サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

2017年10月 6日 発売

サイバーショット DSC-RX10M4

  • 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
  • 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
  • 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:25倍 撮影枚数:400枚 サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション

サイバーショット DSC-RX10M4SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

(1295件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
96

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:54件
別機種
別機種
別機種

シューが奥までささらない

青いボトルを狙っているのに

ボトルの上までしかダイヤル調整できない

オリンパス ドットサイト照準器 EE-1 を購入してつけたのですが、まずシューが奥までささりません。
形は同じように見えますが違うのでしょうか(写真 シューが置くまでささらない)

よって少し上向きになっているせいか画面とドットサイトの位置が合いません。

私が必要な機材をつけていないせいだとは思いますが、どれをつければよいかお教えいただけませんでしょうか。

よろしくおねがいします。

書込番号:22122199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/19 22:26(1年以上前)

ソニー マルチインターフェースシューは
一見 凡用シューの様だけど
僅かに形状が違います。

それは godoxのマニュアルフラッシュ
TT600が各社用
TT600Sがソニー用
が意味してます。

書込番号:22122224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2018/09/19 22:45(1年以上前)

>わるいおやじさん

SONY製のホットシューの形状が異なるので、
一般的なホットシューに変換して装着するか、
EE-1側を改造されるか、
両眼仕様にするかです。

書込番号:22122278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2018/09/19 23:27(1年以上前)

>謎の写真家さん

そうなんですね。
教えていただいてありがとうございます。

>おかめ@桓武平氏さん

>一般的なホットシューに変換して装着するか
これにしたいと思いますが、おすすめのシューはありますでしょうか?
普通にまっすぐのシューをつけてもドットが上にいってしまいますので、角度を調整できるようなのが良いのですが、そのようなものはありますでしょうか?
素人で申し訳ございませんがお教え願います。

書込番号:22122386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2018/09/19 23:36(1年以上前)

>わるいおやじさん
ソニー ハンディカム SONY Handycam アクティブインターフェースシュー AIS-FLAT → 汎用型 コールドシュー 変換アダプター
https://www.amazon.co.jp/dp/B0078Z8T3A/

これどうですか、持ってますがあまり使っていないので、

書込番号:22122416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2018/09/19 23:51(1年以上前)

>わるいおやじさん

>> 角度を調整できるようなのが良いのですが、そのようなものはありますでしょうか?

重くなるのですが、
以下の自由雲台を挟むと、角度調整は出来るようになります。

エツミ ボールヘッドシューDX E-6615
http://www.etsumi.co.jp/products/supplies/othersup/supother/detail/854

書込番号:22122451

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2018/09/19 23:59(1年以上前)

>わるいおやじさん

おっと、雲台の上に載せるアクセサリシューを忘れていました。

以下のアクセサリシューは、接地面が大きいので、おすすめになります。

ハクバ アクセサリーシューアダプター HDBP-SA
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101040066-4H-00-00

書込番号:22122475

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2018/09/20 06:36(1年以上前)

逆に視差を考えると
レンズとシュー高さ分ずれないと
おかしいんでないかい

書込番号:22122735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2018/09/20 07:34(1年以上前)

>よこchinさん

コメントありがとうございます。
ご紹介いただいたものは角度がつけられないので、残念ながらずれは解消できないかと思います。

>おかめ@桓武平氏さん

ご丁寧に商品の紹介ありがとうございます。
これをつけるとかなり大きくなってしまうようですね。

>ひろ君ひろ君さん

コメントありがとうございます。

皆さん、いろいろありがとうございました。
私が求めていたものピッタリの商品でしたが、なかなか合うシューがないので返品することにいたします。

書込番号:22122804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2018/09/20 14:05(1年以上前)

少し上向きになるのは、多分、ホットシューに取り付けるベースの部分に位置固定用のロックピンがあるからではないでしょうかね。

固定ピンがシューの固定用の穴の位置に合っていれば問題ありませんが、深く差し込めないとかで固定ピンが正しく
穴の位置に行っていないと、ピンの出っ張りの分だけドットサイトは上を向くから下げたい位置までドットを下げられない
という事かも知れませんね。

そういう事ならピンを出さないようにするとか、ピンをヤスリで削るとか、ベースの裏面のピンの無い所にテープとか何か
をピンの高さと同じになるように張り付けて、ピンとを出しても影響を受けないようにするとか、いろいろ考えられますね。

上下の問題だけならそういう事だと思います。

左右が微妙にズレるという場合もありますが、ロックピンのあるタイプのドットサイトであればロックピンがちゃんと刺さればそれほどはズレないのでしょうが、微妙に刺さらないのであれば、左右も不安定になりますね。

その場合はベースを加工してベースの横幅を広げてシューの幅にピッタリ合わせるとかすればちょっとふれたくらいでは左右に動かなくなります。

具体的には丁度良さそうなプラスチックの細い棒みたいなのをアロンアルファで張り付けるとかでしょうかね。

書込番号:22123461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2018/09/22 01:42(1年以上前)

>私が求めていたものピッタリの商品でしたが、なかなか合うシューがないので返品することにいたします。
 メーカーや販売店が対応保証しているわけではありません、販売店に気に入らなかったら返品対応させる条件で購入されたのでしょうか?

書込番号:22127064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2018/09/22 19:13(1年以上前)

>私が求めていたものピッタリの商品でしたが、なかなか合うシューがないので返品することにいたします。

はあ!? やけに自分都合勝手な返品ですね。
そう言う保証有りのショップなんでしょうかね?
普通のショップなら、基本返品は出来ません。
初期不良
最初から、傷凹みが有った
等で、交換・返金は例外的に存在します。

書込番号:22128846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2018/09/23 04:34(1年以上前)

>あんぱらさん

返品というのは書き方に問題がありました。
そのショップは返品受付(そういう名前になっています)をしていただき、ある一定の金額(もちろんヤフオクなどに出品するより安く)で返金いただく補償のあるお店で購入しております。
確認してはおりませんが、そのショップはおそらく中古品として再度販売すると思います。
中古買取と書けばよかったですね。

>テンプル2005さん

上記理由ですが、ご理解いただけましたでしょうか?
ただ、あんばらさんと違い、失礼な書き込み方、非常に不愉快です。
しかも、お答えいただいた方からならともかく、解決済をつけているのに文句だけつけるのはやめてください。
初期不良のルールなどは貴方に教わらなくても結構です。
以後、絡んでこないでください。

書込番号:22129832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2018/09/23 08:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

大体、こんな感じになります。

中古買取ですか。

あと、売る必要は無いかも知れません。
ドットサイトアダプターで解決出来る可能性が
高いです。
元々、OLYMPUS製ドットサイトに合いますので。
高さが不足する場合は、同メーカーからアダプターも
発売されています。

参考になれば、幸いです。

書込番号:22130048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2018/09/23 09:44(1年以上前)

>わるいおやじさん
カメラのホットシューがレンズ軸とずれているカメラを見たことが有りません。
やはり取り付け方を間違えているのでは?

書込番号:22130258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:57件

2018/09/23 14:42(1年以上前)

>わるいおやじさん
もう、ドットサイトは手放してしまいましたでしょうか?

RX10m4とオリのドットサイト共に持ってます。
ソニーの独自形状シューのせいで一番奥まで入りませんが、照準マークの上下調整を一番下にして使えてます。
もっとも、シュー固定リングを回してもきっちり止まらないので、多少左右に動きます…(涙

画像を拝見したところ、被写体が近すぎると思います。
まだお手元にあるようでしたら、10m以上離れた遠くの被写体でお試しください。

そういえば、ニコンからもドットサイトが出ましたね。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/other/df-m1/
こちらは照準マークの色を切り替えれるようです。
ご参考まで。

書込番号:22130827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2018/09/23 15:53(1年以上前)

>Supercriticalさん
そういえば、ニコンからもドットサイトが出ましたね。

それ持ってます。( ̄▽ ̄;)
OLYMPUS製も持っていますが…
持っているのに、当日忘れる自分が居ます。

書込番号:22130949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:57件

2018/09/23 17:53(1年以上前)

>テンプル2005さん

普段、ドットサイトはほとんど使わないのに…
ニコンのを追加購入しようとする自分が居ます(汗

もしソニーのシューが独自形状でなかったら…多分ポチッてました

書込番号:22131178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2018/09/25 21:03(1年以上前)

もう解決マークも付けたので返信はしないようにしようと思っておりましたが

>Supercriticalさん

そうか!そういうことだったんですね。
写真のドットサイトは一番下に設定していましたが、おっしゃる通り距離は1mくらいでした。
そのぐらい開けて合わさないといけないとは知りませんでした。
すでに手放してしまいましたが、もう少し待てばよかったですね。
しかしながらガタつくのはちょっと困りますね。

ありがとうございました。

書込番号:22137017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

iPhoneとの連携

2018/09/13 13:13(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 candy1さん
クチコミ投稿数:18件

初歩的な質問ですみません。
このカメラで撮影した画像をiPhoneに転送できますか。
よろしくお願いします。

書込番号:22105750

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/13 15:20(1年以上前)

>candy1さん
iphoneにsonyのプレイメモリーズモバイル(PMH)をインストールすれば、画像を転送できますよ。
app storeからアプリを入手してください。

書込番号:22105975 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 candy1さん
クチコミ投稿数:18件

2018/09/13 16:02(1年以上前)

リュシータさん
早速のアドバイス、ありがとうございました!
アプリはインストールできました!
カメラは今から注文します!
孫の運動会は9/22(土曜日)です(笑)
ありがとうございました。

書込番号:22106064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/14 06:55(1年以上前)

アップル純正のカードリーダーから簡単に転送できます。アプリも必要ありません。ちなみに動画はできないようです。

書込番号:22107350

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 candy1さん
クチコミ投稿数:18件

2018/09/14 09:20(1年以上前)

>もえもえぴぴぴさん
ありがとうございます。
無線でアプリに転送できない時は、カードリーダー購入を考えます。
カメラは昨夜注文しました(^o^)

書込番号:22107573

ナイスクチコミ!1


スレ主 candy1さん
クチコミ投稿数:18件

2018/09/20 15:44(1年以上前)

>リュシータさん
プレイメモリーズモバイル(PMH)のおかげで無事に転送できました。ありがとうございました(^o^)

書込番号:22123610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 sig0322さん
クチコミ投稿数:2件

趣味で競走馬の写真を撮っています
(現在使用しているのはNEX5R)
パドックでゆっくり周回している馬を撮るのは容易なのですが、レース写真が撮れないので買い替えを検討しています
皆様のアップされる作例が鳥や虫等多く、動きモノに対して本機種がどうなのかわからないためお聞きしたいです

書込番号:22089407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2018/09/07 00:50(1年以上前)

何で撮影しようが動き物を止めて撮りたければ
シャッタースピード優先モードで
1/500以上

どんな写真が撮りたいのでしょうか?

書込番号:22089489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2018/09/07 03:11(1年以上前)

パナのFZH1の方が強そうな気がします。

書込番号:22089586

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/09/07 03:28(1年以上前)

NEX5Rで上手く撮れていない。とのことですが、レンズは何をお使いですか?
もしもSEL18200かSEL55210などを望遠端でお使いだとしたら、絞りを解放で使わないと、ピントが合いにくいですよね。ボディーをα6000に変えるとかなり増しになります。但し、焦点距離が200mm(フルサイズ換算300mm)では足りてなくて、デジタルズームで400mm相当でお使いならば,α6000でも辛いと思うので、本機の方が上手く撮れると思います。

何を根拠に言っているかと言うと、ファストハイブリッドAFの作動条件の話から来ています。
NEX5Rでは、絞りが6.3以下でないと、ファストハイブリッドAFが作動しません。これがα6000になると絞り11未満まで適用範囲が広がりますが、デジタルズームを使うとファストハイブリッドAFが作動しません。RX10m4だと光学ズームでフルサイズ換算600mmまでいけるので、ターゲットの補足はかなり良くなると思います。

書込番号:22089594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/09/07 06:02(1年以上前)

お早うございます。

以下のリンクにRX10M4で撮ったと明記されている競馬の写真がまとめて貼ってあります。拡大写真も見れましてフォーカス合ってる感が半端ないですね。撮影者の方も「特筆すべきは歩留まりの高さ。...もうEOS要らないかな・・・。」と記載しています。この辺りもパナソニックのFZH1を上回っている所でしょう。メーカー仕様に明記されていませんがRX10M4はローパスレスでFZH1はローパスだと思います。AF追随性も相まってRX10M4はエッジ強調しなくてもとても鋭い写りだと思います。
http://napo.sblo.jp/archives/201712-1.html
http://napo.sblo.jp/archives/201801-1.html

書込番号:22089652

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/09/07 06:30(1年以上前)

逆に、NEX-5RのファストハイブリッドAFで撮れないほうが不思議です。
まさか、オートじゃないですよね?

撮ろうと思えばWX500でも、
Sモードの1/800秒くらいで撮れると思うのですが。

書込番号:22089677

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2018/09/07 06:42(1年以上前)

どういう状況で撮れないのか・・・

ファインダーが無い?から視野に収めにくい?
AFが動きに追従しない?

シャッタースピードとかの撮影に関しての設定は問題ない?


まあNEX-5に動き物を求めるには酷かな。

書込番号:22089695

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2018/09/07 07:57(1年以上前)

sig0322さん
 RX10M4ユーザーです。
競走馬(レース)は問題なく撮れますよ。

書込番号:22089783

Goodアンサーナイスクチコミ!9


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2018/09/07 17:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


sig0322さん、こんにちは。

全力疾走している競走馬の撮影は、とても面白いですよ。

作例にアップした写真は、ゴール前の直線でデッドヒートを繰りひろげながら
全力疾走で近付いて来る2頭の競走馬を、斜め前方から
7コマ/秒のAF追従連写で、手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

35mm換算480mm、ISO-200、絞り優先AEで絞りF4.5で撮影していますが
シャッタースピードは、1、2、3枚目が1/1000秒、4枚目が1/1300秒です。

まるで飛ぶようなスピードで近付いて来る競走馬は
撮影していて、とても迫力がありますね。

撮影したカメラはFZH1ですが、AF追従連写能力の高いカメラでないと
このような撮影をすることが難しいのは、sig0322さんにもお分かりになると思います。

実際に撮影した経験が無いと、的確なアドバイスをするのは難しいと思いますので
全力疾走している競走馬を、実際に撮影されているRX10M4オーナーの方に
自分で撮影した作例をアップして頂き、その作例を基にアドバイスを頂けると良いですね。

書込番号:22090928

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 sig0322さん
クチコミ投稿数:2件

2018/09/07 18:08(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございました
下手にNEX5Rの話を出してしまった為、技術論に発展してしまいましたが、長年使ったので買い替えたい、レンズの持ち歩きが面倒だというのが一番の理由です
(技術、設定に関する投稿は今後の参考にさせていただきます)

皆様のアドバイスの結果、納得できる写真が撮れそうなので、購入したいと思います
ありがとうございました!

書込番号:22090954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

RX10の実写の有効画素数をお知らせください

2018/09/06 00:08(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 paul=kleeさん
クチコミ投稿数:5件

RX10M4に興味を持って購入を検討しています。そこで気になることの一つがRX10の有効画素数です。実は最初のRX10は持っているのですが、有効画素数2020万画素のはずが、5472ピクセル×3648ピクセル、つまり、合計19961856ピクセルしかありません。それで、M4までの4種類のRX10について皆さんのカメラではどうなっているか知りたいと思った次第です。RX10・M2(メーカー発表では2020万画素)、M3・M4 (メーカー発表では2010万画素)について、皆さんがお持ちのカメラ名と撮られた画像の縦・横の具体的ピクセル数をお教えくださればうれしいと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:22086873

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2018/09/06 00:33(1年以上前)

物理画素数と記録画素数は、必ずしも一致しないかと(^^;

書込番号:22086951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2018/09/06 01:59(1年以上前)

べつに実際に撮られた画像のサイズじゃなくても、仕様表の数値を見れば良いかと思います。

RX10
20M(5,472×3,648)=19,961,856

RX10M2
20M(5,472×3,648)=19,961,856

RX10M3
20M(5,472×3,648)=19,961,856

RX10M4
20M(5,472×3,648)=19,961,856

つまり、全機種同じですね。

書込番号:22087059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7611件Goodアンサー獲得:44件

2018/09/06 02:41(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

RX10M2 4864×3648

RX10M3 5472×3648

RX10M4 5472×3648

RX10M2 こちらも3648×4864ですね・・・姫路城で

カメラに詳しい面々は登場されているので、出る必要もないのですが、総画素数、有効画素数、記録画素数の違いとはというような説明があちらこちらのサイトでなされていますし、SonyのHPにはどの製品についても仕様表が載っているので、ネット検索すればいいのかなと思います。自分が最初に使ったSonyのコンデジは総画素数が334万画素で有効画素数は262万画素という表記がなされていたDSC-F505Vでしたが、このころに有効画素数を前面に出して表記するようになったとどこかで読んだ記憶があります。

paul=kleeさんがお書きになっているように、RX10が5472×3648とすると、しおしおだにさんがお書きになっているようにすべて同じ画素数かと思いますが、自分の所の古いHDDに残っているRX10M2のピクセル数は4864×3648になっています。家人が撮影しているので設定を4:3に変えていたようです。

paul=kleeさんのスレをきっかけに、古いHDDを漁るレトロじいさんになってしまいました(^^)。


書込番号:22087089

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/09/06 04:25(1年以上前)

2020が2010になっても撮れる写真の画素数が同じということは、センサーが進化して、今まで捨てていた隅の方を使えるようになったと言うことでしょう。

書込番号:22087125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/09/06 06:25(1年以上前)

ん?
センサーの全画素数 > 有効な画素数 > 実際に記録する画素数
ですよね。

その違い、
等倍で見ても分からない、微々々々たる話じゃないですか?

書込番号:22087170

Goodアンサーナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2018/09/07 08:03(1年以上前)

paul=kleeさん
 RX10M4のユーザーです。
回答:5472x3648、1996万画素です。
疑問が解消したら、解決済みにして下さいね。

書込番号:22089796

ナイスクチコミ!2


スレ主 paul=kleeさん
クチコミ投稿数:5件

2018/09/16 13:26(1年以上前)

皆さん、ご回答・アドバイスありがとうございました。有効画素数や記録画素数についての私の知識不足でした。

書込番号:22113369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

親指AFモードの登録の仕方について

2018/08/29 17:17(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:68件

ご教示ください。

最近本機を入手し、四苦八苦しながら最適な設定を模索しているのですが、
親指AFモードへの一発切り替えの設定方法がわからず困っています。

どれかのボタンにAFオンを登録するとともに、シャッター半押しをOFFにすることで
親指AFを実現できることは承知しているのですが、
通常は「シャッター半押しでAFオン、全押しで撮影」というモードを
(ダイヤル操作でもキー押下でもいいのですが)一発で
「中央ボタンでAFオン、シャッター全押しで撮影」というモードに
切り替える設定の仕方をご存知ありませんでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:22067716

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2018/08/29 21:02(1年以上前)

取説のP77を参照されては
いかがでしょうか。

書込番号:22068165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2018/08/29 21:26(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

取説の当該ページの内容は承知しています。
ご教示いただきたいのは、親指AFモードへ一発で切り替える方法です。

書込番号:22068226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2018/08/29 22:02(1年以上前)

ご質問の意味を理解しておらず
失礼しました。

ボタンのカスタム設定以外
わかりません。

レリーズボタンAFと
親指AF両方設定しとくのは
だめなんでしょうか?

書込番号:22068332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2018/08/30 07:54(1年以上前)

>みやび68さん

ありがとうございます。
質問の仕方が下手で、お手を煩わせています。

両方設定すると、親指AFボタンでピントを合わせたのに、
シャッターを切る際にまたAFが働いてしまいます。
これが回避できればいいのですが。

書込番号:22069080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2018/08/30 08:42(1年以上前)

機種が異なりますが
手元のはα7IIなのですが
レリーズボタンでAFしたまま
親指AFすると動きますね
(たった今気づきました)。

逆に親指AFしたまま
レリーズボタン押しても
AFは固定されてるようです。

他の人にカメラ渡して撮ってもらったり
低位置で構えて親指で
レリーズボタン押すことあるので
私はAF両方設定してます。

操作を併用せず切り分けて
使用しているので不都合は
感じたことないです。
両方設定してるの
私だけなのかな?
別スレで質問してみよっかな?

いずれにしても
お役に立てず
すみません。

書込番号:22069157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2018/08/30 10:59(1年以上前)

>みやび68さん

ありがとうございます。

やはりRX10M4では、設定した親指AFボタンでピントを合わせ、
構図を整えてからシャッターを切るとまたAFが働いてしまい、
ピント位置が変わってしまいます。
この時シャッター半押しAFをOFFにしておけば良いのですが、
通常の設定(中央1点、シャッター半押しAF ON)に戻す必要が生じます。

通常は中央1点で撮影していて、
咄嗟に親指AFに変えたい場面がありますので、
質問させていただいたのですが、
どうも本機では設定できないようですね。

書込番号:22069373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/03 00:00(1年以上前)

>ビビデバビデブさん

「シャッター半押しAF」の「入/切」は、「カスタムキー(撮影)」による設定不可のようです。
「シャッター」の瞬間もボダンを押し続ける必要があるとの制約が入りますが、
以下の手法はいかがでしょうか?

A.準備段階
1.「シャッター半押しAF」機能の「入」設定と、「中央ボタン」の「AFオン」割り当てとの双方を実施。
2.「フォーカスホールド」機能をデフォルトのボタン等何れかのボタンに割り当てる。
3.スレ主さん所望の撮影態様から判断しますと「プリAF」機能も「切」がベターでは、と思います。

B.撮影段階(「プリAF」機能も「切」の前提)
1.通常は、「シャッター半押しAF」→「シャッター全押し」により撮影。
「中央ボタン」で親指AFにしたいとき:
2.「中央ボタン」を押してAF実行。
3.合焦後に「中央ボタン」を離してAF中止。
4.新たな希望の構図に変更(「プリAF」は切なのでピントは変化せず)。
5.「フォーカスホールド」機能のボタンを押して「フォーカスホールド」の実行。
6.「フォーカスホールド」を維持したまま、すなわち当該ボタンを押し続けたまま(この制約がつらいかも?)で、
 「シャッターボタン全押し」で撮影。
7.ボタンを離して「フォーカスホールド」を解除し、「通常」に戻る。




書込番号:22079230

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2018/09/03 11:11(1年以上前)

>テンパウールさん

わかりやすいご説明ありがとうございます。
フォーカスホールド機能を使う方法がよく理解できました。

モードの切り替えはできないようですね。
「通常モード」で中央ボタンに別の機能を割り当てており、
「親指AFモード」の時に中央ボタンでAFオン(シャッター半押しAFオフ)を
実現すべく、モードの切り替えが簡単にできればいいと考えたのですが、
今後のバージョンアップに期待したいと思います。

書込番号:22079853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/04 00:36(1年以上前)

>ビビデバビデブさん

ご希望に添えず、すみませんでした。
でも私自身は、親指AFの勉強になって良かったです。御礼申し上げます。
いわゆる親指AFという機能は知っていましたが、その必要性を感じたことも、
使ったこともなく、設定すらしたことがありませんでした。
私もビビデバビデブさんと同じく中央ボタンを他の機能(具体的には、風でふらふら揺れる花等を中央ボタン押しロックオンAFで捕捉するためや、画面中央以外に移動させたフレキシブルAF枠等を画面中央に戻すための「フォーカススタンダード」)に割り当てています。
そこで、今回の動作確認では、「AFオン」機能を、検索の結果、設定例の多かった「AEL」ボタンにを割り当てて親指AFを初めて使いました。結果、「AEL」ボタンであれば、常時割り当てていても私の使い方なら邪魔にならないと感じました。この設定を使わせて頂こうと思います。
画面中央以外の被写体であって、顔認識や瞳AFが効かない人物以外の被写体にピント合わせする際には、このカメラならファインダーを覗いたままでのタッチフォーカスやフレキシブルAF枠等を移動させる手法もあるかと思いますが、中央AF枠でピント合わせ&
固定→画角変更する昔ながらの手法の方が撮影後にAF枠等を元に戻す手間も不要で意外に便利かも、と見直すことができました。ありがとうございました。

書込番号:22081727

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2018/09/04 08:04(1年以上前)

>テンパウールさん

以前使っていた他メーカーの機種では、
親指AFするための一連の各種設定がまとめて登録できて、
簡単に切り替えられて便利だったのです。

「中央AF枠でピント合わせ&固定→画角変更する昔ながらの手法」は、
身体が覚えていて、結局多用していますね。

それでは、これにて失礼します。
お付き合いいただき、ありがとうございました。

書込番号:22082059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2018/09/04 09:44(1年以上前)

>ビビデバビデブさん
昔は親指AF使ってましたが拘ると機種選択の幅が狭く成るので

「中央AF枠でピント合わせ&固定をシャッター半押しで→画角変更する」
で慣れちゃいました汗

書込番号:22082237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/04 13:25(1年以上前)

>ビビデバビデブさん
●返信は、不要です。
ーー本文ーー
「一発で切り替えられる」というご要望に沿えないと思い、ご紹介しませんでしたが、本機も本体に3つ、メモリーカードに4つまで、の計7つのそれぞれについて、異なる複数の設定を予め登録しておき、それらから1つを呼び出して使用可能です。
ただ、呼び出すには、
1.モードダイアルをMRにする操作
2.登録した番号を選択する操作(1に登録しておけば、この操作は不要)
3.中央ボタンで決定する操作
が必要です。
これらの一連の操作をビビデバビデブさんが許容できるか否か、一度お試しになることをお薦めいたします。
では、失礼いたします。

書込番号:22082660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2018/09/04 14:09(1年以上前)

>よこchinさん

そうですね。
この機種、まだまだ全然使いこなせていませんが、
今のところ、シャッター半押しAFロックの方がヒット率が高いような気がします。

書込番号:22082741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2018/09/04 14:58(1年以上前)

>ビビデバビデブさん
でもうちの子供は親指AF専用機K10D今だに使ってます汗

書込番号:22082843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2018/09/04 17:28(1年以上前)

>よこchinさん

おっ、K10Dですか。
以前K20Dを愛用していました。
思い出残るいい機種でした。

では、これにて。

書込番号:22083144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらがあっていますでしょうか

2018/08/16 00:30(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:54件

こちらの機種(RX10M4)と、ILCE-7M2Kで購入を迷っております。

使い方は主に風景、食べ物、人となります。

もちろんフルサイズと1インチは全く別物ということは理解しておりますが、過去にEOS KissX3、α6000レンズキットを購入し、結局レンズの付替えが面倒で使用をやめてしまいました。

その後はスマホ(GalaxyS8+)だけでしたが、最近はスマホでもRAW撮影だといろいろな表現ができ現像も面白くなり、もっとキレイに撮影、現像がしてみたいと思い、上記2機種を候補に上げました(基本ソニーが好きなので他のメーカは考えていません)

ILCE-7M2Kであれば通常はこのレンズをつけっぱなしの状態になると思います。
RX10M4であれば将来的に飛行機なども撮影してみたいと思っておりますが、流石にα7Uだと望遠のレンズが高いので、使いたいときはレンタルなどでと考えております。

最終的には現物を見て決めたいと考えてはいますが、皆様のご意見も勉強させていただきたく書き込みいたしました。

どうぞよろしくおねがいします。

書込番号:22034518

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2018/08/16 00:57(1年以上前)

レンズ交換の点で充分結論出ていると思いました。
外にはボケを必要とするかしないかで選択肢が別れるところではないでしょうか?

書込番号:22034552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/16 05:00(1年以上前)

片方を買っても、いずれもう片方が気になって仕方なくなります。

予算が許せば、どちらもよいカメラですので中古購入も視野に入れ、
両方を買うというのはどうでしょう。

似た性格のカメラの間で購入を迷っておられるなら、
具体的なポイントごとに比較検討できますが、
両者は別物と表現されているとおり、かなり性格の異なったカメラ。
わるいおやじさんには両方あっているんではないでしょうか。

ちなみに私もちょうどこの2機で迷い、結局全く違うカメラを買うという方法をとり、
迷いを断ち切りましたが。

書込番号:22034672

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/08/16 06:50(1年以上前)

望遠の必要度合と懐具合によるのでは? 400以上が必要ならRX10\(◎o◎)/!

書込番号:22034735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2018/08/16 07:46(1年以上前)

>よこchinさん
コメントありがとうございます。
ボケに関しては今は特に考えてませんが、やっては見たいですね。
そうなるとα7ですかねぇ。

>Agotaさん
コメントありがとうございます。
流石にそれはお金が…ただでさえ、一眼やネオ一眼のカメラの値段は子持ち親父には高いので、奥さんを説得するというハードルが一番高いのです(笑)

>杜甫甫さん
コメントありがとうございます。
望遠はあれば欲しいです。
前に航空祭へ行ったとき、キットレンズの望遠では届かなくてがっかりでした。
ただそんなに機会が多いわけではないので、レンタルでも良いのかなと思っています。

うーん、まだまだ悩みます

書込番号:22034815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2018/08/16 09:34(1年以上前)

「ボケ」で勘違いして欲しくないのは

RX10だと被写体と背景に距離をおく等「ボケ」させる工夫が必要

レンズ交換型一眼だとF1.8以下の単焦点レンズを使う事でレンズ任せで「ボケ」が出来る

って違いです。

書込番号:22035003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2018/08/16 09:51(1年以上前)

どっちかというとRX10M4ですね

そもそもα7IIIならともかくα7IIだと動体AF性能や連写性能が不足して飛行機を撮影するのは
快適ではないと思います、旅客機くらいなら良いと思いますが戦闘機などは・・・
それにせっかくのフルサイズボディでもキットのFE28-70mmはあまり画質も良好とは言えません
これメインで運用というのも勿体ないです

ただどちらにしても普段使いにはかなり大きいカメラなのでよっぽど写真撮影に対して強いモチベーションを
持ち続けていないとどちらを選んだとしても億劫になってしまうように思えます
被写体を考えると超望遠は常時必要と言うわけでもなさそうですし
とりあえずはRX100M5、M5A、もうちょっと望遠が要るならばM6あたりのコンパクト機を購入して超望遠は本当に使いたくなった際にまた別機種を考えた方がデジカメを持ち出す頻度は上がるんじゃないでしょうか

書込番号:22035045

Goodアンサーナイスクチコミ!4


calcio18さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/16 12:17(1年以上前)

>わるいおやじさん

>ただでさえ、一眼やネオ一眼のカメラの値段は子持ち親父には高いので、奥さんを説得するというハードルが一番高いのです(笑)

だとすると私ならRX10M4ですね。
それ以降は金銭的に悩むことはないので。
暗い所での撮影が多いとなると話は変わってきますが。

書込番号:22035364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2018/08/16 14:41(1年以上前)

>よこchinさん
コメントありがとうございます。
F1.8以下の交換レンズを使わないとレンズ任せのボケはできないんですね。
初心者の私では難しいかな。

>Akito-Tさん
コメントありがとうございます。
RX100M6見てきましたよ。
初代のRX100を過去に利用したことがあるのですが、私の手には小さすぎて撮ってる感がしないんですよね。
やはりRX10M4にします。

>calcio18さん
コメントありがとうございます。
ですよね。
初心者なのと、レンズにそこまでお金をかけれないことでRX10M4にします。

ということでソニストヘ行って、再度現物見てRX10M4にしました。
店員さんにα6300を押されましたが、レンズ交換が面倒なこと、EVFがキレイではなかったのでお断りいたしました。

質問にお答えいただきました皆様ありがとうございました。

現物が届いたら早速、外へ持ち出してみたいと思います。

ところでamazonで超絶安く出品している人がいますね。
中国からのようですが、大丈夫かな?
まぁ、amazon保証やメーカーへ送れば良いので心配しないですよね。

書込番号:22035660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2018/08/16 20:21(1年以上前)

amazonの超絶安いやつ、価格間違いでキャンセルされた…

書込番号:22036407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2018/08/16 20:23(1年以上前)

>Akito-Tさん
一番、希望に近い回答をいただけましたのでGoodアンサーにさせていただきました。

皆様ありがとうございました。

書込番号:22036416

ナイスクチコミ!1


SPEED!!!さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:8件

2018/08/16 20:29(1年以上前)

Amazonのストアは・・・あまりお勧めできません。
少なくとも代引き出来ないと、銀行振り込みでバックレられる可能性がありますから・・・

フジヤカメラ 151,000円台  マップカメラも同額、この辺が相場みたいですね。

書込番号:22036435

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7751件Goodアンサー獲得:184件

2018/08/16 20:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

600mm

300mm

50mm

500mm

わるいおやじさん、こんばんは。

私はRX10m3を使っていますが、RX10m4に買い替えを迷ったのですが
結局RX100m6を購入してしまい、RX10m3を使い続けています。

一眼レフにレンズ2本でも普段撮りには重いし、荷物になるしで
娘の結婚式の撮影を最後にRX10とRX100シリーズに換えてしまいました。

最近はRX10m3とRX100m6で、ほとんどの撮影は事足りています。

テレ端の最短撮影距離が短いのも気に入ってますし
バッテリーが無くなっても、モバイルバッテリー(USB給電)を接続して
撮影が続けられるのもお気に入りです。

なかなか無いのですよね、充電はできても給電できる機種って・・(^_^)v

書込番号:22036485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2018/08/16 21:21(1年以上前)

Amazonのストアで被害にあった事有りません。
むしろAmazonのカスタマーサポートがしっかりしている感じです

初期不良交換で液体を含む商品だと
「お客様の方で廃棄して下さい。」と
言われるのが良し悪しですけれども。

書込番号:22036604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX10M4
SONY

サイバーショット DSC-RX10M4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

サイバーショット DSC-RX10M4をお気に入り製品に追加する <1428

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング