サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

2017年10月 6日 発売

サイバーショット DSC-RX10M4

  • 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
  • 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
  • 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:25倍 撮影枚数:400枚 サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション

サイバーショット DSC-RX10M4SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

(1295件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
96

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

花や昆虫のアップはどうでしょうか

2017/12/01 12:47(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:130件 海の向こう 
別機種
別機種
別機種
別機種

α6000を使って主に花や虫を撮っています。シグマの単焦点とクローズアップレンズを使っていますが、手振れ防止機能がないために歩留まりが悪いのと近寄らないと写せないのが悩みです。
α6500の板で相談してm4/3も悪くないなと思うようになり、カメラ内で深度合成ができる OM-D E-M1 MarkII に惹かれたのですが、皆さんがアップされる DSC-RX10M4 の作例の見事さや、Dpreview や Imaging Resource での画質比較を見ると OM-D E-M1 MarkII より良さそうなので迷っています。

鳥を撮られる方が多いようですが、どなたか花や虫のアップを拝見できればうれしいと思います。
マクロ的な使い方勝手はどんな感じでしょうか。
できればトリミングなしで見せていただくとありがたいです。
こんなのを撮ってるという意味で上げた私の画像もJPEG撮って出しのノートリミングで、鳥とチョウ以外はCULを着けています。

書込番号:21398188

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/01 15:43(1年以上前)

機種不明

>お気楽隠居さん
花や昆虫のアップは、撮りやすさでは、小型フォーマット機が得意とする分野です。

フルサイズでは、三脚建てたり、フラッシュが
必要なシーンでも、
小型フォーマット機では、手持ちでスイスイ撮れてしまいます。
スマホがそうでしょ。

ですが
画質の面で、最も大きなフォーマットで撮りたい。
撮りやすさと、画質のバランスの面で
1型センサーは手持ちマクロでは、良いと思います。

実焦点距離が短いから、クローズアップレンズとの適合性も広い。
クローズアップレンズを装着すると、
望遠マクロ域でフラッシュも併用できます。

私はaps-c機しか持ってなかったから
aps-cでの作例です。


書込番号:21398475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7609件Goodアンサー獲得:44件

2017/12/01 18:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

野菜栽培用のポットに落ちていました

鳥撮りの合間に(^^)

撮り慣れないのでこんなものでご容赦を

おまけ(M1markUで)・・・おかげで田んぼの仕事もままなりません

☆お気楽隠居さん

こんばんは。謎の写真家さんが簡潔な解説をしてくださっているので自分も勉強になり、出る必要もないのですが、当該機とM1markUなどで、農作業で畑や田んぼで見つけたものをお気楽に撮ったものがありますので、ネタ以前ですが、場つなぎにアップします。自分は等倍観賞をしないので、基本リサイズ+シャープネスですが、今回はjpeg撮って出しです。





書込番号:21398800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件 海の向こう 

2017/12/01 21:07(1年以上前)

>謎の写真家さん

早速のアドバイスをありがとうございます。

> 撮りやすさと、画質のバランスの面で
> 1型センサーは手持ちマクロでは、良いと思います。

そうですよね。
実は去年、1440mm相当の超望遠という点に惹かれて COOLPIX P610 を購入したのですが、画質に満足がいかずに早々に手放した経験があります。
P610 は1/2.3型センサーでしたから、その4倍程度の面積を持つ DSC-RX10M4 の方が画質は上だと思いますが、どこまで M4/3 や APS-C に近いのか知りたいところです。

書込番号:21399087

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:184件

2017/12/01 21:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

RX10M3_400mm

500mm

600mm

600mm

私はRX10M3ですが・・(^-^;

24-600mm F2.4-4.0のズームレンズは同じだと思うので
3:2モード 20M(5,472×3,648)のJPEG撮って出しです。
※各焦点距離の最大倍率ではないでしゅm(__)m m(__)m

普段は10M(3,888×2,592)撮影が多いので20Mの画像が少なくて(-_-;)

テレ端で約72cmまで被写体に近づけるのが良いですね(^_^)v

書込番号:21399101

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:130件 海の向こう 

2017/12/01 21:38(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

こんにちは。
DSC-RX10M4 の検討を始めてからたくさんの鳥の作例を拝見しております。
今回はわざわざ要望に応えていただいてありがとうございます。

私も等倍鑑賞はしないのですが、歩留まりが悪いために同一カットでどうしてもショット数が多くなり、後で選ぶ時にはPCでの等倍比較で残すものを選ぶ癖がついてしまいました。

上げていただいた4枚はいずれも素晴らしいと思いますが、その中でも「おまけ」とされた E-M1markU の絵に感じ入っています。
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROという評判が良くて高価なレンズのせいなのか、他の3枚とはちょっと質が違うように見えます。
合わせて45万円ほどになるのでここまでは出せませんが、これは E-M1markU 再考しないといけないかなと思いました。
1/200秒と、4枚の中では一番のスローシャッターですが、手持ち撮影されたのでしょうか。
両者の使い勝手など、いかがでしょうか。

書込番号:21399152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件 海の向こう 

2017/12/01 22:13(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

これはこれは。アサギマダラではないですか。
私は撮ったことがないので非常に羨ましいです。
その意味ではアナログおじさん2009さんのチョウトンボも羨ましかったのですが、つい書き忘れてしまいました。
シロチョウはヒメシロチョウでしょうか。
4枚とも素晴らしいですね。トリミングの必要がないくらい構図もまとまっています。
ここまで撮れれば文句ないなと思いました。

> テレ端で約72cmまで被写体に近づけるのが良いですね(^_^)v

おっしゃる通りです。
今持っている α6000 と E 55-210mm の組み合わせでは、焦点距離もそうですがそこまで近寄れません。
大きく撮ろうとする時は60mm + CULにしており、チョウやトンボには逃げられてばかりいます。
やはり 600mmでのクローズアップは頼りになりそうです。

ところで、私は素人なので派手な絵が好きなのですが、コントラストや明るさなどの設定はRC丸ちゃんさん はどうされていますか。
その点もアドバイスいただけるとありがたいと思います。

書込番号:21399249

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:184件

2017/12/02 00:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

お気楽隠居さん、こんばんわぁ。

最近は「これ一台で撮れればイイや!!」って感じで
いろいろ拘らなくなってしまいました(-_-;)

銀塩の頃は350mmF2.8なんてレンズまで揃えたのに、全て売ってしまい
手元に残っているのは一番思い入れのあるOM-2N+50mmF1.4なのです。

シロチョウはスジグロシロチョウだと思います。

RX10M3の画質設定は基本的に「STD」・他は全て±0です。
まれに「Land」も使うかな!?

このクラスはJPEGオンリー、RAWは全く撮りません。
露出補正をしながらAEBの5枚撮りでバシバシ撮って・・後でひたすらNGを削除です。

次のRX10は28-300mmF2.8で作ってほしいなぁ〜(^-^;

今回も3:2モード/20M(5,472×3,648)のJPEG撮って出しです。

書込番号:21399600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7609件Goodアンサー獲得:44件

2017/12/02 04:46(1年以上前)

再生するお里が知れますが写真よりついついビデオに・・・RXシリーズは切り替え便利です

その他
お里が知れますが写真よりついついビデオに・・・RXシリーズは切り替え便利です

別機種
別機種
別機種
別機種

ムカシトンボですがトンボのお目々が・・・(^^)

野鳥以外は実用サイズで保存につきリサイズご容赦

☆お気楽隠居さん

花火と夜桜撮影以外は手持ち100%でやっていますが、農作業の合間か野鳥に見放されてあまりに暇なときになんちゃってで写すくらいです。とにかくなんちゃってなので、本格的にマクロ撮影は・・・という話になるとじいさん即退場です。


余談ですが、チョウトンボは自分の好みなので、ちょっと見栄を張って、自分としてはよさげなものを選んでしまったかもしれませんが、RX10M4での撮影は、その発売時期から撮影が不可能だったので、自分もRX10M3で撮った昆虫などアップします。ただたいていは野鳥以外リサイズしていますので、その点ご了解ください。


話題に出ていましたM1markUに関しては、自分も大変世話になってきましたが、RX10M4がAF追従能力の進化で、最近稼働率がちょっと低下しています。しかも膝痛もあったりして、現在、個人的にはRC丸ちゃんさん同様、自分の使い方ではほぼRX10MシリーズだけでOKです・・・例外は遠いところの猛禽類ですが、これがあるためにまだ欲しい欲しい病が完治しません(^^)


M1はマクロ的な使い方をあまりしていませんので、無責任なことは言えませんが、撮影距離が短いので75-300mm あたりでもあまり違わないのではと思いますが、この辺は詳しい方にM1markUのほうで伺ったらいかがでしょうか(防塵防滴では無くなりますが)。


とにかく、写真も趣味の世界なので、人それぞれだと思いますから、どうぞご自分の納得できる機材をお選びになってください。オリジナルサイズの写真は鳥以外はほとんど残さないのと、上に書いたようになんちゃってマクロのスタンスですので、その点よろしくです。


・追記

RXシリーズはビデオへの切り替えとビデオ撮影時の手ぶれ補正がしっかりしているのでビデオから入った自分にはとても便利です。自分の印象では、単純な写真撮影の場合、RXシリーズも手ぶれ補正はしっかりしていますが、M1のほうはその上を行く印象ではあります。

以上まとまりませんが、こんなところで失礼します。

書込番号:21399764

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/12/02 06:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

P610の後継機B700

P610の後継機B700

P610の後継機B700

P610の後継機B700

大型のトンボは近づいては逃げられます。
チョウはもっと敏感ですよね。

私は2〜2.5mくらいまで近づいて、
そこから望遠がどれほどか、だと思います。
それ以上頑張ると、時間がかかる、逃げられる、でとても時間を無駄にします。

P610を手放したとのことですが、
かなり虫撮りに有効だったはずとは思います。
なので、後継機B700の写真を貼ります。ご覧くださいませ。

RX100M4は、
距離を容易に詰められるカマキリ、テントウムシ、甲虫などに有効かなと感じます。

また、B700の背景ボケは被写界深度が深く、工夫しないと綺麗になりません。
私は生態撮り基本なのであまり気にしませんが、芸術路線だと気になる写りだと思います。
なので、花撮りはRX100M4にかなり分があると思います。

書込番号:21399823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/12/02 06:49(1年以上前)

初代RX10は素材重視なせいか
スタンダードの色では
やや物足りない気がしたもの
ですが、mark3ともなると
スタンダードのまま「使える」
JPEGになったようですね。
(o^−^o)

書込番号:21399824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/02 06:56(1年以上前)

お気楽隠居さん
エンジョイ!


書込番号:21399832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 海の向こう 

2017/12/02 10:45(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

作例を再度上げていただき、ありがとうございます。
カメラの設定はあまり動かさないということですので、アサギマダラは曇りの日の撮影だったようですね。
今回の作例はどれも鮮やかな色が出ているので安心しました。
ハグロトンボでしょうか(アバウトですみません)、綺麗な金属質の色がよく出ていますね。大ボケの背景に浮き出させているのも600mmの恩恵でしょうか。
設定や使い方が大変参考になります。


> シロチョウはスジグロシロチョウだと思います。

そうでしたか。
なにしろアバウトな性格なので、今もって昆虫の名前は覚えられないでいます。
(^^ゞ

書込番号:21400255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件 海の向こう 

2017/12/02 16:41(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

オオスカシバ、動画も写真もよく撮れていますね。
少しもじっとしていないで飛び回る虫ですが、きれいに写真に収められていて感心します。
600mm相当の望遠も手持ちで大丈夫というのが良くわかりました。
2枚目のトンボの絵はリサイズされたということですが、望遠単でも良く解像しているのがわかります。
これなら RX10M4 も大丈夫かなという気がしてきました。

書込番号:21400928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件 海の向こう 

2017/12/02 17:07(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

B700 での作例をありがとうございます。
よく撮れていますね。
残念ながら私には P610 は使いこなせなかったようです。

RX100M4 との違い、撮り方のアドバイス、ありがとうございます。
コンデジのマクロでスズメバチを5pくらいから撮っていた時、望遠が欲しいなとよく思ったものです。
CUL を使うと焦点がくるのが 20p前後なので、チョウにも逃げられてばかりいます。

書込番号:21400986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 海の向こう 

2017/12/02 17:11(1年以上前)

>ポポーノキさん


> mark3ともなるとスタンダードのまま「使える」JPEGになったようですね。

そうでしたか。
中古に走る際の参考になりました。
(*^_^*)

書込番号:21400993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 海の向こう 

2017/12/02 17:13(1年以上前)

>nightbearさん

Oh Yeah !
I will, I will !

書込番号:21401001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件

2017/12/03 11:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

白を飛ばさないようにしたらパッとしない

RAWで調整

>お気楽隠居さん

花の作例を。
構図無視のサンプルですが、花を楽しく撮って出しで綺麗♪という感じのカメラではないです。
赤も白も、そのまま撮っただけではパッとしない。
この辺、フジフイルムをメインとしている身には、煩わしいところです。フジは撮って出しの発色が良いので。

2枚目、3枚目、カメラ内JPGのVIVIDをコントラストとシャープをマイナスにしてますが、陰影がはっきりし過ぎ。
NATURALが1番ダイナミックレンジが広いと思われますが、葉の緑を含めて発色がよりパッとしない。

寄れるといっても、マクロレンズの感覚で撮ると、ストレス溜まります。全然寄れないやん!と。
ズームでも35mm、85mm、600mm付近が撮影倍率が上がるので、広角マクロ、中望遠マクロ、望遠マクロ、背景を整理できるのは◎です。

書込番号:21403040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件

2017/12/03 12:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

広角マクロ

中望遠マクロ

望遠マクロ

>お気楽隠居さん

引き続き。虫写真。
寒い中、動かないラストオブカマキリがおりましたので、JPG撮って出し。

1インチの焦点距離がフルサイズ換算になるといくつになるのか覚えていないので、間違っているかもしれませんが、
1枚目 35mm
2枚目 85mm
3枚目 600mm
で、全て最短付近です。

カメラのMF指標を信じれば
24mm〜50mmまでが、最短0.18m
85mmが最短0.28m
600mmが最短0.92m
です。
200〜500mmは最短が1mを超えてなぜか寄れないです。

4枚目600mmのマクロ域は、手ぶれしやすく、良く利いてくれる手ぶれ補正の助けを借りても、1/250秒くらいは欲しいところ。
そうするとISOがあっという間に上がります。
ピントは背中中心部ですが、絞り込まなくても1インチなので、フォーカスが合う範囲が広いのは標本的撮影には◎。

寄れない被写体、寄れる被写体、にズームで両方対処できて、高速AF、手ぶれ補正、
拡大率の高く綺麗なEVF&チルト背面液晶のおかげで、歩留まりは悪くないです。

でも、もっと寄りたい。動かない花、虫の撮影では、4/3以上のレンズ交換式カメラとマクロレンズには全然適いません。

書込番号:21403132

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 海の向こう 

2017/12/03 14:21(1年以上前)

>ヒババンゴーさん

作例と詳細な使い勝手、ありがとうございます。
大変参考にまります。
私は常に RAW+JPG で撮り、家に帰ってからPCでJPG撮って出し同士を比較して残すものを決め、それから Light Room で好みの絵に現像する事にしています。
ですからRAW現像は別に億劫ではありませんが、作例2枚目のボケの花はボケらしい赤に写っているしピントが花芯にシャープに来ているしで、私的には問題なさそうに見えます。(^^ゞ
というか、いずれもこの機種のポテンシャルを感じる作例だと思いました。


> この辺、フジフイルムをメインとしている身には、煩わしいところです。フジは撮って出しの発色が良いので。

やや話がずれますが、現役時代の会社の大先輩でFB友達でもある人もそう言っていました。一緒に撮りに行った時はX-T1だったと思いますがフジの大ファンで、フジのコンテストの常連入賞者ということです。
JPEGで撮ってSILKYPIXで調整、ISO1600常用と勧められました。私の腕とアバウトさではとても無理ですが、それくらいフジの撮って出しは良さそうですね。


焦点距離によるカマキリの撮り比べは、寒い中でわざわざ詳細に試していただいて申し訳ありません。
最短撮影距離での写り方など大変参考になります。
この中で、中望遠が一番被写界深度が大きそうで、ちょっと意外な気がしました。


> もっと寄りたい。動かない花、虫の撮影では、4/3以上のレンズ交換式カメラとマクロレンズには全然適いません。

そうですか。
上げていただいた作例以上には大きく写せないという事ですね。
これは考えどころです。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:21403350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/06 07:10(1年以上前)

お気楽隠居さん
おう。

書込番号:21487049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

リス撮り専用機として

2017/11/12 18:13(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 Regensdorfさん
クチコミ投稿数:67件
機種不明

リス撮り専用機にRX-10Wを考えています。皆さんは購入時、ライバル機を検討されましたか?
それとも唯一無二ですか?なんとかライバルを作ろうとMFT機で仮想ライバルを組んでみましたが無理でした。

現在、SONY α77U+Tamron150-600mm、Pentax K70+ 55-300mm の2台体制でリスを狙っています。サブがLumix FZ1000です。初代RX10も持っています、故に1インチ機の凄さを少し分かっているつもりです。FZ1000はTamronA5を駆逐してしまいました。

無謀にも150-600mm手持ちでリスを狙うこともしばしばです。しかし年齢から来る体力の衰えもあり、30分も撮ればダウンしてしまいます。

Pentax、SONY、共に解像度の落ち、色再現性を考えるとISO3200、場合によってはISO6400までが許容範囲です。私はノイズに関しては凄く寛容と言うかフィルム時代からの粒子荒れに慣れているのですが、解像度が落ちたり色が変になると途端に嫌になるタイプです。まあノイズが乗るから色が変になったりするんでしょうけれど。

リスは暗い森の中に逃げ込むことも多く、簡単にISO6400に突入、SSは1/250でもブレる。できれば避けたい感度です。しかし華麗なジャンプを撮りたい!と思ってます。ジャンプするリスへのジャスピン率は私の場合、数%です(ブレも含む)(汗)

RX-10Wは高速AF、高速連写が売り! ネットの記事もズバリ私の目的のリス撮りに適すると絶賛しています。皆さんの作例を見ても、凄い!と唸るばかりです。とんでもない瞬間がどんどん上がっている、ジェラシーすら覚えます。

ならばMFTで対抗するなら?と考えると意外とレンズに選択肢がありません。望遠に適するMFHなのに!

ボディー候補は OLYMPUS OM-D E-M1 or 5 Mark II or V(いつ出るのかなぁ)です。

ゲーテが死の床で言った言葉、もっと光を!写真の世界はこれに尽きます。望遠でこれを望むと大砲になる。大砲は振り回せない!従って小さなセンサーの出番。最適解は何処にあるのでしょうか?

ジェットダイスケさんが、望遠を振り回すと碌なことが無い!と言ってました、理性的な判断です。それでも振り回したい爺さんの戯言にアドバイスをお願いします。

書込番号:21352811

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2017/11/12 18:38(1年以上前)

>Regensdorfさん

マルチポストです。
利用規約に反していますけど・・・

書込番号:21352889

ナイスクチコミ!3


スレ主 Regensdorfさん
クチコミ投稿数:67件

2017/11/12 19:04(1年以上前)


 リス撮り専用レンズ と リス撮り専用機の質問です。前者は当該レンズを使っているMFTユーザー視点から見たアドバイスを求めたもの。後者はRX10Wユーザーに購入時、ライバル機を考えられたか?を問うものです。目的は同じですが視点が違い、答えも違ったモノになります。

前者の答えは、こんなレンズはどうですか?
後者の答えは、例えば、RX10Vと比べました云々です。

書込番号:21352956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2017/11/13 04:36(1年以上前)

暗い森で動きもの、ノイズ的にはフルサイズでも難しい被写体ですね。
しかも特殊な被写体だけに結論はその被写体に精通した本人にしか出せませんよ。
要するに使ってみないとわからない。
高感度はセンサーが大きいほうが、望遠や重さはセンサーが小さいほうが有利。
どの段階までなら許容範囲なのかは本人しだい

書込番号:21354126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件

2017/11/13 11:32(1年以上前)

>Regensdorfさん

動きの速い動物で、木陰によく居るというシチュエーションを考えれば、高ISOで撮るシチュエーションが増えそうですが、
ISO3200〜6400の画質が許容範囲であれば、AFの速さはリス撮りに向いているのではないでしょうか。

動物写真家の小原氏が、まさにRX10IVでリス撮りした写真をご自身のブログに上げて講評もしているので、
一度ご覧になることをオススメします。

書込番号:21354646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/11/13 19:32(1年以上前)

まず、相手に伝える文章を覚えたほうが良さそうです・・・・
あまりに気持ちを盛りすぎた文面で、私がユーザーとしてもアドバイスしないと思います。

何人か見てるはずのユーザーさんが反応しないのは、
文面を見て、相手をしたら面倒そう・・・と思ったからだと思います。

書込番号:21355546

ナイスクチコミ!8


スレ主 Regensdorfさん
クチコミ投稿数:67件

2017/11/14 05:21(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

ヒババンゴー さん>
小原先生の写真は大好きでよく拝見しています。しかもカメラの趣味までよく似ている。実はX-E2も持っています。これにJupiter9を組み合わせると桃源郷に居るようです、カメラが勝手に被写体を探してくるような不思議な感覚です。おっと脱線しました。

APS-CのISO3200-6400程度で満足している私なので1インチ換算だと、1から2段下げてISO1600程度かなぁと漠然と考えていました。そしてRX10M4の作例を拝見してもそんなところだと漠然と考えています。RX10M4は換算600mm、F4なので、タムロン150-600mmだと丁度良い対戦相手なのです。SONYの技術者が計算したのが良く解りますね!APS-Cへ刺客が送り込まれました。

この頃フルサイズがかなり高価になってきましたが、下からの突き上げがこうも強いと、生中な機器では明確に差別化出来ないからだと理解しています。

RX10M4、実は高感度域を使った作例は上がってないのです、価格コムに集う人達は要求が高いので、そんな作例を上げた日にはとんでもない事になり兼ねませんから(汗)

ここで再度質問に戻りますが、皆さんは購入時、ライバル機を検討されましたか?
自分の保有機器との比較は隔靴掻痒ながら出来ています。皆さんもそうだと思うのですが新しい機器導入時に対抗機種と比較しますよね?比較出来ないものを比較したり、延々と不毛な考えを巡らせ疲れ果てたりしませんか?

しかしRX10M4は私の中では唯一無二なんです!実はこれは困ったこと、寡聞な私の中でライバル不在と言うのは何処かに抜けがあるのではと疑心暗鬼、自家撞着なんです。

ドイツ人の野生動物写真家にもRX10M3の熱烈な信奉家がいます。
https://www.youtube.com/watch?v=g82GlWUwoeE

彼の考えも小原先生と同じで、その瞬間が撮れなければ駄目、その為に何を取捨選択するかは自ずから明らかだ、との立場で考え方は単純明解です。更にアフリカには重量級の機材は持ち込み不可能なところもあると。私の様に不毛の悩みを抱えていない。そうでしょう、プロなのだから撮ってなんぼ!撮れなければ飯の食い上げですから。

最後に身も蓋もない話しを一つ。先日、10年前ある教会で撮った像の写真と先月撮った写真を見比べました。ノイズだらけで色も解像度もお話にならない画質でしたが、物凄く画に力があるのです。ブレないように細心の注意を払って息を止めてレリーズを押したことをありありと思い出しました。リスもこの境地が大切なのかなぁと思い始めています。

 RX10M4は、どうやら唯一無二の様ですね。大砲150-600mmを振り回せる様にトレーニングします。

書込番号:21356491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2017/11/14 09:00(1年以上前)

私の感覚では、AF性能や追従性は、α77U<α99U<<RX10M 4<α9

という感じです。特に専用位相を使う機種の場合、レンズによって、AF微調整が必要ですが、RX10M4は、レンズとの相性が完全にマッチして、AF精度が非常に優れていますので歩留まりが非常にいいです。

高感度耐性は、α9>α99U>α77U>RX10M4

という感じです。

ただ、個人的には、α77Uは、ISO6400は、厳しく、せいぜいISO3200が限度と思っています。

それに対してRX10M4は、やはり、ISO6400は、非実用的でISO1600までなら、使えて、ISO3200が条件によっては、使えるかなという感覚です。ただ、開放でF4.0なので、77Uにタムロン150-600のF6.3との差を考えると、RX10M4は、高感度耐性の不利をある程度カバーしているのではないかと思います。

ISO6400以上の高感度は、やはり、フルサイズでないと厳しいと感じています。

書込番号:21356714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2017/11/14 12:27(1年以上前)

http://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/171/

α-universeに小原さんのRX10M4の記事が載っていますね。

ピクセル等倍で見ると、超高解像ズームにしろ、高感度で撮った場合でも、粗がはっきりわかりますが、実際の鑑賞サイズやA4程度までのプリントなら、そんなに粗が目立たないものです。


書込番号:21357030

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件

2017/11/14 16:44(1年以上前)

>Regensdorfさん

私が購入検討したのはFZH1とAX700ですね。
RX10IVは完全に動画用途で購入を決めたので、参考にならないと思いますが。
購入前にいじった範疇で言えば、RX10IVのレンズは両機を凌駕していると思います。

AX100が出た時に、ソニーの開発者も、超度級のレンズを作ったった!
と言ってて、実際試した身にも、それは素晴らしいなーと感嘆したものですが、
RX10IVのレンズはそれを超えているかもしれない、と思い、大いに購入の動機付けになりました。

超望遠の写真機として見た時には、X-Pro2とXF100-400と比べてどうか?を比較しました。
超望遠では、まず「ピントが来ている否かが1番大事」と思うので、
腕の無い私にとって、この領域においては AF性能>色や解像感、ボケなどの画質 がハッキリしています。

結果は、AF性能で RX10IV>>X-Pro2 画質で、 X-Pro2>RX10IV です。
フジにはX-T2などより上位のAF性能を持つ機種がありますが、
RX10IVのそれはちょっと別次元かな、と思います。それくらい速い。

ただ、デジタル一眼に 600mmF4のレンズを・・・ って話は、ぶっちゃけ
そりゃデジイチに600mmが圧倒的にええよ!と思います。
α9で、高感度12800使って、高速シャッターで撮れるものは、RX10IVでは不可なわけです。

撮りたい被写体がフィギュアスケートとか、ライブ演奏とか光量が少ない屋内シチュエーションだと
RX10IVの画像はISO1600 でも相当荒れます。
X-Pro2だと6400が許容できる領域なのに、RXでは800まで?!マジかよ、と思うことも。

この辺は個人の感覚ですが、このカメラですべて賄えるなんて微塵も思いません。
そうした制約を、山盛りの機能で補って使っていくのが、このカメラの真骨頂なのかな、と思います。

書込番号:21357443

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件

2017/11/14 17:14(1年以上前)

ん?なんか矛盾したことを書いてるな。

>ただ、デジタル一眼に 600mmF4のレンズを・・・ って話は、ぶっちゃけ
>そりゃデジイチに600mmが圧倒的にええよ!と思います。

【訂正】
ただ、デジタル一眼に 600mmF4のレンズを・・・ って話は、ぶっちゃけ
そりゃデジイチに600mmが圧倒的に用途が広いよ!と思います。

超望遠領域の全てが動態撮影でAF性能を問うモノはないですしね。

RX10IVは良いカメラだけど、それを言うと途端にひがみっぽく聞こえて、
RX10IVがプアマンズデジイチみたいになってしまうのは嫌です。

書込番号:21357502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2017/11/15 08:23(1年以上前)

>ヒババンゴー さん

そう言えば、RX10M4とAX700は、同じセンサーを使っているのですね?

AX700は、少しだけソニーストアで触りましたが、なかなかいいビデオカメラですね。最近、たまにしか、動画を撮らなくなったので、わたしは、RX10M4を選びましたが、AX700は、確か、4Kで撮影しても、アクティブ手ぶれ補正が効いたような気がします。

RX10M4は、残念ながら、4Kでは、アクティブ補正は効かないようですが、ただ、HDで撮っても、結構綺麗ですね。先日、京都に紅葉を見に行きましたので、このカメラで動画も手持ちで試しどりしました。ただし、HDの1080/60pの25Mbpsモードですので、中画質程度でしょうが、それでも、結構、見れますね。動画機としても、十分、実用になるなと思いました。ただ、ズーム操作がビデオカメラのようなわけにはいかないですね。

https://youtu.be/tcjuIgGzIM0

このカメラの高感度耐性は、やはり、その時の光の状況しだいですね。
ただ、一眼に600mm F4のクラスの大砲レンズだと、手持ちは、不可ですし、大型三脚と大型のビデオ雲台かジンバル雲台が必要になってきますので、その装備で動くのは、並大抵では、ないです。それも、ひとつの撮影スタイルですが、このようなコンパクトなカメラで手軽に手持ちで超望遠のスティルや動画の動体撮影ができるのは、意外な撮影チャンスを狙えるのがメリットかもしれません?

書込番号:21359065

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Regensdorfさん
クチコミ投稿数:67件

2017/11/16 19:49(1年以上前)

ヒババンゴー さん

RX10M4はトンガリ人の最終兵器だと考えています。私の場合動体撮影命なので(汗)

candypapa2000 さん

>その時の光の状況次第、

判ります。α77UのISO6400で十分満足なこともあればISO3200で不満な画も出ます。それはK70でも同じです、唯、色の崩れ方が少し違うけれど、全く同じ条件で撮ってないので決定的なことは言えません。連写をしていても色味が変わります。条件を揃えることはとてつもなく難しい。

150-600mmF6.3でジンバルを使用しています。これを担いで移動するのは一苦労。一脚も考えましたが倒れそうで怖くて止めてます。結局、手持ちの方が楽?と思ってやってみたら、30分程度なら出来ます。しかし、その後の私は使い物にならなくなります、しかも翌日には筋肉痛のおまけまで。

閑話休題 Lumix G9を対抗機種に考えてみました。

情報源:
http://www.chip.de/test/Panasonic-Lumix-G9-DSLM-Praxis-Test_127015077.html

良いところ:

0.83倍のファインダー(120ヘルツ)黒飛なし
OLED(有機発光ダイオード)368万画素、視野の100%。0.005秒未満の最小遅延で120 bps。10,000:1のコントラスト。約21mmのアイリリーフで、眼鏡着用者にとっても快適。

ピント追従で毎秒20枚 追従速度40ms/ RX10M4 毎秒24枚 追従速度30ms
反射防止コーティングセンサーでダイナミックレンジは最大25%増し、LPF無し
5軸イメージ・スタビライザ6.5段
ピクセルシフトモード 80MPix
Wifi 5GHz
2,000ショット以上撮って、バッテリ残量はまだ50%を超えていました。との報告

残念な所: USBコネクタからの充電が出来ないこと、USB-Cで無いこと
      レンズが無いこと
こんな所です。調べれば調べるほどRX10M4の凄さを認識するばかり。G9はOM-D E-M1への刺客ですね。

書込番号:21362954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件

2017/11/20 14:47(1年以上前)

>candypapa2000さん

体感ですが、AX700の手ぶれ補正と、RX10IVの手ぶれ補正では、後者の方が良かったです。
AX700は、AX100と手ぶれ補正能力が変わらず、歩き撮りなんて少しもできないというのは変わらないみたいで。

FHD限定ですが、RX10IVのインテリジェントアクティブ手ぶれ補正は、本当にすごい効きです。
是非お試しあれ。

書込番号:21372191

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DSC-RX10M4のストロボは何がベストか!

2017/11/10 01:42(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 suguru299さん
クチコミ投稿数:2件

60代のカメラ初心者、失敗が少ないのでムービーを使用、最近ムービーでの撮影を何度か注意され、DSC-RX10M4を購入、試したところ、所有の4Kムービーより性能が良く安心、しかしカメラでは、本体のフラッシュ、買ったソニーのF20も連射が頼りないので、ストロボをどれにすれば良いか検討中、希望は連射速度重視とカメラとの相性、接続部品の品番をなどを教えて頂ければ幸いです(予算は6万ほど)。

書込番号:21345690

ナイスクチコミ!0


返信する
抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/11/10 04:18(1年以上前)

>suguru299さん

ストロボってチャージタイムと言って、電気を溜める時間が必要なので、どれを買っても連写は無理です。

どーしてもっておっしゃるなら、profotoのPRO-10をどうぞ。ジェネレーターだけで170万しますがいかがですか?

書込番号:21345780

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/10 07:14(1年以上前)

suguru299さん
、、、

書込番号:21345899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/11/10 07:41(1年以上前)

その予算でフラッシュの連写は不可能です。
と言うか、バッテリーを積んでいるワイヤレスものブロックしか連写は無理ですね。
有名処は、プロフォトのB1Xが秒間20連写対応で、TTLワイヤレスコントローラーとセットで大体30万円くらいになります。

ご予算内で、SONYだとHVL-F60Mがありますが、連写はフル発光だと2〜3秒に1枚、このペースで連続発光すると20枚と行かず熱暴走して、熱暴走させるとしばらく(10分以上)使えません。
自分は予備を含めて何台かあります。
また、ガイドナンバー60のHVL-F60Mでも、対応は105mmまでです。
ただ、これとHVL-F43Mは高輝度LED付きなので、近距離なら、常用光のこちら(LED)が便利だと思います。
LEDなら常用光なので、連写でも問題有りません(笑)






書込番号:21345940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/11/10 08:58(1年以上前)

こんにちは

連写を重視するなら、フラッシュよりも定常光で照らす方が安上がりだと思います。
懐中電灯で照らしたまま連写する感じです。
撮影環境によりますが、ビデオライトが簡単なような気がします。

書込番号:21346046

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2017/11/11 02:56(1年以上前)

>suguru299さん
今は、クリップオンタイプのLEDライトが有ります。
大光量と長時間照射で、ビデオカメラ用のバッテリーを利用する物が有ります。
ACが使える物とか、12Vカーバッテリーが使える物。
12Vは、ポータブルバッテリーでも使えます。

高速連写=ビデオ撮影=定常光=フリッカーレス。
用途と汎用性、ポータブル。
利用者の判断ですよ!
秒24コマ、30コマ。4Kからの写真作成が出来ます。
何しろ、エネルギーには、限界が有ります。
緊急時は、単三アルカリ乾電池を使える物が良いでしょう。
サンコーレアモノショップや上海問屋で、探せます。

書込番号:21348240

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 suguru299さん
クチコミ投稿数:2件

2017/11/12 20:22(1年以上前)

質問のご回答ありがとうございます、LEDライトはムービーで利用していますので、3種類保有しています、アドバイスの通り、カメラでも試してみたいと思います。ストロボはソニーの純正 HVL-F45RM を購入して練習したいと思います。

書込番号:21353140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/10 18:37(1年以上前)

suguru299さん
おう。

書込番号:21421400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

これは使えるでしょうか?

2017/11/03 00:06(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:82件
当機種

この後近づいて来て「勝手に撮ってんじゃねえよ!」と水を掛けられました(笑)

曇天の日没前、大きな柳の木が生い茂る暗い葦原の蔭で撮ったものです。
向こうの葦原の根元の葉陰で、何か動くものが見え、鳰かなと思って撮りました。
超解像ズーム1200mm、ISO3200でSS1/800を確保して、AF-C連写です。

 私自身は「これは使えるな」と感じたのですが、皆様の感覚では如何でしょうか?
お伺いしたくて、勝手なスレを立てさせていただきました。

 当機を購入する前に、a9+FE100-400GMを購入しようとヨドバシに行きましたが、さすがに重くて逡巡してしまいました。もし買ってたら、格段の違いのショットが撮れただろうか?とも考えてみました。
1200mmとなると、100-400GMに×2のテレコンを付けて800mm、×1.4クロップして1120mm。F値も二倍になるのかな?

「何時でもカバンに入れて持ってたから」「F4のRX10m4(and m3)だったから」撮れたのかなあ!とも思ったのですが。人に見せられるような作例ではないのですが、皆様の率直な意見をお伺いしたいなと思いました。
(ただ、価格.comの処理で荒れて見られるのでは?と不安ですが、思い切ってアップしてみます)

書込番号:21327886

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:82件

2017/11/03 00:58(1年以上前)

あっ、何度もすみません。「手持ち」「JPEG撮って出しで全くいじっていません」ので、 RX10m4のそのまま等倍を見てください。
あと、これはWB「曇天」、クリエイティブスタイル「風景」で彩度が高いかな?でしたが、この後「スタンダード」でコントラストとシャープをマイナス!〜2にしてあげた方が更に良い結果が出ることを見つけました(好みでしょうが)。

 皆様の高ISOの作例が有りましたら、アップしていただけたら有り難いです。きっと皆様の参考になると思いますので。

書込番号:21327958

ナイスクチコミ!1


はぜるさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/03 01:52(1年以上前)

カイツブリですかね?
1200mmでこの大きさって事は結構離れてますね。
少ないチャンスに対応できる機動力はやはり良いですね。

個人的に夕方はISO1250〜1600が限界です。
なるべくシャッタースピードを落としたり、アンダーで撮ります。

週末やっと晴れそうなので私も撮影に出かけます(^^ゞ

書込番号:21328023 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/03 07:27(1年以上前)

相当使えますね♪

書込番号:21328204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/11/03 07:37(1年以上前)

Lプリントなら使えますよ。
または拡大しない鑑賞で。

ただ、飛翔体を撮るくらいの設定で画質を犠牲にしているので、
1/400s秒 ISO1600 で撮ってみては? と思いました。

被写体が人物とか大きい場合はISO3200でもいいと思います。

書込番号:21328215

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7609件Goodアンサー獲得:44件

2017/11/03 08:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

jpeg撮って出しで

同左 これを撮っていたら猛禽類の声が聞こえた気がしたので気もそぞろです(^^)

鳥が気になりそそくさとISO6400で

スレタイから逸脱しそうなので1枚だけ鳥屋のスタンプです(^^)

☆iinoni yosebaさん

どんどん作例をアップしていただいて、いろいろな角度で検証されることが、価格コムの目的に合っていると思いますので、スレ建て感謝します。仰るように、アバウトな自分でさえ

>ただ、価格.comの処理で荒れて見られるのでは?と不安ですが、思い切ってアップしてみます

と思うこともありましたが、自分の場合は、野鳥撮影でジタバタしたことのない人にはなかなか説明しても理解していただけない部分もあるし、それ以外でも撮影条件など、細かい部分までは伝えられそうにないし、まっ、いいかと居直り気味ででやっています(^^)。

もちろん、こんな風に撮るんだよと作例を示していただければ、こちら百聞は一見に如かずじいさんなので、「御意」連発です(^^)。


今朝は夜明け前雨がちょっと残っていましたが、散歩の途中で思い出してISO3200あたりを中心にとってみました。でも本音は150mくらい離れているものの散歩コースでよく見かけるハヤブサやチョウゲンボウを、とにかく撮るという目的での散歩なので、いつにもましてアバウトなので、当該機を購入するかどうかで覗いている方はスルーしてください。

ではでは、こんなところで失礼します。

書込番号:21328328

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2017/11/03 10:22(1年以上前)

サンプル写真は別にして・・・十分使えるでしょう、特に動画のできが秀逸\(◎o◎)/!

書込番号:21328460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2017/11/03 22:35(1年以上前)

>はぜるさん

 初めまして。お世話になります。
肉眼で遠い葦の株元で「何か動いてるなあ」というくらい離れてました。RX10m4を望遠鏡代わりに覗いてみて、鳰とわかってそのまま撮ったモノです。設定を変えてる間にもぐっちゃたりしますので、とりあえず撮って。という感じです。後から見ればISO1600にしてSS下げても良いシーンではあったのですがね。まっ、撮れたということだけで良しとしています。
また、良いのが撮れましたらアップお願いしますね。今後ともよろしくです。

書込番号:21330138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2017/11/03 22:45(1年以上前)

.>新 フルサイズ魂。さん

 初めまして。なんか知らんけれど「撮れた」というだけで良しと思ってました。
すぐ潜っちゃう鳰ですので、「ISO変えて 」とか「エスエス変えて」とかの暇もなく「とりあえず一枚」という感じのものです。どのくらい使えるかは「このショット」の良し悪しは別として、しばらくは、どこまで使えるか検証しながらの撮影になると思います。今後とも宜しくです。

書込番号:21330155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2017/11/03 22:57(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

 初めまして。レスありがとうございます。この画像だと確かにL版なら何とか!ですね。
ただ撮れたということだけで結構満足してました。鳰は何時潜ってしまうか?どこに出るか?分からないし、結構首の動きは速くてSS1/1000でも被写体ブレが出てしまうので、1/800ぐらいで何とか抑えたいなあ!と思っての咄嗟のショットでした。おっしゃる通り後から見れば、この静止してる状態であればSS、ISO値は余裕を持って撮れたと思います。精進します。
これからいろんなシーンを沢山撮ってこのレンズの特性やカメラの特徴を生かしてあげれたらな!と思ってます。今後ともご指導宜しくです。

書込番号:21330185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2017/11/03 23:05(1年以上前)


>アナログおじさん2009さん

 お世話になります。いつも素晴らしい作例ありがとうございます。アナログおじさん2009さんに触発されて、自分も思い切ってスレ立ててみようと思いました。ありがとうございます。
いつかチャンスがあれば、アナログおじさん2009さんがジャスピンの飛びものを撮っているカメラの設定を教えていただけたらな!と思っておりました。私はフルサイズで風景やスナップばかりで、鳥さんなどは撮ったことがなくて、AF~Cも使ったことがありませんでした。ですので一から教えていただきたいな!と思ってます。今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:21330208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2017/11/03 23:12(1年以上前)

>杜甫甫さん

 初めまして。お世話になります。まだ動画を撮っていませんが、a7シリーズを使ってきて解っているので「良い」に違いないと思ってます。これから色々使い倒してみます。ありがとうございました。今後とも宜しくお願いします。

書込番号:21330216

ナイスクチコミ!2


はぜるさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/05 13:47(1年以上前)

当機種
当機種

飛び立った後1コマ目 曇天、森の中

コサギ 曇天

>iinoni yosebaさん

参考までに昨日撮影した高ISOの写真載せときますね。
光学ズームのみ、デフォルト設定JPEG撮って出しです。
ハガキ〜2Lに印刷位なら十分使える気がします。

書込番号:21334274

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ195

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

これまでのソニーカメラの不具合

2017/10/21 09:36(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:337件 リリーコンシェルジュ株式会社 

NEX-5NYを使っていた(る)リリーです。
1. 時々カメラを落としたため、右手グリップ下の電池カバーのフックが壊れました。取っ手のところがプラスチックだったためだと思います。
2. 撮影の画素中にうっすら黒い点が購入当初からあります。景色を撮る時は、ほとんどわかりませんが、真っ白な服を着た人物や空を撮ると、黒い点が目立ちます。
3. SDメモリーを入れなくてもシャッターが切れるが、全く記録されない。パナソニックのカメラはSDメモリーがない時は、内部メモリーに記録し、撮り損ないがない。

これらが嫌でソニーは止めようかなと思っていましたが、こちらDSC-RX10M4の仕様が良いので、これ等の不具合点が改善されているかどうか、お聞きしたいです。

1. 本体は金属製でしょうか。強固でしょうか?
2. 撮影画素に黒い点があったときは、交換してくれるとか、補償はあるのでしょうか?どなたか、そのような補償をされた方はいらっしゃいますでしょうか。

この二点について、情報をお持ちの方は教えて下さいませ。

書込番号:21294906

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/21 09:50(1年以上前)

都市伝説のソニータイマー発動ですか?

書込番号:21294950 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2017/10/21 10:04(1年以上前)

この機種を持っているわけではありませんが

1.に関してはプラスチックであってもなくても落とせば壊れる可能性があるかと
金属製にしたから壊れにくいかは別問題と思った方がいいですよ。
プラスチックだから外装で外力が吸収されてフックの損傷しただけで済んだかもしれませんし
金属である程度の外力が加われば、見た目問題無くても内部にダメージがある場合も出てくるかも・・・
なるべく落とさないように注意をはらうとか、落とさない工夫をするとかしないと・・・

2.購入当初なら初期不良であれば交換とか無料修理が出来たかと、
さらにユーザーの過失でないのであればメーカー保証の期間中なら無料修理が出来たはず。

3.パナソニックのどのカメラか存じませんが、最近売られている機種で内蔵メモリ搭載機種は少ないかと。
カードメモリーに関しては、
SDカードがないとシャッターが切れないように設定が出来るも機種もあるかも・・・


いずれも、使用者が対処出来ていれば防げる可能性もあったのでは?

書込番号:21294987

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2017/10/21 10:50(1年以上前)

1.落とすことが問題であり、落としても絶対に壊れないという製品は存在しません。
 落として壊れることは、不具合ではありません。
 落とすことを前提としなければいけないことがどうかと思います。

2.本当に問題があるならば、購入直後にクレームを入れて対応要求します。
 いまさらいわれても逆にすれぬしさんに問題があると判断されます。

3.SDがなくて保存不可だと起動時に警告がでるのでは? 内蔵メモリ付だと"内蔵メモリに記録します"とはでます。
 たしかに撮影時に気がついたら内臓メモリがあれば多少は撮影できますが...
 内蔵メモリもテスト用程度なので、処理が遅く容量も少ないのであまり価値はありません。
 私は、財布に予備SDを入れていますので問題はありません。
 メモリがxDだから購入対象外といわれているにもかからわず、カメラ購入でメモリの種類にこだわるのは言語道断といわれた方がおられました。
 内蔵メモリの有無にこだわるのは言語道断とは思いませんがどうかとは思います。 単にSDをセットしていれば済むことですから。

たしかに、SONYは製品の品質(性能ではなく)が悪いのでトラブルが多く対応も疑問がありますが、ユニークな製品を出す(これがこけることが多いけど)のは評価しています。
 絶対に購入時に延長保証はつけますね。

書込番号:21295117

ナイスクチコミ!14


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2017/10/21 11:14(1年以上前)

落としたら壊れますね。重いほど壊れるので金属だと、より壊れますね。

内部メモリーは画像サイズで今は殆ど無いかな。

ソニーに限らず、壊れるのは繰り出しレンズですね。
あれは、避けてます。

書込番号:21295179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2017/10/21 12:26(1年以上前)

どこのを使っても一緒でしょう。

書込番号:21295357

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/10/21 13:26(1年以上前)

金属なら良いかというと、そうでもないです。
衝撃で曲がったままになり、
ボタンやレバーに干渉して修理しかなくなった経験があります。

自分は外観は気にしないので、
プラスチックで割れてくれたほうが嬉しかったなぁと思いましたよ。

書込番号:21295507

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2017/10/21 14:29(1年以上前)

〉1. 本体は金属製でしょうか。強固でしょうか?
〉2. 撮影画素に黒い点があったときは、交換してくれるとか、補償はあるのでしょうか?どなたか、そのような補償をされた方はいらっしゃいますでしょうか。

1ですが、強固の基準がわからないと、答えられる人はいないと思いますよ。
仮に1メートルの高さからコンクリートの床に落下させても大丈夫かという基準だとしたら、このカメラは満たさないと思います。ていうか殆どのデジカメは満たさないと思います。
2ですが、購入直後に購入店やメーカーに持ちこんで、初期不良と認められれば、交換してくれるかもしれないですが、もしかしてセンサーに付着したゴミかもしれないです。
何れにしても、自信を持って答えられる方は此処にはいないと思うので、一度メーカーに問い合わせてみることをお勧めします。

書込番号:21295649

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/21 14:38(1年以上前)

1と2に関してはソニー製だからと言う事ではありません。

1はどのメーカーのカメラであってもバッテリーの蓋にかんしては
ほとんどの製品がプラスチック製です。
カメラは絶対といっていい程、落としてはいけない物ですので
日頃から気をつけて扱う事を心がけるしかありません。

2は恐らくイメージセンサーのホコリや異物ではないかと想像します。
NEX-5はレンズ交換式の一眼カメラですからレンズ交換する際に
異物が混入しやすいのです。
異物が混入してセンサーに付着すると設定で絞りを絞る程、
撮影した際に付着した異物が黒点となって
写り込みが目立ちやすくなります。

簡単な対処法はカメラ屋や家電量販店のカメラ売り場にブロワと言う
ホコリを吹き飛ばす道具が1000円前後で売っていますので
イメージセンサーに数回シュポシュポしてみてください。
結構な確率で異物が吹き飛びます。
それでも取れなければメーカーでセンサー清掃を依頼してください。

RX-10Wはレンズ一体型カメラですから異物が混入しにくい筈ですから
2の心配はほとんど気にする必要は無いと思いますし、それでも
心配ならカメラそのものを買う事は出来ません。

3に関しては仕様の問題ですからどうしようも無いですね。

私の結論としては1と2に関してはRX-10Wだから心配と思われる必要は無いと
おもいますよ。

書込番号:21295666

Goodアンサーナイスクチコミ!7


kfib5vrさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/21 19:25(1年以上前)

そもそもカメラは絶対に落としてはいけないものです。時々落とすなんてもってのほか。落とした時はもう終わりぐらいの心構えで扱うもんです。
またメモリーが入ってなくて記録されないというのはただの自分のミスです。内部メモリーは有る機種無い機種いろいろです。それぐらいは自分で確認しないと。

自分のミスばかりなのにカメラにケチつけちゃ駄目ですよ。

書込番号:21296287

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:42件

2017/10/21 19:45(1年以上前)

物損保障を付けアフターの良い店で買いましょう

書込番号:21296332

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:76件 note 

2017/10/21 19:50(1年以上前)

スレ主様におかれましてはどのメーカーのどの製品を御持ちになられても同じだと思われます…

悪しからず…m(_ _)m

書込番号:21296346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2017/10/21 20:47(1年以上前)

2について
同じNEX-5Nで購入間もなく黒い点が写ることに気付き、SONYの秋葉原SSに
持ち込みました。1時間のセンサークリーニングをしましたが1箇所とれない
ごみがあるということで、工場での分解清掃となりました。保証期間中ということで
全て無料で対応していただきました。

書込番号:21296491

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/22 11:30(1年以上前)

>黄色いゆりさん

ネタなのでしょうか??
一応、1番に関しては、
現場監督あたりがよろしいのではないかと。
http://kakaku.com/item/00501110778/
ラグド(rugged)-頑健、質実剛健
でググると、落としても平気、ミリタリースペックの商品が
色々出てきますよ。
現場監督以外に、FUJIのBIGJOBシリーズなど、昔は色々
有ったんですけど、今は見かけませんね。
3番は、SDカードを入れないと、シャッターは切れますが、画像は保存されません。
最後の一枚だけ、電源を入れている間のみ再生できますが、
切ると消えます。
内蔵メモリに画像を保存できるのは、良し悪しで、一度、オークションで落札した
カメラの内蔵メモリに、前オーナーの消し忘れた画像が残っていたことがあります。
情報漏洩防止の観点からも、内蔵メモリの画像保持機能は、無くて問題無い気がします。

書込番号:21298126

Goodアンサーナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2017/10/22 11:59(1年以上前)

2.のものがセンサーに付いたゴミならば
ブロアーで飛ばすとか
それでも取れない場合は、自己責任で専用のキットを使って取り除くとか、
メーカーに出して取り除く等で大抵は対処出来るかと思います。

ゴミと言っても最初から入っていたり、
元々あったものが後から出てきて付いたり
レンズ交換によって付いたりします。



逆にレンズ交換が出来ないカメラとなると、
取るためには分解、組立のノウハウ、工具を持っていなければ
通常はメートー等に出しての取り除き作業になるかと。
レンズ交換が出来るシステムと違ってゴミが付くリスクは少なくなると思いますが
ゼロではありません。


ゴミならば付くのは当たり前と思って
取り除くためには、それ相応の対応が必要と思ってください。

書込番号:21298196

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/10/22 17:55(1年以上前)

@殆どのカメラは落とせばどこかが壊れます。
精密機械なので、目に見えないところに不具合も出ます。
せめて対衝撃付きのコンデジを買うべきかと思いますが、落とし続ければいつかは壊れます。

落とすのでしたら、損害付きの物損保険に入りましょう。


A多分、CMOSセンサーの汚れです。
その感じだと目で確認出来るくらい大きいと思います。
レンズ交換式は固定式に比べるとよく汚れますので、定期清掃が必要です。
また、一年間は無償でその後は有償です。
これはどのメーカーも同じ感じ。


B内蔵メモリは懐かしいですね(笑)
最近の機種は無いんじゃないかな。

設定でメモリなしレリーズ禁止にすれば、気付きやすいてますよ。
また画面にもメモリが入っていないと表示が出てます。
メモリを抜くときには必ず予備を入れるようにするのが良いですね。



厳しい言い方ですが、全てスレ主さんの不注意ですよね。
これだと誰もどこのメーカーも薦められなくなると思います。

全部対処法はありますので、視点や勉強をして対応すると良いと思います。

書込番号:21299162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


D-duoさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/22 19:08(1年以上前)


すごく簡単なのでぜひこれでやってみてください〜。

1.落として壊れないカメラは存在しないので落とさない努力または方法を考える。
2.保証規定に照らし合わせて不具合があった場合保証規定に沿ってメーカーと話をする。
3.メモリーカードを入れ忘れる自分を常に意識して入れ忘れることのないように努力または改善する。

これで解決ですよ^^。

書込番号:21299367

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15件

2017/10/23 18:07(1年以上前)

「ソニーだから」と思っているなら、絶対に購入しないことをお勧めします。
別の事象があっても「ソニーだから」と思われるでしょうから。

書込番号:21301609

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件

2017/10/25 02:06(1年以上前)

まぁ最近のカメラは電子デバイス満載なので、落下したら大なり小なり故障はあるでしょうね・・
それはD5でもα9でも同じような気がします・・

ただ、昔使っていたNIKON F2は駅のホームに思いっきり落としてもまったく故障もしませんでしたが・・(笑)

書込番号:21305215

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2017/10/25 22:23(1年以上前)

何も返信もせず、
解決済みか・・・

書込番号:21307334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:337件 リリーコンシェルジュ株式会社 

2017/10/25 22:44(1年以上前)

> グリのグラタンさん
> maria foriaさん

直近返信ユーザー10名の

>どないすんねんさん
>@24おっさんさん
>D-duoさん
>コージ@流唯のパパさん
>okiomaさん
>グリのグラタンさん
>あらあららさん
>Jennifer Chenさん
>野鳥三昧さん
>kfib5vrさん
ならびに、早急なご返事を下さった方々、ありがとうございました

1. カメラの強度について
 壊れたカメラは、テーブルの上に置いてあったときに、小さな子供が引っ掛けて落としました。その時の被害が大きく、現在は、テープでフタを留めて使っています。グリのグラタンさんの情報で、建築現場用カメラ、『現場監督』の存在を知り、うれしくなりました。なんか、パナソニックのタフブックのような、気骨さを感じました。

2. 黒い点
 maria foriaさんが言われたように、一回だけレンズを交換した時に入ったごみの可能性が高いです。クラス10000のクリンブース内でミルポアのフィルターをかませて圧空で洗浄してみます。

3. 内部メモリー
 グリのグラタンさんの情報で、中古に出したとき、内部メモリーの存在を忘れると、重大な個人情報を人目にさらすことになるので、内部メモリー無しの方が良いと思いました。
 なお、これまで、SDカードを取り出して、パソコンに差してデータの受け渡しをしていましたが、Near Field Communication (近距離無線通信?)でデータを転送する方法があるので、SDメモリーを抜かなくてよいのでしょうね。

このカメラを買おうと思う、もう一つの理由
 バッテリーの蓋が壊れて使いづらい、NEX-TNYのバッテリーがNP-FW50で、サイバーショット DSC-RX10M4のそれと同じ(?)のようなので、流用できそうです。ソニーのバッテリーは殆どが同じなのかも??

サイバーショット DSC-RX10M4 は「買い」ですね。

書込番号:21307399

ナイスクチコミ!2


ゆん102さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/26 02:24(1年以上前)

>黄色いゆりさん
2. 撮影の画素中にうっすら黒い点が購入当初からあります。景色を撮る時は、ほとんどわかりませんが、真っ白な服を着た人物や空を撮ると、黒い点が目立ちます。

これって、おそらくデッドピクセルじゃ無いですかね。。。
私が以前購入したRX100M3には、ホットピクセルがありました。

もしも画素欠損でしたら、SONYに頼んでピクセルマッピングをしてもらえば、すぐに消してもらえますよ。

書込番号:21307798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:337件 リリーコンシェルジュ株式会社 

2017/10/26 19:39(1年以上前)

>ゆん102さん

> ピクセルマッピング

これを知りませんでしたが、なんとなく、この場所からの信号は取り込まないと決めることなのでしょうか。

勉強になりました。

書込番号:21309330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2017/10/27 02:51(1年以上前)

>1. 時々カメラを落としたため、右手グリップ下の電池カバーのフックが壊れました。取っ手のところがプラスチックだったためだと思います。
> 壊れたカメラは、テーブルの上に置いてあったときに、小さな子供が引っ掛けて落としました。その時の被害が大きく、現在は、テープでフタを留めて使っています。
 こういう状況で、自分で壊したのに壊れたといっている限り状況の改善はありえませんので
>サイバーショット DSC-RX10M4 は「買い」ですね。
 特に高いカメラはやめといたほうがいいのでは?

>レンズカバーやファインダーなどの耐久性が低い気がする2016/09/23 23:43(1年以上前)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789765/SortID=20231696/#tab
壊れた?ので何回も物損保険をつかったら
>あまりの多さに保険で直そうとしてもあまりの頻度に契約解除になってしまった。
とのことです。おそらく繰り返し壊す人に大しては厳しくなっていると思います。

https://casio.jp/dc/products/gze_1/
>[耐衝撃 落下4m※1] 衝撃・振動に強い
>※1耐衝撃性能:MIL-Standard 810G Method 516.7-Shockを参考に策定した当社独自規格において、4.0mの高さから合板(ラワン材)に製品を落下させる試験をクリア。
 これも強いというだけで、保証ではありません。

書込番号:21310228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2017/10/27 03:13(1年以上前)

訂正です。
誤>繰り返し壊す人に大しては
正>繰り返し壊す人に対しては

書込番号:21310243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度1

2018/11/26 18:38(1年以上前)

RX10M4発売日に購入しノントラブルのユーザーになります。
機動力のあるとてもよいカメラです。戦闘機でもポートレイトでも夜でもなんでも行けます。

1.カメラ本体が金属か?強固か?
・金属でもプラスチックでもカーボンでも時々落とすあなた様には関係ないと思います。
・精密機器で重量もあるカメラです。落下すれば破損は当たり前です。それに文句をつける人は重度のクレーマーです。
・なので写ルンですとか(今時売ってるか知らないが)紙の軽くて安いのをお使いくださいませ

2.撮影画素の中に黒い点の原因が何かによると思います。掃除を怠ったためのゴミなのか?湿気の多いとこに放置してカビが生えたのか?
取り込んだPCに問題があるのか?記録メディアに問題があるのか?カメラに問題があるのか?サービスセンターで調査して原因を突き止め
本体に問題があるようでしたら保証期間中はサービス修理対象だと思います。(もしくは目が悪いと言う理由もありますね。)

3. は質問されていませんが、あまりにも知識がないので教えてさしあげます。
・SDメモリーを入れなくてもシャッターが切れるが、全く記録されない。←当たり前です。記録したければSDカードを入れましょう。
・RX10M4はSDが未挿入の場合、シャッターがきれない設定もあります。と言うか今時のカメラは全てそうなってます。

>これらが嫌でソニーは止めようかなと思っていましたが、
ソニーが悪いのではありません。あなた様の雑な使い方とマニュアルを読まないで使用しているのが問題です。
>DSC-RX10M4の仕様が良いので、これ等の不具合点が改善されているかどうか、お聞きしたいです。
不具合ではありません。あなた様の使い方と知識がないのをメーカーの不具合と表現しないでください。
とても不愉快です。

書込番号:22281212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 manakoのチカラ 

2018/12/19 13:08(1年以上前)

>アスカ弐号機さん

横から失礼します。

先日当機を購入、その後にアスカ弐号機さんのレビューを拝読したものです。

ソニー製カメラの「意としないフォーマット化」については色々な方から投稿されている状態ですね。
レビュー文中に「フォーマット初期化」とあったのは、カメラ本体の設定が初期化されたのでしょうか?
それとも、SDカードのフォーマットが初期化されたのでしょうか?

異常が発生しかねないと思うと恐くて使えないですが、他方この問題が表面化したきっかけとなった投稿者の方は「実は勝手にフォーマット≠ヘしない」「フリーズが頻繁に発生する事への問題提起として、目につきやすく拡散しやすい勝手にフォーマット≠ニいう言葉を使用した」という趣旨の述懐がありました。

アスカ弐号機さんの症状がどのようなものだったのか、別の板を立てて戴いてでも結構なので、教えて下さいませんか・・・?

書込番号:22335061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い替え検討中です。

2017/10/16 20:32(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 yoco33さん
クチコミ投稿数:8件

初めて書き込みをします。
昨年の冬にSonyのα6000を購入し、カメラデビューした初心者です。

ここ一年、プロ野球の試合で写真を撮ることが増え、遠くにいる選手をもっと綺麗に撮ってみたいと思っています。
スポーツの撮影ということで、家電量販店でこのカメラをオススメされました。α6000で望遠レンズを買おうか、α6000売ってこのカメラを買い直すか悩んでいます。

主な撮影場所はドーム、野外問わず球場で、欲を言えば外野席からバッターボックスまで撮れたらと思っています。
予算は…20万ならギリギリ手は届くかな、という感じです。

みなさんならどちらにしますか?
また一つ前のモデルでもアリかなと思っているのですが、いかがでしょうか。

書込番号:21283585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/10/16 21:51(1年以上前)

SONYユーザーではないので中途半端ですが・・・

α6000とレンズ処分してDSC-RX10M4で良いと思います。
α6000がセンサーが大きいので迷うと思いますが、
SONYってレンズが意外と高額なんですよね
α6000のAPS-CのレンズもRX10M4の換算600mmまで寄れるレンズも
無いみたいだし・・・

>遠くにいる選手をもっと綺麗に・・・
シャッター速度優先モードで1/500秒を基準にして
ISOは上限3200位かな
フォーカスはAF-Cで中央一点のフォーカスポイント
5枚程度の連射

って多少は設定を覚えた方がもっと綺麗に撮れると思います。

※上記の設定はかなりいいかげんなので現場で追い込んで下さい。

ああ、それからデジタルの世界は最新の機種が
絶対に一番進化してます。予算があれば最新機種で!

書込番号:21283826

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:35件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/10/16 21:52(1年以上前)

私はα6000とα6300を処分してRX10M3を購入しました。
α6000のセットだった望遠レンズの55-210mmの望遠端(35mm換算で315mm)とRX10M3の315mm近辺の描写比較を行いましたが、はるかにRX10M3の方が解像感が良かったし、広角側の24mmでも、標準域の50mm近辺でも、RX10M3の方が良かったので、α6000とα6300を処分しました。
RX10M4はそれ以上に良いでしょうから、α6000から切り替えされても良いのではないでしょうか。

書込番号:21283829 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/10/17 06:25(1年以上前)

お早うございます。

待って狙って撮るというのではなくスポーツ撮影ならバズーカ砲みたいなレンズを付けなくてもDSC-RX10M4の最望遠600mmF4は大変魅力的だと思いますよ。20万円まで出せるんならRX10M3のAF追従5コマ/秒よりもAF/AE追従最高約24コマ/秒の圧倒的な連写性能や弱味とされていたAFの動体追随性も大幅に性能アップしているRX10M4がやっぱりいいでしょうね。

書込番号:21284481

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/17 08:13(1年以上前)

今なら、ソニーストアが、おすすめです。注文して、すぐ来ましたし。価格も大差なく。保証(有料)も、魅力的です。

書込番号:21284612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/10/17 09:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
当機種

300mm(450mm)各レンズ比較(開放)

600mm比較

RX10M4 450mm F4.0 オリジナル画像

RX10M4 600mm F4.0 オリジナル画像

yoco33さん、こんにちは。

 α6300+SEL70-300Gがら買い増ししましたものです。

 もともとはAマウント機時代のSAL70-300Gをマウントアダプターで使用していました、SAL70-300Gの画質に不満があるわけではなくマウントアダプターではA6300の高速AFを活かせないのでSEL70-300Gに乗り換えました、AFの改善だけでなく画質も大きく向上しました、SAL70-300Gも発売当時はGレンズとして評価の高かったレンズです。
 RX10M4を購入する前はA6300+SEL70-300Gで450mm(換算)以上は超解像度ズームを利用していましたが超解像度ズームは大枠なAF枠が表示されるだけでAFがどこに合焦しているのか不明なのが欠点でした。
 そこで新しく出たSEL100-400GMを検討していたのでですがRX10M4が発売されたので思い切ってRX10M4に賭けてみましたが、購入後定点撮影で過去の機材と比較しましたが買って大正解でした。
 SAL70-300Gは言うに及ばずSEL70-300Gと同等以上、しかも1段明るく開放で画質が落ちることもない素晴らしいレンズでした。
 広角や標準域の画質の比較はまだですがRX10M3の作例などから全く心配しておりません。
 SEL70-300Gが14万円、SEL100-400GMが28万円です、しかもRX10M4は24mmから使えるのでさらに標準レンズをセットで購入しなければいけません。
 A6000と標準レンズををお持ちならボケを活かす広角、標準領域、手軽に持ち出すときはA6000、望遠メインならRX10M4と使い分けるのが良いと思います、私はそのようにするつもりです、A6300のコンパクトさはRX10M4と比較すると際立ちます。 
 最後に手持ちの(だった)レンズ比較画像を貼っておきますので参考にしてください、1280X1024で切り抜いた画像ですので1280X1024以上のディスプレイで同じ大きさで鑑賞すれば等倍での比較となります。

書込番号:21284693

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/10/17 09:12(1年以上前)

α6000は、売らずに残しましょう。売ってもさほどの値段にはならないですし。30〜35mmもしくは50mm〜85mmあたりの明るい単焦点レンズ専用機として使えばRX10Wとは明らかな異質なイメージを生成します。
RX10Wの24〜600mmズームって確かに凄いのですが、高倍率のデメリットで4Kなどの良いモニターでみるとCGっぽさや作為感が少し出てくるのではないでしょうか。

書込番号:21284713 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/10/17 09:20(1年以上前)

すみません、レンズの話ばかりでそのほかの話を書きそびれてしまいました。

A6300+SEL70-300Gを使っていての感想ですが

AFスピード
RX10M4 >> A6300+SEL70-300G
連射速度
RX10M4 >>> A6300+SEL70-300G
手振れ補正
RX10M4 > A6300+SEL70-300G

また、ファインダーがブラックアウトしなくなったので被写体を追いかけるのがメッチャ楽になりました、ビデオ撮影と同じです。

いいことずくめのRX10M4ですが唯一の欠点は大きさだけです、散歩や旅カメラなら圧倒的にA6300です。

書込番号:21284728

ナイスクチコミ!8


スレ主 yoco33さん
クチコミ投稿数:8件

2017/10/17 11:34(1年以上前)

>DLO1202さん
わかりやすいご説明、ありがとうございます。
SONYのレンズは高く、他社製品も対応していないもの多かったので
なかなかα6000のままで希望のスペックのものがなかったのがネックでした。
買い替えの方向で検討したいと思います。

設定はまだまだ自分の理解できていない部分もあるので、
勉強しながら最大限使いこなせるようトライしてみます!

書込番号:21284935

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoco33さん
クチコミ投稿数:8件

2017/10/17 11:37(1年以上前)

>harusansanさん
ご返信ありがとうございました。
私も、レンズの買い足しであればα6000のズームレンズをと思っていましたが、
かなり遠くから動くものを撮ることを考えると、この先「もっと望遠!」となりそうなので
DSC-RX10M4の買い替えの方向で検討しようと思います。

書込番号:21284940

ナイスクチコミ!2


スレ主 yoco33さん
クチコミ投稿数:8件

2017/10/17 11:40(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ご返信ありがとうございます。
店員さんからも、600mm相当のレンズは本来なら更に高額になると伺いました。
予算もありましたのでRX10M3でもいいかと思いましたが、やはりRX10M4の方がよさそうですね。
DSC-RX10M4の価格だけみると後ずさりしてしまうようなお値段ですが、
スペックを考えると買って損はないかなと思いました。

書込番号:21284942

ナイスクチコミ!3


スレ主 yoco33さん
クチコミ投稿数:8件

2017/10/17 11:41(1年以上前)

>takataka04さん
ご返信ありがとうございます。
購入する場所は全く頭になかったので、ご助言頂きとても参考になりました。
購入するのは年末になりそうなので、各店舗で比較する際にソニーストアも
見てみることにします。

書込番号:21284943

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoco33さん
クチコミ投稿数:8件

2017/10/17 11:48(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん
ご返信ありがとうございます。
また実際の写真もとても参考になります。

実際にお店で持ってみて、ずっしりと重い感じはあったので
単に旅行や街中での撮影には持ち出しづらいかなとも思っています。
予算的に買い替えのほうが手を出しやすいのですが、購入までしばらく考えてみます。

書込番号:21284952

ナイスクチコミ!3


スレ主 yoco33さん
クチコミ投稿数:8件

2017/10/17 11:53(1年以上前)

>アダムス13さん
わかりやすいご回答ありがとうございます。
確かに、気軽に使うのであればα6000のコンパクトさは魅力的ですよね。

予算的にも売って少しでも足しにしたいとは思っているのですが、
年末のボーナス次第で(笑)DSC-RX10M4買い足しか、買い替えか考えたいと思います。

書込番号:21284958

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoco33さん
クチコミ投稿数:8件

2017/10/17 11:56(1年以上前)

ご回答頂いた皆様

わかりやすいアドバイスありがとうございます。
どちらのカメラにもメリット・デメリットがあることが良くわかりました。
まだまだカメラ初心者なのですが、2機を使い分けて楽しむのも良さそうだなと思っています。

年末のボーナス頼りなので、α6000を売ってRX10M4に買い替えるか、
2機を併用するか、購入までの間しばらく考えたいと思います。

書込番号:21284968

ナイスクチコミ!1


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2017/10/20 19:42(1年以上前)

α6500は最強のAFのはずで、6300からの進化は感じましたが、RX100M5の方がAF早く正確な感じがします。
RX10 は6500を超えて0.03sのAFを歌ってますが、6500に100-400より速いでしょうか。

書込番号:21293552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX10M4
SONY

サイバーショット DSC-RX10M4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

サイバーショット DSC-RX10M4をお気に入り製品に追加する <1429

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング