サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

2017年10月 6日 発売

サイバーショット DSC-RX10M4

  • 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
  • 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
  • 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:25倍 撮影枚数:400枚 サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション

サイバーショット DSC-RX10M4SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

(4496件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

付属品(レンズフード)の購入

2017/10/29 07:50(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 大観峰さん
クチコミ投稿数:114件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

レンズフードの損傷に備えてSONYの
「付属品の購入 | サポート・お問い合わせ | ソニー」
https://www.sony.jp/support/repair_parts.html
からレンズフードを購入してみました。注文した際の納期は3日後になっていましたが翌日には配送されました。

以下はSONYからのメールの抜粋です。文面にあります様に電話での問い合わせも可能です。

==============================

  型式名1:DSC-RX10M4
  部品名1:レンズフード
  部品コード1:4-585-468-01
  単価:972円(税込)
  数量:1点
  ※お問い合わせいただいた部品は販売可能ですが、在庫僅少でございます。
   ご注文のタイミングで在庫を切らした場合は、製造元に再生産の予定について確認のお時間を頂戴し、
   次回の納期が決まり次第のご案内となります。
   (発売後、年数を経過している製品、もしくは部品保有期間内においても在庫の調達困難な事情により
   ご用意が出来ない場合は何卒ご容赦をお願い致します。)

  
==============================
※ご注文やお問合せについてのご返信は「件名(Subject)」を変更せず、
送信いただきますようお願い致します。
===========合計金額==============
     部品代金小計:972円 (税込)
      送料・手数料:648円 (税込)
==============================
  お支払い金額合計:1620円 (税込)
※お支払い方法は代金引き換え(現金でのお支払い)のみとなります。
==============================

送信元 【付属品購入について問い合わせ先】
  修理相談窓口
  <電話でのお問い合わせ>
  フリーダイヤル:0120-222-330   フリーダイヤルがご利用になれない場合:050-3754-9599  
本件についてのお電話でのお問合せは、上記番号をダイヤルし音声ガイダンスの途中で「0#」押下後
修理相談窓口 受付オペレーターに「部品窓口に繋いでほしい」とお申し付けください。
ご連絡の際、お手元に本件の「受付番号」をご準備願います。
 受付時間 : 月〜金   9:00〜18:00         土・日・祝 9:00〜17:00   
以上
================================
修理相談窓口 メール担当 
================================

書込番号:21316004

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

動態での超解像ズーム雑感

2017/10/27 20:49(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:465件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

久々に天候に恵まれたので修理から戻ったA6300+SEL70300Gをお供に近くの海にカモメの試写に行きました。
 A6300でのカモメ試写は一年半ぶりでその時のAF性能には感動的でした(もう少し練習すれば鳥なんてチョロいぜ)。
 RX10M4で一年半ぶりにカモメを試写し、おかしいな別に飛びものを撮っている訳でもないのにこの上達ぶりはどうだ。
 下手な鉄砲打ち改めてトリドール○○とでも改名するかなとひそかに思い愛機A6300を手にし、カモメを追いかけたのですが見つけたカモメにレンズを向けてもピンが来ない、写ってもピンが甘い。トリドールの称号がガラガラと崩れ去ったのでした。
 気を取り直してRX10M4を手にし再び挑戦、やっぱり俺はトリドール○○の名が相応しい、、、、冗談はさておき機材の差は歴然でした。
 ついでにあまり使った事の無い超解像ズームを使ったカモメ試写をトライしました。
 結果は散々。まず、わたしの腕では1200mmでカモメを追えない。
 フォーカスエリアが指定できず中央固定になるらしい、さらに難度が高くなる。
  https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/dialogue/various-zoom-features/
 合焦マークも出ない。
 で、ギブアップ、素直にパソコンでトリミングしたほうが良いとの結論にいたりました。

書込番号:21312182

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:7609件Goodアンサー獲得:44件

2017/10/28 07:06(1年以上前)

下手な鉄砲打ちさん、お早うございます。

広角側の検証といい、こちらの機種を検討されている皆さんは、下手な鉄砲打ちさんの緻密な検証に感謝されていらっしゃると推察いたします。たとえば、カモメの正面からの9枚もただただ頭が下がります。雑で横着な自分にはとても出来る仕事ではありませんし、自分もこっそり勉強させてもらっています。

上記の下手な鉄砲打ちさんのコメントですが、自分もRX10M4ならあっさり撮れてしまうものが、気まぐれで持ち出したこれまでの機種だとけっこう難易度が高くなっていたりして、あれっ、こんなんだっけと自分も現場でとまどっています。

現場でのRX10M4のあのさくさく感を体験してしまうと、フルサイズやAPSC機では抜け落ちてしまう瞬間があるのではと、画質もさることながらまずは撮ってなんぼというポリシーの自分は、これまでお世話になってきたトビモノ用のカメラ機材に対して、自分の腕をそっちのけにしている自分に気がついて、反省しきりです。

それでも現場にゆくと、その反省もかき消えてしまう、懲りないじいさんですが(^^)。また当該機種に関する、多面的で痒いところに手が届く精緻なレポートお願いします。

書込番号:21313129

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:465件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/10/28 11:40(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
こんにちは。

 こちらこそ、実践的な飛びものの作例、参考にしてます、いずれ私も検証写真でなく素晴らしい写真を作例として紹介したいものと思っております(いつの日になることやら)
 いずれにしろ本機種では腕が上達することはなさそうですね、私の腕が上がるよりも早くカメラが進化しそうです。

書込番号:21313731

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

全画素ズーム、デジタルズームの倍率

2017/10/15 14:19(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:465件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

こんにちは。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=21269750/#tabのスレでフルセさんから質問のあった

>ここからが本題なのですが、横縦比が16:9の時、「S:4.2M」では記録画素数が「2720×1528画素」となっています。
この時の、スマートズムによる倍率も、「約2倍」となりそうでしょうか?(仕様書を見る限りでは、2倍になりそうな印象・・・。)
また、動画撮影時では、露出を自身で決めて撮影したいので、モードダイヤルを動画に合わせた時の、
FHD(1920×1080画素で120fps以下の時)、写真と同じ様に光学望遠端を超えた後に、写真撮影と同様、
スマートズムが利用できそうですが、この時はのスマートズムによる倍率は、何倍になりそうでしょうか。

スレ主の話題から外れるため新規スレで回答します。
静止画での全画素ズーム、デジタルズームの倍率は下記のようになります。
横縦比3:2
   L:20M
     全画素ズーム  ::2.0倍
     デジタルズーム :4.0倍
   M:10M
     スマートズーム :1.4倍
     全画素ズーム  ::2.8倍
     デジタルズーム :5.6倍
   S:5.0M
     スマートズーム :2.0倍
     全画素ズーム  ::4.0倍
     デジタルズーム :8.0倍
横縦比16:9
   L:17M
     全画素ズーム  ::2.0倍
     デジタルズーム :4.0倍
   M:7.5M
     スマートズーム :1.5倍
     全画素ズーム  ::3.0倍
     デジタルズーム :6.0倍
   S:4.2M
     スマートズーム :2.0倍
     全画素ズーム  ::4.0倍
     デジタルズーム :8.0倍
※画像サイズM、Sの場合、余った画素数を切り抜くことでスマートズームという形で利用しているようです(当然劣化なし)。
また、スマートズーム、全画素ズーム、デジタルズームとも画像サイズは同じです。

>また、動画撮影時では、露出を自身で決めて撮影したいので、モードダイヤルを動画に合わせた時の、
FHD(1920×1080画素で120fps以下の時)、写真と同じ様に光学望遠端を超えた後に、写真撮影と同様、
スマートズムが利用できそうですが、この時はのスマートズムによる倍率は、何倍になりそうでしょうか。

動画に関してはXAVC S 4K、XAVC S HDでは光学ズームのみ、AVCHDでは全画素ズーム、デジタルズームのみとなり静止画と同じ倍率となります。

>こちらについては、カスタムキーへの設定方法のみの記載で倍率の表記がありませんでした。
こちらの機能についても、写真「S:5.0M」、動画撮影(FHD)共に、設定が有効になるのかを確認頂けないでしょうか・・・。

カスタムキーにスマートテレコン設定をするとは排他制御となりメニュー内のズーム設定はグレーアウトとなり光学ズームとなります。
また、動画では機能しませんでした。
カスタムキーにスマートテレコン設定では画像サイズにかかわらず一回押しで1.4倍、2回押しで2.0倍になります。

書込番号:21280127

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:7609件Goodアンサー獲得:44件

2017/10/15 14:33(1年以上前)

☆下手な鉄砲打ちさん

別スレの作例を含め、色々参考になります。とりわけこのようにきちんとまとめていただくと、当該機を使う際、これまでの行き当たりばったりの、まっいいかという、ぞんざいな使い方が修正できそうで感謝です。


書込番号:21280157

ナイスクチコミ!5


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2017/10/15 15:17(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん

詳細に調べて頂き、ありがとうございます。

現状で実機を見る事が出来ておらず、説明書にも1例か、記載の無いと思われる状況でしたので、
実機をお持ちの方からの口コミ、とても参考になります。

写真撮影では、記録画素数を抑えると決めたとき、被写体との距離や撮影条件で結果は変わって行くと
思いますが、求めている機能に近いです。

動画撮影のほうは、スマートズームと言う形が取れる仕様ではない部分、所有の他機種も同様でしたので、
動画撮影が多くなりそうな私には、ちょっと痛い部分です。

商品が高価ですので、直ぐには手が出せませんし、購入出来ないかも知れないのですが、
やはりAF追従性能、電子シャッター時の歪みを抑える仕組み、24枚/秒の連射。

とても、魅力的です。

お手数を、おかけ致しました。

ありがとうございます。

書込番号:21280247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/10/15 15:17(1年以上前)

アナログおじさん2009さん、こんにちは。

こちらこそアナログおじさん2009さんの書き込み、作例には感謝しております。
しかし良いところにお住まいですね、幾何学美が美しい都会でもなく大自然が美しい田舎でもない中途半端な田舎の私にはうらやましい限りです。
今後ともRX10M4のポテンシャルの高さを見せつけてください。
私事ですが今日、落下させたA6300が戻ってきました、修理中にRX10M4が送られてきたので初めての比較ですが久しぶりに手にするA6300にあれ?こんなに小さかったっけ、てな感じです、もう少しコンパクトでα55並の大きさだと完璧ですが二兎追うもの一兎も得ずと言いますから大小2台を使い分けたいと思います。

書込番号:21280248

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2017/10/20 09:16(1年以上前)

下手な鉄砲撃ちさんやアナログおじさん2009さんを始めとして、色々な方の作例は、非常に参考になります。

有難うございます。

それにしても、APS-Cのα6300にFE70-300GよりRX10M4の方が解像しているのには、驚きました。

AF追従性や速度、連射速度も素晴らしく、中級機の一眼レフより越えてそうな感じですね。

アナログおじさん2009さんは、確か、APS-C機で最もAF性能が高いD500も使ってられるそうですが、正直、どちらが、AF性能が高いとお感じなられますか?

書込番号:21292270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7609件Goodアンサー獲得:44件

2017/10/20 17:10(1年以上前)

再生するいつまでもAFは追い続けますが次回は近い距離のものを狙います

再生するうんざりするくらい探鳥で退屈ですがとにかく149枚分恐縮です

その他
いつまでもAFは追い続けますが次回は近い距離のものを狙います

その他
うんざりするくらい探鳥で退屈ですがとにかく149枚分恐縮です

別機種
当機種
当機種
当機種

D500  こうした撮影環境が現在確保できなくて比較できず残念です

最後の1枚・・・最初から149枚目 この間6秒でした

とにかくAFではなく体がついて行かず残念です

この大きさならいつまでも迷わず合焦します

横レス、失礼します。

☆candypapa2000さん

言わずもがなですが、当方アバウトにカメラとつきあっているので、こちらのスレ主の下手な鉄砲打ちさんのように、精緻に追求したことはありません。現場に出て、とにかくジタバタです。その前提で自分の印象を書きますと

>どちらが、AF性能が高いとお感じなられますか?

というご質問ですが、D500はAPS-Cでセンサーサイズも違うのですが、高速連写時の写り(精度)を考えなければC-AFの追従能力はRX10M4が圧倒的だと思います。D500やそれを越えるかもしれないM1markU+300mmF4でもアップしたようなRX10M4の追従能力を越えるような作例を自分はまだ見たことがありません・・・知らないだけかもいう危惧はいつもあります(^^)。

もちろん自分の知見の及ぶ範囲は広くないので、どなたか証明してくださる方がいらっしゃれば、カメラに対しての判断はいつでもニュートラルなつもりなので、百聞は一見に如かずのじいさんは、自分の判断は即訂正です。



先日猛禽類が飛んでゆくのを待ちながら、あまりに暇なので、時々飛んでゆく野鳩やアキアカネをRX10m4のC-AF+ワイドで追いかけたのですが、それぞれ100枚以上しっかり追従していました。光が良く回らなかった環境に加え、ちょっと距離があったのとテレ端では撮れなかったのが残念ですが、適切かどうか別として、他にAF性能を表現するすべを知らないので、一応アップします。


問題は精度です。これに関しては、D500やM1markUのC-AF能力を確認するために撮影したのとおなじような距離のトンボを撮影する環境がありません。従ってこの点に関しては、ヘボ写真をぺたぺた貼り付けているF-2やF-15は自分が写せばあんな程度としかいいようがありません。つまりきちんとした、小さな高速飛翔体での比較がまだ出来ていません。

3機種とも・・・M1markUに関しては質問されていませんが自分がよく使っているミラーレス機ですのでご容赦(^^)・・・戦闘機の機動訓練飛行や猛禽類やハトの通常の飛行スピードならば全く問題なく追従し、自分的にはこんなもんかなという写真が撮れますが、回りに何もない空中のトンボやチョウの飛行となると、D500やM1markUはかなり気合いを入れなくてはならないし、気合いを入れてもRX10M4 ほどの歩留まりは確保できません。

・・・というわけで、毎度のアバウトな物言いで恐縮ですが、AFを動体撮影に限定しC-AFに限定した場合、

ハトくらいまでの大きさの野鳥の飛行ならどれでもOK。自分が趣味のセッカの大きさの小鳥にちょっとトリッキーな飛行となるとD500、M1markUともにかなり厳しく、運が良ければ1回の飛行で数枚は撮れるかもというレベル・・・今年はRX10M4では撮るチャンスなく来年までお預けですが、来年が楽しみです。


同じところをパトロールするトンボの撮影はD500, M1markUどちらでも確率高く撮影できますが、上空を飛び去るンボに合焦し続けることは自分の腕では両機種ともかなり困難。RX10M4のみが、写りにこだわらなければ・・・写真なのに本質に関わるこれが許されるかどうか(^^)・・・しっかり追従します(ただし今回はRX10M4はテレ端220mmではなく136mmです)。

というわけで被写体がとても小さい高速飛翔体という、シビアな撮影環境が3機種同時には確保できないので結論は出せないのですが、とにかく写せてなんぼ、写っているものがなんだか判らないくらいぼけているよりずっとましという立場なら、少なくともRX10M4が今までのところ傑出しているというのが自分のこれまでの結論です。


あれやこれやと撮影条件が浮かんできて、まったくまとまりませんが、こんなところでよろしいでしょうか。写真は今回は禁を破って(^^)D500以外はjpeg撮って出しですが、F-2使いまわし恐縮です。


スレ主様、横レス大変失礼いたしました。



書込番号:21293171

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2017/10/23 11:07(1年以上前)

アナログおじさん2009 さん

有難うございます。やはり、RX10M4の動体追従能力は、凄いようですね。

センサーサイズは、別として、α9にはかなわないようですが、中級機の一眼レフなどを凌駕してしまう実力のようですね。
プロカメラマンも同じような事を言っていました。

今度、カワセミの飛び込みの写真を見せて下さい。

書込番号:21300964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7609件Goodアンサー獲得:44件

2017/10/23 20:51(1年以上前)

再生するSS確保に高ISO野写真を連ねているのでざらつき多くご容赦  次回はぜひ晴れた日に(^^)

その他
SS確保に高ISO野写真を連ねているのでざらつき多くご容赦  次回はぜひ晴れた日に(^^)

当機種

雨の降る中で傘を差しながらで、こんな感じの写真ばかりでしたが

横レス失礼します。

☆candypapa2000さん

昨日までずっと雨模様で当該機種のAF追従能力を野鳥で試すにはなかなか良い機会がありませんでした。昨日、川面で遊ぶツバメを見かけたので、C-AF ワイドで写してみましたが、雨降る中でもかなりの精度で追従していました。SSを固定したので、ISOが4000,時には5000までアップして、画像としては厳しいものになりましたが、AFの追従能力は多少感じていただけるのではないかと思います。

これまでですとツバメの飛翔は、何となくカメラの性能(写し手の腕?)を示す指標のひとつになっていたように思いますが、当該機ならファインダーから外さない限り、誰でもかなりの高い確率でツバメは写せるように思いました。もっといい天気の日に、もう少し近い距離のツバメで確認できれば良かったのですが、贅沢は言えません。

雨が降る中で、傘を差しながら撮ったツバメ、もちろん雨にピンを持ってゆかれピン抜けもゼロではありませんでしたが、傘を差す左手をちょっと右手で構えたカメラに添えるだけでツバメの飛翔が簡単に写せてしまうとは、やはりこのカメラッただ者ではないという好印象です・・・RX10M3は同じような雨のシーンでビデオ撮りはできましたが、写真撮影は自分には無理でした。

残るはいい条件の中でどんな写真が撮れるかですが、今日は台風一過晴れたのに洪水で昨日撮影した場所は泥水の中、ツバメも全く見られませんでした。残念です。


カワセミは自分の生活環境の中ではホバリングやダイブや飛び出しのシーンを目にすることがほとんどないので、これはカワセミ専門にやっていらっしゃる方が作例をアップしてくださるのを待つしかありませんが、遅かれ早かれ、素晴らしい作例が出てくるのではと期待しています。なお、ご存じかもしれませんがD500+200-500mmでも、momotaroさんと仰る方がD500の板にクリアなカワセミの作例を上げています。D500は腕が要求されますが、RX10M4 は撮影チャンスさえあれば誰でもという印象です・・・百聞は一見に如かず路線なので、断言はしませんが(^^)。

間違いなく当該機でカワセミのダイブや飛び出しをすでに撮っていらっしゃる方がいると思うので、どなたかリクエストに応えてくださる方がいらっしゃるといいですね。


スレ主様、続けての横レス失礼いたしました。


書込番号:21301973

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/10/24 06:25(1年以上前)

その被写体の大きさ、飛翔、雨の条件、かつISO4000で眼、嘴まで写っています。
驚きの性能です。

書込番号:21302850

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

安い可変NDフィルターにご注意

2017/10/16 01:06(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:114件
当機種
当機種
当機種

ND無し、内蔵ストロボ使用

ND減光最低

ND無し、70%縮小後、143%拡大、コントラスト-30%

久しぶりにワクワクするカメラだったので、予約購入をしました。NIKON D300以来です。
RX10M4は素晴らしいカメラだと思いますが、一点だけ、NDフィルターが内蔵されていないのが、
不満と言えば不満。
という事で、アマゾンでこちらを購入してみました。
可変NDフィルターとしては、破格の価格です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01LZ05GBD
早速使用してみたところ、、、、
これは使えませんね。動画用としては何とか使えるかもしれませんが、
静止画用としてはダメです。
減光最低の状態でも、解像度、コントラスト低下が激しく、
ピンボケのような画質になります。
解像度の低下は、縦横半分とまでは行かないようですが、
70%縮小の画像とほぼ同じような解像度ですので、
はっきりと劣化が分かるレベルです。
という事で、このフィルターは、お蔵入り決定。
もう少し高くて評判もまあまあな、Zomeiの可変NDフィルターを
追加購入しました。
まだ届いていませんが、これよりはましなことを期待しています。
kenko製の可変NDは、性能が良さそうですが、お値段も桁違いなので、手が出ません。
という事で、NDフィルターをお探しの方の参考になれば、幸いです。

書込番号:21281824

ナイスクチコミ!7


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2017/10/16 08:28(1年以上前)

ZOMEIが使えるといいですね・・・アマゾンの口コミを見る限り同程度のような気もしますが。

書込番号:21282110

ナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2017/10/16 08:43(1年以上前)

まあ普通に買うと2万以上するのが2千円以下の品物ですからね

書込番号:21282130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2017/10/16 10:07(1年以上前)

>杜甫甫さん
こんにちは。
Zomeiも、結局PLフィルター2連の仕組みは変わらないでしょうから、
本音でいえば、あまり期待していません。
Zomeiがダメならば、おとなしく通常のND固定のフィルターを使います。
RX10M5では、ND内蔵してほしいですね。。。

書込番号:21282261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2017/10/22 11:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ND無し、テレ端、フラッシュ

ND最低、フラッシュ、色温度下がる

ND無し、網点見える

ND最低、網点見えず

Zomeiが到着しましたが、結論から言うと、やはり、静止画では使えません。
ワイド側では、それほど画質の劣化は感じませんが、テレ端では、メロメロです。
添付画像で一目瞭然ですが、ND最低でも、ただのぼけた画像になっちゃいます。
(被写体は、DAISOのカレンダーですw)
マニュアルフォーカスでも改善無し。
また、色温度も下がり、アンバー被りになります。
これもお蔵入りですね。。。。
おとなしく、ND固定のフィルターを使う事にします。

書込番号:21298072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶 コーティング劣化について

2017/10/16 16:58(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

別機種

左側の丸まっているのが剝がしたフィルムです

カメラ機材下取り会社から液晶コーティング劣化のため、買い取り価格が下がるとのことで、無水エタノールで清掃したことが原因かも推測していると、先日皆様に報告しましたが、返却された現品を見ると原因はどうも違うのでは思えてきましたので、取り急ぎご報告いたします。



カメラ機材買い取り店から液晶コーティングの劣化という連絡を受けた時点で、自分の目で確認してから今後の取り扱いを決めようと思いましたので、その旨連絡し、戻ってきたRX10M3の液晶面を見ると確かに何カ所かコーティングがはげたような状態になっていました。

そこで、応急措置としてSonyのモニター保護セミハードシートを購入しましたが、このシート(PCK-LM15)は下の方にSONYのロゴが印刷してありました。そこでこうしたロゴがプリントされているならと、液晶面の四隅の段差から元々貼ってあると思われるシートを思い切ってはがして見るとちょっと厚めの透明フィルムがはがれてきました。

はがれたフィルムは劣化してすでに半透明化してはいましたが、SONYのロゴが印刷されているわけでもないし、ネット情報にあったようなコーティングもどうなのかなと思えるような、ただの厚めの透明フィルムに自分には見えました。

くだんの厚めの透明フィルムをはがすと、ガラス面にはSONYのロゴが見え、貼り付けるモニター保護セミハードシートの方にもSONYのロゴがプリントされていますので、ぴったり重なるようにしてシートを貼りつけました。と、返却時にはコーティングがはがれたように見えた液晶面は、少なくとも見た目には購入間もない状態のように回復しました。



今回の顛末は以上の通りです。ただこれは素人判断に過ぎないので、この件はSONYの方にも問い合わせをしてみたいと思います。返答があればその内容をお伝えしたいと思いますが、無水エタノールの影響もゼロではないかもしれないので、関係のの皆様、すべて自己判断での取り扱いお願いいたします。



なお、出たついでにRX10M4を使用していて、ちょっと不便に感じたのは、連写直後書き込みに時間がかかってすぐにビデオ撮影に移行することは出来ないということで、先日も百里でちょっと悔しい思いをしました・・・書き込み時再生画面にカウンターが出るので、多少は精神的にストレスは回避されますが(^^)。

書込番号:21283046

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/16 17:58(1年以上前)

自分もうっかりしていましたが、液晶モニターのコーティングは何回も同じ場所をタッチしていると禿げます。
ので液晶保護フィルムを張ることがおすすめです。
あと首からカメラを提げていると服のボタンなどに当たれば禿げるかもしれません。
結構そういうトラブル多いみたいです。

買ったらすぐに、純正品の保護フィルムを張ることを強くお勧めします。

書込番号:21283150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7609件

2017/10/16 20:24(1年以上前)

☆なめくじねこさん

レス、どうもです。

今回の件で自分はネットで流れている情報にちょっと疑問を持ちましたのでスレ建てしたわけですが、要するに購入時、すでに液晶に貼ってあるフィルムは、液晶コーティングには関係のない、単なる保護用のフィルムのではないかということなんです。というか、すでに保護用のフィルムが貼ってあるのではないかということなんです。

なぜなら、この上にさらに上でアップしたセミハードの保護フィルムを貼ると、ちょっと液晶画面が盛り上がってしまうので、違和感を感じたからです。

しかし、それでも今まで使ってきたカメラで、液晶部分に保護フィルムが貼ってある例を知らないので、確信が持てないので、メーカー問い合わせとなっています。

これまで使用してきたカメラは購入後、もちろんすぐに保護フィルムを貼り、RX10M3も例外ではなかったのですが、今回の下取り査定の件で、液晶コーティングの劣化という指摘に、液晶をじっくり見て、液晶にすでに貼られているフィルムの存在に気がついて、はがしてみて、本当にこれがネット情報にある、液晶のコーティング用のフィルムなのかという疑問につながったわけです。


というわけで、ただ今メーカーに問い合わせ中ですので、Sonyからの正式な少々お待ちください。


書込番号:21283553

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/10/16 22:01(1年以上前)

こんにちは

RX10M3を売って、RX10M4を買うという時点なのでしょうか、アナログおじさん2009さんも機材入れ替えが凄まじいので、よくわからなくなりますね。
RX10M4の作例はコメントしませんでしたが、大いに参考になりました。
α9よりもすごい面がありますね。

ところでRX10M3は完全な新品購入ですか?お店で展示してあったものとかではないんでしょうか?
本当にRX10M3に出荷時点から保護フィルムが貼ってあったら、それにもSONYのロゴ入りが使われると思うんです。それとどの品にも貼られているでしょうから、重ね貼りについて以前から話題になっているはずですよね。
でもアナログおじさん2009さんのRX10M3にはフィルムが重ね貼りしてあったことは事実なんでしょうから、どこかでだれかが無印のフィルムを貼ったのでしょう。
とすると、やはり購入店が貼ったような気がしますし、まさかアナログおじさん2009さんが貼ったのを忘れてるだけってことはないでしょうね?? ????

書込番号:21283858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7609件

2017/10/17 07:29(1年以上前)

再生する設定ミスも重なりみんな真っ黒で識別不能と思いますがカラスではありません

その他
設定ミスも重なりみんな真っ黒で識別不能と思いますがカラスではありません

別機種
当機種

こうした苦い経験がまたじいさんを機材選びに走らせてきましたがそろそろ・・・

☆とんがりキャップさん

お久しぶりです。無印の透明フィルムは最初から貼ってあるようで、RX10M3もM4も新品を購入ですが、最初から貼ってありました。M4に関しては、予約注文で発売日当日到着したので、M3も明確な記憶はありませんがM4と同じ状態であること、さらに購入日に自分の貼ったフィルムが残っていたことから、液晶の上にはM3もM4も出荷時にはメーカーが貼って出荷と思っています。

このフィルムがどんな機能を果たすのか、単なる保護用なのか、それともネットで語っている人がいるようにフィルムにコーテイング剤が塗布されたものなのか判らないので、上に書きましたように、現在メーカーに問い合わせ中ですので、この件に関しては少々お待ちください。

いつも北海道の大自然の中の、猛禽類など、こちらの人間からすれば羨ましい被写体を見せていただいていますが、こちらは偕楽園公園や雑木林でもっと小型の留鳥や漂鳥を狙うことが主体です。ミソサザイやルリビタキなどちょっと暗めの場所が好きなものやモミジの枝をちょこまかと動き回るキクイタダキやエナガ、そして突然明け方や夕方に水戸駅上空あたりを飛び回るチョウゲンボウやハヤブサなど、これらに対応するコンパクトな機材がなく、しかも雨の日でも出かけるという自分でも困った性分に、ああでもないこうでもないとやっているうちに、雨対策でオリンパスとペンタックス、それ以外で(?)ニコンということになっていました。

が、生活環境の変化や思わぬ膝痛の発現など、すっかり環境が変わったので、ここ1年徐々に家人からも不評の機材を整理して、今はやっと小さな高速の飛びものに十分対応できると確信できるようになったRX10M4とM1markUがメインになっています。RX10M4はそうした流れの中で、D810を処分してそのポイントで購入したので、覚悟の購入です(^^)。センサーサイズの関係でヘボ写真を量産するたびに、いろいろ考えるところはありますが、自分的にはまあ、いいかと思えるので、現在はここに落ち着いています。

わざわざどうもありがとうございます。

そういうわけでご質問の件はRX10M3あるいはM4のユーザーの方の証言かメーカーの回答以外、自分には証明する手だてがありませんのでご容赦ください。

なお添付した写真は購入したRX10M4の液晶の左下の角の写真ですが液晶画面と思われる直角の角の上にRのついた線が見えるでしょうか。これがくだんのフィルムの角です。


ついでですが、そちらでは空がかなり明るくなってきたかと思われる、昨日午前6時過ぎの北関東の空、小雨降るどんよりした暗い空の下を2羽の番と思われるハヤブサを目にしたのでRX10M4で、狙ってみました。もちろん(^^)とっさのことだったので、露出補正も0にしてしまい、ISOは3200くらいにしたのですが、できあがりは2羽のシルエットになってしまいました。それでもC-AFの追従能力はなかなかのもので、M1markUやD500より優れているかもと思いました。ネタということでカット無しでフォトムービーにしたもの(画質云々ではない退屈なものなので1枚0.1秒の再生にしてあります)を添付します。

また北海道の素晴らしい自然の中で生きている猛禽類など、野生生物の作例をお見せ下さい。楽しみにしています・・・ただ今シマエナガ撮影作戦計画中です(^^)。




書込番号:21284552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/10/17 08:46(1年以上前)

反射防止フィルム。

書込番号:21284665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7609件

2017/10/20 17:26(1年以上前)

☆コージ@流唯のパパさん

Sonyの返信待ちで、ご挨拶が遅れました。申し訳ありません。仰るように自分がは;がしたフィルム状のものはメーカーによればフィルムではなく、反射防止コーティングと解釈してくださいとのことでした。が、名称はさておき、実質的には反射防止コーティングで、これをは;がしてフィルムを貼るということはメーカーは想定していないとのことでした。

なお無水エタノールによる液晶面の清掃は推奨していないので、「取扱説明書p.111の「モニターのお手入れ」に記載の範囲でご使用くださいますよう、お願いいたします。」とのことでした。遅ればせながらご報告申し上げます。


今回の件、いい勉強になりました。改めてコージ@流唯のパパさんやレスをいただいた方、そしてSonyの対応に感謝いたします。

書込番号:21293202

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ36

返信16

お気に入りに追加

標準

10M3とは別物ですね。。。

2017/10/11 21:33(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

10M3持ちです。新宿で実機を触ってきました。

連写については、M3とは全く別物ですね。

フォーカスについても、速いとは思ったのですが。。。
精度はどうなのでしょうか。。。

シャッター半押しで、フォーカスポイントを示す小箱がいくつか表示されて、そこにスッと焦点が合うのは実感できたのですが。。。
精度ってどうなんだろうかと。お店ではそのあたり、よくわかりませんで。

精度面について、実際お使いの方から、情報を伺いたく。
よろしくお願いします。

書込番号:21270626

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/10/12 10:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

反応遅すぎ

腕が〜追従できません。

でもそんなの関係ねぇ、禁断のトリミングで何とかなる?

縞狸2014さん、こんにちは。
ボツ写真ですが合焦精度、スピードの参考になるかと思いアップします。
被写体は目の前4,5メートルの鳩、突然飛び上がったので慌ててシャッターを押した写真です、被写体も画面端なので参考になるかと思います。。
条件はAF-C、ワイドだと思います。
A6300でAFスピード、連射速度にびっくりしたものですがこのカメラは次元が違いすぎます、ファインダーもブラックアウトフリーですからビデオ撮影のようなものです。
ボツ写真であろうがA6300ではぜっ〜たいにこの瞬間は撮れません。

書込番号:21271882

ナイスクチコミ!4


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/10/12 10:05(1年以上前)

ありがとうございます。
凄すぎですね。

光が十分にあるシーンで、発色も鮮やかなのも、参考になります。
トロい私でもひょっとしたら撮れるんじゃないか、という気にさせてくれそうな機材ですね。

ありがとうございます。

書込番号:21271887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件

2017/10/12 17:47(1年以上前)

>縞狸2014さん
前モデルの弱点であるAF速度がかなり改善されているのであれば、かなり気になりますね。
通常使っている分には気にならなかったのですが、動きものがなかなか…。

このモデルだと本当に万能機になりそうですねー。

書込番号:21272774

ナイスクチコミ!3


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2017/10/12 18:25(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん
鳩の写真は、電子シャッター(アンチディストーションシャッター)による撮影ですか?

書込番号:21272866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/10/13 10:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

メカシャッター SS1/2000

電子シャッター SS1/2000

電子シャッター SS1/1000

電子シャッター SS1/500

フルセさん、こんにちは。

>鳩の写真は、電子シャッター(アンチディストーションシャッター)による撮影ですか?
ローリングシャッター現象を心配されてのことだと思いますがシャッター方式はオートの設定だったのでカメラのみぞ知るです、申し訳ありません。
しかし、あの傾きは恐らくは私の腕のせいだと思います、年を取るにつれ右傾化が進み、水準器を意識しないと傾いた写真になってしまいます、とっさの撮影なので水準器を確認する間もなくシャッターを押したのであのような写真になったものと思われます。

誤解を招く写真を掲載したのでお詫びに国道を走るトラックを電子シャッターで撮影しましたのでご参考にしてください。
※ローリングシャッターの確認の為の画像ですので発色ガー、ピントガー、手振れ補正ガーの指摘はご遠慮願います。

書込番号:21274449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/10/13 11:00(1年以上前)

機種不明

電子シャッター SS1/8000

ついでにSS1/8000です、個人情報保護法?により加工しましたのでExifは消えましたが紛れもなくSS1/8000です。

書込番号:21274470

ナイスクチコミ!3


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/10/13 13:13(1年以上前)

ありがとうございます。

あと、ガラス越しの風景にピントが合うかどうかが、気になっています。

昨年の夏、北海道で電車越しに海の風景を撮ろうとしたところ、窓に合焦してしまい、撮りそびれたことがありまして。。。

もしできましたら、よろしくお願いします。。。

書込番号:21274716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/10/13 14:09(1年以上前)

縞狸2014さん、こんにちは。

今日からしばらく雨なので晴れたら確認します。

書込番号:21274802

ナイスクチコミ!1


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/10/13 15:07(1年以上前)

よろしくお願いしますデス。。。

書込番号:21274895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7609件Goodアンサー獲得:44件

2017/10/14 01:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

小雨が時々降りISO800で撮っています

条件が悪くてもさすがに300mm F4(^^)

☆縞狸2014さん

AFの精度の件が話題に出ていますのでちょっと失礼します。


自分も趣味が野鳥撮影なので、いろいろな場面で、いろいろな被写体についてのAF精度には関心がありますが、下手な鉄砲打ちさんのご丁寧な作例と

>A6300でAFスピード、連射速度にびっくりしたものですがこのカメラは次元が違いすぎます、ファインダーもブラックアウトフリーですからビデオ撮影のようなものです。

というご説明に、A6300の使用経験はありませんが、他社のいろいろな機材と比較しても同意です。自分の使用感では、C-AFの性能も連写速度も、同じく現行モデルになってC-AFが大幅改善した印象が強いM1markU以上かもという感じで、小さな高速飛翔体もOKな感じがします(まだ、ワイドと中央しか確認していませんが)。



最近観閲式の訓練をしている百里に出かけていますが、昨日航空写真からざっくり測定すると250mくらいは距離があると思われる戦闘機に書かれた「防衛省移行 10周年」の文字が・・・というか、もっと小さな文字も・・・連写で撮ってもどれも判読できるくらいにはしっかり写っていました。

それではどうぞ良き御選択とカメラライフを。





書込番号:21276264

ナイスクチコミ!4


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/10/14 15:31(1年以上前)

いろいろありがとうございます。

ところで、、、コードや充電器などは、10M3と同じなのでしょうか。。。

書込番号:21277536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7609件Goodアンサー獲得:44件

2017/10/14 16:11(1年以上前)

☆縞狸2014さん

充電器などは同一ですね。ちなみに自分はサードパーティのものも使っていますがRX10M2 以来サードパーティの充電器もバッテリーも何のトラブルも起きていません・・・もちろんご使用は各自、自己責任でお願いいたします。

トラブルといえば、ちょっと脱線失礼します。

最近RX10M3を下取り査定に出したら、液晶のコーティングの劣化が見られるとの指摘がありちょっとびっくりしています。なにしろ購入してすぐに保護フィルムを貼り、下取り査定の前日まで貼っておいたものですから。

心当たりといえば、送付する直前にこれまでの感謝を込めて無水エタノールで清掃したことぐらい。慌ててネット検索すると、Sonyの液晶をを無水エタノールで清掃したらコー手イングがはがれたとか言う事例がいくつか出てきてびっくり。

無水エタノールが溶剤であることは前々から承知していましたが、RX10M3の液晶の表面はガスではなくフィルム+コーティングではないかという指摘があり、納得するも時すでに遅し。査定価格もー10000円で、マップカメラに至っては10%増しの特典も受けられない始末。当方の不注意とはいえ、これが原因とすれば、フィルター掃除に無水エタノールが手元にある方も多いかと。

今回の件は原因が確定していませんが、皆さんどうぞご注意を・・・Sonyに問い合わせてみるつもりです。

スレ主様、脱線、失礼いたしました。

書込番号:21277619

ナイスクチコミ!5


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/10/14 19:23(1年以上前)

ありがとうございます。流用が可能なのですね。助かります。

書込番号:21278103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/15 00:48(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

貴重な情報ありがとうございます。
自分も無水アルコールは、消毒を兼ねて結構使いますが、今後注意します。
アルコールって、結構反応性の強い液体なのですね。
無垢のアルミを長時間つけると、完全に溶解させますし、
銅の表面を侵食して、艶を失わせます。
パソコンの外装の焼付塗装なども、材質によっては侵してしまいます。
外装部をアルコールで拭くときは、いきなり大きな面積で使用せず、極小さい面積でためしてからの
方が安全ですね。

話は変わって、自分も、RX10M4のちっちゃなバッテリーを見て、すぐに互換品を購入しました。
また、充電ケーブルはついていますが、カメラ本体のUSB端子経由で、充電中はカメラが使えないので、
AC充電器は必須かと思います。
(しかし、この価格のカメラで、AC充電器別売りとは、ちょっと??ですね)
尼で評判の良い、これを買いました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06XDFVZCM/
今のところ、全く問題無く使えています。
電池残量もどこまで正確かは検証していませんが、表示されます。
充電器+互換電池x2なので、非常にお得です。
また、充電器の電池ホルダーが取り外し可能で、7.4Vでサイズの異なる電池も充電可能みたいです。
(ほかの電池用のホルダーは別売りされていないみたいですが^^;)

書込番号:21278975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7609件Goodアンサー獲得:44件

2017/10/15 02:15(1年以上前)

横レス失礼します。

☆グリのグラタンさん

今回の液晶のコーティング劣化の原因は上に書いたように確定しないのですが、ネット検索する限りはどうも無水エタノールが一番怪しいと思わざるをえません。いくつかの査定を見ると、たとえばいつも鷹揚な(^^)マップカメラさんもこれはマイナス10,000円らしく、何でもなければ7,6000×1.13=85,880円のはずが66,000円ですからちょっと痛いですね。連写でSDへ記録中、あまりにも多くの写真が撮れてしまっている関係でビデオが使えない時間が意外と長いので、自分は下取りに出すのはやめて、サブのビデオ専用機として使おうと思っています。

充電器の件、了解です。自分は純正に加えサードパーティのバッテリーを6個持って野鳥撮影に山の中に入っています。ご紹介あったAmazonのぺーじにも出ているDSTEの製品で、上にも書いているとおりRX10M2以来ですから、まあ信頼性はあるかなと思っています。純正でないとダメという方がけっこう多いのも存じ上げていますが、20年近く前の性人でもサードパーティのものも問題なく使えているので、まあいいかです。ちなみに純正のビデオ用のSonyのバッテリーはダメになったことがあります。

くだんのエタノールの件、遠い昔ローパスフィルターを掃除したついでにD40のミラーボックス内を無水エタノールで拭いたら起毛紙がはげ落ち、フィルターのゴミと化して、価格コムで識者の方から無水エタノールが溶剤であることなど教えていただきました。高い授業料になりましたが、これだから長年価格コムでうろうろするのをやめられないでいます。

当該製品についても余りよく判らないで使っている部分も多いので、何かこれはという情報がございましたらよろしくお願いいたします。


横レス、失礼いたしました。

書込番号:21279058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/10/15 14:29(1年以上前)

当機種

真ん中の竜のひげ(石と石の間の細長い葉))にピントを合わせています。

縞狸2014さん、こんにちは。

>あと、ガラス越しの風景にピントが合うかどうかが、気になっています。

曇天ですが室内灯を付けた部屋から窓に白いシャツが反射した状態で庭を撮影しましたが迷うことなく合焦しました。
添付の写真のぼんやりと白く映っているのは私の服です。

書込番号:21280149

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX10M4
SONY

サイバーショット DSC-RX10M4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

サイバーショット DSC-RX10M4をお気に入り製品に追加する <1428

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング