サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

2017年10月 6日 発売

サイバーショット DSC-RX10M4

  • 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
  • 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
  • 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:25倍 撮影枚数:400枚 サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション

サイバーショット DSC-RX10M4SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

(1295件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
96

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Twitterに動画をアップするサイズ

2019/08/18 18:52(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:24件

いつも勉強不足の質問で申し訳ありません。
Twitterに鳥の動画をアップすると撮った画像よりかなり低画質でアップされてしまいます。
たぶん、サイズが大きくて圧縮がかかっていると思うのですが、30秒くらいの動画を画質が悪くならないサイズで上げるにはどのような設定で撮影したらよいでしょうか?
今撮っている画像サイズは1920×1080になっております。

書込番号:22865692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/08/18 20:33(1年以上前)

これは色々試してみて自分としての納得な方法を確認するのが良いんじゃないでしょうか。まず手っ取り早いのがプロキシー記録の利用です。プロキシー記録はXAVC S動画を記録する際に同時に記録される1280×720の低ビットレートなMP4ファイルでXAVC S HDの1920×1080pに比べると9Mbpsとかなり軽量です。

次にPCをお持ちである事が前提ですが、VLC media playerと言うソフトで画像サイズとビットレートを変換してそれをアップロードしてみることです。スケールを0.25まで下げてみてフレームサイズも480ピクセル×270ピクセルまで下げてみます。こうすればビットレートも2Mbps程度まで落としながら見た目の画質の劣化は殆どありません。

書込番号:22865904

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2019/08/18 21:13(1年以上前)

>ハトザムライさん

私はiOSからですが見る方のデータ量消費も考慮して
640x360のビットレート1MbpsのMP4にしてからアップロードします。

これぐらいでもまだアプリは圧縮するようですが、画質はほぼ変わりません。
iOS側には同じ画面サイズのMOVファイルが作成されます。

書込番号:22866016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2019/08/19 13:23(1年以上前)

>よこchinさん
>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます(^ ^)
iphoneの無料アプリにも動画圧縮アプリがたくさんあるのですね!
勉強不足でした〜(汗)
1280×720以下でどのくらい画像が変わるのか色々試してみたいと思います。
ありがとうございました!!

書込番号:22867027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

AFの後ピンについてお尋ねします

2018/12/14 16:55(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:50件
当機種
当機種
当機種
機種不明

ピント甘い

手動でピント合わせ

AF中央一点 後ピン

比較用

このカメラでカワセミを撮影していて気づいたのですが
いままでは ワイド、中央一点、
中央フレキシブルSばかり使用してました

今回、カワセミがほとんど動かないもので
DMFでピント拡大というものを初めて使いました
そしたら、びっくりするぐらいクリアな写真が撮れました

いままでは、1インチセンサーだから
甘いピントぽいのかもっと思ってました

ハイスピード動画の方も初期位置から甘いような
まあ、960fpsなので画質自体が悪いかも
https://photos.app.goo.gl/zBxkcyVrfvSFPcqUA

後ピンは、だいたい3〜8cmぐらいです

お尋ねの内容ですが

1.AFに、過大な期待をしすぎなのか連射して当りを
  取るのが当たり前?

2.これは、メーカー修理に出してみたほうがよいのかも?

期待をしすぎならば、クレーマのような要求なのかもとも思い
みなさんの意見をお伺いしたく投稿してみました。

先輩方のご意見をお待ちしております

以下のリンクは、投稿写真のデータです
https://www.dropbox.com/s/rrn0habhbucd9dj/rx10m4hikaku.zip?dl=0

 

書込番号:22323935

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/14 17:11(1年以上前)

AFフレームがエッジに股がると
後ピンになります。
鳥は小さいのでエッジに股がり易いです。

ピントテスト用の模型は
それで良いと思います。
撮影距離は人の身長が長辺くらいが良いです。
日中屋外 太陽光の色温度でテストが良いです。
厳密な事を言うと、縦線と横線は僅かにピント位置が違うので、そうした十字の模型が良いです。

自分だと最望遠よりちょっと戻った焦点距離域でテストしてます。

それでも誤差がでるなら
テスト結果のファイルを添えて
メーカーに調整に出すが良いと思います。

書込番号:22323952 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2018/12/14 23:18(1年以上前)

お返事ありがとうございます

>AFフレームがエッジに股がると
このピントテスト用シートの真ん中の白い十字に納めて
撮っています
撮影距離は7〜8m離れているので
明日にでももっと近くで撮ってみますね

ピントテストでたしかにバラツキがあるので
もしかしたらジャスピン狙える位置があるのか探してみます

常用するワイドで
AF合集マークが出ているのでてっきり
ピントがちゃんと合っていると
いままで思ってました
奥が深いですね

書込番号:22324668

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/12/15 07:47(1年以上前)

当機種

10m位先のSRS-HG10、フォーカスポイントはペールゴールドのSONYロゴ辺り

写真を拝見しましたが、僕がソニーストアで試しとったRX10M4のAFはこんな感じではなかったです。添付した写真は10m位先のSRS-HG10を撮ったものですがAFは中央一点でそのポイントはペールゴールドのSONYロゴ辺りですけれどジャスピンだと思います。

@たまご@さんの撮影された左から1枚目の写真は明らかに甘くAFの許容範囲を越えているんじゃないでしょうか。ここはメーカー修理に出してみた方が良いと思いますよ。

書込番号:22325098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2018/12/15 17:20(1年以上前)

当機種

ピントチェック やや奥になる

スピーカー綺麗に撮れてますね

ピントチェックシートの角度の具合で
悪いのかもと思い
別の模型も作ってみました

中央一点や、ワイドでテストして
白黒の模様にピント合わせてます

これだと奥の4cm付近がジャストです
0の付近も合っているといえば
やや甘いのかもとも思いつつ
問題ないような
被写界深度も深いし
拡大しないとわからないレベルですね

う〜〜ん メーカーに出せば2週間かかるし
この程度でおおげさかと思われそうな気もするような

被写体によると一言で片付けられそうな気もしますねぇ
このカメラにAFの微調整機能があればありがたいのですが
もう少しテストしてみます

書込番号:22326195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2018/12/18 00:48(1年以上前)

私は鳥や昆虫の撮影で本機種を半年間使っていますが。
腕が悪いせいもありますか、どのフォーカスエリアでも一発でジャスピンということはほとんどありません。

カワセミの写真を見る限り被写体が小さいので、カメラが鳥を被写体として認識してくれていないように見えます。
鳥の模様は色と色の境がはっきりしないので、なかなかピントが合いにくいです。
前の枝だとか、後ろの葉っぱなどにピントがいってしまうことがよくあります。
空を飛んでいるような鳥のようにバックのコントラストが小さい場合はよくピントが合います。
葉の上のカマキリのような構図はオートフォーカスではなかなかピントが合いません。

私はフォーカスエリアの設定は中央一点だけです。
DAFにしておよそピントが合えばあとはマニュアルフォーカスで合わせます。
オートフォーカスではピントが合わないこともよくあります。

キーピングの設定を場面によって変えて見やすいようにして撮ります。
連写に頼ってもピンボケ写真がたくさんできるだけが私の場合多いです。

それでもこの機種は他のカメラに比べればオートフォーカスの性能はかなり優秀です。
飛んでいる昆虫や鳥もよく合焦してくれます。

しかし、私はピントの精度を高めるにはマニュアルフォーカスしかないと思っています。
ピント精度を調べてみたことないですが、焦点距離の変化や明るさや被写体の違いがありますので、
メーカーに持って行っても一眼レフのような調整はないのでそのまま帰ってくるだけだと思います。

回答の方もピントが合っていないかもしれませんが一応参考までに。

書込番号:22332087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2018/12/18 09:17(1年以上前)

当機種

AFマークが合集時にシャッター押してます

なるほどやはりAFに
過度な期待は持てないてとこですね

たしかに、AFの合集マークは
枝や後ろの葉っぱに行くときもあるのですが
再度、シャッター押し直して合わせています

この作例のカワセミは
AFワイド使用で、カワセミ本体に
緑色の合集マーク
が付いている時に撮っているので
合っていると判断して
シャッターを押しています

その後カワセミがほとんど動かないので
なんとなくマニュアルでじっくり合わせて
ずいぶんと違いを感じた次第です

a99の一眼も持っているのですが
AF設定で高速、低速で選べるのですが
きっとこのカメラは高速にだいたい合わせる事を
重視しているのでしょうね

書込番号:22332546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2018/12/18 11:14(1年以上前)

>@たまご@さん
度々すみません。このことには私も散々苦労してきたのでもう一度返信させていただきます。
緑のマークが出てもカメラが合焦したと認識しただけで、実際には被写体に合焦していないことが多くあります。
マニュアルフォーカスにしてキーピングで確認しようとしても、被写体にはキーピングの色がついていません。。
要するに被写体の輪郭を捕らえていないのです。
こういう時は同じ距離にあると思われる枝などにピントを合わせてフォーカスロックをして撮ります。
マニュアルにも色々書いてありますが、遠くの鳥のようなものはピントの合いにくい被写体なのだと思います。
人の顔などは被写体として認識できるようになっていますが、望遠ではっきりしない輪郭の鳥を捕らえてもカメラはターゲットと認識しないことが多いです。
何百万もするような機材ならばそのあたりはバッチリなのかのしれませんが、所詮コンデジですので過度な期待はしない方がよいと思います。
それでも、このカメラは取り回しの良さから高性能の一眼では撮れないようなシャターチャンスを狙うことができます。
その辺のテクニックを磨くのも楽しいと思います。(私も修行中ですが…)
私などは鳥や昆虫の写真を一日に何百枚撮っても、ピントバッチリで撮れるのはほんの数枚あるかないかです。

書込番号:22332703

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件

2018/12/18 12:14(1年以上前)

なるほど、要は使い方次第ですね
今度からはとにかく連射で
取りまくって見たいと思います

書込番号:22332809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:22件 トリトルノスキー(*´Д`) 

2018/12/18 21:37(1年以上前)

当機種

>@たまご@さん

後ピンに対しての質問スレですが、ちょいと脱線したお話を・・・・

主に鳥撮りに使用しているようなので、お節介ながらAFばかりで連写して撮るのはボツ写真大量生産になりますよ
AFをまったく信用するなと言ってるのではなく、ファインダーで覗いた時に気づかなかった小枝被りや別の理由でAFの
ピントが引っ張られたりする場合とかあるのでAFオンリーで撮るのはオススメしません

おいらの場合はAEボタンに再押しでAF/MF切り替えに割り当てて、最初の2〜4枚はAFで連写
小鳥さんが動かなそうだったら、再押しAF/MF切り替えでMFに切り替えてピントの追い込みをして連写
そうしたらボツ写真の割合少なくなっていいですよ

このやり方はメインのα99IIやサブのRX10M4でも変わらずにやってます
飛びモノだけはさすがにMFで撮るのはキツいので、AF頼りの撮影になりますけどね(汗)

書込番号:22333919

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2018/12/19 09:43(1年以上前)

>マスク☆マンさん
>AEボタンに再押しでAF/MF切り替えに割り当て
わたしも真似してみます

いままでのカメラでは
ワイドなんてあんまり役にたたないので
使ってなかったのですが

このカメラのAFの凄さの口コミで
ワイドばかり使うようになり
合集マークが鳥さんに合ってたら
合ってるものと思っておりました

今度からは中央一点で鳥の足元か手前あたり
狙うなど工夫してみますね

書込番号:22334701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2018/12/20 10:34(1年以上前)

ピントチェックでいろいろ試した結果

600mmで
AFワイド、中央一点をテストしました

ぎりぎり近づける距離では
ピントチェックOKでした

離れるにしたがって
後ピン傾向になるようです

この機種特有のクセかどうかはわかりませんが
そのうち時間を見てメーカーにて点検してもらおうと
思います。
そのほうが気持ちとしても良いかなと思います

みなさん貴重なご意見ありがとうございました

書込番号:22336962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/01/21 10:34(1年以上前)

>@たまご@さん

解決済後にすみません

私もこのカメラ購入当時よりピンが甘いように感じていて、
昨日8mワイド側AFとMFで我流の撮影テストしました。

結果明らかにMFのほうが写りがシャープだったのででソニー
サポートに連絡すると下記を試してみてくださいとのこと。

「電源オフ→電池を外して3分以上→電池セット電源オン
→メニュー内セットアップ内設定リセット内撮影設定リセットを実行」

以上試したところ同じ撮影テストでのAFの写りは改善されました

実際の撮影ではもう少し様子をみてみたいと思っていますが
もし何かの参考になれば幸いです

書込番号:22408928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2019/06/21 14:22(1年以上前)

>素敵なバーディーさん
対策を教えて頂きありがとうございます

メーカーに点検で送ったら
AFSで撮影してくださいと言うことで
問題なしとの事でした

ありがとうございました

書込番号:22749843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

室内競技の撮影について

2019/06/11 21:43(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:4件

現在、EOS7D+15-85mmのセットにEF70-200F4LISを組み合わせ、主にミニバスケットボールを撮影しています。
時にはこれにビデオカメラ(
サンヨーHD1000)も加わるため、現場は非常に慌ただしい状況です。
このため、これらの機材をまとめてRX10m4に買い換えようか検討しています。
できればEF70-200F4LISとRX10m4の両方で、室内競技の撮影をされたことがある方のご意見をお聞かせ願えればと考えています。

書込番号:22728945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2019/06/12 00:51(1年以上前)

ミニバスと中学バスケを8年撮り続けております。
機材はこちらもそちらも使ってはおりませんが私の経験上では
写真と動画を同時に一人で撮るのは事実上不可能に近いです。

個人的にはやはりスポーツですし動きのある動画をメインで撮る事をオススメします。
お子さんも写真よりもカッコよく決めたシュートシーンの動画を撮ってくれる方が嬉しいはずです。

一時期はビデオカメラとデジイチで頑張ってみたりもしましたが、rx10と同じ1インチセンサーの
FZ1000でHD画質でビデオ撮影してからは5年くらいはこちらで撮影しております。

センサーサイズが大きいので一般的なビデオカメラより高画質です。
FZ1000はビデオ撮影はしにくいし、ズームもビデオ専用機よりスムーズではありませんが
画質を考えるとビデオカメラには戻れませんでした。

FZ1000は4kも撮れますがHDとの画質や画角を比較した結果HDで撮ってます。
RX10m4も買うか迷いましたが、動画メインならFZH1かなと思いながら結局まさかのosmo pocket を購入し
ステーに二台付けの撮影を行うこともしばしばあります。
ズームも出来ませんが4K60Pのジンバルに惹かれて購入しました。
ズーム出来ないのでメインではおススメしませんが、二台体制の予備?ではアリです。

カメラ屋さんでバスケを動画撮影前提としてRX10m4を触りまくった身としては
お高いですがレンズも明るいですしセンサーサイズも大きいので動画も綺麗に撮れて
動画から写真も修正ありきだと思いますが切り出し出来ますし良いと思います。

デジイチお使いの方ならGH5くらいでないと静止画の画質に満足されないと思いますが
ミニバスで使えるズームレンズが無いのでおススメしません。

デジイチは動画も撮れる機種がほとんどですが熱暴走や撮影時間の制限を考えると
とても試合で使えるレベルではありません。

色々書きましたがバスケ動画なら1インチセンサーのRX10m4は良いと思います。
Apexとかでレンタルしてから購入しても良いかもしれません。

バスケ撮影頑張りましょう!

書込番号:22729347

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2019/06/12 01:13(1年以上前)

機種不明

シャッター速度 1/125~1/1000(1/1281/1024))秒

体育館内、特に公立校ではカメラにとって「暗い」ので、
速いシャッタースピードにしたくても高感度ノイズなどの制約で1型は限界が浅いです。

ウチの場合、FZ1000の4Kフォトを、
1/125秒とF4で感度は(成り行きでも)ISO3200になる条件が標準的です。

※撮影(被写体)照度として、160 lx(ルクス)≒Lv(=Ev6)


これまで撮影された画像を無加工でアップしてもらったら、撮影データから撮影条件の制約を想定可能です。

※ほどほどの露出であれば、ボケボケで結構です。
(ボケボケならプライバシー対策になるので丁度良いです(^^;)


※添付画像は、シャッター速度(4種)の撮影条件の相関を示しています。
公立校の体育館内の撮影(被写体)照度の目安は「160」lx(ルクス)で、その周辺に目印の罫線(赤破線)を入れています。

ご参考まで(^^;

書込番号:22729379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2019/06/15 21:55(1年以上前)

質問しておいて回答のお礼もなしですか?

書込番号:22737635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/06/16 08:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

小学校体育会@

小学校体育館A

市立体育館@

市立体育館A

>我が子の専属カメラマンさん
ご回答が遅れ、大変失礼いたしました。遅くなった理由は以下の3つです。
@投稿時はたまたま時間があったのですが、通常平日は仕事が遅くじっくり読む時間がありませんでした。
A土日に見られる方からのお返事があるかと思い、日曜まで待ってまとめてお礼しようと思っていました。これについては個別に対応するべきでしたね。
B「まとめて回答」が前提になってしまうのですが、>ありがとう、世界さんから、写真をアップすればアドバイスをいただけるとのことでしたので、昨日今日で子供の夏の大会が終わる為、その写真をと思っていました。
以上、言い訳にはなりますがお礼が遅くなった理由です。

では改めましてお礼を。
1インチサイズでの動画撮影についての体験談ありがとうございました。
どうしても一般的なビデオカメラに食指が動かず、このクラスのカメラで代用できればと考えていました。前向きに検討したいと思います。
子供の夏の県大会が昨日の準々決勝敗退で終了しました。今日は手伝いのため朝から会場へ出かけています。
次は全国大会出場を懸けた秋の大会に向けてがんばります。

>ありがとう、世界さん
明るさとセンサーサイズについてのアドバイスありがとうございます。
先週小学校の体育館で撮った写真2枚と、昨日大きな会場で撮った写真2枚を添付します。お手数ですが撮影条件の制約の想定についてよろしくお願いいたします。

書込番号:22738430

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2019/06/16 15:13(1年以上前)

>Rebron#23LALさん

どうも(^^)
「※(注釈)※」を補足している箇所がありますが、結構重要です。
(後部に画像データと計算値を列挙しています)


撮影例ですが、自動車の運用で喩えると
「登り坂などの負荷が、あまり無い条件」のようなものですので、雨天などを含めてもっと暗い体育館などでは厳しいでしょう(^^;

それでも、4枚中の3枚が「ISO3200」になっていることに注意してください。
1型のISO3200は画質的にアリ/ナシの境界あたり(個人毎による)ですので、
「EOS 7DでのISO3200」と同質を期待できません。

また、【4枚目】はISO 1250ですが露出不足によるものですので、単純に倍に補正するとISO 2500相当にしています。


小学校体育会の【1枚目】と【2枚目】の平均は
256 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 6.7 ※1.6 倍(160 lx比)

市立体育館の【3枚目】と【4枚目※補正】の平均は
440 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 7.5 ※2.8 倍(160 lx比)

以上について、実写データのF値は少なくともF4でしたので「1型」に換えることは、
・「家庭の記録」としてはアリ(要注意)
・「画質向上」において不可(劣化または退化・退行)
になりますね(^^;

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【1枚目】※「晴れ?」の外光入り※
→ 200 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 6.3 ※1.3 倍(160 lx比)

小学校体育会@ 投稿者名 [22738430] Rebron#23LALさん 撮影日時 2019年06月09日 16:12
カメラ機種 Canon EOS 7D
レンズ名 EF70-200mm f/4L IS USM
シャッター速度 1/160秒 焦点距離 165mm
絞り数値 F4 露出補正 1.7
ISO感度 3200 フラッシュ 発光禁止


【2枚目】※「晴れ?」の外光入り※
→ 313 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 7.0 ※2.0 倍(160 lx比)

小学校体育館A 投稿者名 [22738430] Rebron#23LALさん 撮影日時 2019年06月09日 16:14
カメラ機種 Canon EOS 7D
レンズ名 EF70-200mm f/4L IS USM
シャッター速度 1/250秒 焦点距離 187mm
絞り数値 F4 露出補正 1
ISO感度 3200 フラッシュ 発光禁止


【3枚目】※公立校の倍以上明るい※
→ 392 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 7.3 ※2.5 倍(160 lx比)

市立体育館@ 投稿者名 [22738430] Rebron#23LALさん 撮影日時 2019年06月15日 11:15
カメラ機種 Canon EOS 7D
レンズ名 EF70-200mm f/4L IS USM
シャッター速度 1/160秒 焦点距離 138mm
絞り数値 F5.6 露出補正 0
ISO感度 3200 フラッシュ 発光禁止


【4枚目】 ※露出暗め※公立校の倍以上明るい※
→ 1004 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 8.6 ※6.3 倍(160 lx比)
補正例→ 502 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 7.6 ※3.1 倍(160 lx比)

市立体育館A 投稿者名 [22738430] Rebron#23LALさん 撮影日時 2019年06月15日 11:11
カメラ機種 Canon EOS 7D
レンズ名 EF70-200mm f/4L IS USM
シャッター速度 1/160秒 焦点距離 100mm
絞り数値 F5.6 露出補正 0
ISO感度 1250 フラッシュ 発光禁止

書込番号:22739271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/06/16 16:48(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

丁寧な分析、ありがとうございました。
EF70-200mmF4LISの”はまった時”の描写は、10年使っていても唸らせられるものがあります。
即時買い替えではなく、しばらくRX10m4と併用する方向で検討したいと思います。7Dからフルサイズへの移行も気にならないではないので、その可能性も残しておきます。

>ありがとう、世界さん >我が子の専属カメラマンさん
ありがとうございました。
Goodアンサーは最初にご返信いただいた >ありがとう、世界さんとさせていただきます。
しかしながら、なかなか私の生活スタイルでは、失礼の無い形での掲示板の利用は難しいようです。今回初めての利用でしたがROM専に戻ります。大変失礼いたしました。

書込番号:22739485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/06/16 16:54(1年以上前)

すいません、Good アンサーは我が子の専属カメラマンさんです。
最後まで失礼しました。

書込番号:22739503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2019/06/16 18:52(1年以上前)

>Rebron#23LALさん

どうもご丁寧に(^^)

デジカメは、電子機器としての要素と、「光学」つまり物理的な要素があって、後者については自動車の進歩と比べるほうが適切な場合が多々あります。

10年前の普通車に軽四が動力性能などで上回っているわけでは無い事に似ています。


>失礼の無い形での掲示板の利用は難しいようです。

最初に、「業務都合で頻繁なレスはできませんが・・・」と一筆加えていれば安心です(^^;

※それでも何か書いてくるヒトは稀ですので、気にしない(^^;

書込番号:22739847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ33

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AF性能が落ちた?

2019/06/05 20:33(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:24件

ほぼほぼオートモードで身近な野鳥を撮ること1年。
オートモードでもそこそこの写真が撮れるので、あまり勉強しないうちに1年経ってしまいましたが、ここ最近でAFが…ピントが合わない!?と思う事が起きております。対象(鳥)が遠くても近くてもです。
これは修理案件でしょうか?ショックです💦
しかし一年経ちますが価格は安くなっていませんね〜

書込番号:22715516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2019/06/05 20:38(1年以上前)

>ハトザムライさん

とりあえずカスタムしている設定をメモしてから
完全初期化してみてはどうですか?
※時間設定から始まるとこまで

書込番号:22715531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/06/05 20:52(1年以上前)

枝かぶりとかでなく、動かない物を撮ってもなら、
修理だと思います。

書込番号:22715577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/06/05 21:08(1年以上前)

あまり勉強しないうちに1年経ってしまいましたが、AF性能が落ちた?

⇒ひょっとして
もしかしたら
まさかと思うけど…

腕が落ちたとか?

書込番号:22715630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/06/05 21:22(1年以上前)

>ハトザムライさん

フォーカスエリアは何になっていますか?
中央もしくはワイド以外の“フレキシブルスポット”系になっていませんか。

その上で、画面に触れてしまうことでフォーカス位置が意図しない位置に変わってしまっている、
ということはないですか?

私が、「ピントが合わない!」とパニクるのはこのパターンです。



もしそうであれば…

1)フォーカス位置の登録を解除する。
(フォーカス位置の呼び出しが、希望しない位置で固定されているのなら)
2)”フォーカススタンダード”で位置選択をONにして、AFポイントを希望する位置に移動する。
3)フォーカス位置の再登録

…の手順で復帰します。

書込番号:22715677

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:24件

2019/06/06 12:15(1年以上前)

>勉強中中さん
>最後の救世主さん
>エアー・フィッシュさん
>よこchinさん
みなさまご返信ありがとうございます!
確認してみたところ、フォーカスモードダイヤルがDMF、MFになっていたのでこれが原因かもしれません。
ちょっとこちらで試してみます(^ ^)

書込番号:22716783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/06/06 12:54(1年以上前)

>ハトザムライさん
それはそれは(笑)。

書込番号:22716864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2019/06/06 16:26(1年以上前)

>勉強中中さん
解決しました〜!
普段から色々試してみないとダメですね〜
ほぼさわらないところなので動かした事に気づきませんでした(汗)

書込番号:22717219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/06/06 22:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

AFエリアをワイドで。要はカメラ任せですが、簡単に撮れてしまいます。

蝶はフレキシブルスポットで“飛び待ち”。ワイドだと花にAFが…。

樹間の鳥などにもフレキシブルスポット。

>ハトザムライさん
解決されたとの事、何よりでした。

“不時操作”とでも言うんでしょうか。
深く考えずにに設定などをいじってしまって、
メニューの迷宮に足を踏み入れてしまう事が私も多々ありました(笑)。

RX10M4はとても良くできた子なのですが、カメラの言いなりではなく、
こちらが主導権を取ろうとすると、とっつきにくさが顔をのぞかせることもあります。
お任せで上出来だったので、さらに引き出そうとすると「あれ?」…みたいな。
もしかすると私の側の相性なのかもしれませんが。

蛇足でした。
スレ主さんが、更に撮影を楽しまれますように。

書込番号:22718077

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件

2019/06/07 11:00(1年以上前)

>勉強中中さん
飛びものもしっかり撮れていますね!
私は動きのあるものはあきらめちゃう事が多いのですが、
色々モードを試して挑戦してみようと思います!

書込番号:22718850

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームの設定について

2019/04/18 16:33(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 Laciaさん
クチコミ投稿数:333件

最近購入して色々撮影の練習をしているカメラ初心者です。
このカメラは画質を20Mにすると超解像ズームが2倍、10Mで2.8倍、5Mで4倍まで拡大できます。
上記の機能を使って遠くの小鳥を撮る場合、どの組み合わせが一番オススメか教えて下さい。
もしくはRAWで600ミリのみのズームで豆粒大の被写体をトリミングもありなのかなと思ってますが、よろしくお願いします。

書込番号:22610329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/04/18 17:19(1年以上前)

>Laciaさん
デジタルズーム域は像面位相差AFが使えません。
鳥は動き回る関係上、コントラストAFでは心許ないので、
豆粒で撮ってトリミングが常套手段です。
あと、デジタルズーム域はRAWが使えない事もあるかな。
飛翔鳥撮りはシャドー持ち上げたい場合も多いので。

書込番号:22610394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/18 17:39(1年以上前)

>もしくはRAWで600ミリのみのズームで豆粒大の被写体をトリミングもありなのかなと思ってますが

それで良いですよ。

デジタルズームってカメラ内でトリミングしているだけですから。

JPGだけ撮影して自分ではトリミングとかしない人向けの機能です。

書込番号:22610432

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/04/18 18:30(1年以上前)

ソニーのデジカメは画素間演算を行わないスマートズームでもAFにかなりな制限があります。ポイント的なフォーカスが使えませんので狙って撮るにはちょっと難有りでしょう。ここは素直に撮影後のトリミングが良いと思います。

書込番号:22610526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/04/18 20:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

光学ズーム望遠端

…の、トリミング。う〜ん、あまりぱっとしませんね(笑)。

全画素超解像ズーム。…の望遠端(x2.0)

デジタルズームの望遠端(x4.0)

先にレスで…
>>豆粒で撮ってトリミングが常套手段です。

と書き込みましたが、デジタルズームも選択肢として“すぐに”使えるようにしてあります。

設定ですが、撮影設定2の“ズーム設定”は「全画素超解像ズーム」にしてあります。

その上で、カスタムキーでC3を画質に設定。
通常はRAWですが、デジタルズームを使用したい時は“X-FINE”などに切り替えると、
すぐに使用可能になります。


参考に作例を上げておきましたが、被写体が豆粒すぎるとカメラ的にも苦しい(笑)みたいです。

書込番号:22610718

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Laciaさん
クチコミ投稿数:333件

2019/04/19 10:45(1年以上前)

作例まで上げていただき有難うございます。
自分が見た感じだと、トリミングよりは二倍の超画素解像ズームが良さそうな気がしますね。
フォーカスしやすい障害物のないところではズームで、枝がある場所や飛びものはRAWでトリミングしてみようかと思います。
皆さん回答ありがとうございました。

書込番号:22611839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/20 21:37(1年以上前)

>Laciaさん

 全画素超解像ズームの件ですが、2倍ズーム(Lサイズ)を使うと、シャープネスは失われませんが、鳥の羽がまるで幼児の塗り絵のような状態になることがあります。したがって、全画素超解像ズームは、小さな文字を識別するには好都合ですが、鳥の羽を再現するには不向きではないかとの印象をもっています。

 今は、撮影制約の少ないRAWで撮っておき、希望の場所をトリミングし、必要な場合はレタッチ・ソフトの拡大機能を使って2倍に拡大するという方向を考えてます。この方法だと、後処理なので時間はかかりますが、塗り絵状態にはなりません。私は、あれこれと試行錯誤している段階です。

書込番号:22615389

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2019/04/20 21:57(1年以上前)

>鳥の羽がまるで幼児の塗り絵のような状態になることがあります。

デジタルズーム以前に、レンズの有効(口)径で分解能の上限が制約されます。

そのため、鳥毎の羽の繊細さ(他に凹凸とか色合い)と
撮影距離で概ね限界を推し量れますが、一般に分解能とは二点間の事になるので、線状の場合は下記よりマシになりますが、別途レンズ解像度の制約はあります。

RX10M4の最大有効(口)径=55mm→分解能≒2.1秒角(ドーズ限界)→距離に対して約1/9.8万
※望遠端、絞り開放でもレンズ解像力に問題が無いとき
10m→約0.1mm
20m→約0.2mm
50m→約0.5mm
100m→約1.0mm・・・羽毛は苦しいかと

書込番号:22615446 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/04/20 22:07(1年以上前)

当機種
当機種

全画素超解像ズーム(x2.0)

RAWをEditで現像

全画素超解像ズームとRAWの撮り比べ。(昆虫苦手な人、ゴメンよ)

どっちも塗り絵感がありますね(笑)。
有料の現像ソフトを使うと、もう少しマシになるのかなぁ。

書込番号:22615469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/04/20 22:11(1年以上前)

>ありがとう、世界さん、ありがとう。

私の作例よりよっぽど説得力がある(笑)。

センサーサイズから来る限界…的なのはないんでしょうか。

書込番号:22615483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

録画が30分前後で終わってしまう

2019/04/14 19:05(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:66件

RX10m4でビデオを撮影しているのですが、
なぜか30分前後で録画が強制終了されてしまいます。
1時間近く録画したいのですが、その方法がわかりません。
現在の設定はメディアが64GbのXCI10のスマメ。
録画設定はAVCHD、60i 17M(FH) 画質ファイン
ハイフレームレート設定が60p 50M, 240fps
撮影時間優先

 どなたか方法を教えてください。

書込番号:22601730

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2019/04/14 19:17(1年以上前)

従来の欧州の規制に対する仕様で約29分でいったん終了します。
この機種ではそれ以上の連続撮影はできません。

https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX10M4/spec.html
(下のほうの*15に注釈があります)

書込番号:22601753

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2019/04/14 19:21(1年以上前)

ありがとうございます。
これで原因がわかりました。どうしようもないんですね。
すると1時間以上録画したいときはビデオカメラを購入するしかないのかな。

書込番号:22601763

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2019/04/14 19:21(1年以上前)

たぶん、取説に「連続29分」の制限が書かれているかと。
ビデオカメラとの違いです。
(「原因」または「発端」の欧州関税が変ったので、いずれ制限時間も変わるかも?)

購入時に明確に「連続1時間以上撮る必要がある」と伝え、売りても了解した上で買ったならば(ごく通常の売買を含む)売買契約上の「債務不履行」として契約は白紙=返品=返金になりますが、
ビデオカメラのように連続録画出来ると勘違いして買った場合は売り手に責任がありませんので、
必要な連続撮影が可能なビデオカメラなどを買い直しか買い増しするしかありません。

なお、連続撮影時間に特に制約がないビデオカメラであっても、
メモリーへの録画可能時間と
バッテリーの放電時間については仕様および外気温などの当然の影響の範囲で制約を受けますので、
それらの結果として、希望の撮影時間に達し泣くても返品や返金の対象にはなりません。

書込番号:22601764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2019/04/14 19:30(1年以上前)

仕様ですから正常です。 

パナの場合は簡単にクラックできますが・・・ソニーの場合、
あえて人柱になるなら・・・・SONY αシリーズの30分制限をクラックする方法 https://vook.vc/n/129 とかは?

書込番号:22601772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2019/04/14 22:15(1年以上前)

ありがとうございます。知らせて下さったfirm upを試みてみましたが、
現在のIEでもSafariでもインストールはしたのですが、
プログラムは走りませんでした。

書込番号:22602168

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX10M4
SONY

サイバーショット DSC-RX10M4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

サイバーショット DSC-RX10M4をお気に入り製品に追加する <1428

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング