サイバーショット DSC-RX10M4
- 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
- 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
- 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。

このページのスレッド一覧(全401スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2021年9月11日 20:24 |
![]() |
40 | 10 | 2022年6月20日 21:09 |
![]() ![]() |
21 | 5 | 2021年8月13日 14:44 |
![]() |
25 | 3 | 2021年7月26日 15:44 |
![]() |
4 | 2 | 2021年6月6日 13:51 |
![]() |
4 | 3 | 2021年6月4日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
最近メーカーからの出荷が無い様で、各店舗の在庫が無くなり価格も2万円ほど上がっています。
中古品でも良いかなと思い、あちこち物色しております。
そこでシリアルナンバーで1つ疑問があります。
7桁のシリアルナンバーで0006012とか、0017012は連番かと想像できますが、9000912の様なシリアルナンバーがありました。
この9から始まるシリアルナンバーは何でしょうかね?
できる限り新しいロットを買いたいので、解る方よろしくお願いします。
※記載したシリアルナンバーの下二桁は架空の番号です。
書込番号:24334774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報はないですね。ソニーの内部情報がリークでもしない限りはわからないでしょう。
ロット切り替えというよりは、設計変更があったとかもうちょっと大きい変化があったのかもしれません。
あるいは製造場所が変わったとか。製造場所の切り替えで、一時期2箇所で作っていたとか。
良く売れている店で新品の製造番号を調べて、それに近いようなものを探してはどうでしょう。
ただ、中古市場に玉が豊富にあるのならそれもできるでしょうけど、あまり効果は上がらないような気もしますが。
書込番号:24335050
1点

お早うございます。
2012年から8年間の長きに渡って生産されたRX100無印だと以下のようであると言う所までは分かりました。2017年頃に第二世代となったようです。第一世代にしろ第二世代にしろ9000000台の方が割り当てられる数字の範囲が遥かに少ない所からモニターを兼ねた初期流動品でそれ以外の番号は普通にシリアルとして打たれていると予想します。
第一世代 第二世代
0010001
〜
3000000
3010001
〜
9000000
9000001
〜
9330000
9330001
〜
9999000
https://helpguide.sony.net/dsc/1740/v1/ja/ ← Copyright 2017 Sony Corporationの記載
https://helpguide.sony.net/dsc/1210/v1/ja/index.html ← Copyright 2012 Sony Corporationの記載
RX10M4に対しても同じような割り当てではないかと予想します。
書込番号:24335200
4点

>sumi_hobbyさん
ならほど〜結構複雑ですね(^_^;)
そうなると私が見た製造番号、00170××や90009××は、第二世代と想像されますね。
製造番号0006×××は0000001〜0010000の範囲になりますが、ここの範囲の記載が無いのでまた別の世代ですかね?
書込番号:24335626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブログや記事の記載日付とシリアルナンバーを照らし合わせてみました。4例あります。コモ+さんの挙げられている0006xxxは何時のでしょうね。これは最大限の直感力を働かせる以外に手は無さそうです。
21 October 2018, 14:50:40 台湾
0984120
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Sony_DSC-RX10M4_sample_bottom,_TIPMEE_20181021.jpg
April 2018 US
0984077
https://www.kenrockwell.com/sony/rx10-iv.htm
03.05.2020 ドイツ
2900513
http://www.waloszek.de/rx10m4_config_e.php
2017/11/21 09:20 日本
0004035
https://news.mynavi.jp/article/20171121-sony-RX10IV/
書込番号:24336161
2点

>sumi_hobbyさん
色々と調べて頂き、ありがとうございます。
2017年11月のレビュー画像が4000番台なので、比較的初期ロットに近いと想像できますね。
私の見た製造銘板画像はヤフオクの物なので、製造時期は解りませんが、ご返信頂いたURLの画像も含めて、4種類のデザインがありました。
販売先の地域別に、製造銘板が違うんですね。
書込番号:24336604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
久しぶりに投稿させていただきます。
この日の松島基地上空訓練は、今までで一番の晴天に恵まれました。
ブルーインパルスには、やはり青空が似合います。
撮影
・S(シャッタースピード優先)
・フォーカスエリア:ワイド
・フォーカスモード:C (コンティニュアスAF)
・測光モード:画面全体平均
現像
・Imaging Edge:現像、トリミング
・PhotoShop:レタッチ微調整、解像度変換
9点



そして青空の向こうへ飛び去って行きました。
改めて見事な飛行にシビレました。
RX10M4はファインダーも見やすく、始めから終わりまでしっかりと追い続ける事が出来ました。
書込番号:24317464
6点

自分も撮ってフォトコンテストに応募したいです
タイトルは?
んーっ
練馬‥じゃなかった
『松島編隊クラブ』でどうかな?
書込番号:24317467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アートフォトグラファー53さん
私の撮影は基本記録写真なので特にフォトコンテストを意識して撮る事はないのですが、
この時は今までにない天候に恵まれたので撮影していて気持ち良かったです。
洒落たタイトルいいですね(^^)
書込番号:24320821
0点

>ふぉれすたパパさん
おはようございます。
ブルーインパルスの写真、青空を背景にとても映えていますね(^^)
私はブルーインパルスとは新型コロナの影響で各地の航空祭が中止になったため、2019年11月の小牧オープンベースでFZ85を使用して撮影したのを最後にご無沙汰になっています。
訓練とはいえRX10M4を使用しての撮影ができる環境のふぉれすたパパさんが羨ましいです。
これからも暫くのあいだコロナ禍で航空祭が開催できそうにないので、ブルーインパルスを撮るには松島基地まで出向くしか方法はありませんが、私が住んでいるところからだと遠すぎて旅費が…(-_-;)
私も近々行ける範囲の基地で、戦闘機の飛行訓練の撮影を計画していますが、新型コロナ感染拡大で予定は未定状態です。
とうぶん自衛隊機を撮るには平日訓練の撮影に行くしか方法はなさそうですね(^^;)
書込番号:24321092
1点

>早坂明さん
コメントありがとうございます(^^)
多少ブルーインパルスの撮影にも、本機の取り扱いにも慣れて来たこともありますが
得手不得手も大体掴めたので今はRX10M4では本当に安心して撮影できています。
実は震災前までは松島基地のある東松島や石巻には毎週のように仕事で通っていた
のですが、ブルーインパルスを撮るようになったのが本当にこの1年ほどで、今は良い
環境だと感じています。
とにかく早くコロナ禍の状況が落ち着いて皆が楽しめるようになって欲しいですね。
書込番号:24324590
1点

口コミを見ていたらブルーインパルスのスレがあったのでうれしくなりました。
普段は野鳥がメインですが、石巻の実家に帰省する際には基地上空訓練を撮りに出かけてます。
まあ、ブルーインパルスに興味を持つようになったのは震災以降ですし、帰省するタイミングは訓練飛行もお休みの場合が多いので、まだまだ経験不足ではありますが。
書込番号:24802957
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
【使いたい環境や用途】
オリンピック観戦にて選手を観客席から撮りたい。
持ち運びの良さ
できればセンサーがスマホより大きいもの
【重視するポイント】
持ち歩ける高望遠とフォーカスの良さ
【質問内容、その他コメント】
上記目的に対して購入してパチパチ練習してます。
初めてカメラの設定や機能を勉強しだしました。
毎日楽しくズームを動かしていますが、
500mm辺りを通過するとき内部でなにか切り替わるのか、
引っかかりというか、抵抗というかを感じます。
同じ機種をお持ちの皆様のもこんなもんでしょうか??
書込番号:24275194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tatsumanさん
初めまして。つい最近購入した者です。
楽しい大人の趣味カメラですよね。毎日いじってます。
お問い合わせの引っ掛かりは、私のRX10M4ではズーム全域で引っ掛かり、抵抗とかまた異音も感じられずスムースです。
書込番号:24276315
5点

私は2か月ほど前にこの機種を買いましたがコメ主さんのおっしゃるような引っ掛かりは感じません
何かの不具合かもしれませんね、買ったところで相談されてはいかがでしょうか
いいカメラです、長く愛用したいと思っています
書込番号:24276653
4点

いち99 さま
のらねこ77 さま
コメントありがとうございます。
このカメラを買う直前までα7Sと24-240mmのレンズを旅行に持っていっていましたが、とても使いこなしているとは言えませんでした。
(雪山でスキーしているところを撮ったり、山登りに持っていったり)
このカメラになってずいぶん軽くなりましたし、600mmまで撮れるので随分面白くなりました。(それでもズシっとはきますね)
スマホの性能が上がってしまってスマホ中心となりましたが、この望遠はスマホに期待できないので楽しいと思っています。
さて、おふた方ともに
zoom時の引っかかり(500mm付近)を感じられないということで、私のものは多少異常がある可能性がありますね。
展示品などと比べてみたいところです。
スマホで症状を撮影してみました。
御礼のメッセージが遅くなり、申し訳ございませんでした。
>のらねこ77さん
>いち99さん
書込番号:24278013
4点


>いち99さん
ありがとうございます。より私の手元のものとの差がわかりました。
動画アップのお手数もあったと思いますが、大変助かりました。
書込番号:24287293
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
2021年3月をもって運用終了となったF-4ファントムを、昨年9月15日に岐阜基地近くの「空の森運動公園」から撮影した写真にレタッチとトリミングをしたものをアップさせて頂きます。
トリミングは画質が落ちるので、あまり多用したくはないのですが、私の腕前が下手なのと、このカメラがどれくらいまでのトリミングに耐えられるかという参考になればと思います。
許容できる画質の基準については人それぞれ違うでしょうが、私はA4サイズに印刷するなら今回アップさせて頂いた画質で充分です。
まずは機体番号393のF−4EJを4枚。
10点

続いて機体番号336のF−4EJです。
やや前方からのアングルになっています。
今回アップした画像は全てフル画素からのトリミングです。
レタッチソフトにはPhotoshopExpressを使用しています。
書込番号:24259238
4点

最後は機体番号431のF−4EJ改です。
50年間に渡って日本の防空任務にあたってくれたF−4ファントム。お疲れ様でした<(_ _)>
今後は博物館や各地の航空自衛隊の基地内での地上展示でお目にかかれるだけですね。
書込番号:24259262
5点

ノイズだらけの汚い写真ですがオマケに1枚。
F−15DJとF−4EJ改の編隊飛行の写真です。
この組み合わせの飛行写真は、もう2度と撮れないと思うと…少し寂しいです。
書込番号:24259319
6点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

シャッタースピード優先もマニュアル設定もできます。
https://helpguide.sony.net/dsc/1720/v1/ja/contents/TP0001582660.html
RX100M5でも、960fpsで1/1000sまで選べるので、それ以下(たとえば1/2000s)も選べるでしょう。
書込番号:24174764
3点

引用もしていただき、ご回答ありがとうございます!
書込番号:24175054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
RX10M3を使用して競馬写真など動きの速い被写体の流し撮りをしています。
M3ではAF追随連写が5コマ/秒のため、少々物足りない場面があります。よって追随連写24コマ/秒を謳うM4への買い替えを検討しており、カメラショップで試写してみましたが、AF追随HIやMIDでも流し撮りをすると5コマ/秒位しか切れませんでした。
実際に高速で移動する被写体をロックオンAFで撮影されている方のご意見を伺いたくよろしくお願い致します。
書込番号:24171664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>テンプル2005さん
返信ありがとうございます。
シャッターはオートでしたので、メカと電子の切替はされていたと思います。
M3からM4へ買い替えされた方の感想が聞ければ良いのですが…。もちろん両方持ちの方でも宜しいですが。
書込番号:24172208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





