サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

2017年10月 6日 発売

サイバーショット DSC-RX10M4

  • 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
  • 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
  • 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:25倍 撮影枚数:400枚 サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション

サイバーショット DSC-RX10M4SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

(1295件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
96

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

正月早々、縁起の良いこと

2021/01/09 13:02(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 C→Nさん
クチコミ投稿数:24件
当機種
当機種
当機種

目力強し。

カッコイイ角度

緊急事態宣言の三連休、ステイホームを決め込んでおりましたが、なんと庭に猛禽類の鳥が獲物を抱えて飛び込んできました。埼玉の郊外ですが、わざわざ住宅街にある我が家の狭い庭を選んで来てくれたのでありがたい限りです。よほどお腹が空いていたのか、まだ子供の鳥で警戒心が薄いのか、カメラを取りに立ち上がっても庭から飛び立ちませんでした。
悲しいかな私の知識が少なく、トビかノスリか、はたまたタカの子供か。お分かりになる方、ご教示いただければ幸いです。

書込番号:23897069

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:6916件Goodアンサー獲得:1177件

2021/01/09 16:09(1年以上前)

>C→Nさん
こんにちは。

良いシーンが撮れましたね。
羨ましいです。

猛禽類の見分けは自信がないので、他の方のコメントも待って判断頂きたいですが…

たぶん、「ツミの幼鳥」じゃないかと思います。
黄色いアイリングがクッキリしているのと、縦斑と横斑が混ざっているので。
(手元の図鑑数冊を見る限り)

でも、眉斑がそこそこハッキリしているので、「ハイタカ」の可能性もあるかもしれません。
たぶん、「オオタカ」はないと思うのですが…。


とりあえず、「トビ」「ノスリ」ではなさそうに思います。

書込番号:23897415

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2021/01/09 17:10(1年以上前)

C→Nさん こんにちは

サシバに似てる感じがしますが 違う所もあるようにも見え はっきりした答えが出せずごめんなさい

書込番号:23897517

ナイスクチコミ!1


スレ主 C→Nさん
クチコミ投稿数:24件

2021/01/09 17:29(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>でそでそさん

早速のお返事、ありがとうございます。

体長は25-30p位でした。
RX!0M4で、お食事シーンも取れましたので、アップしてみます。

(苦手な方はご注意を)

書込番号:23897565

ナイスクチコミ!0


スレ主 C→Nさん
クチコミ投稿数:24件

2021/01/09 17:40(1年以上前)

すみません。うまくアップロードできなかったので、もう一回。

書込番号:23897592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6916件Goodアンサー獲得:1177件

2021/01/09 18:09(1年以上前)

>C→Nさん
アップロード中となっていましたが、動画が消えましたね。

たぶん、運営側でチェックしたのちに公開される流れなのですが、
刺激が強いと判断したか、個人宅の特定に繋がると判断したか、
何らかの運営ルールに抵触するとして消された可能性が高いかもしれません。

貴重な動画なので是非拝見したいですが、仕方ないですね^^;

書込番号:23897673

ナイスクチコミ!1


スレ主 C→Nさん
クチコミ投稿数:24件

2021/01/09 18:15(1年以上前)

そんな縛りがあるんですね。

確かにダイナミックなお食事ですが、NHKのダーゥインが来た!でも余裕で流せる映像です(笑

書込番号:23897680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 C→Nさん
クチコミ投稿数:24件

2021/01/09 18:50(1年以上前)

安心・安全なシーンだけに編集しました( ´∀` )

書込番号:23897742

ナイスクチコミ!0


スレ主 C→Nさん
クチコミ投稿数:24件

2021/01/09 22:07(1年以上前)

これならどうだ〜(意地になってる)

https://www.youtube.com/watch?v=tw2evmlqikU

書込番号:23898110

ナイスクチコミ!0


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2021/01/09 22:22(1年以上前)

>C→Nさん

こんにちは。

サシバは夏鳥で今は日本にいないと思いますので、『ツミの幼鳥』だと思いますよ。(まぁ〜、確かにサシバのメスとツミの幼鳥は似ていますが・・・)
ちなみにツミの方は留鳥・夏鳥となっていますので、暖地に移動しないで留まっている個体の方だと思いますけど。

書込番号:23898135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 C→Nさん
クチコミ投稿数:24件

2021/01/10 08:43(1年以上前)

>Windy_Boyさん

こんにちわ。サシバもツミも初めて聞く名前の鳥でした。
サントリーHPの日本の鳥百科のイラストを見ると、ツミのくちばしの色が
鼻が黄色く先端が黒い部分がそっくりです。

ツミ君は撮影した後、ゆっくり食べて貰おうとこっそり買物に出かけ、
一時間ほどして帰ってきたら跡形も無く、どうやら完食したようです。

コロナで大変な時期ですが、正月早々、吉兆の印と心得ました。
ご回答いただきました皆様、ありがとうございました。

書込番号:23898602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/01/15 18:54(1年以上前)

顔つき、眉毛からオオタカの幼鳥

書込番号:23908542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ショット数を判断する方法はありますか??

2020/12/02 22:30(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:7件

現在カメラのキタムラで販売されている本カメラの中古品の購入を検討しております。
既に状態 : Aのものを予約し、数日後触ってみる予定です。
(状態については見た目を重視していると風の噂で聞いています)

中古品を購入するのは初めてなので、ネット情報を参考にしたところ
ショット数を見ることが大切だという記事を拝見しました。
しかしさらに調べてみるとsonyのカメラはショット数が出力されない...というサイトもいくつか見ました。

前置きが長くなりましたが、本カメラはショット数を見ることができるのでしょうか?
その他中古品で見るべき、店員に聞くべきポイントがありましたらご教授いただけますと幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23825757

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2020/12/02 22:52(1年以上前)

ショット数は記録されていないか、あるいは一般的に読み出せるところにはデータがないようです。

ところでRX10M4は高速読み出しセンサーが使われており、電子シャッターで24コマ/秒の撮影ができます。電子シャッターはメカシャッターを使用しません。どういう使われ方をされているのかわからないので、絶対とはいいきれませんが、メカシャッターを使わなくてもほとんどの撮影は可能なカメラであり、その認識があればメカシャッターの寿命が気になるほどの酷使はされていないのではないかとの推定もできます。
中古としては、外側の傷、打痕、摩耗、レンズ内のごみの量(多少は仕方ありません、異常に多くないかどうかです)、動作におかしなところがないかと言った観点で見ればいいでしょう。キタムラであれば半年の保証がつくと思いますし、初期的な不良の返品には応じてくれます。

書込番号:23825812

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2020/12/04 00:05(1年以上前)

>holorinさん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、シャッター数は調べられないけど、電子シャッターだから特段気にする必要がないということですね。

あと中古でみるポイントもご教授ありがとうございます。
個人的にも特にグリップの擦れが多いとかなり使い込まれたのかなぁと思っています。
ぜひ土日に手に取って指摘いただいたところを確認したいと思います。

書込番号:23827891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/12/06 17:26(1年以上前)

別機種

SONYの場合、ショット数はRAWファイルのExifの中のMakerタブという隠しタブに記録されています。
私が今日撮影した紅葉のカットで、このカメラを7年前に新品で買ってから7841コマ目です。

ただJpegのRAWには記録されていないのでRX10がRAW記録できない場合はメーカーで確認してもらうしか
ないと思います。

書込番号:23833279

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

逆光気味の被写体を上手に撮影する方法

2020/10/10 19:41(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:290件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

今月も少し遠出をして、航空機を撮影しました。
今回は前回とは違い、逆光気味に離陸していく航空機を撮影する事に。
最初は暗い写真ばかりになったので、自分のカメラの知識をフルに思い出しながら途中から測光方式をマルチから中央重点にして、DROの機能をオートからレベル2に変更して撮影しました。
しかし、良い構図でも撮って出しを印刷するとロクでもない写真が多かったのでレタッチソフトのお世話になりっぱなしに(汗)
露出補正をプラス側にしなかったのがダメだったのでしょうか?
何か設定をミスしていたら、ご指摘をお願いします。

比較的まともな写真をこのコメントにアップ、ダメだった写真を次のコメントにアップします。

書込番号:23717704

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:290件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2020/10/10 19:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ダメだった写真です。
これらはレタッチソフトでシャドウを持ち上げると結構良い写真になりました。

書込番号:23717728

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2020/10/10 19:59(1年以上前)

・・・露出補正は基本かと・・・尤も、機体に追従することで精一杯かと思いますので、
画面内にこれぐらいの大きさであれば、スポット測光を使えるか(^^;

書込番号:23717744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:290件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2020/10/10 19:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

なお、アグレッサー機の撮影を主目的に行ったので、滑走路を走っている写真とはいえ撮影出来て良かったです。

書込番号:23717745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2020/10/10 20:08(1年以上前)

早坂明さん こんばんは

>露出補正をプラス側にしなかったのがダメだったのでしょうか?

特に曇り空の場合 空の白さに引っ張られ 露出がアンダーになってしまうため +補正は必要だとは思いますが 補正しすぎると空が完全に飛んでしまいますので 白飛びしないくらいの露出で撮影し 撮影後 シャドー補正で シャドーを明るくすると 諧調出しやすいと思います。

書込番号:23717761

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/10 20:22(1年以上前)

飛行機は
青空や夕焼け空でないと
写真が映えないと感じてます

白い空の背景は
自分は嫌い

書込番号:23717787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2020/10/10 20:57(1年以上前)

たぶん・・・ですが、レタッチするのが正解だと思います。
クッソ面倒だけど!

ご承知の通り、カメラは人の目の性能には遠く及びません。
さらにレタッチで暗部を持ち上げる事は出来ても
カメラ側の補正で暗部を持ち上げる事は出来ません。
カメラ側で補正して暗部を持ち上げれば背景が飛びます。
要するにレタッチの方が細かな修正が出来ます。

と、私は思っています。

故に0.3段?1/3段程度補正してみての話だと思います。

自分の様に、商品写真とか静物であれば
ヒストグラムを確認しながらの撮影もこなせるけど
相手が飛び物じゃあおちおちヒストグラムも見れないしね。。。

書込番号:23717862

Goodアンサーナイスクチコミ!5


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2020/10/10 21:34(1年以上前)

別機種

寸胴になって飛ぶJAL機

 
 大空や雪景色のような明るいバックの中に写したい被写体(飛行機など)がある場合は、露出をプラス補正(例:+1ev〜+2ev)して撮るのが常套手段です。マイナス補正するのは(特別な意図がない限り)逆です。

 でも露出をプラス補正すると青空のはずが真っ白になりかねず、見た目がよくありません。そこでバックの大空は露出補正せず、写したい被写体だけを露出をプラスに振って撮影します…なんてね(爆)^^

書込番号:23717945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2020/10/10 21:47(1年以上前)

別機種
別機種

>早坂明さん

素晴らしい写真ですね。

人混み大嫌いなので、航空ショ−に行く。
デズ二−に行く。
という発想が生まれないんです・・・

みなさんがおっしゃる通り、
逆光の場合はレタッチソフトに頼るしかないと思いますよ。

僕はもっぱら自分の庭のバラばかり撮ってます。
被写体が近ければ、フラッシュ撮影という手もあるんですが、
それでもレタッチしますからね。

極端なレッタッチ写真を載せますね。

書込番号:23717979

Goodアンサーナイスクチコミ!2


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2020/10/10 23:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


早坂明さん、こんばんは。

青空をバックに、順光で撮影できればベストだと思いますが
実際に急上昇や急旋回などの高機動飛行しているところを撮影すると
どうしても、自分の撮影ポイントからでは逆光になってしまうことがありますね。

本来なら、プラスの露出補正をすれば良いのですが
機体が、そのまま旋回して行くと順光に変化してしまう場合もあるので
私自身、背景が青空なら、マイナス補正のままで撮影しています。

ただし曇り空で、背景が雲で白っぽい場合は、機体が暗く写るのは分かっていますから
最初からプラスの露出補正をして撮影した方が良いと思います。

書込番号:23718145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/10/10 23:15(1年以上前)

やることと言っても露出補正しかないけど、単に露出が全体に変わるだけ。飛行機に合わせれば空は飛び、空に合わせれば飛行機は潰れる。

両方に合わせるには? モデル撮影ならレフ板を使うとか方法があるが、飛行機みたいなもんだとレタッチしかない。

ただ、調子を整えたところで、もともとどんよりしたこんな天候ではすきっとした写真にはならない。すきっとした写真を撮るには、もともとの空の状態や光の状態がすきっとしていないと無理。

だから風景写真家は何度も同じところへ通う。他のジャンルもいっしょ。

書込番号:23718166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:290件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2020/10/11 04:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、さっそくのアドバイスをありがとうございました。

露出をややプラス側にして、やはり最後はレタッチソフトの出番ですね。
天気は撮影当日は曇り気味でしたが、この日しか時間が取れなかったのでやむを得ませんでした。
小松空港には初めて行ったのですがF-15の4連続離陸など、航空祭並みの迫力でした。とても気に入った場所なので、またリベンジマッチに行きたいですね。
願わくは航空祭で行ってみたいですが、来年の時点で新型コロナがどうなっているか。

下手ですが、最後にレタッチした写真をアップします。

書込番号:23718453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/10/11 06:43(1年以上前)

>早坂明さん
>この日しか時間が取れなかったのでやむを得ませんでした
こういうことを言わなくなったとき力はついている。

書込番号:23718496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/10/11 16:27(1年以上前)

もう解決済みになっていますが、このカメラってスポット測光付いてませんでしたっけ?
AF枠連動にしておくと便利です。

書込番号:23719568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2020/10/12 08:21(1年以上前)

既に解決済み七って下りますが、スレ主様がお読みになるかどうか分かりませんが
投稿させて戴きます。

ダメだった写真とありますが、その様な写真をプロの方は
上手に現像していました。
とある航空会社からの依頼で飛行機の上昇する写真を
撮っていましたが、順光では陽の当たる部分の機体が
光って細部が飛んでしまうので、わざと逆光で撮影していました。
Lightroomで機体だけ明るさを持ち上げて、最悪の時は
背景を別撮りして納品するらしいです。

書込番号:23720875

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

購入悩み中

2020/09/26 08:21(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:72件

α57、α77、α77Uを3台とaマウントレンズ17本
RX-10mk2を2台とオリンパスのstylus1sを4台を
持っていますが、
RX-10mk4の連写24枚が気になって悩み中です。

明るいレンズが好みなのでF4で満足するのか?
既に3年前のモデルなので後継を待つか?
昨年の夏頃は11万だったのが値上がりしてるし
RX-10mk2では、撮った感がしないし
RX-10mk4でも同じ感じなのか?などなど…

後継モデルの情報など有りますか?
何アドバイスありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:23687832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2020/09/26 08:56(1年以上前)

当機種
当機種

以前の使用機ではハトの飛翔も直進がやっとでしたが、本機では旋回機動でもいけます。

こうした団体さんの飛び出しでは、的を絞りにくい分、毎秒24枚は重宝します。

>ちーパパ_5577さん

>>RX-10mk4の連写24枚が気になって悩み中です。

連写速度だけではなく、高度な動体撮影に耐えるアルゴリズムや、
像面位相差AFもRX10M4を選ぶ理由になると思います。

逆にそれが必要でなければMk3でもよいわけですし、
スレ主さんが何を撮りたいのかにもよると思います。

ちなみに600mmでF4なら、考えようによっては十分に明るいといえます。
これ以上を望むならα9に単焦点で、本機をコレクションできる価格になると思います。

カメラ業界の動向を見ていると、大半の買い手も作り手もフルサイズミラーレスの方を向いている印象で、
RX10M4のようなカメラを新規開発する雰囲気を感じません。

また本機自体、レンズやセンサーなどとてもバランスが取れた構成だと思います。
しいて上げれば、センサーとの改良と映像エンジンのバージョンアップくらいなのですが、
自分がメーカーの人間なら、追加でレンズが売れる見込みのあるミラーレスカメラを推すだろうと思います。
本機はこれ自体でほとんど完結してしまいますからね。

決して安価な機種ではないと思いますが、満足できる作例を残せれば、
高い買い物ではなくなると思います。

スレ主さんが何を撮りたいかだと思いますよ。

書込番号:23687874

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2020/09/26 09:24(1年以上前)

早々にありがとうございます。

今はコロナで中止が続いますが、
主に中3の娘のビアノとフルートの演奏会です。

運動会は秋に変更になりましたが、
生徒のみで撮影に行けません…

進路高は未だ決めてませんが
音楽専攻の高校なので
今後は運動会の撮影機会はないかもです……


書込番号:23687920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2020/09/26 12:20(1年以上前)

>ちーパパ_5577さん
>>主に中3の娘のビアノとフルートの演奏会です。
>>音楽専攻の高校なので、今後は運動会の撮影機会はないかもです……

連写速度より、センサーの高感度耐性が求められそうですね。
フルサイズ&明るい単焦点を勧められそうですが、賞を取るような目標がなければ、
私ならAPS-Cに、ソコソコの望遠ズームで済ませそう。

書込番号:23688227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2020/09/26 12:41(1年以上前)

コメントありがとございます。

α99も使ってましたが、動きがもっさりしてて売却しました。
α99Uは高いし、Aマウントに投資するのは躊躇しています。
今はα77Uと300mm F2.8 ミノルタ、シグマ、トキナー、タムロンの4本のどれかで撮る時が多いです。

書込番号:23688273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2020/09/26 12:56(1年以上前)

>ちーパパ_5577さん
さすがにAマウントへの投資は無いですよね。

個人的な好みですが、手振れ補正が外せなければα6600かα6500、
手振れ補正に目をつぶれればα6400、といったところでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001185618_J0000029438_K0000919753&pd_ctg=0049

今度出るタムロンのズームレンズも気になっています。
https://kakaku.com/item/K0001293791/

エントリーに近づくほど、新しい機種の良さが実感できる気がします。
ともあれ、スレ主さんがこの購入前の悩ましい時間帯を、
心ゆくまで堪能されますように(笑)。

書込番号:23688302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2020/09/26 13:16(1年以上前)

コメントありがとうございます。

Eマウントは全く知識がないのと、
Aマウントのレンズ資産があり
Eマウントに移行出来ずにいます。

一番はミノルタの一眼レフから始めたので
どおしてもEマウントのデザインに違和感ありです。


書込番号:23688333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2020/09/26 17:06(1年以上前)

もう終わりにしようかと思っていたんですが、最後に(笑)。

>>Aマウントのレンズ資産があり、Eマウントに移行出来ずにいます。

私はこれでAマウントへの未練が浄化されました(笑)。
https://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA5/

金額も思いのほか安く、SONYの良心だと思いました。



>>どおしてもEマウントのデザインに違和感ありです。

すっごくわかります(笑)。
私も以前はAマウントユーザーでしたから、RX10M4のデザインは手と心になじみます。
NEX-6の使いにくさもあって、このデザインは長い間トラウマのようになっていました。
忘れられたかのようなAマウントに対して、
メーカーのリソースがどんどん投入されるEマウントを毛嫌いすらしていました。

半年前に縁があってα6400が輿入れしました。
ちょっと食わず嫌いだったなと、今は思います。

書込番号:23688726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2020/09/26 18:52(1年以上前)

コメントありがとうございます。

EA1〜4は知っていましたが、
EA5は知りませんでした。
1〜5まで何が違うのか悩みが増えました。

あと気がかりなのは、Aマウントレンズで
一番多いのが、シグマなので使えるのか?ですね。

デザイン的なのは慣れるしかないかもですね。
色々と悩み困りました……



書込番号:23688927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2020/10/02 18:50(1年以上前)

色々とアドバスありがとうございます。
昨日、RX10 M4を購入しました。

良かったのは、
Aマウント継承のデザイン、AFの速さ、
秒間24枚で連続249枚撮影、
600mmでF4の明るさかなと思いました。

残念なのは、
シャッター音、100mm超えでF4になるのと
フラッシュ HVL-F60Mでも、秒間5枚と減速でした。

α77、α77 Uでは HVL-F60Mで秒間 10枚なので
激減に感じますね。

書込番号:23701103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

f値とレンズの明るさについて

2020/03/21 14:38(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:290件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

5月の岩国基地フレンドシップデーを始め、遠方数ヶ所への旅行が新型コロナの影響で中止になってしまい、浮いたお金でFZ1000M2を所有しているにもかかわらず、このRX10M4も中古で購入してしまいました。

質問のf値ですが、FZ1000M2が広角側の開放値2.8なのに対して、このカメラのf値は2.4ですが、2.8のレンズと比べてどれくらい明るいレンズなのでしょうか?

f値については小さいほうが暗い場所でもISO感度の上昇を抑えられるのと、背景をぼかしやすいくらいの知識しかないものでして・・・。
皆さんよろしくお願い致します。

書込番号:23296988

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2020/03/21 14:53(1年以上前)

半段程度かと

書込番号:23297005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2020/03/21 15:00(1年以上前)

>早坂明さん

〉質問のf値ですが、FZ1000M2が広角側の開放値2.8なのに対して、このカメラのf値は2.4ですが、2.8のレンズと比べてどれくらい明るいレンズなのでしょうか?

ほんのちょっとです
撮影結果(ボケ)は並べて比べないと解らないくらいの差かと思います

どちらのカメラも広角、減速開放では大したボケハンドル期待出来ないかと思います


FZ100の広角はボケ枡形?


書込番号:23297021

ナイスクチコミ!2


スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:290件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2020/03/21 15:29(1年以上前)

>ほら男爵さん
>gda_hisashiさん

さっそくの返信ありがとうございます。

>半段程度かと

半段の意味が分からないです。
素人に毛が生えた程度の知識しかないので、もう少し詳しく教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:23297075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/03/21 15:42(1年以上前)

半段といえば、スレ主さんお持ちのカメラ、私は所有してませんが、そのカメラだと絞り開放f2.8に対しf3.2だか3.4あたりが半段です。その差です。半段違うとほんのわずかにシャッター速度変わりますよね?そのわずかな差です。

書込番号:23297103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/03/21 16:00(1年以上前)

レンズの明るさだけでは何とも言えないのでチャートレベルのノイズ比較ですけれどFZ1000M2のISO 3200とRX10M4のISO 3200を目視で比べるとFZ1000M2のISO 3200の方が僅かに良いと言う感じなのでRX10M4のF2.4の分はキャンセルされていると思います。しかしこのRX10M4の鋭さはローパスレスっぽいですよね。
https://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/Lumix-FZ1000-II-7159/highres/Panasonic-Lumix-FZ1000-II-ISO3200-P1080164_1552487417.jpg ← FZ1000M2 ISO 3200
https://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/Cybershot-RX10-IV-6561/highres/Sony-Cyber-shot-RX10-IV-ISO3200-DSC06333_1510233515.jpg ← RX10M4 ISO 3200

最広角時のボケの違いですがこちらはシミュレーションサイトですけれど背景の木の葉に注目すると条件が揃えば多少差が出ると言った所ではないでしょうか。
https://dofsimulator.net/en/?x=EBaA4iBkAfQAIUwkAAATgAA ← 換算24mm F2.8
https://dofsimulator.net/en/?x=EBaAwiBkAfQAIUwkAAATgAA ← 換算24mm F2.4

書込番号:23297135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2020/03/21 16:01(1年以上前)

早坂明さん、こんにちは。

1段明るいというのは、2倍明るいということです。
2倍明るいので、同じ量の明るさを得るのに半分の時間で済みます。
このように明るいレンズを使うほど、シャッタースピードを速くできるので、屋内の撮影や、航空機のように超高速で移動する被写体の撮影に有利になります(もしくはISO感度の上昇を抑えられる)。

ちなみに半段明るいというのは、1.5倍明るいということになります。

書込番号:23297137

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2020/03/21 16:18(1年以上前)

1段

ISOやシャッター速度 だと倍 又は半分です
ISO
1000→1段増やす→2000
1000→1段減らす→500

シャッター速度(SS)
1/1000→1段早くする→1/2000
1/1000→1段遅くする→1/500

F値(絞り)だとおよそ1.4を掛けたり割ったりします
2←→2.8←→4←→5.6←→8

この3つは相関関係がありますので
どれかを思い切り変えると、写真が破綻したり劇的に変わったりもします(バランスが大事です)

暗い場所で
半段開けられると改善する事がある…事もあるかもしれません
シャッター速度
1/50が1/75に
1/100が1/150に…あたりだと効果が大きいかと思います
反面
背景のぼかし効果等はあまり感じられないと思います

書込番号:23297177 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:290件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2020/03/21 16:32(1年以上前)

>リスト好きさん
ありがとうございます。

>sumi_hobbyさん
センサーサイズは同じ1型なのに、高ISO感度での画質がFZ1000M2のほうが僅かに良いというのは画像処理エンジンの違いでしょうか?

>secondfloorさん
>ほら男爵さん

とても解りやすく説明していただきありがとうございます。カメラ知識に乏しい私にもよく分かりました。

書込番号:23297204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2020/03/21 16:39(1年以上前)

>早坂明さん

F値は、1を基準に√2の乗数ですよ
1.0、1.4、2.0、2.8、4.0、5.6、8.0、11、16、22、32

書込番号:23297211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2020/03/21 17:05(1年以上前)

半段なら 1.41倍なんでは

書込番号:23297257

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2020/03/21 17:22(1年以上前)

>開放値2.8なのに対して、このカメラのf値は2.4ですが、2.8のレンズと比べてどれくらい明るいレンズなのでしょうか?

(2.8/2.4)^2 ≒ (1.167)^2 ≒ 1.36 (倍) 明るい

「比較計算自体」は簡単な式で済みます。

「比較元」と「比較対象」をわかりやすくすると「計算が面倒な式になる」ので、この「前後関係」で計算することに慣れるほうがラクできます。


「段(または比率を示すEv)」は、「Ecxel」または 「Google スプレッドシート」などの関数を使いましょう。
(この程度の計算はフリー版で十分です)

「Ecxel」などで、テキトーなセルに下記を入力してください。
=log((2.8/2.4)^2,2)

「0.44478・・・」という感じで解が表示されますので、約0.44段(約0.44 Ev)になりますが、実質的0.5段(約0.5 Ev)として扱っても十分でしょう。

【備考】±2段(Ev)において、1/6段(Ev)ピッチの各「倍」を列挙しておきます。ご参考まで(^^;

(見方の例)
段(Ev) → 倍
+0.5 → 1.41

「プラス0.5段(Ev)明るい」とは、「約1.41倍明るい」


【対応表】※数値丸めしています

段(Ev) → 倍
+2   → 4
+1.83 → 3.56
+1.67 → 3.17
+1.5 → 2.83
+1.33 → 2.52
+1.17 → 2.24
+1   → 2
+0.83 → 1.78
+0.67 → 1.59
+0.5 → 1.41
+0.33 → 1.26
+0.17 → 1.12
0  → 1
-0.17 → 0.89
-0.33 → 0.79
-0.5 → 0.71
-0.67 → 0.63
-0.83 → 0.56
-1   → 0.5
-1.17 → 0.45
-1.33 → 0.40
-1.5 → 0.35
-1.67 → 0.31
-1.83 → 0.28
-2   → 0.25

(個々の計算例)
段(Ev) → 倍
+0.5 → 1.41

2^(0.5)≒1.41 (倍)

段(Ev) → 倍
-0.5 → 0.71

2^(-0.5)≒0.71 (倍)

※「^」入りの計算は、関数電卓アプリでも出来ますが、関数電卓に慣れていない場合は「Excel」などを使ってください。

=2^(0.5)
→約1.41 (倍)

=2^(-0.5)
→約0.71 (倍)

書込番号:23297285 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2020/03/21 17:59(1年以上前)

ついでに(^^;

F値 → F^2 →「F1」比(倍)の明るさ
1.00 → 1.00 → 1.00
1.17 → 1.36 → 0.735
1.2※ → 1.44 → 0.694
1.33 → 1.78 → 0.563
1.4※ → 1.96 → 0.510
1.50 → 2.25 → 0.444
1.67 → 2.78 → 0.360
1.7※ → 2.89 → 0.346
1.8※ → 3.24 → 0.309
1.83 → 3.36 → 0.298

2.00 → 4.00 → 0.250
2.17 → 4.69 → 0.213
2.33 → 5.44 → 0.184
2.4※ → 5.76 → 0.174
2.50 → 6.25 → 0.160
2.67 → 7.11 → 0.141
2.8※ → 7.84 → 0.128
2.83 → 8.03 → 0.125
3.00 → 9.00 → 0.111
3.17 → 10.0 → 0.0997
3.33 → 11.1 → 0.0900
3.4※ → 11.6 → 0.0865
3.50 → 12.3 → 0.0816
3.67 → 13.4 → 0.0744
3.83 → 14.7 → 0.0681

4.00 → 16.0 → 0.0625
4.17 → 17.4 → 0.0576
4.33 → 18.8 → 0.0533
4.50 → 20.3 → 0.0494
4.67 → 21.8 → 0.0459
4.83 → 23.4 → 0.0428
5.00 → 25.0 → 0.0400
5.17 → 26.7 → 0.0375
5.33 → 28.4 → 0.0352
5.50 → 30.3 → 0.0331
5.6※ → 31.4 → 0.0319

5.67 → 32.1 → 0.0311
5.83 → 34.0 → 0.0294
6.00 → 36.0 → 0.0278
6.17 → 38.0 → 0.0263
6.3※ → 39.7 → 0.0252
6.33 → 40.1 → 0.0249
6.4※ → 41.0 → 0.0244
6.50 → 42.3 → 0.0237
6.67 → 44.4 → 0.0225
6.83 → 46.7 → 0.0214
7.00 → 49.0 → 0.0204
7.17 → 51.4 → 0.0195
7.33 → 53.8 → 0.0186
7.50 → 56.3 → 0.0178
7.67 → 58.8 → 0.0170
7.83 → 61.4 → 0.0163
8.00 → 64.0 → 0.0156

「※」付きの数値は直接入力
(他は、1/6段毎で丸め数値)

※「F1」比は、計算の便宜上によるもので、
空気中のレンズの理論限界に比較するならば、「F0.5」との比較になります(^^;

書込番号:23297357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:290件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2020/03/21 17:59(1年以上前)

>よこchinさん
>ひろ君ひろ君さん

どうもありがとうございます。

>ありがとう、世界さん
いつも詳しくありがとうございます。
細かい数字が列挙されていて難しいですが、今後の参考にさせていただきますね。

書込番号:23297358

ナイスクチコミ!0


スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:290件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2020/03/21 18:25(1年以上前)

皆さん、短い間にたくさんの返信をありがとうございました。

毎回このサイトに質問をさせてもらって返信を頂くたびにカメラに詳しくなっていくので非常にありがたく感じています。
最近はカメラの知識を増やそうと、カメラの知識の情報が掲載されているサイトにアクセスして勉強中です。
皆さんに比べるとまだまだ素人の域を出ませんので、これからも頓珍漢な質問をすることも多々あると思いますが、宜しくお願い致します。

最後に、あくまでも購入するカメラはコンデジに拘りますが、このRX10M4の購入は自分が10年以上求めていた究極のコンデジを探し当てたのかも知れません。自分が撮影したい主な被写体を高次元で撮影できそうなカメラですね!

書込番号:23297418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/03/22 08:17(1年以上前)

>早坂明さん

レンズが明るい、暗いってのは
面積が広いか狭いかっていう単純な話です。

同じような部屋でも
窓が大きければ部屋じゅう明るく、窓が小さければ少し薄暗い…みたいな。

ですから
面積の単位(平方センチメートルや平方ミリメートル)を使って
「レンズ面積20平方センチメートルの方が10平方センチメートルより2倍明るい」とか

直径や半径を表す長さの単位(センチメートルやミリメートル)を使って
「レンズ半径10ミリメートルの方が5ミリメートルより4倍明るい」とか

そんな表現も、やって出来なくはありません。
むしろ、その方が 数字が大きい→より明るい って事になり理解しやすいかも?です。

しかし、それでは幾ら理解しやすくても
焦点距離が違えば比較は出来なくて、物差しとして不適格なので
実際のカメラの世界では、そのように表現しません。
替わりに、
(レンズの焦点距離)÷(レンズの直径※)
で計算される“口径比”を F値 と云い
・違う(焦点距離の)レンズ同士の明るさを比較する場合 も
・開放で使用したのか?絞って使用したのなら何段階絞ったのか? を記録する場合も
すべて F値 を用いることにしています。

※ガラスの物理的な寸法と云うことでなく、そのときの光学的な「有効口径」ということです。

私も含めて
他の説明上手な皆さんも、全員同じ事を説明しています。
頭の中を単純化し
大きい円、小さい円 を思い浮かべて頂ければ、容易に理解できると存じます。


>このカメラのf値は2.4ですが、2.8のレンズと比べて

結論としては、
2倍の面積になる、若しくは2分の1の面積になる…のが一段階ぶんの差であって
それより細かい差はたいして有意性は無いので気にするな!って事です。

書込番号:23298543

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2020/05/10 20:53(1年以上前)

>焦点距離が違えば比較は出来なくて、物差しとして不適格なので

奥行きの深い部屋には大きな窓、
奥行きの浅い部屋には小さな窓、
→このような「比率」が「F値」だと思えば、とりあえずOK(^^;

※レンズの場合は窓の高さまで大きくなるイメージをしてください。

書込番号:23395744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2020/05/10 22:09(1年以上前)

すみません、最近のスレと間違えました(^^;

書込番号:23395944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフードなければならない?

2020/04/08 19:21(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 terusan66さん
クチコミ投稿数:71件

教えてください。

先日本機を購入しました。初めての大型コンデジです。
皆さんは必ずレンズフードを使用して撮影していますか? 装着した方が良いのは理解していますが、
何せ大きいカメラなので少しでも小さく携帯したいし、ない方がデザイン的に好みです。

画像に違いが発生しますか? 初心者で申し訳ないけれどよろしくお願いいたします。

書込番号:23328107

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2020/04/08 19:27(1年以上前)

>terusan66さん

私はホボ屋内100%なので使いません!
屋外でも付属のフードでは広角側に合わせているので望遠域では無意味です。

望遠域を常用として使うなら専用の深さの有るフードが欲しいですね。

書込番号:23328113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/04/08 19:29(1年以上前)

私前にテストしてみたよ♪
試してみたら?

結果、ほとんど違いなかった、けどなんか、フードあった方、ベテランぽい感じをかもし出せるので使ってるよ♪

書込番号:23328116

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2020/04/08 19:32(1年以上前)

状況次第ですが、
太陽光など、直接入り込むのを
少しでも防ぎたいのであれば付けますね。

なんのためのフードなのかよく考え、
必要と思わないのであれば付けなくても良いかと。

私はこの機種という訳ではありませんが、
付けないで撮ることもありますが、
基本付けられる物には付けています。
ただストロボの発光によってフードの影が
写り込む場合は、予め外していますね。

書込番号:23328122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/04/08 19:36(1年以上前)

RX100シリーズに限って言えば、フードを付ける構造になっていないので、フードは不要。
無理に付ける必要は無いです。

書込番号:23328127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/04/08 19:37(1年以上前)

あ、失礼。RX10m4でしたね。

書込番号:23328129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2020/04/08 19:45(1年以上前)

terusan66さん こんにちは

フード無しだと レンズに直接光が当たり フレアーの原因になりますので 少しでも斜めからの光が当たらないように 自分の場合  フードつけています。

書込番号:23328139

ナイスクチコミ!1


nascanekoさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/08 19:49(1年以上前)

私は、フードの効果はともかくとして、持ち歩き時に何か物とぶつかったときのレンズ(フィルター)面の保護の意味で、大体つけています。
(撮影移動時などレンズカバーは外したままのときが多いので)。かばんなどに収納するときは、逆さにつけられるので、フードが収納時にかさばることはありません。

書込番号:23328146

ナイスクチコミ!1


スレ主 terusan66さん
クチコミ投稿数:71件

2020/04/08 20:26(1年以上前)

皆さん早速のご教授ありがとうございます。

このサイトは適切なアドバイスを頂けるので感謝です。

明日からフード無しで使用します。保護用レンズは装着しています。
(近くの山のハイキングコースをほとんど毎日1時間以上散歩しています)
電源はオンのままです。 

後この機種の節電設定があれば教えていただけないでしょうか?

書込番号:23328212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2020/04/08 20:29(1年以上前)

フードは保護の役割も担っていると考えているので付属または専用品が別売されているなら購入して必ず装着しています。

メーカー側でフード装着を想定していない場合は必要ないと思います。

書込番号:23328220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2020/04/08 22:30(1年以上前)

フードがなければ、手をかざすだけでもずいぶん違います。

書込番号:23328517

Goodアンサーナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2020/04/08 22:36(1年以上前)

レンズ保護と言いますが、レンズ面に触ったり、カメラをそこかしこにぶつけたりするのは、個人の資質によります。私は、最初のころはそういう意味でのフィルターやフードにも気を使っていましたが、全然そういうことはなかったので必要なときのみ装着しています。

>保護用レンズは装着しています。

保護用のフィルター(プロテクター)のことだと思いますが、汚れていては光学的に悪影響しかないので、注意しましょう。

フードは、フードがないとレンズに直射日光が当たり、フードがあればそれを遮ることができるときじゃないと、さほど意味がありません。私は、使うか使わないか、半々くらいです。

書込番号:23328538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2020/04/09 00:03(1年以上前)

絶対に使わないとならないとか、使うべきでないとか
自身の経験より書かれる人がいますし、多くの考えが正しいと思います。

これは絶対的な正しい回答がないと思いますよ。
機種、レンズ、撮影条件によって異なります。

大事なのは、御自身で経験して判断する事だと思います。

因みに私はフード使う派です。レンズの性能を100%発揮させるには、
余計な光をレンズに入れない事が大事です。

書込番号:23328687

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/04/09 06:10(1年以上前)

お早うございます。

RX10M4の節電設定ですが以下のリンクに示されているパワーセーブ開始時間を最短の10秒にする位しかなさそうですけれど背面モニター/ファインダーだけでもその消費電流は馬鹿にならないでしょうから効果はあると思います。また、仕様上のバッテリー持ち時間は液晶モニタ使用時の方が撮影枚数換算で30枚多いようです。
https://helpguide.sony.net/dsc/1720/v1/ja/contents/TP0001571081.html

後、RX10M4はモバイルバッテリーからの充電や給電が可能ですから少し長い休憩の度にちょこちょこ充電すればバッテリーの持ちは良くなると思います。Anker PowerCore 10000なら胸ポケットに入る大きさながら10000mAhもあり価格も安いですね。使用用途がカメラに限定されないのも良いです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B019GNUT0C/

書込番号:23328822

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 terusan66さん
クチコミ投稿数:71件

2020/04/09 08:33(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。
適材適所でフードを使っていこうと思います。

>momono hanaさん
経験からのご教授ありがとうございます。

書込番号:23328945

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:47件

2020/04/09 19:07(1年以上前)

  「レンズフードなければならない?」
これは、今迄も繰り返し挙がったテーマですが、フードはやはり常に付けるべきかと・・・。

>>結果、ほとんど違いなかった、けどなんか、フードあった方、ベテランぽい感じをかもし出せるので使ってるよ♪

 感じも大切ですが、プロやベテランは フードの効用をいやというほど経験しているからこそ付けているのでしょう。
因みに、写真を基礎から教わった方から「フードは、常に付けるべし!」と、厳しく指導されました。
その理由は、上で付ける理由を述べておられる方の通りですね。  ♪

書込番号:23329817

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX10M4
SONY

サイバーショット DSC-RX10M4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

サイバーショット DSC-RX10M4をお気に入り製品に追加する <1428

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング