サイバーショット DSC-RX10M4
- 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
- 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
- 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 4 | 2018年5月15日 12:59 |
![]() |
6 | 8 | 2018年5月8日 03:22 |
![]() |
24 | 12 | 2018年4月12日 20:14 |
![]() |
13 | 9 | 2018年4月11日 06:16 |
![]() |
11 | 8 | 2018年3月27日 21:02 |
![]() |
9 | 7 | 2018年3月27日 03:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
リングを回した時コチコチと音がしていたような覚えありますが、今は音がしません。届いたばかりで3回ほどしか触ってませんので記憶違いなのか設定出来るのか、また、音はしないのかも分かりません誰か教えてください。
2点

クリックオンオフのボタンがリングの近くにありますので、何かの拍子にオフになったんじゃないでしょうか
書込番号:21826150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↓絞りリングクリック切換スイッチはこれですね。以下のリンクの下から3番目の挿絵の説明1に書いてあります。
http://helpguide.sony.net/dsc/1720/v1/ja/contents/TP0001598671.html
書込番号:21826173
1点

半年前の小麦粉さん
早速のお返事ありがとうございます。
分かりました!あんな所に付いてたんですね。勉強になりました。
書込番号:21826202
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
ズーム時のモーター音について質問です。
風切り音もあり分かりにくいかもしれませんが、ズーム時のモーター音が動画撮影中に入り込んでしまいます。
私のRX10M4が、異常なのか、それともこんなもんでしょうか?
下記の動画を見て、ご意見をお聞かせください。
https://www.youtube.com/watch?v=8azrSKo-6uE
0点

>GXV-0822さん
動画を見る限りズーム速度がかなり速いですね。
モーター音が記録されて困るなら、取説の63ページを読んで
高速にズームできないような設定に変えましょう。
書込番号:21806964
2点

>☆アルファさん
コメントありがとうございます。
高速ズームだと音が入ってしまうのですね。
でも、この動画くらいの音量ではいるものでしょうか?
書込番号:21806968
0点

内蔵マイクなら仕方がないのでは。
書込番号:21807113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジカメの動画機能ではこんなもんでしょう。RX10シリーズは特に鏡胴も大きく、レンズも重いですから、トルクのあるモーターが必要になります。筐体内で音がするので、マイクが拾っても不思議ではありません。
外付けマイクが用意されているので、ズーミングするならそれらを使ったほうがいいでしょうね。
ECM-GZ1M
http://kakaku.com/item/K0000613786/
など。
書込番号:21807459
1点

>GXV-0822さん
> この動画くらいの音量ではいるものでしょうか?
高速設定ならモーター駆動しますから、はいるでしょう。高速設定ならばね。
高速設定でモーター音を拾いたくないなら、他の人が書いているように外付けマイクを付けるしかないでしょう。
当方は(動画は高速でズーミングしたくないので)購入時からずーと標準設定です。
標準設定ならモーター駆動せずゆっくりズーミングしますから、内蔵マイクでもズーム音を拾って困ったことはないです。
書込番号:21807699
1点

>holorinさん
外付けマイクならSennheiser MKE 600 Shotgun Microphoneやオーディオテクニカのもいいみたいですね。
書込番号:21807909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆アルファさん
そうなんですね。
デフォルト設定に戻して、ズーム動画、撮影してみます。
書込番号:21807919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GXV-0822さん
メーカーに、電話!
書込番号:21808181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
娘の小学校入学を機に新規購入いたしました。
娘の誕生以降、お祝いに頂戴したCONTAX Ariaを使っていましたが、
もともとカメラの知識なく、いまだスキルもあがらないため、
もうマニュアルで子供を撮るのは無理、と思い切った次第です。
子供の成長期で使うにあたり、
フォルダ名やファイル名の規則になにか工夫されている方はいらっしゃいますか?
どんな工夫をされているかお聞きしたく存じます。
または、参考になるWEBサイトをご紹介くださいますでしょうか。
当方、デジカメはリコーのGR Digital III以来、久しぶりの使用です。
よろしくお願いします。
3点

RAWあるいはJPEGで撮影して任意のフォルダに「〇〇ちゃんXX小学校2017年度運動会」のように名前付けした方が分かりやすいし探しやすいと思いますよ。中には失敗作もあるはずですのですべて現像保存する必要は無いはずです。
書込番号:21739013
2点

撮った後、PCにデータを移します。
デスクトップにフォルダを作り、好きな名前に変更。
例えば、「子供」にして、開いて所にまたフォルダを作ります。
ここのフォルダ名を撮影年。
開くとまたフォルダ名を撮影月だったり、行事だったりにして作り、ここに写真を写します。
個々の写真の名前もいじれますよ。
工夫次第です。
書込番号:21739062
2点

例えば、
上野動物園20180409太郎 花子 のようなフォルダーを作り、写真を入れます。
複数のカメラでしたときは、ファイル名を年月日 & 時刻 & 番号にし、並ぶようにします。
連番ソフト
> Flexible Renamer v8.3
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se131133.html
書込番号:21739133
2点

PCに入れるときもそうですが、見返したり探したりするとき最も簡便なように、月単位の「時系列」をベースにし、イベントやおおまかな被写体単位のサブフォルダーを作成しています。つぎのとおりに、
ー2020年デジカメ画像
…
2020年03月 伊豆合宿
2020年03月 伊豆プレ大会
2020年03月 ホーム
2020年03月 ひな祭り
2020年04月 マナ入学
2020年04月 歓迎遠足
2020年04月 ホーム
2020年05月 ハワイ旅行
2020年05月 ホーム
2020年05月 富士登山
…
ー2021年デジカメ画像
…
まずは毎月かならず「ホーム」を作り、その月に撮った雑多で分類がむずかしい画像を入れ、おおきなイベントがあれば行事名のフォルダーを別に作ります。
いつごろ、なんの行事のとき撮ったか、このくらいのおおまかな分類が仕分けのむずかしさもなく探すときもラクです。
書込番号:21739160
2点

みなさん、ありがとうございます。
いろいろ工夫があるのですね。
すみません、質問に自分の意図をこめられなかったです。
デジカメに挿入するSDカードに自動生成されるフォルダ名やファイル名に関して、
なにかケアされていることはございますか?
試し撮りしてやってみればいいだけの話しですが、
Macに取り込んだらカード内の写真を消去した場合に、
フォルダ名はともかくファイル名はどうなるのかな、と気になりました。
連番がリセットされて、次にMacにコピーするときに、
格納するフォルダを分類したとして、同じファイル名で違う写真が点在することになったりするのか?
と想像した次第です。
書込番号:21739359
0点

こんばんは。
複数のカメラを使っています。
私の場合は、
カメラ名→撮影年月日→(使用レンズ、簡単な題名)
の階層で整理しています。
パソコンのフォルダ名を撮影年月日順にすると、
連番がリセットされても、
ダブルことはないと思います。
書込番号:21739739
3点

最近はやっていませんが、パソコンのフリーソフトで、Exifから日付を取ってきて、日付+その日の連番のようなファイル名にしてくれるようなソフトで変換していたことがあります。
書込番号:21740083
1点

「試し撮りしてやってみればいいだけの話しですが」とお書きなのでレスがどれくらい役に立つか分かりませんが、二点のみ。
1)自分は、ウィンドウズPC、Win7付属「自動再生」、そのなかにある「画像とビデオの読み込み」使用です。取り込んだあとSDカードの画像を消去する設定を選んでいます。SDカードの画像は消えますが、カメラが作成したフォルダー、空になったフォルダーは消えずに残ります。
そのSDカードをカメラに戻してさらに写したあと、そのSDカード画像をPCの既存のフォルダー(のいずれか)に取り込むとき、すでに収納されている画像ファイルの最終番号につながる連番で取り込まれます。(カメラ内ファイル番号とは異なります。)
2)ややこしいのは、カメラが画像記録メディア(SDカード)上に自動作成するフォルダー名やファイル番号です。
個人所有のカメラでの試行体験的な習得ではなかなか全体像がつかみにくいのですが、カメラがやるSDカード上でのフォルダー名ファイル番号自動作成についてはカメラ業界共通の取り決めがありますのでそれをご覧になるとルールが分かります。
検索語、たとえば「カメラ内フォルダ名」でお調べになるとメーカーのQ&Aも含め詳細な解説サイトをお読みになれます。
書込番号:21740662
1点

こんにちは
撮った写真をその場でスマホに転送したあと、帰宅してパソコンにバックアップして、数年後…スマホにある画像をパソコンで探しやすいように個々のファイル名は変えてません。(細工はします)
パソコンで検索するときに4桁の数字だけで探せます。
連番リセットすると若い番号ばかりになります。
フォルダのままだと日付にならないのでバックアップするたときに日付フォルダを作るのでフォルダ名も変えてません。
書込番号:21740697
3点

ありがとうございました。
Mac側、SDカード側、皆様の工夫をうかがえてためになりました。
すべてのご意見に感謝いたします。
早く使える状態にしなくちゃ。
オンラインのソニーストアで購入して、先の土曜日に届きました。
多忙により発送用の梱包箱すら開けていない状態です。
今日、明日中には仕事終わりに、新宿ヨドバシによって、
SDカードとプロテクターを買いたいところです。
...覚悟はしていましたが、プロテクターもたくさん種類やメーカーがあるのですね。
性能と価格の相場を把握しないと店員さんに操られてしまうかも?
書込番号:21740831
0点

iekkさん、こんばんは。
<解決済み>ですのでコッソリ書き残していきます。
SONY機は(と言っても私が使っているのはRX100系とRX10系だけですが)カード内の管理が独特ですね。
私はカメラの設定項目でカード内ファイル設定を「標準」→「日付」に変更しています。
撮影日に「14380410」といった感じの日付でフォルダーが自動作成されます。
最初の3ケタは意味不明ですが4月10日撮影分とわかる分類保存がされます。
同じ日に違った場所などで撮影をする時にはカメラの設定項目から
「新規フォルダ作成」で新しいフォルダを作ります。
「14380410」のあとに「14480410」といったフォルダが自動生成され
そこに記録が続きます。
昨年の京都旅行では、お寺さん毎に「新規フォルダ作成」で新しいフォルダを作りながら撮影しました。
後で分類する時にとても便利で効率良く作業ができました。
ファイル名は連番をリセットしないかぎり「DSC09999」まで連番となり
「DSC00001」に戻ります。(DSCを変更する事も可能です)
私は同じフォルダ(日付)の中に「DSC09999」と「DSC00001」が同居するのはイヤなので
「DSC09000」を超えた区切りのよいところで連番リセットをしています。
ファイルをパソコンに移したり、スマホやタブレットに転送した後には
「管理ファイル修復」をしておくことをお薦めします。
このカメラもそうですがモバイルバッテリーなどから充電ができますし
更に最悪のバッテリー切れでもモバイルバッテリーなどから給電しながら撮影が続けられるのが嬉しいです。
初代RX100の時からこの機能に助けられたことが何度もあります。
予備バッテリーを外部充電したまま忘れて出てしまっても
タブレット充電用のモバイルバッテリーは必ず持参してますから。
では・・これから撮影をお楽しみください。
書込番号:21744396
3点

私も写真の整理が全然できずに、デジカメで写真撮影をしてSDカードがいっぱいになれば、また新しいSDカードを購入しての繰り返しで
SDカードが20枚程たまってしまっていました。
今回、このカメラとパソコンを購入したのを機に写真の整理をしようと思ったのですが、ありすぎてもうなにから整理したらいいのやら・・。(一部はパソコンに保存してあったりなかったりで)
で、その時に「簡単デジカメ写真整理」というフリーソフトを知ったのでダウンロードしてSDカードのデータをパソコンに移してみました。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/040800014/060200003/?rt=nocnt
SDカードをソフトに読み込んでちょっと編集するだけで、月別のホルダーを勝手に作成してくれて整理してくれたのですっごい楽に整理できましたよ。
カメラを何台か使っていたので、ファイル名がかぶったりして写真データが消えてしまわないか心配でしたが、説明を読む限りではその心配もないと書いてはありました。
ただ、整理し終わったホルダの中身を見るとかぶっている写真もあったりしたので、ちゃんと全部の写真や動画が移せているか心配で、結局はSDカードも全部そのまま残していますが・・。
面倒くさがりやの素人にはてっとり早く整理はできました。
書込番号:21746671
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
購入検討しています。今までは安いFUJIのHS50(42Xズーム機)を使っていました。手動ズームで、それなりにコンパクトなので、非常に機動性あり気に入ってつかってます。が、古い機種なので、望遠側のAFの迷いと連射の画像遅れがダメで、航空写真がうまくとれません。なので、本機のAF性能にかなり惹かれいます。しかし、かなり大きいのと1kg近い重さが気になってます。実機を触れるところを探しています。栃木県の南部周辺で、見れるところありませんか?ソニーのショールームでないと置いてないですかね?
2点

カメラ屋さんに電話した方が早いかもしれませんね。カメラ屋なら何処かの店舗にありそうな気もするけど。
小山のキタムラは無かった気がします。
キタムラだと在庫有れば見せて触らせてくれるとは思いますけど。
書込番号:21735870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nascanekoさん
大宮駅西口のビックカメラにありますよ。
私は、サイタマの県北で調べたら、ここが一番近くでした。
そこそこ大きいケーズデンキでも無かったです。
実話ですが、太田店に確認してから行ったのですが、置いてなかったです。
RX100M4と間違えたと言われた・・・悲しかったです。
書込番号:21736547
2点

>平成26年12月19日 さん
情報ありがとうございます。やはり、大型店でないと置いてなさそうですね。
近くの比較的大きなケーズデンキはやはり置いてありませんでした。
LABIの高崎に行けばあるかなぁ?(問い合わせてみます)
書込番号:21736965
1点

高崎まで考えているなら
置いてあるかは分かりませんが
高崎のビックカメラは?
書込番号:21736980
1点

nascanekoさん
お店に、電話!
書込番号:21738349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

宇都宮のヨドバシに可動展示してましたよ。
書込番号:21739334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん情報ありがとうございました。高崎のLABIも展示しているとのことでした。
当方、栃木県佐野市なので、大宮も、宇都宮も、高崎も同じくらいの距離だなあ!
書込番号:21742516
1点

あと栃木で在りそうなのは、未確認ですがインターパークのケーズデンキ位だと思います。
書込番号:21742845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nascanekoさん
そうなんゃ
書込番号:21742916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
望遠に魅力を感じて、本体購入を検討しています。
SDカード、128Gを予定しています。
4k動画も撮影予定しています。
皆様のお使いのSDカード名教えてください。
宜しくお願いします。
0点

デジカメでなく、SONY製ビデオで4Kを録っています。
SanDisk・東芝などのカードを勧めます。
自分はSanDisk Extreme Pro 95MB/秒を使っています。
容量は長時間録るので、64GB・128GB・256GB・512GBを使い分けしています。
外泊し録り溜めする時は、512GBを多用しています。
今までSDで、データが飛んだ事はありません。
書込番号:21706474
1点

Amazonのサイバーマンデーセールで安く買えたので、Samsung microSDXCカード 256GB EVO Plus(MB-MC256GA/ECO)使ってます。
書込番号:21706531
1点

文脈から考えて、RX10M4ユーザーの方に聞きたいのでは?
(考えすぎかもしれません。もし当方の思い違いでしたらお詫びします。)
書込番号:21706571
4点

早速 、お答えありがとうございました。
スピードは、UHS-I U3の物を購入すれば4K動画もOKですね。
まだ、DSC-RXMがどれだけのSDカード容量耐用なのか調べていません。
また、いろいろなサドバイスお願いします。
書込番号:21706612
0点

私なら、
サンディスクか東芝あたり。
並行輸入などには海賊版もあるので注意が必要かな・・・
容量に関しては、万が一の事を考え必要容量の1/2のものを複数枚用意しますね。
一枚全てがダメになるか半分でも助かるか・・・
これに関しては、保険という考えのもとですが・・・
書込番号:21706671
2点

>60手習いさん
これを買っておけば間違いないです。
SanDisk Extreme PRO SDXC UHS-I カード 128GB 超高速U3 Class10 V30 対応【 3年保証 】
https://www.amazon.co.jp/SD%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-SanDisk-Extreme-UHS-I-Class10/dp/B07B46B3JV/ref=sr_1_20?s=computers&ie=UTF8&qid=1522069236&sr=1-20&keywords=sd%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89+128gb
書込番号:21706703
1点

>まるるうさん
>okiomaさん
>しおしおだにさん
>ジェイソン・チャールス・ボーンさん
>MiEVさん
皆様 ありあとうございました。
SanDisk Extreme PRO SDXC UHS-I カード 128GB 超高速U3 Class10 V30 対応【 3年保証 】
>まるるうさん、お薦めの上記カード買いたいと思います。
書込番号:21708468
1点

>文脈から考えて、RX10M4ユーザーの方に聞きたいのでは?
どちら向けかは存じませんが、もちろんRX10M4で使用していますよ。
書込番号:21708935
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
こんにちは。昨日手に入れてマニュアルを見ながら弄っています。
ところで、フォーカスエリアを拡張フレキシブルスポットにしてダイアル中央ボタンを押すとフォーカスロックが掛かるのですが、その解除方法が分かりません。
マニュアルによるとダイアルボタンをもう一度押すと解除されるようですが私の個体では解除されずフォーカスエリアの移動はダイアルでの移動はできなくなりタッチでの移動しかできなくなります。
しょうがないのでFnボタンを押してフォーカスエリアを選択しなおすとダイアルでの移動が再び可能になるのですが、こんな面倒くさい仕様にはしてないですよね?
各種ボタンを操作してみても解除されないので困っています。
故障なんでしょうか。お知恵を拝借願います。
0点


そうなんです、一応メーカーのチャットに問い合わせたのですが即答しかねるということでメール待ちなんです。なにかヒントがあればなぁという意味で書き込んでみました。
書込番号:21705217
1点

あっしゅ153 さん
私は、チャット苦手ですので メールでやり取りしています。
少し時間がかかると思います。
私のやり方はどうしてもわからない時(どののカメラでも)初期設定に戻します
頑張ってください
私は、1月26日に購入して現在、手振れなどの点検に出していますので
詳細、確認できなくごめん。
書込番号:21705306
1点

>あっしゅ153さん
私も、よく判って使っている訳ではないのですが、
「メニュー→操作カスタム1→カスタムキー(撮影)→中央ボタン→フォーカススタンダード」に設定
で、どうでしょうか?
書込番号:21705936
3点

>iinoni yosebaさん
おお!まさに私がやりたかった動作(押すとロック、もう一度押すとロック解除)できるようになりました。ありがとうございます。
デフォルトであてがわれている動作は「瞳AF」となっていましたが、こちらの設定で使いたいと思います。
#ちなみにSONYからの返答はまだ来ません(笑)
書込番号:21706010
3点

>あっしゅ153さん
良かったです。
因に、もうご存知の事だとは思いますが、白い小さな四角のフォーカスフレームを一気に中心部に戻すには、
C3(削除)ボタンを押すとワンタッチで戻ります。これも便利ですね。
また、良いのが撮れましたらアップお願いします。楽しみにしています。
書込番号:21707121
1点

>iinoni yosebaさん
なんとそんな技があったんですね。活用させていただきます。
マニュアルには無い細かいところまで知ることができるなんて、やはり掲示板の威力はスゴイ!
書込番号:21707309
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





