サイバーショット DSC-RX10M4
- 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
- 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
- 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。

このページのスレッド一覧(全401スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2022年8月13日 18:41 |
![]() |
30 | 5 | 2022年7月17日 09:31 |
![]() |
12 | 3 | 2022年6月21日 17:02 |
![]() |
45 | 9 | 2022年5月22日 23:34 |
![]() |
60 | 15 | 2022年5月15日 20:58 |
![]() |
23 | 20 | 2022年5月10日 09:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
https://www.sonyalpharumors.com/wild-rumors-roundup-a7rv-with-8k-rx10v-with-24fps-and-fs5-miii/
年末までには、何らかのアクションがありそうですね。
コンデジは、APSーC・超望遠しか活路が有りませんのでメーカーさんには頑張ってもらいたいですね。
利益が出るまで値上げするのは仕方ない事ですし。
Nikon・Canon・SONYには頑張ってもらいたいですね?
Panasonic ?
期待すらしていません(笑)
書込番号:24874559 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

やっと出てくるんですね、RX10m5
RX1の方はもう完全に打ち切りでしょうかね?
書込番号:24874673
0点

G3Xmk2…ないかな(笑)
書込番号:24874937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

G3X…そんなのもありましたねぇ(笑)。
1インチの高倍率ズーム、もっと需要があると思ったのですが、このカテゴリも風前の灯状態ですね。
RX10系とFZ1000系が何とか踏ん張っていたのも、次はパナが脱落…でしょうか。
比較的安価なFZ1000系は運動会等のパパママ用にお勧めの1台でしたけど、RX10Xは20万ぐらいしそうですね。
キヤノンはR7/10が順調だから、コンデジはとりあえず1/2.3インチの超望遠のみですかね。
書込番号:24875022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
G3XmarkII
私も欲しい(´;ω;`)
>えうえうのパパさん
20万
海外生産の場合現行の機種より20-30%+αですので、最悪25万以上も有り得ます。
20万は、国内生産なら有り得ます。
この20万、P1000に一眼用電池・位相差素子組んだ後継機でも海外生産だと有り得る価格です。
書込番号:24875081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8kはいらなかったなぁ pcが追いつかない。
22万までかな それ以上は無理!欲しいけど
書込番号:24875154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://youtu.be/BOx0KfbmZTY
RX10は、24-200mmF2.8を
手の中に収めるというコンセプトが良かったんですが、
600mmまで行ってしまうと
どういうコンセプトなのかよく分からないカメラになってしまいます。
パナソニックのFZH1のほうが、
初代RX10に近いオールインワンカメラという気がします。
書込番号:24876405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
RXシリーズは1も10も100もしばらくモデルチェンジしていません。
もう新型の開発はしていないような気がします。
RX10シリーズへ搭載すべき新技術は、リアルタイムトラッキングや動物瞳AFなど在る訳ですが、
そう言う噂も聴きませんね。
敢えて言えばRX100シリーズのみ、Vlog向けのZV-1がRX100M5の後継っぽいです。
今後はRX→ZVと品名を変えて商品展開があるのだろうか?
書込番号:24818488
3点

>盛るもっとさん
6月20日付の「うわさ」ですが、
・WILD RUMOR: RX10V to be released in late 2022?
https://www.sonyalpharumors.com/wild-rumor-rx10v-to-be-released-in-late-2022/
レンズは同じで、ソニーで初めてAI/コンピューテーショナル技術が採用され、
デザイン変更と操作性の改善、フラッシュ廃止、NP-FZ100採用、24コマ/秒対応の
ブラックアウトフリーEVFだそうです。
>返品大魔王111さん
もし出れば、ビオンズXRでしょうし、XDリニアモーターなどでズームも
高速化(&超低速化?)、クリエイティブルック、リアルタイムトラッキング
やEVF、液晶解像度の改善(これは無理か‥。)もあるかもですね。
近くから600ミリまで高速バチピンで撮れれば、運動会は最強ですね。
動画の瞳AF(人、動物、鳥も?)強化されるでしょうし、放熱対応ボディ
ならビデオ代わりにする方も出てくるかもしれません。
楽しみですね。
書込番号:24818757
7点

>返品大魔王111さん
初めまして こんにちは
新型のRX10Xが出たら私も欲しいですね
カーレースでの流し撮りがこれ1台ですみそう
望遠レンズでの撮影はキツいこの頃です。
書込番号:24818863
6点

今年の運動会シーズン前には発売してほしいです
書込番号:24835387 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

普段はフルサイズ機をメインで使っていまして
このカメラは使っていませんが、
まさに運動会にはうってつけのカメラだと思っています。
新型の情報を聞いたこともあり気になっています。
注目している理由の一つが、
昨今のRawノイズ除去ソフトはまさに久し振りのゲームチェンジャーだと感じており、
試しに自分が唯一所有している1インチセンサー機
ニコンのaw1でですが
このカメラではISO1600も厳しいと感じていましたが、
撮影RAWをそのDXOのソフトを通したら、かなり見映えもよくなり驚きました。
このことから1インチセンサーに再注目しています。
また解像の点もシャープネス専用のソフトもあり、
こちらでぱっと見の印象はかなり変わると思います。
潜在的なダイナミックレンジのフルサイズとの違いは
解決方法があるのかどうかは分かりませんが、
新しい機種、噂ではカメラエンジン内蔵のAIによる処理が施されると聞いて、
上記のようなソフトを用いた結果に近付いていくとすると、
ますます注目せざるを得ません。
書込番号:24837687
4点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
https://digicame-info.com/2022/06/2022rx10vrx10m5.html
まだ噂段階ですが…
期待大!!
書込番号:24803440 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>AI / コンピューショナルフォトの技術がソニーのカメラとしては初めて導入されるということだ。
これは、AIチップ統合イメージセンサーということでしょうか
いずれにしてもVが出てくるという噂、本当になることを期待しています!
書込番号:24803633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

噂本当になること祈ってます…
こういうカメラ好きなので(^^)
後、RX1もなんとか宜しくです…
SONY様(^O^)/
書込番号:24803727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現行と同じレンズ系という噂ですが、
手ぶれ補正の強化は可能なんだろうか
8段とか7段とかだったら無双ですが、
せめて5.5段程度は欲しいですね
書込番号:24804122
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
となりでフルサイズセンサーのカメラにテレコンバーター1.5×600oのレンズで撮影しているのを見ていると、近くの被写体はそこそこ写りますが、撮影環境の問題もあるのでしょうが距離が出てくると流石にその写りの差は大きいですね。
6点

エゾカンゾウさん、こんばんは。
私は、RX10M4と同じ1型の撮像素子を搭載したFZ1000M2で
いろいろな野鳥の飛翔シーンを撮影しています。
実際、野鳥の撮影で画質にこだわれば
フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼に
800mmF5.6や600mmF4のような単焦点超望遠レンズの組み合わせがベストだと思います。
RX10M4やFZ1000M2と比べて、はるかに高価で大きくて重い撮影機材なのですから
撮影結果も、RX10M4やFZ1000M2より良くて当然ですね。
私が以前から1型の撮像素子を搭載した高倍率ズームを使い続けている理由は
カメラ自体の重さが1kg位しかなく、野鳥の飛翔スピードに合わせて
カメラを手持ちで自由自在に振り回して、撮影が楽しめるからです。
野鳥の撮影を気軽に楽しむか、とことん画質にこだわるかによって
使用する撮影機材も異なると思います。
またRX10M4で良い写真が撮れたら、ぜひ作例をアップしてください。
書込番号:24753677
17点

エゾカンゾウさん、こんにちは
このカメラを一時期使っていたことが有ります。(過去形)
コメントを少々
・3枚目の画像:ブレが激しいので、写りの比較画像としては適していないと思います。
・1枚目の画像:少しブレているような気がします。シャッタースピードが遅いせいだと思います。
失礼しました。
書込番号:24754202
1点

計算がうまくできないので距離は不明ですがかなりのものかと |
isiuraさんがもっと素晴らしい写真を撮っていらっしゃいますが(^^) |
目測30〜40mですがこれくらいならRX10M4持ち前のAFで頑張ります |
琵琶湖の湖北町でオオワシ待ちの間に・・・50mはありそうですが |
☆エゾカンゾウさん
はじめまして。距離があるとどんな機材でもなかなか大変だと思いますが、isiuraさんのコメントがやはり正解かと思います。さらにブレを防ぐために三脚などを導入すれば機動性が厳しくなる場合もあり・・・とりわけ仰角が大きい場合の飛びものなどの場合など・・・痛しかゆしですね。
遠く離れた・・・の遠くがどれくらいの距離を想定しているのか判りませんが、かつて涸沼で今では来なくなったオオワシを撮影したころの写真などをアップさせてください。
皆さんおっしゃるようにRX10M4のAFはいまだに我が家のAF番長です。最近のミラーレス機にも負けていません(^^)。お互いにRX10M4のいいとこどりで撮影を楽しみましょう。
アップした写真は自分の平均的な写真です。
書込番号:24757847
5点

皆さんありがとうございます。
私にとっても、このカメラを使うのは、やはり広角から望遠までの使いまわしが良いからですね。
ただ、となりで知り合いがニコンのZ9に高級望遠レンズを付けて撮った写真を見せられると、
まあ、欲深い人間ですから、そんな写真が撮れないものかと思ったりするわけで…。
かと言って、重いカメラを振り回して撮影できるとも思いませんが・・・。
今回、撮影画像をアップしたのには、撮影条件もあるでしょうが、こうした距離で撮影した場合この
カメラではこの程度の写真になるのか?ひょっとして何らかの故障があったりするんだろうかとも
思ったからでした。
書込番号:24757920
5点

>こうした距離で撮影した場合
有効(口)径やレンズ解像度などの絡みにより、
羽毛などを解像できる距離は意外と短距離です。
RX10M4は 表の中程、微細な羽毛などを解像可能な目安の距離は表の右側になります。
RX10M4は、望遠端の開放F4.0の有効(口)径は 55mmになりますが、その条件で必要なレンズ解像度を計算すると220本を超える上に、その1本に対して(寸法換算で) 0.9画素相当になるので、実際には解像できません。
そのため、1行下とか2行下には、(計算上の寸法換算で) 1.5画素とか 3画素相当の場合も入れています。
仮に、低コントラストの1mmの太さの線を解像しようとすると、その最長距離の目安は 61mとか 46mという、
あまり面白くない結果になるわけですが、
更に ISO感度が高感度になるほど、ノイズが増えるので画像処理過程のノイズリダクションの効きが強くなり、
さらに(実質的な)解像力は低下することになると思います(^^;
※ 1/2.3型の超望遠コンデジが 3画素前後相当になるので、比較の意味も含めて。
なお、解像力の計算は「2【点】間の分解能」の計算のままですが、これは羽毛などはその一本一本に僅かな影などのよる僅かコントラスト差しかないので、「2点【線】の分解能」を求めても殆ど意味がないが現実なので、
結果的に「2【点】間の分解能」の計算式を流用しています(^^;
書込番号:24758015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(補足)
>その1本に対して(寸法換算で) 0.9画素相当になるので、実際には解像できません。
>(計算上の寸法換算で) 1.5画素とか 3画素相当の場合も入れています。
↑
単純に上下左右の位置の画素だけの割り当てにすると、下記のようなりますが、
寸法⇒面
0.9^2≒0.8画素
1.5^2≒2.3画素
3^2=9画素
↑
約2.3画素で解像しているわけではありません。
あくまでも「計算上の割り当て」の比較です。
書込番号:24758029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エゾカンゾウさん、アナログおじさん2009さん、こんばんは。
作例をアップして頂き、ありがとうございます。
実際に、ご自分で撮影された作例をアップして頂くと、とても参考になります。
私がアップした作例の1、2枚目のハヤブサの写真は
かなり高いところを飛んでいるので、800mmでもこの位が限度ですが
翼や体の模様がはっきり分かるので、自分では良しと思っています。
3、4枚目のミサゴの写真は、私に興味を持ったミサゴが
私を見下ろしながら飛んで行ったところを撮影しましたが
ミサゴをフレーム一杯に捉えることができる距離だったので
私を見詰めるミサゴの瞳まで撮影することができました。
4枚共、カメラをほぼ真上に向けて手持ち撮影した写真です。
カメラを三脚に固定していては、撮れなかった写真ですね。
警戒心が強く、なかなかこちらから近付くことができない
猛禽類の撮影は、難易度が高いですが
これからもお互い、カメラの性能を引き出して撮影を楽しみましょう。
書込番号:24758174
6点

>エゾカンゾウさん
isiuraさんの作例のような クッキリとした模様の鳥の場合と、
殆ど~全面が単色に近い鳥とでは、
着目箇所が違ってきやすいかもしれません。
また、先程は書き忘れてましたが、飛んでいる鳥は「シャッター間の移動によるボケ(動体ボケ)」が発生しています。
添付画像の表中の例示部分のように、時速18kmで(例えば画面内で水平方向に)滑空していると仮定したとき、
時速18km=秒速5mですから、シャッター速度
1/500秒の移動距離は 10mm、
1/1000秒の同距離は 5mm、
1/2000秒でも同距離は 2.5mmですから、この段階でも「羽毛レベルの解像」は困難になっていきます。
↑
シャッター速度は単純計算用の条件としています。
書込番号:24758217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(貼りミス(^^;)
なお、クッキリと 10mm、5mmとボケるわけではありません。
「薄く、コントラストが低下していく感じ」になります。
(ボールなどが解りやすい)
書込番号:24758230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
はじめまして。
今現在、
Canon kissM にEF70-300mm F4-5.6 IS II USMをつけて使用。
撮影目的は
サッカー撮影・日常撮影です。
望遠の撮影距離がもう少し
伸びて欲しい事。
でも手持ちで撮りたいので
これ以上のレンズだと重くて撮れない事。
近い距離の物を撮りたい時
撮れない事。
それが不便で、
こちらを買い替えるか検討しています。
撮った写真は
スマホやiPadでの鑑賞が多く
プリントアウトはしませんが、
画質が落ちたりしますか?
遠さ・動きに対しての
撮影はどちらの方が有利ですか?
初心者過ぎて
何も解らず…質問させてもらってすみません。
書込番号:24740944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>初心者カメラ人さん
鑑賞方法から考えて画質の低下を感じることは少ないと思います。
大きく引き伸ばしたプリントしたりすれば差は感じるとは思いますが、スマホやiPadなら問題ないと思います。
KissMでも動体は撮れますが動体に特化したカメラではないため使い込んだりしないと難しいかも知れませんね。
もちろんRX10M4にしても慣れないと上手く撮れないのかなとは思いますが。
600o相当なので今よりも焦点距離は伸びますが、重さが約1.1kgですから軽いとは言えないのかなと思います。
同等カメラだとパナソニックFZ1000M2。
400oですが、iAズームで800o500万画素相当なので鑑賞方法を考えると問題ないのかなと思います。
他だとFZ300で600of2.8、センサーはコンデジクラスになりますがサッカーのどの撮影に使ってる方はいます。
RX10M4、FZ1000M2、FZ300がスポーツ撮影向きかなと思います。
書込番号:24740953 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

買い替えをした方が良いのか?
→買い換える価値が無いと思います
買い換えても同じです
写真撮影は
10%の才能と
20%の努力
30%の臆病さと
残りの40%は
運だろな
書込番号:24741120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

買い増しでのFZ1000m2かな。
RX10M4でも魅力的だけど。
レンズ一体型は便利にみえてかさばるから、これはサッカー向けとして、Mは日常用に残した方がよいのでは?
書込番号:24741152 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>→買い換える価値が無いと思います
買い換えても同じです
写真撮影は
10%の才能と
20%の努力
30%の臆病さと
残りの40%は
運だろな
回答になってない書き込みはするべきではない。
まして説明になってない意味不明な書き込みは迷惑行為でスレ主に対して不利益でしかない。
ここはアンタの暇つぶしする場ではない。
書込番号:24741156 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>謎の芸術家さん
写真かぁ。
才能は1%で十分だよ。
49%の努力。20%は運。
あとの30%は、これでどうだって言える面の皮の厚さと心臓の毛量じゃない?
書込番号:24741157 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

レンズ一体型の高倍率モデル、いくつか愛用していますが、個人的な感覚論です。
必ず実機を触って買うこと。
カタログスペックではわからない部分で、ズームスピードが思ったよりのんびりしてたり、望遠にするほどに先重りしてバランスが悪くなる場合があります。
AFのスピードや迷いにメーカー差が意外とある。
書込番号:24741206 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

松永弾正さんのご意見に賛成です。
高倍率ズームコンデジとしてFZ1000、Kiss M に近い機種としてM6等を持っていますが、前者は望遠としてはかなり軽量コンパクトになる反面、1インチセンサー機で標準域を撮るカメラとしては(APS-C機のKiss Mに15-45を付けたよりも)ゴツくて重いです。
なので、併用というか使い分けをされるのが良いと思います。
FZ1000のデジタルズーム(800mm相当)はさすがに少し劣化を感じることがあるため、RX10Wの焦点距離は魅力的ですが、FZ1000M2よりもずっと高いですし、大伸ばししないのならトリミングで結構カバーできるのではないでしょうか。
あと、感覚的なものですが、KissM程度のAF能力ならFZ1000やRX10Wが劣るということはないように思います。
画質については当然センサーサイズの差はあるでしょうけど、等倍で比較したり高感度性能に過度な期待をしなければそんなに気にならないかなと。
ナイターや夕暮れだとさすがに同じようにはいきませんが、晴天屋外なら遜色ないです。
ご予算があればRX10W、抑えたければFZ1000M2というところでしょうけど、キヤノン機とはメニュー等の操作方法も異なるので、できれば両方とも実機を手に取って、色々と操作してみて、しっくりきた方がよいと思います。
書込番号:24741226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>初心者カメラ人さん
光学ズームのみでしたら、文字通り「もう少し」の伸びになります。現状で換算f=480mmですので。
>望遠の撮影距離がもう少し
>伸びて欲しい事。
(1/2.3型コンデジとの対比において)
1型であれば、デジタル2倍(超解像含む)が有効だったりしますので、
FZ1000m2を換算f=800mm相当、
RX10M4を換算f=1200mm相当として使えば、望遠は もっと伸びますね(^^)
書込番号:24741249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

吾輩なら
現状維持で
撮れた写真から拡大しますね
書込番号:24741508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2つの候補。
オススメありがとうございます。
値段も
安くて有難い。
よく検討してみます。
書込番号:24741619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一体型
かさばるんですね。
kissM が初めてのカメラで、
まだ一念位しか使っておらずら
全てが無知なので
コメント有難いです。
書込番号:24741630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スポーツ撮影使用が多いので
シャッタースピードは気になります。
今度
カメラ屋に行って
試して見ようと思いました。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:24741636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者カメラ人さん
自分でシャッター速度を設定する必要があります。
(そうしないと、総額百万円以上のカメラとレンズを買っても報われないことに(^^;)
↑
コピー機の用紙選択など、何らかの設定が出来るならば、その延長ぐらいの難易度が シャッター速度の設定(操作)。
>シャッタースピードは気になります。
ナイターの多々の撮影条件データから、標準的な【目安】として、添付画像内の明るさ(1280 lx(ルクス)≒Lv(Ev)9)としますと、これは照明が明るいほうの量販店(例えば梅田ヨドバシの店内)ぐらいになり、
【シャッター速度優先モードで 1/500秒】に設定したとき、
感度は ISO 1600が目安になります。
1型のRX10M4や FZ1000(m4)では (世間一般の範囲)で実用的な ISO感度かと思います。
これで【暗い】という場合は【露出補正】だけの問題です。
↑
基本的なところは、ガスコンロの火加減調整や IHクッキングヒーターの加熱温度調整のような感じです。
(ガスコンロの火加減調整も、IHクッキングヒーターの加熱温度調整も出来ない場合は仕方がありません)
露出補正込みで、多少暗めの球場のナイターであっても、 ISO2000~3200の間で済むでしょう。
( 前程条件 : F4、1/500秒 )
書込番号:24741671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状の実f=300mm⇒換算f=480mm、 撮影距離40mのみの例 |
換算f 【A】480mm、【B】600mm、【C】800mm、【D】1200mm、 撮影距離40mのみ |
換算f 【A】480mm、【B】600mm、【C】800mm、【D】1200mm、 撮影距離40m~130m |
>初心者カメラ人さん
添付画像は、下記の補足用です(^^)
>望遠の撮影距離がもう少し
>伸びて欲しい事。
添付画像1( 1画像の抜粋)
・【A列】現状の実f=300mm⇒換算f=480mm、
撮影距離40mのみの例
添付画像2( 4画像の抜粋)
・【A列】現状の実f=300mm⇒換算f=480mmの他、【B列】換算f=600mm、【C列】800mm※デジタル2倍、【D列】1200mm※デジタル2倍、
撮影距離40mのみの例
添付画像3( 16画像 ※オリジナル)
・【A列】現状の実f=300mm⇒換算f=480mmの他、【B列】換算f=600mm、【C列】800mm※デジタル2倍、【D列】1200mm※デジタル2倍、
撮影距離40m ~130mの例
※添付画像内の、青色の「ヒトガタ」は、身長175cm設定、緑色の「ヒトガタ」は、身長100cm設定、
(200m先の1.75mは、ほぼ「月」と同様の視野角になります)
書込番号:24741737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは2台目も DSC-RX10M4を購入したものです。解像ズームでもA3してもスポーツ写真でしたら大丈夫です。一眼を長年使っていましたが個々5年ほど超広角レンズを使う時以外は一眼は使っていません、理論はわかりませんが、ほぼ万能だと思っています。<a https://photos.google.com/share/AF1QipPcfyUeMjen8hdvRik9XZ4-5FLRz6hnAII92FYuJXm_VUK2IdD9dq00vMkJsN_DGQ?key=bk9YLVRMQnlpM0phNXN0TURfRjlTSzc5RUNGYWln
https://go-to.at.webry.info/
書込番号:24748051
4点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
現在Canon DC-FZ85を使用しています。
最近電源不良で試合中に電源がつかなくなる事が多々あり、同型を買い換えるか別の物にするか迷っています。
家電量販店で色々と見た際に、店員さんにはこちらを勧められましたが、室内での試しだったので正直よくわかりませんでした。
1.予算は特に考えていない
2.主にプロ野球観戦での撮影に使用、メイン外球場(時より遠征地での観光の際に撮影したりすることも)
3.内野席(バックネット裏からカメラマン席後付近10列以内)から主にバッターボックスの撮影に使用。余程な事がない限り守備はあまり撮ることはありません。
4.FZ85orRX10M4以外にもプロ野球撮影におすすめのコンデジはありませんか?
コンデジにしたい理由は、ただ単に重さです。
一眼を使用してる友人もおり、使わせて頂いたこともありますが、重さだったり、一眼レフの知識もない為、私はコンデジで十分かなと思っています。
一眼でも軽量でレンズサイズが小さめの組み合わせもなくもないかと思いますが、一眼を扱う技量が私にはありません。
試合中もカメラメインではなく、SNS用に「今日の推し」を残しておきたい程度ですが、多少の画質は保ちたいなと思っています。
何かオススメがあれば教えてください。
書込番号:24737676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさみうさこさん
こんにちは。
これはコンデジと言うよりネオ一眼ですね。
理由に重さを上げられてますけど、DC-FZ85と比べるとRX10M4は
倍近く重量がありますけど大丈夫ですか?
あと、DC-FZ85ってCanonじゃ無くてPanasonicのLUMIX DC-FZ85ですよね。
書込番号:24737680
2点

【訂正】
Canonではなく、LUMIXです。
書込番号:24737681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこさくらさん
色々と検索してたら頭の中がこんがらがりました。
訂正しました、ありがとうございます。
ネオ一眼というんですね、初耳でした。
教えていただきありがとうございます。
こちらの重さに関しては実機を持ったので大丈夫です。
約1キロ程度だったかと思います。
店頭での重さと、実際に使うとなると違うとは思いますが、、、
私のイメージでは一眼の方がもっと思いイメージなので、それよりはマシなのかなと思いました。
書込番号:24737682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさみうさこさん
その重量が許容できるのであれば次は望遠だと思いますよ。
DC-FZ85とRX10M4を比べると望遠が半分になりますよ。
これは大丈夫ですか?
撮影する球場の広さでも変わってくると思うので半分でも
大丈夫であればRX10M4で良いのではないでしょうか。
望遠が同じくらい、それ以上必要なら
NikonのCOOLPIX P950とかがありますね。
書込番号:24737684
1点

>ねこさくらさん
望遠に関して、現在もMAXでの望遠はほぼ使用していません。
画質が荒れることと、私が座る位置からバッターボックスまでの距離的にもそこまでのズームは使用していません。
私自身一眼の知識がないのですが、いつも一緒に観戦している友人の望遠レンズはその日の座席によりますがMAXが250から400のものを使用しているそうです。(友人はコンデジ/ネオ一眼タイプは否定派)
NikonのCOOLPIX P950ですね!
ありがとうございます。
次回また店頭に行く際に紹介してもらいます。
GWの混雑で色々な機種を試せなかったのと、一眼レフは考えていないと伝えたら良い顔をされなかったので助かります。
ネオ一眼というもので、総合的に優れている機種はどれになるんでしょうか?
書込番号:24737690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RX10m4が(予算、重ささえ許せば)競合機種からも頭1つ辛い抜けて良いと思います
書込番号:24737699 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

友人のレンズのMAXが250mmから400mmだとすると使用カメラがAPS-Cとして換算400mm弱から600mm強までと言う事になりますね。FZ85はそれを上回る1200mmまでありますが最大で600mm強の撮影がメインだったとしても1/2.3型センサーによるノイズ感は避けられなかったでしょう。ただFZ85は連写性能が優れていますから数撮りゃ当たる作戦は使えたと思います。
その辺りにも注目するとニコンの機種は辛いので機種は絞られてくると思いますよ。今回は予算がどの程度か分かりませんが、RX10M4もOKならFZ1000M2も候補に挙げてはどうでしょう。FZ1000M2のRX10M4に対する有利な点として一回り小さくて軽い事、メニュー構成をFZ85から殆ど引き継げて使いこなし易いであろう事が挙げられます。
FZ1000M2はEX光学ズームという非デジタル処理のトリミングズームで10M画素まで落とすと560mm程度、5M画素まで落とすと800mm程度まで上げられて1点AFなどの操作系は通常の光学ズーム時と同等に扱えます。SNSターゲットなら5Mでも十分行けるんじゃないでしょうか。RX10M4は600mmを越えるズーム領域を使うとワイドエリアしか使えないんですね。
RX10M4のメリットは315点像面位相差高速AFとAF・AE追随 最高約24コマ/秒の圧倒的な連写性能かと思いますが、FZ85でそこまでの不満が無かったならやや過剰な性能とも考えられます。
書込番号:24737797
4点

>うさみうさこさん
必ず、実物を手にとって「重さ・大きさ」を体感のうえ、試用してから買ってください(^^;
>望遠に関して、現在もMAXでの望遠はほぼ使用していません。
↑
FZ85(換算f=1200mm)で そうであれば、
P950(換算f=2000mm)なら 「望遠は半分も使わないのに、倍以上の費用を出して、倍近い重さの持ち運びをすることになった」
ということになりそうですね(^^;
(重さに関しては、RX10M4も同様かつ費用は更に)
>コンデジにしたい理由は、ただ単に重さです。
↑
ということですので、P950やRX10M4より軽い機種としては、
パナの FZ1000mk2が重さ的に閾(しきい)値?、
Canonの SX70HS、
パナの FZ300、この3機種あたりかと。
ただし、通常は
>プロ野球の撮影に適してるコンデジ
には、特にFZ85は挙げられない(レンズが暗く、高感度耐性も低いため)にも関わらず使ってきていますので、EVF(電子ビューファインダー)が FZ85より格違いに良いSX70HSも入れています(^^;
書込番号:24737816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うさみうさこさん、こんにちは。
作例にアップした写真は、私が以前FZH1で撮影した写真です。
「主にバッターボックスの撮影」をされるとのことなので
メカシャッター12コマ/秒の高速連写で観客席から手持ち撮影した
打撃の瞬間の写真を参考にしてください。
FZH1は、すでに生産終了していますが
私が今使っているFZ1000M2もFZH1と同様に
画質劣化の少ないiAズームを使って
35mm換算800mmで、メカシャッター12コマ/秒の高速連写が可能です。
実際に自分で野球を撮影した経験が無いと、想像でしかアドバイスができませんから
レンズ1体型高倍率ズーム機で野球の撮影をした経験がある方に
自分で撮影した打撃シーンをアップして頂き、実戦的なアドバイスがもらえると良いですね。
うさみうさこさんの、野球撮影用のカメラ選びの参考になれば幸いです。
書込番号:24737887
3点

>うさみうさこさん
FZ85センサーが小さいですから1インチセンサー搭載のRX10M4は良いと思います。
プロ野球撮影でしたら600oクラスは欲しいかなと思います。
RX10M4は600oです。
FZ1000M2は400oですがiAズームで800o相当になるため対応可能だと思います。
候補としては上記2機種が良いのかなと思いますが重さも含めて考えるとRX10M4は重いですね。
FZ1000M2の方が軽いですし、より軽くと考えてるならFZ300ですかね。
画質は現状と変わらないと思いますが、焦点距離が短くなり600oがf2.8通しで明るいです。
ドームやナイターでの撮影は明るいレンズが良いですのでFZ85よりも良いと思います。
重さが問題ないならRX10M4、重いならFZ1000M2が良いと思いますし、更に軽いカメラだとFZ300が良いのかなと思います。
書込番号:24737949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほら男爵さん
予算は特に記載した通り考えてません。
今使ってる同機種に買い替えるのと、この機種では値段の差がすごいことになっていますが、値段の差の価値があるなら別に良いかなと思っている感じです。
>sumi_hobbyさん
そうですね、座席が中間列あたりや、座席から内野手など撮ると尚更数撮ればという感じでしょうか。(ほぼボツ)
荒さは結構感じております。
FZ1000M2、FZ300も実機を触りましたが室内ということもありズーム撮影をしても正直差があまり分かりませんでした。
FZ1000M2は値段的にもこの機種と比べると中間で魅力的でしたが、望遠に関して球場でどこまで撮れるのか調べ切れず、今のところ候補の一つに追加します。
FZ85で不満があるとしたら、網抜けが悪いぐらいです。(ここは私の知識不足だと思いますが、周りからもそんな不満は聞きます)
>ありがとう、世界さん
基本実機が触れるものは触りましたが、コードの問題で自分の撮りたい位置で撮れなかったこと、実際の球場での座った状況とは違うので一概に重さの感覚が掴めないと言うのはありました。
FZ85と比べるとこの機種も重いのはわかりますが、私の友人が使用している一眼レフ(約2キロ)と比べると一眼の方が重いので私はコンデジでいいや、という意見です。
軽いものから色々持たせてもらいましたが、球場の狭い座席で数十分構えるとなるとたかが数100グラムでも結構な負担になるのかなと感じました。
書込番号:24737953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>isiuraさん
写真の提供ありがとうございます!
参考になります。
>with Photoさん
「プロ野球撮影でしたら600oクラスは欲しい」一眼レフの友人もそれは言っていました。
でもレンズの大きさ、女性の耐力、例え一脚を使ったとしても、人の通りを気にしてたらなるべく小型の400mmレンズが限界と言っていました。(本体のメーカーはわかりませんが、重さは2キロあるかないか程度だそうです)
私はそれでもFZ85と比べたらとても重い!と思ってしまいました。
[再度店頭で確認する機種リスト]
RX10M4
FZ100M2
COOLPIX P950
SX70HS
FZ300(候補としては1番低い)
書込番号:24737966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさみうさこさん
撮像素子の性能(主に高感度耐性)とレンズの明るさ、そして望遠を考慮すると、優先順位は下記のようになると思います。
RX10M4
FZ1000M2
FZ300・・・ナイター利用の閾値に?
COOLPIX P950
SX70HS(候補としては1番低い)
ちなみに、初代FZ1000とSX70HSを持っていますが、初代FZ1000は学校行事用でコロナ禍以降は死蔵状態で、主に野鳥撮影にSX70HSを使っています。
(電子ビューファインダー(EVF)がソコソコ良いので、電子望遠鏡的な使い方もしています)
なお、添付画像は、主に野球場の撮影距離と換算fの相関ですが、1型についてはデジタル2倍ズームを入れています。
(1/2.3型などではデジタルズームはお勧めしません)
書込番号:24738014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
色々な機種の口コミを検索してる時に、この画像を何度か拝見しました。
私の知識不足で申し訳ないのですが、画像の内容があまり理解できていません。
FZ300はナイターやドーム向きとの事ですが、RX10M4とFZ1000M2は不向きなんでしょうか?
これからの季節柄、屋外球場だと夕方から夜にかけてがメインかと思います。
ドーム球場は年間回数で言えば少ない方です。
【検討リスト】
RX10M4
FZ1000M2
FZ300
COOLPIX P950
SX70HS(候補としては1番低い)
書込番号:24738091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>画像
画面内に写る人物の大きさの例示です(^^)
>FZ300はナイターやドーム向きとの事ですが、RX10M4とFZ1000M2は不向きなんでしょうか?
↑
かなり違います(^^;
そもそも、RX10M4やFZ1000M2でさえ、ナイターでそれなりに使えるレベルですから、
それらよりも FZ300はランク落ちします。
FZ300はナイターやドーム向きと評価される場合は、【レンズの暗い他のコンデジと比べて】に過ぎず、
ナイターやドーム内などの明るくない撮影環境において、
決して優れているわけではありません。
「評価」や「評判」だけで判断せず、できるだけ「根拠」が何なのかを把握すべきでしょう。
さて、
>画像
に戻りますが、撮影距離が不明な条件での「望遠」の評価というのは、非常に曖昧なんですが、
正確な距離に至らずとも、誤差数%ほどで距離を測ること自体が結構難しいのです。
そのため、実写自体には説得力がありますが、距離不明の撮影を設計的な見方をした場合には、使いみちが限られ、応用することも難しくなります。
書込番号:24738792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
この場合の
>「望遠」の評価
とは、画質以前の「画面内に、どれぐらいの大きさで撮れるか」?
ということですが、小さなサムネイルで見ていたら意味がありません。
クリックすると中サイズの画像が出るので、例示の機種名が読める状態にまで拡大してみてください。
書込番号:24738807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分がCOOLPIX P950推したのはあくまで自分がNikon好きな者なので
すみません、あまり候補に入れなくても良いのかもしれないです。
ありがとう、世界さんが書かれてる通りで
・RX10M4
・FZ1000M2
の2機種で絞って検討してみれば良いのではないかと思います。
書込番号:24738999
0点

>ありがとう、世界さん
>ねこさくらさん
御二方ともご丁寧にありがとうございました。
一旦週末に複数店舗で実機を触って来たいと思います。
・RX10M4
・FZ1000M2
この二機種に絞り、実際に撮影された写真など見比べて決めたいと思います。
金額が倍額程違うのと、使いこなせるか、というのも問題があるかと思いますが、野球のシーズン真っ只中なので早めに買い替えに行きたいと思います。
書込番号:24739020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネット上で確認したところ、候補の二機種共にどこも在庫がなさそうです、、、
大体のお店は夏頃入荷予定でした。(在庫ありは怪しそうなお店でした)
中古もなかなかなさそうです。
今のカメラが電源が落ちてしまったり、電源がつかなくなったりと御機嫌斜めな日が多いので、最悪同機種なら在庫があるところ多いのでそちらになるかもしれません。
せっかくご提案いただき、ワクワクしていたのですが、店頭に実機があるイコール在庫があるわけでないのですね。悲しいです。
一応週末秋葉原まで足を運んでみます。
検索してみたところ、実際にプロ野球観戦で使用してる人が多いのは「RX10M4」でした。
「FZ1000M2 」だとあまり例は出てきませんでしたが、RX10M4が高くて手が出せずの妥協で後者のカメラを買ってるイメージでした。
となるとやはりRX10M4が欲しくなってしまいますが、在庫がないとなるともうどうにもできませんね、、、、
書込番号:24739034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさみうさこさん
お疲れ様です(^^)
在庫があっても、「初期不良交換(または返品=返金)可能な、マトモな販売店」で買ってください。
(延長保証も)
とりあえず、レンタルされては?
また、傾向として「使いこなし」の語句を書かれて質問スレほど、あまり関係ない労力をされて成果が上がらないケースが多々見受けられます 。
何でもカンでもやろうとして、結果的に必要な部分に隙が出てしまうのでしょう。
ナイター撮影を考慮すれば、
【シャッター速度優先モード】で、とりあえず「1/500秒」に設定してみるとか、
【露出補正】の基本操作を出来るようにする。
ということを最優先でやってみてください。
(機種に限らず)
書込番号:24739253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





