サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

2017年10月 6日 発売

サイバーショット DSC-RX10M4

  • 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
  • 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
  • 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:25倍 撮影枚数:400枚 サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション

サイバーショット DSC-RX10M4SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

(4496件)
RSS

このページのスレッド一覧(全401スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信17

お気に入りに追加

標準

朝霧の百里でRX10M4実践投入してきました

2017/10/11 03:34(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

再生する痛い目にあって深い教訓を得ました・・・撮り方も再考痛感です

再生する鉄の鳥撮影前に野鳥で予行演習

その他
痛い目にあって深い教訓を得ました・・・撮り方も再考痛感です

その他
鉄の鳥撮影前に野鳥で予行演習

当機種
当機種
当機種
当機種

やっと霧が取れてきた11:40

これからという時にSDがFULLで書き込み中の11:44

11:07でもこんな状態

というわけで10時台のチヌークだど撃沈(それでもSS設定ミスは隠せません)

C−AFの性能を飛行機で確認するため、航空観閲式を控えて空が賑やかになってきた百里に出かけてきました。1枚目の写真のように9時頃は朝霧が百里基地に立ちこめ、F-4やRF、あるいはF-2などが見たことのないフォーメーションで並んでいるのにきれいに撮れませんでした。残念です。


最もそれ以上に自分のおバカさを痛感したのは、RX10M4の連写スピードが半端なく、SDカードは64MBがあっという間にいっぱいになり、本日は百里からは飛行機は飛ばないという事情通の情報を裏切って、やっと霧は撮れてきた11時過ぎ、模擬スクランブル発進に続きF-2の機動訓練などが佳境を迎えたときにはSDカードが無情にもFULL。

おまけに気合いを入れて挿していったパナソニック製のSDXC w 250MB/sでも書き込みに時間がかかり、新しいSDに交換できず、無情にも機動訓練は見るだけに。痛い目にあって良い勉強になりましたが、AFエリア ワイドでカメラ任せに戦闘機を追わせたら、1回の機動飛行で250枚くらい追従し連続書き込み可。D500やM1markUより連写速度はすさまじいかもでした。

しかし、あれこれ書き連ねても、で、実際はどうなのよと言うことになると思いますので、今回も野鳥撮影の設定そのままに(特にD500) 、ヘリや双発機の撮影にSSを落とさないでしまったとか、逆光対策をまたまた忘れてしまったとか課題満載ですが、前スレでも書き込んだC-AFの性能アップ実感です。

なお百里基地の事情通の情報ですと、13,16.18.26日あたりが撮影には好条件らしいとのこと。もっとも昨日は基地からの発進はないという情報内容だったらしいのですが、実際には基地からガンガン飛んでるし、正確さは定かではありません。

フォトムービーは削除無しで今回もぺたぺた貼り付けています。マニアは逆光対策か、もっと基地よりに皆さんカメラを構えていました。

書込番号:21268788

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:7611件

2017/10/11 04:27(1年以上前)

再生するとにかく動体撮影で連写多用の方じいさんのような失敗はなさらずに

その他
とにかく動体撮影で連写多用の方じいさんのような失敗はなさらずに

当機種
当機種
別機種
別機種

10:35 とにかく霧なのか靄なのか、腕なのか残念

ヘリはD500+300o FWPF+TC-14Vでもこんな感じ

D500と比較したかったこの時間すでにSDがFULL表示でどたばた

一番いい条件の時にRX10M4では撮れなかったので悔いが残りますが、まだチャンスはあるので、さらに良い条件の日に、今回の教訓を生かしてチャレンジしてみます。

AFの性能は多くの点ですでに一眼レフを越えている予感ですが、次はとにかくどこまで一眼レフに画質の点で肉薄できるか楽しみです。

以上、じいさんのざっくりとした、百里での使用感でした。3枚目の説明、300o F4 PF+TC−14EVのミスです。

書込番号:21268806

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/10/11 05:28(1年以上前)

>パナソニック製のSDXC w 250MB/sでも書き込みに時間がかかり

??このカメラってUHS-IIには対応してなかったと思いますが。実質UHS-I (3)が最高速度です。

連写しまくるなら、128GBは当たり前のように必要ですね。
SDへの書き込みが終了していなくても、後追い連写出来るのが長所なので、大容量のカードの方が断然良いですよ。
私は飛行機では無く、猫カフェで猫をじゃらして撮りますが、2時間で128GBを満タンにして帰りますよ。
あ、カメラはRX100M5です。連写性能は一緒ですね。
余談ですが、AFエリアはワイドよりもフレキシブルスポットの方が、特に野鳥の場合は、木の枝なんかにピントを持って行かれなくて便利です。
何だかんだ言っても、24コマ/秒の連写は愉しいですよね。

書込番号:21268830

ナイスクチコミ!4


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2017/10/11 06:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

アナログおじさん2009さん、おはようございます。

ヘリコプターの撮影では、回転しているローターがブレているほうが
飛行している感じが実感できますね。

作例にアップしたAH-1とUH-1の作例は
本体内蔵の光学NDフィルターで光量を 1/4に減光し
シャッタースピード 1/125秒で撮影しています。

これからも、RX10M4の作例のアップを楽しみにしています。

書込番号:21268881

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7611件

2017/10/11 07:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ジタバタカメラ操作の1例

フォーカスポイントをカメラ任せにしないで持ち直しそう(まぐれかも?)

カメラは右の明るいススキがお好きなようでしたが(^^)

スカイマークの尾翼の明るさにこちらもKO寸前ですが(^^)

☆でぶねこ☆さん

SDカードの件、ご指摘ありがとうございます。見る前に飛べ、ならぬ見る前にポチでやっている人間で、仕様書をまともに見たことがなく、全く気がつきませんでした。感謝です。

SDカードの容量は、一期一会の・・・というほど大げさなものではありませんが・・・野鳥撮影がメインなので、再現性の少ない被写体との出逢いを何とか保存したいという理由から、64GBをMAXにしています。もっとも数ヶ月前、HDDがクラッシュして、ただ今昨年秋以来の写真5ヶ月分が化石状態です。それまでは必ず、CDやBRDに焼いていたのですが、面倒になってやめてしまいましたら、ここで人生の「まさか」体験です。

フォーカスエリアの件は了解していますが、根が百聞は一見に如かず人間なので、一応自分で確認しようと思っています。昨日はほぼオールワイドで通してみました。自分は誰がなんと言おうとすっとニコン機でAF−Sでやってきた人間なので、頭の奥に銃で獲物を狙う感覚が未だにあり、なかなかコンティニュアスAFには体がなじめないのですが(^^)、寄る年波には勝てず、CーFSの進化もあって、すっかり楽ちんモードになりつつあります。

自分の1日だけの印象では、フォーカスポイントが狙った被写体以外のものに持ってゆかれそうなときは、フォーカスポイントの動きを見ながら微妙なカメラの操作で回避出来るケースもある印象を持ちました。逆に言うと、被写体だけに集中していると回りのものに持ってゆかれる虞は十分にあります。

これから順番にAFエリアについては自分ながらの検証をして見たいと思っています。いずれにしましても、せめてカメラくらいは予断と偏見無しでやろうかと思っていますので、もしまた何かお気づきの点がありましたらどうぞよろしくお願いいたします。

参考にならないネタですがフォーカスポイントを引っ張られそうなとき、ちょっとしたカメラ操作でジタバタしながら撮った一例ですが、微ブレ発生の危険性大なのと枝が混み合っているところでどうなるか不安でもあり楽しみでもあります(^^)。

書込番号:21268940

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7611件

2017/10/11 07:49(1年以上前)

当機種
当機種

こんな光景百里では滅多にないのに・・・珍重撮影撃沈同様残念です(^^)

初めて百里で見かけた外来種のアカボシゴマダラ ワイドで撮影失敗(^^)

☆isiuraさん

ヘリコプターのローターやプロペラ機のプロペラの件、了解です。遠い昔、初めて百里に出かけたとき、ベテランさんからss1/160 ±αでと教えられました。とにかく、あれやこれやの確認で、余裕がありませんが、NDフィルターの件も了解です。ドットサイトもそうですが、持っていても使ったことがほとんどありません(^^)。

作例アップとご教授、ありがとうございました。観閲式直前までチャンスがあれば百里に出かけて、」いろいろな条件と被写体、確認したいと思っています。また、よろしくです。

書込番号:21268990

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7611件

2017/10/11 20:53(1年以上前)

再生する本日の離陸はこれ1機ですが、画質と後半の音切れがちょっと気になります

その他
本日の離陸はこれ1機ですが、画質と後半の音切れがちょっと気になります

当機種
当機種
当機種
当機種

本日の百里は霧もないけど飛行訓練も無し

本日唯一の着陸機体 F-2  Sサイズ(5M) jpeg撮って出しにつき傾きご容赦

離陸はこれ1機でしたが霧の有無は大きいですね

同左 ファントムも今日はお休みです

本日も百里に出かけましたが、昨日とは違って、前もっての情報通り飛行訓練は行われませんでした。

仕方がないので野鳥撮影に切り替え、AFエリアは中央で森に逃げ帰るサシバにトライしてみました。上に書きましたように、AF-S+スモールターゲットでやってきた人間なので、ワイドよりは肌に合います・・・合焦率は別ですが。

最初の20枚くらいはピントを外していましたが、一応の合焦後は40枚ほどしっかりサシバを捉えし続けたので、贅沢は言えません。曲がりなりにもトリミングしてサシバと判るし、自分的にはまあOKかなと思いました。


サシバが小さくしか写っていないのは、カワセミ撮影に集中しているときに視界の片隅に逃げてゆくサシバが目に入ったからで、撮影し始めたのはかなり距離が離れてからだったからです。本日もネタということで、スレタイから逸脱していますが、当該機に関心のある方の参考になれば幸いです。

とりあえずはスレタイに即して、本日は中央+C-AFで。


書込番号:21270466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7611件

2017/10/11 21:16(1年以上前)

再生するとにかくAF、進化してます

その他
とにかくAF、進化してます

当機種
当機種
当機種
当機種

これを狙っていてサシバの存在に気づくのが遅れました

涸沼でもこんなものしか飛びません

飛んでいるだけましで、たいていはこんな風です

トリミングしてもこの大きさですが・・・合焦後35枚目

番外編ですが、上に書きましたように林に逃げ帰るサシバを目撃したので、本日はC-AF+中央で撮影してみました。サシバが見えなくなるまでに約65枚撮影ですが、21枚目くらいでサシバに合焦してからは、曲がりなりにも追従していたように思います。


今回もじいさんの体験例ですが、何かの参考になれば幸いです。

書込番号:21270551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/12 01:39(1年以上前)

アナログおじさん2009さん
ガスってるぅ、、、

書込番号:21271360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7611件

2017/10/12 07:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Sサイズで撮ってリサイズしています・・・位置関係でアドバイス生かせず残念(^^)

Sサイズで撮って傾き修正後リサイズ

傾いて水平が出ないのが悩みです(Sサイズjpeg撮って出し)

昨日のカルガモはシャープネスONでちょっとチカチカだったので今日はOFFで

☆nightbearさん

追う(^)。

気合いだけではどうしようもない現実、味わいました。

鉄鳥の写真スレでいつもお見事な作例をアップされているファントムF4さんのコメントですと、これが百里だということです。いつも南側で撮っていてほぼ逆光無縁でした。知らないと言うことはある意味幸せだと自嘲しました(^^)。

昨日アップしたときに書き忘れたのですが、今回のサシバのように背景がモノトーンで暗いとAFも頑張れるケースが良くあるので、さらに検証作業が必要と思っています。ただサシバの背中もけっこう暗めなので頑張ってくれていると思いたいです(^^)。

百里のヘリは昨日遠かったので、画像サイズS(5MB)で撮っていたら、いきなりF-2が滑走路に進入してきたので、こちらも慌てて撮ってみました。風が吹き荒れていたので、一昨日よりは霧もなく、曇天でしたがちょっとましでした。ご参考までに。

書込番号:21271572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/12 09:53(1年以上前)

アナログおじさん2009さん
うっ、、、

書込番号:21271872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀medakaさん
クチコミ投稿数:10件

2017/10/16 16:21(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん こんにちは

色々写真観させて頂きました、百里基地と聞いて戦友に会ったようです、百里基地が出来てすぐのころ、あのエプロンを駆け足していたのは、私19才の航空自衛隊員でした。 あの時はコニカのカメラを使っていました、懐かしいです、又色々写真楽しみにしていす
早く天気が良くなるといいですね。それでは又宜しくお願いします。

書込番号:21282961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7611件

2017/10/29 05:33(1年以上前)

☆銀medakaさん

2週間も前にレスをいただいたのに、返レス無しで失礼しました。百里に勤務されていたのでは、こちらはただただ頭を下げるだけです。自分の周囲にも百里関係者がいて、いろいろな話を聞かせていただくことがあるのですが、皆さん、情熱を持って語ってくださるので、そこまで知識のない当方などは、時々目が泳いでしまいます。

本物の航空ファンの方から見ると、ヘボ写真ばっかりですが、地元の方や遠方方から見えた方が和気藹々と当日の予定だけでなく昔の話をする雰囲気が好きなこともあって、時々百里にはこれからも出かけたいと思いますが、こちらこそまたよろしくお願いいたします。

今日の観閲式の予定、6:30発表のようですが、所用で出かけられないのに、とても気になるじいさんです。



書込番号:21315868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度1

2017/11/22 00:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AUTOモード

夕陽のなかでF4-EJ改AUTOモードで撮影

14時くらいからようやく順光AUTOモードで撮影

AUTOモード

よーやく百里基地デビューできました
予想以上に戦闘機を追いかけるのにせいいっぱいでAUTOモードのみで撮影
慣れない脚立に乗りながらでしたがドシロートでこれくらいは撮れる
望遠はめいいっぱいにして撮影しました

書込番号:21375868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7611件

2017/11/22 01:08(1年以上前)

当機種
当機種

涸沼ではこれがやっとでした・・・百里に帰還するT-4

農作業と野鳥撮影時はこんな物で精一杯です(^^)

☆アスカ弐号機さん


自分は百里関係者ではありませんが、百里基地来訪及び作例ありがとうございます。百里のベテランさんが皆さん、おっしゃるように、やはり順光で撮れるまで待つことが大切なようですね。

三脚持参の方を横目に、フェンス横で撮影している自分はこんなすっきりした絵柄で撮ったことがありませんが、やっぱり三脚を持参した方が良さそうですね・・・でも体が相当がたついているじいさん、油断すると転げ落ちたりそうです(^^)。

最近猛禽類が出てきているので途中の涸沼あたりで時間を取られていますが、自分も今度午後まで頑張る気持ちで百里に出かけてみようと思います。刺激を与えてくださる作例、改めてどうもありがとうございました。

書込番号:21375944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/11/22 08:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

悪条件下の作例としてみてください。

同左

小雨の中、、、青空で見たかった〜

雨ではブルーも映えず。

>アナログおじさん2009さん

お久しぶりです。
しばらくカメラから遠ざかっていたのですが先日、岐阜基地航空ショーに行ってきました。
朝は晴れていたのですがその後、雲が広がりブルーインパルスの演技中から雨が降り出し、室谷氏のアクロバットショーなど雨天での撮影になりました。
4年ぶりのブルーインパルスを楽しみに来ていた人々に水を差した形です。
機材が良くても私の腕をカバーできるわけでもなく悪天候もあり600mmでは手振れ増産で大変でした。

以前宇都宮に住んでいたのですがその頃は白鳥やSLは撮っていたのですが戦闘機に興味がなく百里基地の存在を知りませんでした。
もし知っていたらと思うと残念です、もっともその当時はAFがジーコジーコの機材でしたので撮影は無理だったのかもしれません。

書込番号:21376379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/11/22 09:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F-4 記念塗装機 この天候がずーっと続けば、、、

ATD-X心神です、2年連続展示ですが早く展示飛行を見たいです。

宝の持ち腐れ?

続いて展示機など。

書込番号:21376391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7611件

2017/11/22 18:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

12時49分

12時57分・・・画像サイズSをリサイズしています

13時9分・・・あまりに近く思わず興奮(^^)

まだオオタカ撮影最中なのに百里へのU−125 

☆下手な鉄砲打ちさん

岐阜基地航空ショーでの作例ありがとうございます。ニュースでも雨天でブルーインパルスの飛行が残念、今年は百里の観閲式も中止で外れと仰る方も数多くいるようですね。

子供の頃、周囲に戦争未亡人や戦地からお父さんが帰ってこなかった方がけっこういたので、平和が一番と思うじいさんですが、F1同様無駄をそぎ落とされた機器は、やはり機能美の美しさがありますね。

宇都宮にお住まいだったということですが、餃子の方もしっかり堪能されましたか。実は当方、ちょっと車を飛ばせば1時間もかからないのに、ツインリンクもてぎやSLにいまだ無縁の人間なので、栃木、群馬とともに北関東の盛り上げに努力せねばと思っていることもあり、早めに出かけてみたいと思っています。

今回も涸沼に出かけC-AF+ワイドの検証メインで遊んできましたが、アップした写真のExif情報のとおり、百里と茨城空港に向かう航空機の撮影の合間に、カワセミとオオタカの若鳥が登場し、検証の志もどこへやら、あたふたの1日でした。やっぱり慣れないことはいけません。腰が据わっていないこと、バレバレです(^^)。

下手な鉄砲打ちさんの建設的で緻密な検証スレ、期待している方も多いと思いますので、またよろしくお願いします。改めて、作例ありがとうございます。




書込番号:21377411

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

RX10M3 から買い替えを検討の方

2017/10/10 10:47(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

RX10M3 から RX10M4 に買い替えを検討の方

じゃんぱら で、買い取り上限金額 85,000円で受付しています。(10月10日現在)

毎週火曜日は+5% UP です。 従って 85,000円 + 4,250円 = 89,250円 になります。

因みに マップカメラは、76,000.円 (10月10日現在)

http://www.janpara.co.jp/buy/search/detail/?ITMCODE=160257

書込番号:21266696

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

カメラケース情報

2017/10/09 23:19(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:5件
別機種
別機種
別機種

これがDGB-S020です

DSC-RX10M4を入れてみました

ファインダー部分が突き出ているけど、ちゃんと収まります

このカメラを使っているとデジ一眼を持ち出すのが億劫になってきます(笑)
問題なのがこのカメラに合ったケースが少ないこと。カメラバッグだとデッドスペースが増えてしまうし、他に入れるものがないのでスペースがもったいない。そこで普通のカバンか、バックパックに入れて小旅行を楽しむのも悪くないということで、カメラに合ったケースを探した結果、DGB-S020シリーズの一眼カメラケース ソフトタイプ Mサイズがサイズ的にピッタリ来るし、取り出しが楽。ファインダー部分が突き出た格好になっているが、ソフトタイプなのでしっかりふたが締まります。類似品(後継種?)のDGB-S032シリーズが出回っていて、DGB-S020シリーズが販売終了または在庫品のみの店が増えてきています。このDGB-S032を店に頼んで入るかどうか確認したところ、サイズ的にギチギチするけど入りましたが、取り出しが困難になってしまいました・・・。やっぱり、DGB-S020シリーズが一番です。ゴムで伸びるし、生地が薄いので色んなバッグに収まりやすいです。
今のうちにDGB-S020シリーズを手に入れたほうが良さそうです・・・。
ちなみに、ハンドグリップが付いているとちょっとキツくなるかもしれません。

書込番号:21265862

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/10 08:01(1年以上前)

スナップライフさん
おう。

書込番号:21266398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/10/10 12:31(1年以上前)

私はこれを購入しました。
フード、レンズキャップ付きでぴったり収まります。

VANGUARD ズームバッグ/ホルスター BIIN IIシリーズ 2.3L ブラック BIIN II 14Z BK バンガード https://www.amazon.co.jp/dp/B014CRCH2A/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_01d3zbQTWGE2M

書込番号:21266914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2017/10/11 19:42(1年以上前)

このヴァンガードのカメラケースの類も検討してましたが、入れるだけでいいし、ゴツいケースでなくてもいいと思ってエレコムのにしました。

書込番号:21270248

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ20

返信0

お気に入りに追加

標準

ちょこっとレビュー

2017/10/09 16:26(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:33件

FZ1000, RX100m4を売却しての乗り換えです。 昨日室内で1日、本日運動会で使いましたが、いまのところ結果大満足です。

・良さげなところ
位相差AFの恩恵は絶大。C-AFの反応と食いつきはとても良好。
運動会用途ではFZ1000と同じか、こちらに向かって走ってくる徒競走ではそれ以上の歩留まり。
動画でウォブリングしないのも快適。
反面、Nikon1と同じく暗めなところ・子供の寝顔をとるようような場合はウォブリングAFに頼る。

レンズがメリハリのある描写で周辺にかけて良像範囲が広い。24mmではさすがに四隅がふわっとしているのと
望遠側が思ったよりキレキレシャープでは無かったのが意外だが、フルサイズのヤクザな廉価FEズームよりもパフォーマンスは高いと思う。

jpegで十分見た目の良い処理をしてくれる。FZは動画も含めノイズ処理の粒が塗りつぶしぎみだが、RX10m4は解像感を残しつつ自然なノイズ処理をしている。RX100m4で感じていた暗部の色抜け(グレーがかる)感じが軽減されている気がする。(それでも光が回ってないところは1インチの限界にすぐ気がつくけど)

ブレ補正は良好で、FZ1000のような補正限界で「カクッ」と激しくゆり戻すことがない。
補正動作音も許容範囲。4Kでインテリジェントアクティブが効かないのが残念(4K 60Pがないのも残念)。

電源offのレンズ収納時にフォーカスリング前に指があると挟む。FZ1000は容赦なく指を挟み痛かったが、RX10m4では先端部分が傾斜しており指を挟みにくくしてある。また、挟み込み感知をした場合に鏡筒が一旦伸びる。Sonyはとても考えてあり好感が持てる。

・改善を要する、または謎なとこ?
Rec 終了の書き込みで、一度フリーズ 電池抜きで復帰。SDカードの相性?

電子シャッター・連写で、ほぼ同じ構図なのに露出が違うカットがでる(中央重点・マルチとも)傾向あり。

Menu構成の中でMenuボタン操作をエスケープ(階層の上へ)としている点。Menu ボタンの位置が悪く、左手でレンズ側を支える持ち方だと右手指だけで操作が完結できない。
右手指でMenuボタンを押しに行くとEVFセンサーが反応し、モニターが一瞬消える。

レリーズボタンの金属上面加工がエッジが立ちすぎて指先が痛い。市販のレリーズボタンを装着したら
ズームレバーの反応になぜか異常をきたし、操作不能になった。(よって装着を断念)

ボディはマグネシウム外装とあるが、感覚的にFZのプラボディにちょっと堅牢さを上乗せした程度で
RX10m2の方がなぜか凝縮感と堅牢感がある。
グリップは良いが、小指が余るのでα9系のGP-X1EMみたいなオプションが欲しい。
っていうか、GP-X1EMをRX10m3ですでに使えるか試された方います?

書込番号:21264700

ナイスクチコミ!20




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

こんなアクセサリー買ってみました

2017/10/08 07:00(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 大観峰さん
クチコミ投稿数:114件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

{SDカード}
class10 SanDisk 超高速95MB/s V30 4K Ultra HD対応
SASD32G-XXG \2,498 (SPD)
今迄の経験から32GB以上は必要ないのとパッケージ品で安くても問題がなかったので。
但し、これを購入する場合は自己責任でお願いします。

{バッテリー}
NP-FW50互換バッテリ \1,100 (Amazon.com)
既に純正品を2個ILCE6300用に持っていますが今回互換バッテリーも購入しました。
今迄SONYのカメラ用に購入した互換バッテリーはどれも問題が発生していないので試しに2個購入。これも自己責任で。

[レンズ保護フィルター 72mm]
72S MC プロテクター NEO \2,600 Point10% (Yodobashi.com)
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607725207.html
完全に保護フィルターです。フィルターを装着後に付属のフードが問題無く装着出来ます。

{液晶保護ガラス}
DGGU-SA7Sm2 \2,200 Point10% (Yodobashi.com)
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101170133-00-00-00
保護ガラスの使用は初めてですが今迄の液晶保護の中では一番貼り易かったです。

{カメラジャケット}
L120 \1,590 Point10% (Yodobashi.com)
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101160274-4H-00-00
DSC-HX400V用にジャケットケースLCJ-HLを購入しましたがとにかく嵩張るのでこちらに変えました。RX10M4でも充分使用出来ます。但し三脚用のアダプターを装着すると少しきついです。
もう製造中止なので予備まで購入しました。

{カメラストラップ}
KST-65T38NV \1,820 Point10% (Yodobashi.com)
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101170063-3H-00-00
やはり38mm幅のストラップが欲しくてこれを購入しました。生地が柔らかくとても良いです。
KST-62SS38BK
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101160094-3H-00-00
KST-65T38NVでは長さが短いと感じる場合はこれが良いかも。ネービーが発売されたら追加購入します。山歩きはこちらの方が良さそう。

以上独断と偏見で私が購入したものを列記しました。
このアクセサリの良し悪しを議論する為の書き込みではなく参考としてご覧頂き、万が一ご自分にも向いているとお考えのの方は購入を検討されると良いでしょう。

書込番号:21260534

ナイスクチコミ!7


返信する
DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2017/10/12 20:58(1年以上前)

大観峰さん こんばんは

大観峰さんが購入されたハクバのカメラジャケット DCS-03L120BK について質問させてください。

質問 : フードをしたままジャケットケースに収まりますか?

私はラッピングクロス (LCS-WR1AMB) に包んでリックサックに入れて持ち運びますが、カメラジャケットの方が、簡単で安定感があり、便利に使えると思ったので質問させて頂きました。

http://www.sony.jp/ichigan/products/LCS-WR1AM/


書込番号:21273253

ナイスクチコミ!0


スレ主 大観峰さん
クチコミ投稿数:114件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/10/13 10:00(1年以上前)

DCR-777さん、こんにちは。

LCS-WR1AM_BはILCE6000を購入した際に入手したアクセサリーキットACC-FWCAに含まれていて目的は違いますがDB-8L-Nというドライボックスに敷いて使用しています。(笑) 今回も追加で購入しました。

ご質問の件ですがフードを装着したRX10M4をジャケットに入れて1日山歩きをしてきました。
軽くてピッタリ、衝撃にも強そうで全く問題有りませんでした。今迄MサイズとSMサイズを4年間使用して何度も洗濯して問題がなかったのでやはりこれにして良かったです。
見た目は安っぽい感じですが実用面では優れものでお勧め出来ます。

書込番号:21274376

ナイスクチコミ!1


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2017/10/13 12:07(1年以上前)

大観峰さん  貴重な情報誠にありがとうございます。

ハクバのホームページでブラックは在庫切れの表示が出ていますが、ヨドバシのホームページでは 「お取り寄せ」 の表示が出ていました。

どうやら生産完了ではなく、一時的な品切れの様子なので、ヨドバシに取り寄せの依頼をしました。

ありがとうございました。

書込番号:21274567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信8

お気に入りに追加

標準

雨の空港で試し撮り

2017/10/07 13:23(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:135件
当機種
当機種
当機種
当機種

昨日届いたのが夕方だったので、とりあえず充電とザット触ってみて。
今日は朝から、雨の空港で試し撮りしてきました。
初のソニーの1インチセンサー機、レンズいったいのこう倍率機も初めて。
フルサイズメインですが、旅行や山登り用に購入。
今回は、オリンパスのOM-D EM1 m2他レンズ数本売っての乗り換えです。

結果は、乗り換え大正解。
後は、晴れの日に鳥を撮ってみたいです。

依然使ってた、センサーはソニー製かものニコン1V3だったかと比べても、段違いですね。

雨の中で条件悪いですが、撮ってだしのjpeg無加工を参考までにアップします。

書込番号:21258533

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:135件

2017/10/07 13:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

4枚しかアップできないので、追加で。

スローシャッターでの流し撮りも、背景の歪み気になりません。

書込番号:21258537

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:135件

2017/10/07 13:30(1年以上前)

当機種
当機種

設定が悪いのか、それが普通なのか解りませんが。
AF-Cで撮影中、ズーム出来ないのが不便でした。
せっかくの、機動力ある高倍率ズーム。
その点だけが、撮影中に気になりました。

書込番号:21258544

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/10/07 16:56(1年以上前)

Eマウントレンズでも電動ズーム系はシャッター半押し時や連写中はズームが動かなくなるので、そう言う仕様だと思います。

書込番号:21258987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2017/10/07 17:50(1年以上前)

でぶねこ☆さん
ありがとうございます。
仕様なんですね。

書込番号:21259097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/08 06:43(1年以上前)

えすてぃ!さん
おう。

書込番号:21260493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2017/10/09 20:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

晴れの日の試し撮りも。

書込番号:21265371

ナイスクチコミ!2


annys2000さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/10 18:55(1年以上前)

前にちょっと調べた時にはレンズ交換式カメラは電動ズームでも半押し中にズーム出来(サンプル数2)
コンデジ系は全滅だった記憶が有ります。
※α6000だったか6300だったかの標準ズームレンズでも出来ていたと思います。

しょうがないので、ズームとシャッター交互に操作してます。
M4ではプリAFがかなり早くなり、マシになりました

書込番号:21267599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2017/10/11 06:55(1年以上前)

>annys2000さん
想像以上の性能で喜んでますが、ほんとAF中にズーム出来ないのがとても残念です。

書込番号:21268899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX10M4
SONY

サイバーショット DSC-RX10M4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

サイバーショット DSC-RX10M4をお気に入り製品に追加する <1428

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング