サイバーショット DSC-RX10M4
- 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
- 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
- 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 6 | 2019年12月9日 11:50 |
![]() |
18 | 9 | 2019年11月2日 20:10 |
![]() |
43 | 20 | 2019年10月14日 08:51 |
![]() ![]() |
34 | 14 | 2019年9月14日 14:35 |
![]() |
2 | 3 | 2019年8月19日 13:23 |
![]() |
5 | 13 | 2019年9月1日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
本体アップデートしてから初めてカメラを持ち出して使おうとしましたら、AUTO以外のモードで色がほとんど出ないくらい褪せた画像がファインダーに現れました。そのままシャッターを切って確認しましたら、出来上がったものも同じ画像でした。それとドライブモードを一枚に設定しても、連写してしまいます。他にその様な症状のでた記述が見つからないので、私が何かの不手際でアップデートに失敗したのでしょうか?持ち込み修理を頼むしかないでしょうか?
0点

何かおかしいですね。
まずは「設定リセット」をしてみましょう。
それも変わりなければ、メーカーサポートに聞いてみましょう。
書込番号:23095939
3点

まずはバージョン表示が最新の2.00かどうか確認しましょう。その上で本体の初期化(撮影設定リセットでは無くカレンダー設定から必要な初期化の方です)を実行してみましょう。
https://helpguide.sony.net/dsc/1720/v1/ja/contents/TP0001560766.html
https://helpguide.sony.net/dsc/1720/v1/ja/contents/TP0001560768.html
改善しないようなら可能であればですが同一バージョンの重ね書きを行ってみましょう。それでも駄目ならサポートに相談ですね。
書込番号:23095944
4点

この製品を持っていませんのでわかりませんが、提供されているアップデートに不具合がなかったり、アップデートに
失敗していないと考えられる場合、関連になりそうなヘルプを私なりに調べてみました。
以下は、Web上の「ヘルプガイド」へのリンクです。
ピクチャーエフェクト
https://helpguide.sony.net/dsc/1720/v1/ja/contents/TP0001571075.html?search=%E3%83%94%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88
ブラケット設定
https://helpguide.sony.net/dsc/1720/v1/ja/contents/TP0001581276.html?search=%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E8%A8%AD%E5%AE%9A
症状が改善し、修理に出さずに済むと一安心もできますが、今は不安な状態なのですね・・・。
書込番号:23096191
1点

皆さま、ご回答ありがとうございました。設定から初期化を選びましたら、再起動後全て解決しました。バージョンも初期化した後に確かめましたが2.00のままでした。物凄く嬉しいです。メーカーのhpをいくら眺めても全然分からなかったのに本当に皆様のありがたみが実感できました。今後とも宜しくお願いいたします。今度は、何か私にもお役に立てる事があれば良いのにと思います。再度、ありがとうございました。
書込番号:23096692
8点

書き忘れましたが、同一バージョンの重ね書きは最初私も試しましたが、2.00が表示された後ではソフトが反応しなかったです。どなたかの参考になればと思います。
書込番号:23096695
2点

良かったですね。(^^
私も、このカメラ、欲しい・・・。(^^;
書込番号:23096726
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
子どものサッカーの試合などでいまはFZ1000をメインに使っていますが、FZの望遠400mmでは物足りなくなり600mm程度の望遠をもつカメラを探してRX10M4に行きつきました。
この機種の購入を検討するにあたり、耐久性が気になっています。というのも、4年前に購入したRX100が先日故障してしまいました。基盤の故障だと思いますが、同じ時期に購入した他メーカーのカメラはいずれも問題なく使用できていることもありソニー製品については品質に不安があります。
できればこのカメラを所有している方に、初期不良の有無や使用感、問題なく使えているかなどを教えていただければと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
3点

>チルチル6さん
単に望遠不足なら
iAズームを使用し800mm相当使用ってのはどうですか
色々評価は有りますが余り変わらないって方も多いですよ
書込番号:22987636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gda_hisashiさん
iaズームですか、確かにそのような方法もありますね。
ご教示いただき、ありがとうございました。
書込番号:22987670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FZ1000で撮影の記録画素数を10Mに落とすと光学ズームに加えて画質劣化の無いEX光学ズームが使えます。600mmには達しないものの565mm相当にはなります。鑑賞用途でなければ十分使えると思います。
RX10M4については僕の家の近所の量販店で発売当時から置いてあるものはズームレバーがちょっといかれ気味でした。
書込番号:22987690
2点

耐久性、なぜか二度故障に当たる人もいるようですが、
売れ筋のカメラで、かつJIS規格内の使い方なら、普通は問題ないと思います。
書込番号:22987740
3点

>sumi_hobbyさん
記録画素数を10Mに落としてっていうのは、やったことがありませんでしたので試してみたいと思います。
教えていただいてありがとうございます。
>エアー・フィッシュさん
ご回答いただいてありがとうございます。
家の近くのキタムラとヤマダ電機には実機がなくて、ネットだけの情報に頼っている状況でちょっと不安に感じた次第です。
おっしゃる通り、それほど神経質にならなくても、よいかもしれませんね。
書込番号:22987848
0点

|
|
サイズL jpeg撮って出し |
左画像を横2736ピクセル・・・1200mmと思ったらテレ端ではなく換算320mm |
他機ならMFで気合いを入れるコアジサシも・・・ |
RX10MWなら鼻歌混じりでお気楽に(^^) |
こんばんは。RX10シリーズはずっと使っていますが、全く故障はありません。というか、Sony製品での故障は下記に記した、2台のビデオカメラ以外未経験です。
とりわけRX10M3やM4はかなりの頻度で持ち出し、本気モードのハヤブサなど高速の飛びもの撮影では自分の所有するカメラの中では一番信頼性が高いので撮影枚数も多分多くの方よりは数多く撮っているような気がしますが、発売直後からの使用で全くトラブル無しです。ちなみにRX10M4は家人用と2台使っています。
こちら、飛んでいる野鳥メインなので高速連写も多かったりしますが、これまでのトラブルは2台購入のオリンパスのM1(メーカーでも原因不明なのでとりあえず基盤交換)、E-3(雨天使用後出てくる写真が一部欠損)、そのほかPentaxやNikon、そしてPanasonicのカメラでもメーカー送りを経験していますが、どれも10〜20万枚以上は使っている過程の中での出来事なので、自分できにはしょうがないかと納得です。
遠い昔、SonyのビデオカメラHC-3が2台ともカメラ本体と液晶を繋ぐフィルムの配線が切断したときは、1台目自分で分解・チェックしてその配線用のフィルムの脆弱さに2台目の近いうちにアウトだなと思ったら、案の定でした。が、Sony製品では、都市伝説のように色々つぶやかれていますが、自分の使用経験ではこのビデオカメラ2台です(例外的にDSC-F707だったか、SonyのHPのどこかにまだアナウンスが残っているかもしれませんは、部品そのものが最初から不良品で交換ということがありました)。
ついでながら、オーディオ製品に至っては半世紀以上前のオープンリールのLLレコーダーやThe 11というトランジスターラジオ以来、自分が購入・使用した製品ではトラブルはありません。
こんなことを書いても、たかだか1台、2台の個人的な使用経験ですから、あまり意味がありませんので、購入の際は、ご心配ならちょっと費用は掛かりますが長期保証をお勧めいたします。落下も含め何があるか判りませんので、精神的な安定につながるとは思います。
とにかくこのカメラ、自分もFZ1000の使用経験もありますが、動体撮影ではRX10MVその補足力で優っていた部分もあった高評価のFZ1000もRX10MWと比較するとAFの性能、その他色あせるような気がします。
2枚目オリジナル画像を横2736ピクセルで面積比1/4にして1200mm相当とフォトムービーに書き込みましたが、1枚目のExif情報から判るように実際は320mmでした。古希近い家人の撮影で、自分はことのきP1000でゆったり飛ぶオオワシ狙い。いきなり乱入したハヤブサに対応できず、G9に持ち替えましたがばたばたしていたこともあって、G9では諸条件が悪く数枚しか撮れませんでした。やはり餅は餅屋のようです。
画質の評価は個人差がありますし、画像サイズも個人的に普段見る大きさは異なると思いますが、自分の場合は撮影サイズM(840mm)だけでなくS(1200mm)までトリミングして、リサイズ(自分の場合は基本横1920ピクセル)してもOKなことが多いです。
カメラ自体の信頼性の問題から、画像のサイズまで、個人的な偶感を気の向くままにあれこれ書き連ねましたが、発売直後から使っていて(遠距離の止まりものはP1000に任せるようになりましたが)相変わらず高評価のカメラです。
まとまらないレスでしたが、それではよきご選択を。
書込番号:22988549
4点

>チルチル6さん
かつては「ソニータイマー」という揶揄もありましたが、それも過去の話。今のソニー製品は信頼性が高いと実感しています。
ということで、RX10M4は持っていませんが、初代のRX10は持っています。
記憶の限りですがおそらく購入後6年くらいになるでしょうか。
購入から2〜3年はほとんど使っていなかったのですが、中学生の息子に貸してやるとそれでカメラにハマり、自転車であちらこちらへと走り回りながらハードに使い込んでいました。
そのため、EVFの保護ガラス破損、液晶モニタのガラスにひび割れが入っていますが、現在も機能に全く問題なく稼働しています。
必要十分に丈夫なカメラと認識しています。
ただし、個人的な印象にはなりますが、ニコンのDSLRほど頑強ではないと思います。
丁寧に使用する限りは、運が悪くなければ5年以上問題なく使用可能ではないでしょうか。
書込番号:22989134
2点

>アナログおじさん2009さん
とても具体的に説明していただき、ありがとうございました。背中を押していただいた気分です。
>ダンニャバードさん
丁寧なご回答をいただき、ありがとうございました。
RX10シリーズを長く使っていらっしゃる方のご意見は、たいへん参考になりました。
書込番号:22989459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の質問にお答えいただいた皆様、いろいろとご教示いただき、ありがとうございました。
質問したまま、しばらく放置しておいて申し訳ありません。
アドバイスしていただいたご意見は、いずれもたいへん参考になりました。
あた何かありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:23023718
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
NikonのD5500からの買い替えを検討しております。
D5500では主に、動物園、水族館、野鳥、風景などを撮影しています。
使っているレンズは
50-300oの望遠レンズ
10-20oの広角レンズ
35o f1.8の単焦点レンズ
です。
動物園などの撮影では不便ないのですが、野鳥などをもっと鮮明に撮影したくてRX10M4への買い替えを検討しています。
いろいろ撮影するので、レンズ交換もしなくて良いし自分の使用範囲にしっかりとおさまってくれているのかなと感じています。
広角は今のレンズほどではないですが、その点を除けばD5500に劣りはしないのかな?と思うのですがどうでしょうか。
ほぼほぼ買い替え確定くらいで考えているのですが、何か見落としている点が無いかと思い質問させていただきました。
2点

追記。
一眼レフカメラを使用し続けて、レンズ沼にはまろうにもなかなか予算が無い状況です。
予算15万ほどで、いろいろこなせるカメラを探したとことRX10M4にたどり着きました。
もし、他に候補になるようなカメラなどあれば教えていただけると幸いです。
書込番号:22977575
0点

>あたみ1775さん
55-300mmは当たり玉をキッチリピント調節してもD5500本来の性能は全く発揮出来ない駄玉です。特に野鳥撮影には全く不向きです。
予算15万でしたらもう少し色を付けてこちらのレンズを考えてみたら如何でしょう?
・SIGMA 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM
https://s.kakaku.com/item/K0001092926/
55-300mmとは次元の違う解像感とヌケ、24MP機の性能を存分に発揮出来る超望遠便利ズームです。
書込番号:22977696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あたみ1775さん
RX10M4の弱点としてはやはりセンサーサイズから来る高感度のノイズでしょうね。
それさえクリアなら、一眼レフと比べるとマシンガン的な連写で数打てば当る方式で
お気に入りの写真は撮れると思います。
似たような性能だと、Panasonic FZ1000M2に成ると思います。
書込番号:22977735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あたみ1775さん
私も、レンズ交換が面倒ののと、素晴らしいAF性能に魅せられて、このカメラを購入して
一年になります
私の場合主に小鳥の撮影に使用してますが、飛んでいるツバメさえ、撮影できるほどAF性能は素晴らしいです
小鳥の撮影現場では、大砲レンズがズラリ並ぶ中、AFの速さだけ取り上げれば、負けることはありません
但し、センサーサイズが小さいので風景や花を撮影するとき、ダイナミックレンジが浅くて、なにこれと云った写真になることが
あるのも事実です
私は、自衛隊機も撮影しますが、縦横無尽に飛び回る戦闘期の撮影には、単焦点レンズより、はるかにこのカメラの、
パワーズームは便利です
難点は、広角側が、24mmまでしかないことくらいで、今では殆どこのカメラを持ち歩いています
買われて後悔はないと思いますよ
書込番号:22977763
4点

>あたみ1775さん
>> 野鳥などをもっと鮮明に撮影したくて
まずは、
Σかタムロンの150-600のレンズを買われては如何でしょうか?
書込番号:22977859
0点

>あたみ1775さん
AF-C ピント半押し中のズームが出来ません。
それ以外、ほとんど問題無しと思います。
1インチセンサーだという事も既に承知だと思いますので。
書込番号:22977949
0点

こんにちは あたみ1775さん
このカメラはおすすめですよ!
AF速いし、レンズが良いので
よく解像します
一番お気に入りなのは軽くて、24mm-600mmと
オールマイティな所ですね
ただし、1インチセンサーなので
等倍でAPSとくらべたら
ISO100でもノイズが〜〜とか思ってしまいます
ISOも800以下ぐらいで使いたいなかなってぐらい
高感度には弱いのでD5500は別で持っておくといいかもです
書込番号:22978024
1点

>あたみ1775さん
普段はフルサイズのα99IIに70-400mmのレンズ、サブでRX10M4で野鳥撮ってます
やはり綺麗さというか、クリア感を求めると一眼の方が良いですよ
他の方もオススメしてるようにD5500にシグマの600mmズームレンズがいいかなと思います
一応RX10M4で最近わりかし綺麗に撮れたのを貼り付けときます(lightroomでイジってます)
ブログの方には駄作もたくさん貼り付けてますので、カメラを買い換えるかレンズを買い増しするか
少しでも参考になればと思います
書込番号:22978502
2点

やはり、センサーサイズが小さくなることのデメリットは、
・高感度でのノイズ耐性の低下。
・ダイナミックレンジが狭い。
・同一条件で被写界深度が深くなる(ボケにくい)
まぁ、ボケに関しては撮影条件によってはかえって有利に働くこともあるので、あながちデメリットとも言えないので、他の2点をどう捉えるかでしょう。
さて、逆にセンサーサイズが小さくなった事でのメリットは、
・高倍率ズームを容易に搭載できる。この事によりレンズ交換をしなくて済む。
・比較的口径の大きい明るいレンズが搭載できる。
・システムを軽量コンパクトにまとめる事ができる。
という所でしょうか。
ありとあらゆる分野でレンズ交換式のカメラの方が良好な画像を得られるかもしれませんが、それに伴う投資は馬鹿に成りません。それに対して、高倍率ズーム機のコストパフォーマンスの良さというのもメリットになり得ます。
まだ、私の気付かないものがあるかもしれませんが、様々なメリット・デメリットを天秤に掛け決めてください。
既にスレ主さんの中には答えがありそうですが、一つ提案としては併用というのは如何ですか?
それぞれメリット・デメリットがあるなら、併用して補い合うのも一つの道かと思います。
D5500は広角域と明るい単焦点に特化して、RX10M4は望遠域に特化させる。
風景メインならD5500、鳥メインならRX10M4みたいに、
勿論予算の兼ね合いもありますので、D5500を下取りに出さなければ足りないというのであれば仕方ない事ですが、一つ検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:22978734
2点

>レンズ交換もしなくて良いし自分の使用範囲にしっかりとおさまってくれているのかな
仮にそうであっても、
一眼レフから、ズーム比25倍のサイバーショットに行くのは
何か違う気がする。
200〜300oにて自分で撮った写真を重点的に見返して
もう一度考えて下さい。
書込番号:22978850
2点

>あたみ1775さん
このカメラに変えて幸せになれることもあるかもしれないけど、やっぱり一眼レフが・・・と思う場面もあるかも・・・。
買い替えというのが勿体ない感じがします。
10-20ですとフルサイズ換算15-30mmですので、なかなかフルサイズ換算15mmという超広角撮影ができるカメラは無いと思いますけどね。
55-300をAF-P DX70-300に変えるだけで、解決する話というわけじゃないですよね・・・。
望遠力不足なら、フルサイズ換算24-600mmのこのカメラでもいいのかもしれませんが、600mmで満足できるかどうかですね。
D5500を継続使用として・・・
お!タムロンの18-400を使えば、フルサイズ換算27-600mm相当になるかも。
基本はレンズ交換も不要だし、超広角撮影をしたければ10-20も使える!
シグマ・タムロンの100-400を買い増しすれば、望遠端はフルサイズ換算400mmになるかも。
60-600や150-600クラスのレンズにしたら、フルサイズ換算900mmになる!
純正の200-500でもフルサイズ換算750mmに!
コストパフォーマンス的にはAF-P DX70-300のキットバラシ未使用品が最強ですけどね。
書込番号:22978872
0点

色々考えて新しいカメラを買うって楽しい時期ですね(^_^)
フルサイズ一眼、1インチミラーレス.フルサイズミラーレス、このカメラと色々所有してきました。
過去の感想としては無理しても欲しいカメラとレンズを買っておいて良かったってことかなあ。
新しいカメラ買うときは必ず予算がーってのは付いて回りますが、無理して買うと幸せが待ってます。たまたま地獄じゃなかっただけか?(笑)
自分の考える理想で幾ら掛かるか調べて何度も悩むのも楽しいですよ(^_^)
なんかジジィくさい話しですが(笑)
書込番号:22979060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あたみ1775さん
野鳥をもっと鮮明に撮影したいとの事ですが
止まりものの撮影なら
ニコンには純正でお手頃?な500mmがあるみたいですよ
13万ほどで評価も高いみたいですね
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
爆速AFと連射がご希望ならRX10M4のほうがおすすめです
しかも軽いので手持ちでも余裕ですよ
野鳥との距離が近ければ1インチセンサーでも
解像しますよ
書込番号:22981640
1点

RX10M4の優れているところ
・望遠端でも解像力が非常に高い。
・AFの精度が高い。特に中央1点だとピンポイントに合わせられる。
・露出補正の効果を撮る前にファインダーで確認できる。
・16:9で撮れる。
撮る楽しさはD5500でしょう。瞬間起動、シャッターの手応え感などレフ機の方が機械感がある。
RX10M4は撮れてしまうといった感じです。
野鳥狙いだと、換算600mmだと短いですね。
書込番号:22982939
0点

返信が遅れてすみません!
たくさんのご意見ありがとうございます。感謝です!
RX10M4に決断する後押しになるかと思っていたんですが…
タムロン18-400oの選択肢は一切考えておりませんでした。
このサイズで広角から超望遠がカバーできるレンズがあったんですね。。。
現在使っている10-20oの広角はたまにしか使っていないので、
このレンズだけ持っていけば結構なシーンをカバーできますね。
1インチセンサーのカメラは経験したことが無かったので、
皆様の意見を聞いてもう少し熟考することにします。
RX10M4の連射とAF性能にとてつもない魅力を感じるのも事実でして…
悩みますね。。
書込番号:22984427
0点

>ぱぱうるふさん
ズームレンズは最初に購入したズームキットをずっと使い続けていました。
D5500の性能を発揮しきれてませんでしたか^^;
600oレンズは重量がネックで、身軽に動き回りながら撮影するシチュエーションが多いので
検討していませんでした。
やはり野鳥撮影にはそれぐらいあった方がいいですよね、、、
>よこchinさん
1インチセンサーやっぱり気になるんですかね。
APS-C機しか使ったことが無いので、けっこう盲点でした。
軽く調べた時は解像度に対する評価も良かったので、うーんといった感じですね。
>αmanさん
実際に使用されているご意見参考になります!
やはりネックはセンサーですか。
ツバメの撮影はすばらしいですね!
現在のカメラではツバメに関しては完全に諦めているので…
>おかめ@桓武平氏さん
600oですか。
ここまで言われるとちょっと迷いもでますね。
>マスク☆マンさん
ブログの方も拝見さしていただきました!
普段300oで撮影しているので、どれもこれもしっかり映っていて綺麗にみえます。
これをD5500の同等クラスの望遠で撮った時の差って話になるんですよね。。
>ミニラ・ジュニアさん
決まりかけていたんですが、思いのほか悩む結果になりました^^;
おっしゃる通り、併用という使い方も考えようと思います。
>@たまご@さん
ISO800でノイズが気になるんですね。
まさか1インチセンサーがそこまで気になるものだとは思いませんでした。。
>9464649さん
18-400のレンズ調べてみました。
サイズも良い感じで広角から望遠までカバーできて…すごいのが出てるんですね。
このレンズとの迷いが今一番出てきています。。
>キングオブブレンダーズさん
野鳥狙いで600oじゃ足りないですか…
書込番号:22984491
1点

>あたみ1775さん
おはようございます。
1インチセンサーの高感度ノイズは等倍表示なんて意味のない事をしなければ
私はISO6400でも許せます。
でも出来ればISO1600迄に抑えたいですね。
明るいところで撮影してる分には何も問題無いのですが
他はポートレートに使うとポケは、よっぱど環境整え無いと期待出来ませんね(^_^;)
書込番号:22984746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

野鳥用途ならD5500に150-600や他の高倍率ズームより、RX10M4のレンズのほうが確実に解像します。
それと、AF性能がD5500より、遥かに優れいて、追従性能が全然違います。
確かに1インチセンサーは、高感度耐性が低いですが、このレンズは600ミリでF4で、しかも、開放がもっとも解像するレンズです。
被写界深度も1インチなので深いのでf,結果、フォーカスのあった動きのある野鳥を撮る場合、歩留まりがレフ機より、確実に上です。
それと、軽いので、レフ機に超望遠レンズの組み合わせより扱いが非常に楽で、手持ちで気軽に野鳥撮影が楽しめます。
書込番号:22986594
16点

高感度耐性は、このカメラは、自分的にはISO1600が限界では無いかと思いますが、ISO6400で撮った動物園の暗いところで撮ったコウモリの作例も出しておきます。やはり、ノイズは、かなり乗っています。
ツバメは、レフ機でも撮れますが、AF範囲が狭いのでかなり難しいですが、このカメラでは、慣れれば、比較的簡単に撮れます。
書込番号:22986704
8点




デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
いつも「AUTO」でばかり撮影している初心者です。宜しくお願いいたします。
以前α6000にE 18-200mm F3.5-6.3 OSS SEL18200を付けて小学生の子どもの運動会を撮影していました。晴れている屋外で「AUTO」で連射でバシャバシャ撮っていたのですが、徒競走などでも足の部分が止まってる、というんでしょうか、少しはブレてはいますが靴のブランドははっきりわかる程度には止まった写真が撮れていました。
今回当機種に買い替えまして、試し撮りで幼児を晴れた公園で撮影してみましたが、けっこうブレてしまいます。振り返った瞬間くらいでも表情がわからないくらいです。α6000よりほぼ全てのスペックで上回っている当機種の「AUTO」でも、こんなものなのでしょうか?
設定がどうなっているのかを細かく説明するべきところですが、α6000もレンズも売ってしまいまして、撮影当時の設定がわかりません・・。でも知識が無いのであれこれいじりませんでした。RX10M4は購入時から設定はいじっていないのですがダイヤルは「AUTO」です。
長くなって申し訳ありませんが、原因の特定は無理だと思いますので、皆様が当機種で晴れ、もしくは曇りの屋外で小学生の運動会の撮影をする場合、どのような設定をされるか教えていただけませんか?
我が家にはオーバースペックだったかと反省しております。皆様の知識を参考にさせていただきたく、どうかよろしくご教授ください。
3点

>ぷたんさん
この機種は重いので、三脚は必須だと思います。
三脚を使う。高さよりも、しっかりとした三脚。
ぶれを、無くす為に必要です。
フラッシュも付ける。だけど運動会だと、余り
良くは無いかな。子供に、光が当たってしまい。
子供がまぶしいかも。高感度なカメラなので、
夜の外や、暗い部屋の中での撮影でも、ある程度は
大丈夫です。三脚とフラッシュは必須ですが。
書込番号:22903348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真として走っている子供の足の動きを止めるようにしたければ
シャッタースピードを上げることです。
ダイアルをSにして1/1000とか1/500にするとその様に止まった写真が撮れます。
もっとシャッタースピードを上げればさらにピタッとした写真が撮れます。
靴に書いてある名前とかも見れるくらいの写真も撮ることも可能です。
しかしお天気(明るさ)にもよりますがシャッタースピードを上げるとカメラが露出(明るさ)を維持するために
センサーのISO感度を自動で上げようとして画質が下がる可能性が高まります。
ISOは200もしくは400より小さい数字になってたら綺麗感じると思います。
数字が大きくなるとザラザラした写真になって綺麗ではなくなります。
公園などで子供の走ったり遊んでる様子をシャッタースピードを変えて試しされることをおすすめします。
逆にシャッタースピードを1/60くらいにわざと下げて走る足がブレたように撮って
躍動感のある流し撮りという撮影方法もあります。
運動会では何度も走る姿を撮れないと思いますので流し撮りはしない方が良いでしょう。
私の場合は我が子の出番の前に他の子の走る姿を撮影しながら練習したり
シャッタースピードなどの設定やズーム位置など調整してました。
あまりアップにし過ぎると我が子がフレームアウトして写ってないとかなったら意味がないので注意しましょう。
我が子だけしか写ってないと後から見たとき順位がわからないのでせめて左右の子も写すと
追いつこうと走っているのか逃げ切ろうと走っているのかがわかって面白いです。
お友達の表情も見れてさらに面白いです。
運動会ではチャンスは少ないですので我が子の出番の前に撮影してイメトレと撮影場所がキモです。
頑張って下さい。
書込番号:22903354
9点

原因は、シャッタースピードがおそい、
更には、ピントが合っていない?
シャッタースピード優先で1/500が目安に
適正露出を確保するためにISOを調整。
あとは、スポーツモードを使うことによって
どこまで改善できるか…
AFエリアは腕も必要になりますが
フレキシブルスポットや拡張フレキシブルスポット、中央一点当たりが使いこなせれば…
フラッシュと、使えとは言ってはいないが
場違いにも思えるアドバイスは
やめたほうがいいですね。
被写体までの距離によっては、
発光した光が届かないこともあるし。
書込番号:22903377 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

性能に期待しながらオート撮影しちゃう。これ、ダメなやつです。
オートはカメラの個性、考えにお任せなのですから、カメラのせいではありません。
対策は簡単です。
ダイヤルをシャッター優先モードにして、
シャッタースピードを1/800秒くらいに設定。くらいでしょうか。
曇りや朝夕だと光が足りず、露出不足で写真が暗くなるので、
シャッタースピードを1/200秒まで落とさなければならないときもありますし、
ピカピカの晴れだと、1/1600秒まで出せることもあります。
オートでも、
動きもの撮りなら、画面の中の数字の、どれがシャッタースピードか。
それくらいは確認しましょう。
書込番号:22903409
2点

基本はやっぱりシャッタースピードを上げる事でしょう。以下のリンクのPHOTO YODOBSHIの運動会撮影の例では画像に動きを持たせるなら1/250程度、きっちり止めるなら1/800程度まで上げています。
http://photo.yodobashi.com/sony/camera/rx10_4/
まずはISO限界の警告に注意しながらシャッタースピード優先で撮影するのが手っ取り早いと思います。
https://helpguide.sony.net/dsc/1720/v1/ja/contents/TP0001560691.html
書込番号:22903465
0点

三脚は禁止の学校がほとんどだと思いますので一脚かETSUMI カムコーダーサポート クイックシュー式 E-6124 がないと
手首が腱鞘炎になってしまいますよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0027GPG1S/ref=cm_sw_r_cp_tai_TizCDbBS8C2Y4
フラッシュは日差しの強い場面で顔に強制的に光を当てて暗くなる事を防ぐ効果がありますが
運動会の競技中に使うのは連写も出来ませんし、子供達の迷惑にもなりかねないのでオススメしません。
お昼休みの時などお友達と集合写真を撮る時なんかは良いと思います。
帽子かぶって出来る影にフラッシュの光が当たり表情がよく見えると思います。
思い出しましたが運動会では強い日差しの日は白い体操服や運動上の砂が光を反射し
カメラが明るいと判断し人の顔が暗く写る可能性があります。
最近のカメラは優秀で顔にピントや露出を合わせる機能もありますが
これもまたカメラ任せにすると顔真っ黒となりますので開会式の準備中の子供を撮るなどして
露出を合わせる必要があります。
私の場合そのような設定確認用の写真やお友達のも練習がてら撮っていましたので
2000枚くらい撮ったりしてました。(^_^)ゞ
つまり予備バッテリーは必須です。
いざ我が子の出番の時に電池切れなど残念過ぎますからね。
運動上が広いとか参加人数が多いとそもそも我が子を見失うので
派手な靴下履かせるとか、帽子のつばを上に向かせるなどしたこともありましたね。
写真やビデオ撮ったのに違う子撮ってました!何て話はよく聞きますので。
写真もいいですが4Kビデオで撮って後から写真にするものありと思います。
書込番号:22903550
1点

サイバーショットではなくα用なのですが
運動会も含めてシーン別の設定の仕方とか
基礎知識の解説がありますので
参考になるかと思います。
おまかせオートだと例えばピントを
お子さんの顔に合わせたいのに
隣の子の肩に合ってしまったりとか
言うこときいてくれない状況も
多々あるのではないかと思います。
用語とか取っつきにくいかもしれませんが
最初はなんとなくでも大丈夫です。
デジカメは何枚撮ってもただですし
その場で結果を確認できるし
設定を間違えても壊れるものではありません。
なんとか運動会までにはおまかせオートから
プチ卒業してシャッター優先モードを
使えるようになれればいいのですが。
https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/
書込番号:22903647
0点

外でやる運動会では、カメラ設定を慣れていない人がシャッター優先モードを使うと、白飛び多発可能性があります。
最近の機種では以下のように設定すれば、あと運動会中ほとんど何もいじらず、オート見たいに撮ればいいです。
@絞り優先モード設定してF値を開放(このカメラでは2.4)
AISOをオートに設定して、ISO低速限界設定にシャッタースピード下限を1/800、ISO上限は1600ぐらい(ノイズなど画質許せばもっとあげていい)
B子供さんの顔登録して、顔認識、瞳AFをON
C撮影時に明るさ不満であれば、露出補正のみで調整
よろしければこれで一個公園でもお試してください。
これでもやはり面倒だなと思うなら、SCNモード中のスポーツを選んでもそこそこ撮れると思います。
書込番号:22903655 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たくさんの返信をありがとうございます!やはり勉強の上、Sモードで試行錯誤して自分なりの設定を見つける練習をするのが早道のようですね。α6000で適当に撮影してもそれなりの写真が撮れてしまっていたので甘えてしまっておりました・・。私からしたら十分すぎる機能のある機種ですので勉強しないとカメラにも失礼ですね!
みなみさわさん
やっぱり三脚は重要ですよね。大きくて重たくてしっかりした三脚は1本あるのですが、持ち出すのが辛くて試し撮り以外使ったことがありません(呆)α6000の時はカメラが軽いので2000円くらいで買った軽くて短い三脚で十分でしたが、RX10M4を付けるとフラついて危なかったのでもう使えないです。普段使いが出来そうな三脚を探してみます。ありがとうございました!
我が子の専属カメラマンさん
シャッタースピードを1/1000とか1/500か、もっと上げてみる、ISOは200もしくは400より小さい数字になってたら綺麗に感じる、などの具体的な数字を挙げてくださりありがとうございます!こういうのがよくわからなくて、適度な数値はどんなものだろう?と思っておりましたので非常に参考になります。このあたりから微調整して試し撮りをしてみます。
躍動感のある流し撮り!こういうのが撮れたらかっこいいですよね。公園で練習してみます。
他のお子さんで練習してから我が子を撮るのは良いアイディアですね。マネさせていただきます!イメトレと場所取りですね。肝に銘じます!ありがとうございました!
okiomaさん
>シャッタースピード優先で1/500が目安に適正露出を確保するためにISOを調整。
具体的なアドバイスをありがとうございます!シャッタースピードって子どもならこのくらい、車なら、サッカーなら、晴れなら、曇りなら・・などなど、条件により頭がこんがらがりそうで、みなさんどうしてるんだろうと思ってました。まず目安から微調整してみます!
腕は無いので(笑)スポーツモードを試しつつ、AFエリアですか・・もう一度勉強しなおします。ありがとうございました!
エアー・フィッシュさん
>性能に期待しながらオート撮影
まさに私です(笑)お恥ずかしい限りです。α6000ではこれで押し通せていたので、RX10M4でなぜできないのかな?と思ったのですが、カメラ任せは卒業しなさいという神の啓示かもしれません。具体的な数字を出していただきありがとうございます。皆様のアドバイスでシャッタースピードを500〜1000くらいで試してみて、場合によっては200とか、1600とかにもなる、ということですね。やってみます! ツバメってかなり早いですよね。カメラ構えたらもういないみたいな。。私も撮ってみたいです。ありがとうございました!
sumi_hobbyさん
>運動会撮影の例では画像に動きを持たせるなら1/250程度、きっちり止めるなら1/800程度
具体的な数字をありがとうございます!参考になるリンクも貼っていただき助かります!なるほどですね。このサイトは見たことが無いのでとても参考になりました。やはり皆様シャッタースピード優先ですね!AUTO一択の自分は卒業しなきゃデス。ありがとうございました!
書込番号:22903747
1点

>我が子の専属カメラマンさん
再度ご返信をいただきましてありがとうございます!
ETSUMI カムコーダーサポート クイックシュー式 E-6124ってすごいですね!初めて見ました!値段もさほど高くなくで、購入を検討してみます!
>運動会では強い日差しの日は白い体操服や運動上の砂が光を反射しカメラが明るいと判断し人の顔が暗く写る可能性があります。
なるほどです。考えたことがありませんでしたが、確かにこういう写真見たことがあります。晴れた外なのになんで暗いのか‥と思っていましたらこういうこともあるんですね。
バッテリーは追加購入して3個あります!派手な靴下は必要ですね。毎回忘れて子どもを見失ってますが・・。そんなに高い値段ではなくナイキかアディダスだったかで金ピカとか銀ピカの靴を見かけたことがあります。誰が履くんだろう・・と思ってましたが購入検討します!
>写真もいいですが4Kビデオで撮って後から写真にする
4Kビデオは持っておりませんけど、ビデオから写真にしても画質の良い写真になるのですか?だとしたら旦那と私で分担しなくても撮影が楽になりますね!いろいろと参考になります。ありがとうございました!
>みやび68さん
参考になるサイトのリンクをありがとうございます!ちらっと見ましたがとても良いサイトで、あとからじっくり全部見て見ます。
確かにおっしゃる通りで、オートですと上手く行けば自分の腕以上の良い写真が撮れますがあくまでも偶然なんですよね。皆様のアドバイスを見て、自分で場所や明るさなど考慮して腕を上げる努力をする気持ちになってきました。ありがとうございました!勉強します!
>スピード最高さん
すごい!具体的な設定方法を教えていただきありがとうございます!明日は子どもと公園に行けそうですので、この設定で試してみます!大変助かります!ありがとうございます!
書込番号:22903774
0点

>ぷたんさん
こんばんは、私はウインドサーフィンを撮っていますが、設定はP(プログラムオート)ISOをオートに設定して,ISO上限は1600、低速限界設定にシャッタースピード下限を1/2000秒、でほとんど手持ちですが、長時間撮影の時は安い一脚を使っています。
動きの速い被写体を撮影する場合最低、レンズの長さ×2のシャッター速度が最低必要ですので、全画素超解像ズームをかけて、
1200mmにする時がありますので、余裕を見て、低速限界シャッタースピード下限を1/2000秒セットしてほとんど何でも撮っています。これでも1200mmでは微妙なブレが入ることがあります。
流し撮りはウインドサーフィンのときは1/60〜1/80秒、一脚使用ででの撮影です。右の写真は流し撮りの画像です。
参考になれば良いのですが・・・
書込番号:22907495
1点

運動会ぐらいだとSS優先モードで、SSは、1/500秒から1/1000ぐらいで、ISO AUTOが基本です。
AF-Cで連写モードは24コマの最大です。
このぐらいのシャッタースピードなら、三脚は、必要なく手持ちで問題ありません。
仮に三脚を使うなら、スティル用なら動体は、追いかけにくいので、ビデオ用雲台が必要になってきます。
あと、AFエリアは、ワイドとフレキシブルスポット(拡張フレキシブルスポット)を状況により使い分けます。どこかのカスタムボタンに即座に切り替えるれるようにすれば、便利です。状況により瞳AFも使えます。瞳AFボタンは、レンズのフォーカスホールドボタンに設定すると便利です。
書込番号:22912551
5点

まあ、解決済だけど・・・
高速SSでブレをなくす為に三脚必須?
フラッシュも付ける?光が当たってしまい。?
内蔵なのかクリップオンなのか・・・でも、光は届かないだろうけど、ありえないんじゃ?
恐らく普段使いはAでも、運動会でSか・・・
背景のボケ方や描写、被写界深度が変わってくるけど、気にしない?
ISO感度よりも先にF値が変わるからSモード使った事ないな。
いったいどこが基本なのやら・・・
フォーカスエリアも複数人いる場合、ワイドは絶対ダメ。
フォトヨドのサンプルはアンダーなサンプルだし。
経験上
晴天下 白上着に白ビブス着用で
Mモード SS1/1600 F4 露出補正+0.3でISO100(AUTO)
晴天下 ピンク、イエロー、ブルーのビブス着用3人撮りで
Mモード SS1/1000 F4 露出補正+0.3で ISO160(AUTO)
明るい曇天下 白、ピンク、ブルーのビブス着用3人撮りで
Mモード SS1/1250 F2.8 露出補正+1.0で ISO110(AUTO)
明るい曇天下 ブルーのビブス着用で
Mモード ND16付けてSS1/80 F4 露出補正+0.7で ISO110(AUTO)
高速SSだからって、躍動感が出せないってわけではないし。
そして、撮影フォームもかなり重要なんだけど、誰からも出てきてないね。
書込番号:22921474
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
いつも勉強不足の質問で申し訳ありません。
Twitterに鳥の動画をアップすると撮った画像よりかなり低画質でアップされてしまいます。
たぶん、サイズが大きくて圧縮がかかっていると思うのですが、30秒くらいの動画を画質が悪くならないサイズで上げるにはどのような設定で撮影したらよいでしょうか?
今撮っている画像サイズは1920×1080になっております。
書込番号:22865692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは色々試してみて自分としての納得な方法を確認するのが良いんじゃないでしょうか。まず手っ取り早いのがプロキシー記録の利用です。プロキシー記録はXAVC S動画を記録する際に同時に記録される1280×720の低ビットレートなMP4ファイルでXAVC S HDの1920×1080pに比べると9Mbpsとかなり軽量です。
次にPCをお持ちである事が前提ですが、VLC media playerと言うソフトで画像サイズとビットレートを変換してそれをアップロードしてみることです。スケールを0.25まで下げてみてフレームサイズも480ピクセル×270ピクセルまで下げてみます。こうすればビットレートも2Mbps程度まで落としながら見た目の画質の劣化は殆どありません。
書込番号:22865904
1点

>ハトザムライさん
私はiOSからですが見る方のデータ量消費も考慮して
640x360のビットレート1MbpsのMP4にしてからアップロードします。
これぐらいでもまだアプリは圧縮するようですが、画質はほぼ変わりません。
iOS側には同じ画面サイズのMOVファイルが作成されます。
書込番号:22866016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます(^ ^)
iphoneの無料アプリにも動画圧縮アプリがたくさんあるのですね!
勉強不足でした〜(汗)
1280×720以下でどのくらい画像が変わるのか色々試してみたいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:22867027
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
はじめまして
先日から物欲に火がついてついてポチってしまったこちらの機種につての質問です。
まだ届く前で情報収集に楽しい期間です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07V7CBDLW/?coliid=I3UDPXD9LP88O2&colid=36Q40PJUTVCMJ&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
このバッテリーが便利そうで目を付けたのですがQ&Aにてこちらの機種が対応不可と書いてあります。
前機種と何が違うのでしょうか?
やっぱり純正品をご使用ですか?
また、使用中の皆さんは持ち歩く際どのようなカメラケース、バックを利用されているのでしょうか?
予備バッテリーやフィルター、SDカードなどがせいぜいの気がしますがぜひ教えてください。
本日初めてヨドバシカメラに行って実機を触ってきました。
思った以上の量感と存在感にびっくりしました。
NikonのB700程度を想像していたので・・・
楽しみで仕方ありません!
0点

PSEマークが無いのが気になる。
そもそも販売していいのかな・・・
書込番号:22865490
0点

>しもたかさん
バッテリーは怖いですよ。
サムスンのスマホS7が、バッテリーから発火する事故が相次いだのを覚えていますか?
カメラのバッテリーも、うかつに社外品を買って発火したり液漏れしたりして損害が出ても、
メーカーは対応してくれません。
書込番号:22865563
0点

>しもたかさん
私は社外・純正の折衷案で“訳アリ並行輸入のSONY製バッテリー”を購入しました。
自己責任は一緒ですが、社外品よりは安心感があります。
このお店はバッテリー単体での販売店保証もあるので、初期不良も一応安心です。
ファームウエアのアップデート時も、使えなくなることはないんじゃないかな。
バッテリー関連ではUSBバッテリーチャージャーも購入。
出ずっぱりの撮影の時、USBタイプは車のシガーソケットでも、
モバイルバッテリーでもイケるので使い勝手が良いです。
これを思いつくまでは、バッテリーを追加で二本購入予定でしたが、
撮影中に殻になったバッテリーを充電できるので、追加は一つだけで済みました。
カメラバッグは、一緒に入れる荷物のこともあるので、
ハクバのカメラジャケットを愛用していて、購入した“M-110”はサイズぴったりです。
最近はスタンバイ短縮のため、レンズフードを反転させずにジャケットに入れることも多いのですが、
M-110でもパッツンパッツンで収まります。
(それならL-120の方がちょうどイイ)
書込番号:22866017
0点

個人的に・・・
バッテリーは純正限定!
SDカードはカメラについてはSANDISK限定
カメラバッグはあれこれ。。。です。
ただ、カメラの場合は
ケーブルとかバッテリーチャージャーとか
ケーブルにしてもUSBとHDMIの2本
他に予備バッテリーとかSDカード
(このSDは予備と言うより自分以外にプレゼントしたりするヤツ)
時折、USBメモリーなんかも紛れて入ってたり。
(俺は入れたつもりは無いんですが!)
そのうちフィルターなんかも入れてたり
結構コマゴマした付属品
不必要な付属品
周辺機材etc
カメラ以外もそれなりにスペース喰うんで、
内容量はかなり余裕を持って考えた方が良いと思います。
出来れば中に仕切りがあったり
それなりにポケットとかが小分けされてる方が整理はし易いと思います。
私は
バッグの中にお煎餅とかの乾燥剤放り込んで湿気防止になるかな?
とか動機が不純ですね。
書込番号:22866230
0点

>しもたかさん
リンク先の
Q&Aで、答えている人の答えは、当てになりません。
レビュー記事を見ましたが、FZ100の物でした。
尚、レビュー記事が、FW50とFZ100のチャンポンになっています。
ただ、ソニーとしては、社外品のbatteryを使わないようにアナウンスしています。
カメラが壊れても、自己責任の範疇での使用になります。
一か八かの人柱になるか、販売店(Amazon店)に問い合わせる事をお勧めします。
販売店が、OKと言った商品が、使え無かった場合には、保証の対象で、返品が出来ます。
書込番号:22866460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しもたかさん
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TGF35JT/ref=sspa_dk_detail_2?psc=1&pd_rd_i=B07TGF35JT&pd_rd_w=6jjir&pf_rd_p=6f76bf7b-14cf-4ddf-acee-6d90d5cf8e2e&pd_rd_wg=4ZxPs&pf_rd_r=XR4BFA7X6J8D2P6QEHSF&pd_rd_r=01dfb219-6186-4a45-b707-c1fa6b130b51&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEzOEtGM0g4QlpFVDNNJmVuY3J5cHRlZElkPUEwOTkzMTE3TU1JWldFOFQ2OThKJmVuY3J5cHRlZEFkSWQ9QTJBU0RQQVY2WVNZRjImd2lkZ2V0TmFtZT1zcF9kZXRhaWwmYWN0aW9uPWNsaWNrUmVkaXJlY3QmZG9Ob3RMb2dDbGljaz10cnVl
同じamazonのページにある安価なセットですが、私は使用していますが
問題はありません。少しバッテリーの持ちが、悪いかなと思う程度です。
長く使っていて、純正との差がどの程度出るのか分かりませんが。
書込番号:22866475
0点

>しもたかさん
互換バッテリーでRX10M4の記載が無いと言うことですが、可能性は2つ有ります。
@対応機種名のメンテナンスをしていないだけ。(実際には使える)
AM4から、非純正品のチェックが入るようになって作動しなくなった。
バッテリーではありませんが、Canonのプリンターで互換インクを装着したら、Aに該当して使えなかった経験が有ります。
このあたりの事は、実際に人柱になった人じゃないと回答できないでしょうね。
因みに、私はロワのバッテリーでα6500に使えてました。
書込番号:22866488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このカメラではありませんが、互換バッテリーは経年劣化が激しく使っている内に次々にダメになっていきました。
肝心な時にバッテリー切れになったりして信用できないので使うのを一切やめました。
NEX-7を買った時に揃えた純正バッテー(NP-FW50)の4本は、今でもこのカメラで全く問題なく使え結局良い買い物だったと思いました。
NP-FW50が今後発売されるカメラでも使えるかはわかりませんが、ソニーのような電池のモデルチェンジサイクルが長いメーカーはありがたいです。
ちなみにケースは、エレコムの一眼レフカメラ用ソフトケースDGB-S020シリーズを使ってます。
ややきつめのジャストサイズです。
これに入れてから普通のバックやリュックに放り込んでます。
書込番号:22867785
1点

みなさんいろいろ書きこんで頂けて参考になります。
私のように中途半端な気持ちで無い方たちはやっぱり純正品なんですね〜
互換の中華バッテリーでもレビューがかなりいいので使えるのであれば予備に(あくまで緊急用の予備として)、また充電器もセットでこの価格は魅力あるな〜ってとこです。
ARWさんも製品は違いますが互換バッテリー使えてるとの情報ありがとうございます。
勉強中中さんの並行輸入のSONY製バッテリーってのもアリですね。
まだ本体手元に届いていないのでゆっくり検討してみます。
バックについての書き込み少なかったですが確かにカメラジャケット程度で気に入ったカバンを選ぶほうが「いかにも!」って思われなくていいかも。
参考になりました!
ありがとうございました!!
書込番号:22867974
2点

手元に届くのが楽しみですね(^_^)v
私はRX10Vのまま、今年の10月初に出るであろうRX10Xを待っています(^_^;)
とりあえず予備バッテリーはユックリ選べば良いのではないでしょうか!?
モバイルバッテリーからUSB給電して撮り続けられるので予備バッテリーは純正を1個持っているだけです。
内蔵バッテリーが破損するとUSB給電できなくなるので・・・
書込番号:22869309
1点

実はヤマダ電機yahoo店で注文したのですが「まもなく商品を発送します」となっていたまま変わらないので問い合わせてみました。
そしたらなんと10月上旬以降の納期と返事が来ました。
10月??
で、yahoo店のページを見てみると価格が上がってはいるものの2〜3日で出荷となっていたので在庫あるのでは?と疑ってしまいます。
確かに安かったのです。
142,960円で-1,000円のクーポン+paypayで16,000円、Tポイントで17,148ポイント付くようなので実質11万弱なんです。
もしかしたら価格間違ってたんでしょうか?
だとしても対応が違うのでは?と思ってしまいます。
ポイントでSDカード買うつもりでしたし・・・
楽しみで待っていたのですが残念です。
キャンセルして別のところで買ったほうがいいのか迷ってます。
書込番号:22877578
0点

価格comへの書き込み初めてで勝手わかってなくてすみません。
グッドアンサーというの選ばなきゃならないんですね。
でも皆さんのそれぞれの意見全てが参考になりました。
私にとって高価な買い物ですので大事に使うにはバッテリーは純正が安心。
互換バッテリーも問題ないようではあるけど自己責任ということですね。
ケースはジャケット?というのかな。それでいこうかなと思いました。
皆さん全ての書き込みのおかげで自己解決できました。
グッドアンサー全部に付けたいのですけど・・・
だけどこれ以外にも保護フィルターや三脚、リモートシャッターなど物欲にどんどん火がついていきます。
これから先不安のような楽しみのような。
本体まだ持ってませんが・・・
書込番号:22877646
0点

先日の購入したけど届かいない!
の件ですが無事届きました。
クレーム的な書き込みでしたがその後 販売店と連絡が取れその翌日の発送でした。
その電話で話せた方の対応もよく2度も経過報告を頂け恐縮してしまうほど。
ヤマダ電機見くびってました。
届いた後触って楽しんでますが元々素人なものでカスタムキーなど全く使いこなせてません。
基本的に皆さんRAWなんですか?
解らないことだらけです。先生が欲しい・・・
書込番号:22893934
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





