です 左の写真のバックは筑波山遠景です

本日は野鳥撮影オフにつき通りすがりのお手軽写真で失礼します

同左

☆ネリマニオンさん

>フードの件ですが、HN-13に72mm <-> 86mmのステップアップリングを装着すると

皆さんの参考になるコメントと写真、ありがとうございます。実はステップアップリングのことも頭にあったのですが、72mmという数字にとらわれて最初から確認もせずボツと即断していました。予断はいけませんね(^^)。こちらもちょっと試してみます。
 

書込番号:21514090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:12件

2018/01/16 09:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

下手なので完全にシルエットですが、カメラのAFは優秀です。

木に囲まれた狭い空間でもすばやくフォーカスが合いなんとか撮れました。

小鳥が主な被写体です(^^ゞ

>アナログおじさん2009さん
おはようございます。

いつも素晴らしい作例ありがとうございます。
様々な野鳥、猛禽類が観察できる環境がお近くにありうらやましいです。

飛びものを撮れる腕がありませんので、小鳥撮影を主に楽しんでいますが、
昨日トビが飛んでいるのを見ましたので、AF-Cワイドを使ってみました。
山の中にいましたので、木々の間から少し見える姿を撮影したところ、
手前に枝がかぶってもきちんと追随して素晴らしかったです。
作例は恥ずかしいものではありますが、飛びもの素人のトリミングなし画像ということで。

ネリマニオンさんがご紹介されている『HN-13 + 72mm <-> 86mmステップアップリング』を所有しておりますので試してみたところ、広角ではけられますが大体90mmくらいからけられがなくなりました。
望遠側使用の野鳥撮影ではほぼ問題にならないかと思います。
参考になれば幸いです。

書込番号:21514785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7611件

2018/01/16 19:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今回はじいさんの写真ではなくおばさんの写真で勘弁してください

この辺から上から目線になっています・・・RX10M4の性能恐るべしです

寄る年並みに勝てず出遅れ気味のようです(^^)

のんびりゆったりのオオワシ撮影、差が出ません

☆森のエナガさん

野鳥撮影を楽しまれているようでなによりです。3枚目のメジロの作例、10年くらいこうした光景に遭遇していないのと、撮って出してもきっちり写っていてうらやましい限りです。半世紀以上前しばらくメジロを飼っていたので、たまりません(^^)。

レンズフードの件、ありがとうございます。86mmという数字に、10年ほど前買ったTamronの200−500mmのレンズフードも86mmだったことを思い出し、かぶせ式のレンズフードのように使ってみたら、500mm〜テレ端付近ではケラレがないのでこれも使えそうな事に気がつきました・・・もっともデザイン的には、思わず笑ってしまうようなものですが(^^)。

ご存じのようにトビはゆったりした飛び方が多いので(本気モードのときはかなり高速ですが)RX10M4では物足りなくなると思います・・・実はとっくに物足りなくなっているかも(^^)。

ちなみに1か月前に、河川敷など開けた場所でのトビ撮影から始まった我が家のおばさんは、ハヤブサのような高速猛禽類以外はすぐ撮れるようになり、今やじいさんに対して上から目線です・・・まったく経験年数をすぐに無化してしまうRX10M4のAF追従能力、恐るべしです。

というわけで、RX10M4を使い始めて1か月の、犬も食わない我が家のおばさんの、最近の写真アップします(等倍は勘弁してもらって、横3000ピクセルで)。さすがに瞬発力を要するシーンは、コブハクチョウを持ち出すもなく、厳しいようですが。

森のエナガさんはメジロの作例から推測するに、素晴らしい写真をたくさん撮られていると拝察いたしますが、これからもどうぞRX10M4での撮影も楽しまれてください。

ちなみにパナの100−400mmはどうなされていますか。こちら修行対象にも関わらず、RX10M4があまりに楽ちんなので、ついついサボり気味です。


 
 

書込番号:21515885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:12件

2018/01/16 22:34(1年以上前)

当機種
当機種

こんな大きなものでも真ん中で捉えきれませんorz

たぶん、そんなに速くないのに撮る方が慌ててしまってます(^^;

アナログおじさん2009さん
こんばんは!
ご丁寧にお返事ありがとうございます <(_ _)>

奥様すごいですね! もしかしてこっち見てる?ような顔の表情までばっちり写ってますね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=21495853/ImageID=2922088/


>ご存じのようにトビはゆったりした飛び方が多いので(本気モードのときはかなり高速ですが)RX10M4では物足りなくなると思います・・・実はとっくに物足りなくなっているかも(^^)。

いえいえ、とんでもありません!
私には十分速く飛んでますよ〜\(~o~)/
いつも鳥撮りに行くところでは、チョウゲンボウなら見たことありますが、それ以外の猛禽類は見ません。
タカの渡りの時期、通り道になってるところがあるらしく、期間限定でなら見られるようですが。。。

ということで猛禽類を撮ることができないので、もっと難易度の低いものでも私には無理、という作例で、奥様のすごさを証明いたします。ものぐさなのでまた撮って出しです。


ところで私のパナ100-400は、今工場に行ってます(´;ω;`)
もとはと言えば私の勘違いで工場送りにしてしまったのですが、返ってきたレンズがおかしな状態になっており再送していて、しばらく使っていません。
でも、基本小鳥(しかもとまりもの)ばかりなのでm4/3で換算800mm相当はそれなりのメリットはあるかと思って使い続ける予定です。
しかしRX10M4使っていると、小型軽量なはずのG8+100-400までも重く面倒に感じてしまいそうです(^^;

書込番号:21516498

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

再生する記録映像34秒…頭上撮影につき手ぶれご容赦

その他
記録映像34秒…頭上撮影につき手ぶれご容赦

当機種
当機種
別機種
別機種

高空につき小さくてどうもです・・・もちろん黒つぶれはご容赦ください

M1markU 

GH5

カワセミ撮影でもと偶然通りがかったら大砲レンズの砲列に慌てて情報を聞くと、今年は1月7日あたりからオオワシが飛来とのこと。例年より1カ月近く早く、ここ数日の寒気団の影響かもというのが大方の見解。当たっているかどうかはわからないけど、オオワシが来ていることは事実なので、さっそく試写せねばと1日目はそのあと3時回くらい待つも空振り。

一昨日、昨日も完全に空振りで姿を見ることもなくちょっとへこんでいたら常連の方が俺は4日連続空振りとかおっしゃっていたので、今日自分も4日目かと出かけたら、超高空にオオワシの姿。

600mmでははるかに遠い距離でしたが一応写してみました。で、本日気づいたことをちょっと書きこんで失礼します。

1.オオワシがある程度の大きさがあれば、相変わらずC-AC+ワイドはしっかり合焦してくれるが、豆粒くらいになると(あたりまえだけど)かなり合焦は厳しいか合掌しない・・・この場合M1markU(GH5)+300mmF4+1.4倍テレコンのほうが少しはましだが、オオワシの高度が下がると合焦率はRX10M4は一気に上がり、比較にならないくらいの差が出ていた。

2.こちらがオオワシが小さくて合焦しない間、1桁機+大砲レンズ軍団はシャッターが切れていて、焦点距離もこちらの2倍前後なのでやむを得ないと思いつつもちょっと残念(^^)。

3.ビデオ切り替えで960mmの焦点距離を確保できるのと、当地では真上を飛ぶことが多いオオワシの記録映像は一応、手持ちで撮れる点は、やはり機動力に優れたRX10M4ならでは。

いずれにせよ、本命の急降下翔シーンは例年、運が良くても1シーズン1,2回しか見かけないので、ただただ幸運を祈るのみですが。今回は記録写真でRX10M4の実力発揮できず残念ではありますが、4日目の正直ということでご報告いたします。

1,2枚目はリサイズ後トリミング、3,4枚目は単純リサイズ

書込番号:21510277

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/14 18:20(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

お 良い作例有り難うございます!

書込番号:21510311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7611件

2018/01/14 19:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

筑波山をバックに

だれも見向かないのでじいさんが

同左

同左 4枚すべて同じポイントで暇つぶしです(^^)

おまけです。1日1回か2回見られれば良しとする当地のオオワシ撮影、暇を持て余す人も多いようですが、オオワシ限定でなければいろいろな野鳥が飛び交います。1,2km足を延ばせば、頭黒チュウヒや運が良ければハイチュウ、そして最近は常勤のタゲリやノスリ、ミサゴなどが見られます。


本日は撮影に失敗しましたが超高速のハヤブサ、見損なったハイタカなどの猛禽類も出ました。それよりも何よりも野鳥に詳しい方々や双眼鏡なしで双眼鏡よりよく見えそうな地元の古老などの話も楽しみで、じいさん出かけています。


☆デジカメの歴史。さん

記録写真以前なのに、どうもです。本日は1番人気の南側の撮影地付近で草焼きというので、常連さんの姿は見えませんでした。それでも草が燃え煙が上がる中ででもオオワシは登場しました。本日は(も)記録写真ですが、こちらのオオワシがご老体の事情もあり、自分もじいさんなのでやれる範囲で遊びたいと思います。

遙かに高空を飛ぶオオワシなので厳しい状況で、写真自体は厳しいものばかりですが、居並ぶ大砲レンズ軍団の中で、オオワシが近い距離に降臨する幸運を期待してみたいと思います。

書込番号:21510514

ナイスクチコミ!1


tanukioyaさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2018/01/14 20:40(1年以上前)

再生する嵐の中のハヤブサ

作例
嵐の中のハヤブサ

当機種
当機種

ノスリと烏

嵐のハヤブサ 静止画

>アナログおじさん2009さん

大鷲の飛翔姿、素晴らしいですね♪、なかなか見ることができない猛禽類の飛翔姿を動画で見せていただき
ありがとうございました。

ISO感度さえ、2000以下をキープできればAPSC機にも負けない素晴らしい画像が得られますね。

先日、川の中州、約400mの距離でしたがハヤブサの動画を撮りましたのでアップさせていただきます。
自分が倒れそうな暴風の悪条件でしたので風の音と手振れが半端でないことをお許しください。

ハヤブサの写真や動画も撮れたので、これまで使っていたGH5と野鳥用の望遠レンズはさらに出番が無くなりました。

書込番号:21510763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/15 01:03(1年以上前)

アナログおじさん2009さん
エンジョイ!


書込番号:21511592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7611件

2018/01/15 04:01(1年以上前)

再生する実録 ハヤブサ出現とじいさんの場合のC−AF+ワイドの限界

その他
実録 ハヤブサ出現とじいさんの場合のC−AF+ワイドの限界

当機種
当機種
当機種
当機種

いきなりハヤブサ登場ですが(本人すぐには気付かず)

豆粒大ですが羽の形がハヤブサかと・・・以下対応できず

この大きさまではC-AF+ワイドでやれたので実害なし(^^)

撮影ポイントにはこんなものもよく飛来します

☆tanukioyaさん
☆nightbearさん

毎度お世話になっています。おう!です。

上に書いた内容でC-AF+ワイドはどこまで追従できるのか、具体性に欠ける部分があるのでちょっと追加すると、本日の自分のRX10M4の操作では、アップしたような写真でのオオワシの大きさが限界でした・・・フォトムービーははカットなしの実録です。

ハヤブサについては、もっと近き距離での高速の移動にどこまで対応できるか楽しみです(なかなかチャンスがありませんが)。


今回もオオワシがあまりにも高空を飛んでいて残念ですが、魚を捕りに水面に急降下することがあるので、そのワンチャンスをなんとかゲットしたいと思います。

書込番号:21511717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/15 04:51(1年以上前)

アナログおじさん2009さん
おう。

書込番号:21511729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:8件

2018/01/15 11:58(1年以上前)

☆ アナログおじさん2009 さん

何時も素敵な作例を見せて頂きおおきに m(__)m

益々欲しくなってきましたが 2万円程年末より高くなり
再々検討中。。されど各種のレンズ持ちA歩くよりも
撮る楽しみが増えますね。

書込番号:21512284

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX10M4
SONY

サイバーショット DSC-RX10M4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

サイバーショット DSC-RX10M4をお気に入り製品に追加する <1428

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング