サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

2017年10月 6日 発売

サイバーショット DSC-RX10M4

  • 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
  • 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
  • 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:25倍 撮影枚数:400枚 サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション

サイバーショット DSC-RX10M4SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

(4496件)
RSS

このページのスレッド一覧(全401スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

本日、直販サイトで注文しました

2017/10/07 00:26(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:274件

直販サイトで注文しました
初めての直販サイト購入で10%引き、さらに2000円引きで
合計金額:182,563円(税、送料込)でした
3年保証も無料でした

書込番号:21257392

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:7609件Goodアンサー獲得:44件

2017/10/07 01:40(1年以上前)

☆Kinyaさん


初めまして。良い条件で購入されましたね。こちら他のスレでいろいろな購入の仕方が紹介されていましたが、何らかの料金を払っている見返りに安くしてもらう特典があるようなパターンとは異なり、間接的な「課金」無しで購入されるパターンでは現時点で最安値でしょうか?ともかくも、届くのが楽しみですね。

こちらRX10M3の下取り価格をチェックしたら、マップカメラでは数日前82,000円だったのが、76,000円になっていました。ちょっと前は85,000円だったのに・・・分かっていても現実はかくのごとしで、カズオ イシグロさんじゃありませんが、時代に容れられず(ちょっと大げさですね)笑う人あれば泣く人(^^)あり実感です。

ハッピーなスレなのに、じいさんのボヤキを書き込んでしまい恐縮ですが、製品が届きましたら、どうぞ写真生活をより楽しまれてください。



書込番号:21257494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/07 07:25(1年以上前)

Kinyaさん
到着、まちゃなぁ

書込番号:21257713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2017/10/07 13:36(1年以上前)

>nightbearさん
>アナログおじさん2009さん

発表時点で気になっていたのですが直販ではいくらになるか興味があり
見ていたら、何か安いような気がしてポチってしまいました
SONYは販売開始後も極端な値崩れもなさそうですからね

即日発送と記載されていましたがまだなにも連絡はありません

書込番号:21258557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/07 14:40(1年以上前)

Kinyaさん
そうなんゃ、、、

書込番号:21258690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2017/10/08 16:23(1年以上前)

当機種
当機種

今日届いたのでコスモスを撮りに行ってきました
設定は初期状態です
最大ズームでは鉄塔のような物はピントがなかなか合いません
フォーカス速度も特に速い感じがしませんでした
ちょっと期待外れかな?

下手な写真ですみません

書込番号:21261827

ナイスクチコミ!0


Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/08 18:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>Kinyaさん こんばんは。

折角撮影されたコスモスは二枚ともピンぼけですが、設定はどのようになっていましたか?
これでは購入予定でしたが躊躇いますね。
望遠端だと鉄塔にはすぐにピントが来ないとか・・・酷いですね。
設定が気になります。

書込番号:21262254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件

2017/10/08 22:06(1年以上前)

設定は触ってません
フォーカスがワイドのせいかころころとフォーカスポイントが移動してました
その為フォーカスしたい所にフォーカスが出来ませんでした
帰ってからフォーカスポイントを中央に変更しました

書込番号:21262875

ナイスクチコミ!2


Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/08 22:37(1年以上前)

>Kinyaさん

ご返答、ありがとうございます。
なるほどAFがワイド設定でしたか?それってAF-Cですかね?
画像をよく見ますとボケというよりも動体ブレでピンが甘く見えますね。
風で花が揺れていたのでしょうか?
220mmということは35mm換算の600mmの望遠端ですから手ブレ補正が効いていても1/250秒だと風やカメラのブレが有りますとブレて写ります。

鉄塔の件は、やはり鉄骨が細いので後ろの景色に引っ張られることがあるかも知れません。
やはりこの辺は設定をいろいろ試してこのような場合に最適な設定をみつけるしか無いかもしれませんね。
もう少し色々な対象物や動きの有るものを撮影して頂けると購入の参考になります。
よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:21262982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/09 13:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>Dick2013さん
今朝、練習で撮影した、スズメのダイビングです。
確か、ISO200 1/1000. 秒間24コマ 600mm
トリミングしています。

書込番号:21264342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2017/10/09 13:54(1年以上前)

>★★たか★★さん

有難う御座います、
よく撮れているようですが、実は目の手術が悪く0.7有ったのが手術後は0.1以下になって
めがねでは補正出来ません
なのでピントが合っているかいないかはわかりません
フォーカスはカメラ任せになっています
昨日の試し撮りは設定を変更しないで撮っていますのでフォーカスがワイドになっていました
今はセンターに変更しました

書込番号:21264386

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ122

返信31

お気に入りに追加

標準

C-AFの進化にじいさんびっくり

2017/10/06 17:41(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

再生するC-AFの追従性・・・これしか思いつきませんが、もっといい方法ありますか?

その他
C-AFの追従性・・・これしか思いつきませんが、もっといい方法ありますか?

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

連写5枚目 C-AF

連写15枚目 

連写20枚目

連写25枚目・・・光が回ればきりっとした予感(^^)

本日RX10M4が到着したので、早速C-AFの進化を知りたくて、午後曇天の百里に出かけてきました「。が、残念ながらF-2の機動やRFなどの訓練は本日は午前中で終了のようでした。これまでD500やM1markUで撮影してきたので、その追従性を比較出来なくて課題は来週に持ち越しです。

それでも遠くのハトやミサゴ、あるいはこれまでなら背景に引っ張られそうな水田を滑空するノスリも、AFの精度はまだ検証していませんが、もうすぐ雨が降りそうな薄暗い風景の中でかなり頑張っていました。条件がよければどうなるんだろうと、期待大です。

安易な結論は禁物ですが、この分だとD500やM1markUと遜色ないか、それ以上のC-AFの性能が期待できるのではと思わせる印象でした。もちろん百聞は一見に如かずのじいさんなので、光が十分回るところで当該機の実力をチェックしてみたいと思っています。


添付したフォトムービーはオリジナルを横1920ピクセルにリサイズし、それぞれ各2秒でつないでいます。なおピンずれがあっても除外せず貼り付けています。

書込番号:21256225

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:7609件

2017/10/06 17:51(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

団体さん

お二人さん

即ロックオンしていつまでも追従していました

同左 遠いミサゴですが識別可(^^)

とにかくこれはいけそうと思ったのは、伝書鳩やミサゴが、全体に対してアップした比率の大きさでも、全くストレス無く追従し続けたことです。これで画質がよかったら・・・いいか悪いかは相対的ですが・・・鳥屋のじいさんは文句なしです。

とにかく晴れた日に、光が十分にあったらどうなのかと再チャレンジしてみたい気分にさせられるAFの進化でした。

書込番号:21256253

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7609件

2017/10/06 18:21(1年以上前)

当機種
当機種

ちょっと厳しいかもしれない横3000ピクセル

同左

Exif情報が抜けてしまいました。当方等倍観賞趣味はなく、毎度横1920ピクセルくらいにリサイズしていますが、出てきたついでに横3000ピクセルでアップします。光量不足のときはさすがに厳しいですが、ネタということで。


書込番号:21256334

ナイスクチコミ!9


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2017/10/06 19:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


アナログおじさん2009さん、こんばんは。

実際に、ジェット戦闘機の高機動飛行や、猛禽類の飛翔シーンを撮影すると
撮影するカメラ自体の、AF性能の重要さが実感できますね。

アップされた作例を拝見しましたが、もっと被写体を大きく撮影されたほうが
ピントの精度が良く分ると思いますよ。

カタログスペックだけでは分からない、実戦撮影での動体撮影能力は
実際に撮影されているユーザーの作例を拝見すると良く分ります。

これからも、RX10M4の作例を沢山アップされるのを楽しみにしています。

書込番号:21256453

ナイスクチコミ!9


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2017/10/06 19:18(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

すいません、この製品が気になっていますので、教えて下さい。
SONYのカメラを使った事がありません。C-AFは、コンティニュアスAFの事でしょうか?
(Panasonicの製品だと、AFCと表記される事が多いようですので・・・。)

また、撮影の際のフォーカスエリア(Web上からダウンロードできるPDFのマニュアルで34ページ)は
●ワイド(315点像面位相差AF?)
●中央
●フレキシブルスポット
●拡張フレキシブルスポット
●ロックオンAF
とあるのですが、拝見させて頂いた写真は、どのフォーカスエリアでの撮影なのでしょうか、
教えて下さい。


書込番号:21256488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7609件

2017/10/06 20:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

今回はこれを下取りに出しました・・・ノートリ

ただ今百里の空は元気です

同左 百里は時々逆光が辛いです

RX10M3の苦労もやっと解消されるかもです(^^)

☆isiuraさん

毎度どうもです。昨日、一昨日と百里に出かけてファントム、F-2、F-15の機動などを撮影していましたが、今日は残念なことに、昼前に当該機が到着したので、午後からと思って出かけましたが、残念ながら午前中でF-2の機動は終わってしまったようです。

10月29日の閲覧式に向けて、いつもよりかなりハードな訓練が、他の基地からの飛来組もなされているのでちょっと楽しみです。本日の目的は、はたしてどれくらいの大きさまでAFが追従するかだったので、ピントの精度についてはこれからです。

とにかくD810の下取りで購入した当該機、使い倒したいとは思っています。



☆フルセさん

自分のニコンでやってきたので、AF-Cだったわけですが、オリンパスはC-AFだったので最初は違和感がありました。コンティニュアスAFのので、まっ、C-AFで良いかなです。もっとも自分は現場ではDMF(ダイレクトマニュアルフォーカス)でやってきましたが、RX10M4のAF能力を考えるとちょっと変更が必要かもです。

なにしろ届いたらRX10M3のバッテリーを持ってすぐに出かけて、バタバタやっただけなので、各設定はこれからです。なお本日はフォーカスエリアは中央でやってみました。

上でも書きましたが、最低でも動体撮影はD500やM1markU並みにいけるのではという、捕らぬ狸の皮算用(?)やってます。ともかくも撮らないことには話にならないので、近いうちに出かけてきます。

書込番号:21256662

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7609件

2017/10/07 01:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

百里に着いたらいたのはこれだけ・・・やっぱり光が欲しかったです  横3000ピクセル

がっかりしていたらいきなり降りてきたので慌てて撮りましたが・・・同横3000ピクセル

横1920ピクセル・・・自分の実用サイズです

フェンス越しなのにAFの合焦スピード予想以上に早くてびっくり

本日はバッテリーをサードパーティのを使ったためか、ちょっとヘリが早かったような気がしたことを書き忘れました。きちんとした確認をしていないので、何日か使って確認したいと思います・・・連写のスピードが半端無いので、それを気にしたという、いわゆる気のせいかもしれませんし、実際に早いのかもしれませんが。

あえて説明は不要かと思いますが、フルサイズの描写には及ばずとも、いざというときにはその圧倒的な連写スピードとAFの捕捉力で高速飛翔体をしっかり捉えられるという機能が自分の用途では大事な要素なので、これからしばらくいろいろな被写体といろいろな撮影条件で確認してみたいと思います。

百里はボロボロだったし、とにかく光が欲しい午後でした。それでは、とりあえずこんなところで失礼します。

追加ですが、最近お世話になっている鉄鳥のスレで、毎回見事な作例をアップなさっている方が、百里の順光・逆光についてコメントしてくださっているのに気がつきましたが、今頃それを感じている自分に呆れています。

書込番号:21257451

ナイスクチコミ!5


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2017/10/07 05:22(1年以上前)

別機種

DC-FZ85の「1点」のAF枠の最大の大きさです。

>アナログおじさん2009さん

返信、ありがとうございます。

フォーカスエリアの中央、こちらなのですが、AFの範囲はどの位の大きさになるのでしょうか?

説明書を見ますと、フレキシブルスポットでは、AF範囲の大きさの変更と位置を変えられる様なのですが、変更可能な枠の大きさが分からず、この点について実機を見に行きたいと思っているのですが、RX10M3も見た事がないのです・・・。

添付の写真はFZ85でAFの「1点」を中央(+)から最大に広げた様子です。飛んでいる野鳥はこのサイズでAFCにて撮影しています。

この「1点」がRX10M4での「フレキシブルスポット」に近いのかな?と思ったのですが、
フォーカスエリアの中央とフレキシブルスポット、それぞれAF範囲(広さ)はどの位なのでしょうか。

お手数でなければ、写真付きで御回答頂けると、ありがたいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:21257598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/07 07:27(1年以上前)

アナログおじさん2009さん
エンジョイ!


書込番号:21257718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7609件

2017/10/07 08:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SS60分の1 単純リサイズ(シャープネス on )

SS50分の1・・・横3000ピクセルにリサイズ後トリミング

こちらSS1/50で横3000ピクセルに単純リサイズ(シャープネスon)

じいさん 普段は最低これくらいのSS1/160です

☆フルセさん

リクエストにつきましては自分でもどの設定が良いのか考えている部分があるので、少々お待ちください。AFエリアの大きさよりもとにかく被写体を中心で捉えることが飛翔体撮影のポイントくらいしか考えていなかったので、ただ今オツムを整理中です。ただ昨日と今日尾試写では、被写体を中央に押さえていれば後はカメラが何とかしてくれるという感じです。高速のシャッター音、元気な人には小気味よく、お疲れ気味の人にはちょっと勇ましすぎるかもです。


☆nightbearさん

おう(^^)。

まだほんのちょっと使って、AFの追従性はどうなんだろうという確認段階なので何とも言えませんが、どんどん機材を整理しているので、これでエンジョイしたいと思っています。


本日はまだ小雨残る朝だったのですが、購入を考えていらっしゃる皆さんに、じいさんの平均的な写真をアップします。AFの追従性は晴れた日にと考えているので、今回はSSがどの辺まで手持ちでいけるか・・・手ぶれ補正能力はどれくらいか・・・そしてこうISOはどうなのかをチェックしました。

SS1/50くらいになると、相手が野鳥なので、手ブレだけではなく被写体ブレの克服も大きな課題でしたが、一応何枚かアップします。詳しくはEぃf情報を見てください。基本3000ピクセルにリサイズして、横1920ピクセルにトリミングです。

暗い森の中でも野鳥を追う自分には600mm F4 が 50分の1くらいでもあまりぶれずに使えるという点が、おきにいりですが、RX10M4もこの点は問題なしのようです。しかも今日は片手に傘を持っていましたので(^^)。





書込番号:21257880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7609件

2017/10/07 09:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こちらSS1/80

ISO 800

ISO 1250

いきなり ISO 6400 で恐縮です

全くまとまっていませんが本日分、追加です。光の回る条件の良い日ならSSは稼げるし、もっと楽ちんなのですが、曲がりなりにもお気楽に600mmまでのスパンが使えることに感謝です。

書込番号:21257922

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7609件

2017/10/07 10:06(1年以上前)

当機種
当機種

こちらがSS1/60です

左のオリジナル(jpeg撮って出し)です

SS 1/60 ヒドリガモの写真 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=21256225/ImageID=2858450/ 貼り間違えました。大勢に影響ありませんが訂正させてください。

書込番号:21258033

ナイスクチコミ!3


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2017/10/07 13:22(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

いろんな写真、ありがとうございます。(^^
野鳥好きな、私です。(^^;

RX10M4で撮影してみたいシャッター速度があるのです。それが1/8000秒です。

個人が所有の機種http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=21251483/#tab で1/8000秒の撮影をしていますが、上手く撮影しないと、ローリングシャッター現象の大きな歪み、これを避けられないものと思っています。

RX10M4で最も気になっている点ですが、製品の特徴部分になるアンチディストーションシャッターとAF・AE追随 最高約24コマ/秒で最大249枚という部分です。

FZ300にて、私自身の撮影ですと、AF追従で6コマ秒の撮影を長く続ける事が殆どなく、小刻みに連射をしている様な状況なのですが、書き込みで撮影がしばらく出来なくなると言った事がありません。この点、RX10M4では、どうでしょうか?

再びのリクエストになってしまい、恐縮なのですが、
静止画の画像サイズS:5.0M、画面比率3:2の2736×1824画素で、撮影条件により必要なISO感度は変わって行くと思いますが、この記録画素での、1/8000秒の写真を撮って頂けないでしょうか?

また、上記と同じ記録画素で、低感度時の「スマートズム」での望遠端、こちらも見てみたいです。
約2倍の倍率の様ですので、35mm換算で1200mmの撮影もしてみたいところなのです。
FZ85では、「スマートズム」に似た物として「EX光学ズーム」があります。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=20856640/ImageID=2759302/

こうした、カメラによって出来る撮影にも、興味があります。

もし可能でしたら、撮影頂けないでしょうか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:21258530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7609件

2017/10/07 17:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SS8000分の1 以下同様

こちらサイズL・・・しかして8000分の1の使用目的は?

☆フルセさん


とりあえずSS8000分の1の写真など。エクストラファインではなくファインだったことに気がついた時には時すでに遅しでした。リクエストについてはぼちぼちやりますのでご容赦を。

AFエリアについてはSonyのHPの

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX10M4/feature_1.html

の139点エリア内をまずは移動してロックオンすると考えてもらったほうがいかもしれません。ロックオンすると、139点のエリアから[  ]のスモールエリアに移動するからです。もちろん最初からロックオンすれば最初から[  ]のスモールエリア表示です。


書込番号:21259091

ナイスクチコミ!3


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2017/10/07 20:05(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

曇りの日。画質は別として、羽のブレが無い様子です。

電子シャッター。カメラを振っているので、ローリングシャッター現象が目立つ様に。

2枚目の写真をパソコンで補正中の様子です。

こちらは、補正後の写真です。

>アナログおじさん2009さん

早速、ありがとうございます。良い感じです。(^^

この製品を購入すると決断したら、1/8000秒でカワセミの羽の様子をブレなく撮りたい事と、
アンチディストーションシャッターに期待しており、AF追随で最高約24コマ/秒で撮影したいと思っています。

こちらは、DC-FZ85で、1/2000秒の写真。メカシャッターが働いています。シャッター速度が足りず、羽にはブレが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=21245700/ImageID=2855391/

こちらは、DMC-FZ300で1/8000秒。仕様上、メカシャッターが働かず、電子シャッターでしか撮れないシャッター速度です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=21251483/ImageID=2856932/

添付の写真は、上記FZ300。同じ日の撮影、カメラの設定で、ノイズリダクションを入れています。
画質は別としまして、ブレの無い?1枚と、発生したローリングシャッター現象の写真を、パソコンで補正してみた様子です。

ただ、購入するとしたら、これまで購入したカメラの中で最高額となり、ここは痛いところです。(^^;

書込番号:21259411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7609件

2017/10/07 22:09(1年以上前)

再生する水戸駅に向かう特急ひたちを連写76枚をフォトムービーで・・・ネタ以前で恐縮です

その他
水戸駅に向かう特急ひたちを連写76枚をフォトムービーで・・・ネタ以前で恐縮です

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

C−AFでロックオンしなかったので即DMFで1枚目

ロックオンすればもうこちらのもんです(^^)・・・2枚目

同3枚目

同8名目・・・AFなかなか粘ってくれます

☆フルセさん

カワセミ撮影の件、了解です。確かにダイブや飛び出し、SSに余裕があった方が良いですね。SS1/8000まで必要かどうかは、最近すっかりカワセミに見放されているので、定かではありませんが(^^)・・・止まりものとはいえ、今朝カワセミを写せたのは久しぶりでした。


ローリングシャッター現象の件、自分もパナのコンデジで電子シャッターを使ったことがあるので了解です。自分がRX10M2購入時、価格コムのスレでこの点を力説する方がいましたが、実際購入してみると期待通り自分的には全く問題のないレベルでした。

連写に関しては、カワセミのダイブや飛び出しくらいの時間ならストレスなくゆきそうです。SDカードの書き込みスピードにもよるでしょうが、書き込みもストレスなく、書き込みで撮影を待たされることはないと思います。書き込み中、カメラのメニュー操作はできませんが、M3よりその時間は短縮された印象です・・・検証はしていませんので不確実なじいさんの単なる印象です(^^)。

自分のモットーが、百聞は一見に如かずなので、ぜひご自分で確認されることをお薦めします。自分も鳥屋の端くれなので、あれやこれや色々思いつくことはありますが、やはり実際にご自分で使ってみないことには細かな点は分からないと思いますし、高い買い物なので、店内では制限はあると思いますが、極力ご自分で確認してください。

こちらの機種はまだ購入2日目で自分も使い込んでいないので無責任なことを言う虞がありますから、自分で確認してから・・・つまり言ってるだけの写真が撮れてから・・・実感をコメントしたいと思っています。なんと言っても撮ってなんぼ、撮れてなんぼだと思いますので(^^)。

カワセミの飛翔となると、一桁機+大砲レンズでも羽の解像までは達していないケースも多いので難関とは思いますが、どうぞ頑張ってください。

今回アップした写真は2頭のモンキチョウが飛んでいる様子。背景が草むらの時、C−AFで狙いましたが合焦せず、RX10M3で培った(^^)DMFに切り替えて撮影。相変わらず近い距離でのDMF、頼りになります。頼りなかった中・遠距離はC-AFの進化で改善され、とにかくいろいろな被写体を撮ってみたいと思います。

ビデオはネタ以前ですので軽く流してください・・・1枚1秒でもよかったのですが、中身すかすかですので(^^)。









書込番号:21259781

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7609件

2017/10/07 22:27(1年以上前)

当機種
当機種

連投失礼します。Exif情報が抜けたものをまたアップしてしまいましたので、8枚目と9枚目、JPEG撮って出しでアップします。リサイズ+シャープネス必須ですが(^^)。

書込番号:21259833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7609件

2017/10/07 22:58(1年以上前)

当機種

SS1/8000 で慣れないこんな物も撮ってみました(^^)

☆フルセさん

追加情報です。すでにご存じかもしれませんが、1桁機とまではゆかなくてもAPSC機のD500でカワセミのダイブと飛び出しを価格コムで見てびっくりしたことがあります・・・同じ機材を持っていたのに自分のものとは比較にならない作例だったので(^^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=19842357/ImageID=2489668/

お見事な写真を撮る方はネット上でたくさん存じ上げていますが、たいていの方は1桁機+大砲レンズであることと、上に書いたように自分が所有していた機材で撮っていることで、反省しきりでした。

撮影者のmomotarouさんにはいろいろ勉強させていただきましたが、こうした方のExiif情報は、自分も含めカワセミ愛好者の皆さんに参考になると思いますので、機材に関係なくご紹介しておきたいと思います。

書込番号:21259945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/07 23:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

最初の一枚

も少しズームして

可愛い綺麗な鳥ですね。

>アナログおじさん2009さん

初めまして。今朝6時頃からの撮影で、翡翠、青鷺、小鷺、、、昨夕は雁の飛来、凄い撮れ高ですね。びっくりです。
私は雨上がりの今日、出かけてみました。このような高倍率ネオ一眼は初めてで(今までは主にa7シリーズに単焦点でした)、初めての機能も多く、設定もソコソコで足元の草花を撮ってましたら、頭の上の木で小さなのが枝を逆さで走ったりしてました。ズームして覗いてみると、背中に縞模様。これは「コゲラ?」ですか?逃げてしまう前にそのままの設定で撮ってみました。
超解像ズーム入り、S-AF、単射。折角のRX10m4のC-AFの連写が、、、、、。と、こんな感じの初日でした。
(雨上がりの暗い森で、しかも逆光で。AFは早く迷わずでストレス感じませんでした。手持ち。JPG撮って出し)

 鳥撮りも、高倍率ズーム機も全くの初めてです。これから色々と教えて頂けたら嬉しいです。
今後ともよろしくです。

書込番号:21260084

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/08 00:06(1年以上前)

当機種
当機種

雨上がりの草むらで

ちょっと絞って「立体感が出ればな」と思って

>アナログおじさん2009さん

連投すいません。テレマクロとして「F4で600mm、最短撮影距離74p。」こんなレンズ無いのではないかと思いましたが、有っても凄い大砲みたいなモノになるでしょうね。これが購入の一番の動機でした。とりあえず撮ってみました。もう少し明るければなと思いましたが貼ってみます。

書込番号:21260118

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7609件

2017/10/08 00:20(1年以上前)

☆iinoni yosebaさん

こちらこそ初めまして。ご購入おめでとうございます・・・当方、Sony関係者ではありませんが(^^)。

コゲラ、しっかり写っていますね。コゲラについては個人的にはSS1/1500くらいでないと、時折見せる激しい頭の動きを止められないんじゃないかという強迫観念がありまして(^^)、SS1/800できっちり撮られているので、正直お〜っ!という感じです。

こちらあちらこちらに野鳥を追う本格的な鳥屋ではなく、散歩コースで見かけた野鳥を写すくらいの鳥屋ですが、これからもよろしくです。テレマクロとしてのご使用、何本かマクロレンズを持っていても、年に1,2回しか使わず、なんとかに真珠状態ですので、勉強させてください。

書込番号:21260153

ナイスクチコミ!4


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

ヘルプと取扱説明書ダウンロード可能です

2017/10/06 08:37(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

返信する
フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2017/10/06 10:17(1年以上前)

ありがとうございます。

気になっている製品なので、早速見ています。(^^;

書込番号:21255481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/06 11:29(1年以上前)

ありがとうございます
今日届きそうなので、予習します!

書込番号:21255578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/07 07:28(1年以上前)

大観峰さん
うっ、、、

書込番号:21257720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

標準

究極の選択?! RX10 M4か FDR-AX700か

2017/10/05 07:57(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 横濱1920さん
クチコミ投稿数:94件

スチル/ムービー ともに半々の使用を考えています。
AX700の焦点距離がイマイチで、
気持ち的にはRX10 M4です。

ハンディカムか サイバーショットか
どちらを選べばいいやら。

書込番号:21252689

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/05 08:51(1年以上前)

CMOSセンサー、ファインダー等の 基幹部品が共通、兄弟みたいな2機種ですね。
自分は、静止画メインなので、RX-10M4を予約しましたが、AX700のスペックを後から見たら、レンズ以外に、何処が違うの?と思いました。
センサーに関しては、各々カスタマイズされている可能性がありますが。

書込番号:21252801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/10/05 19:23(1年以上前)

自分はAX700に4K60pが載らなかったので、飛ばすか買うか悩んでます(笑)

HDR&30分制限無&60iか望遠ですね。
個人的には半々ならRX10M4ですかね(笑)

書込番号:21254055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:195件

2017/10/06 15:27(1年以上前)

AX700の静止画は、16:9のとき1420万画素です。
RX10は1685万画素です。

書込番号:21255996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件

2017/10/14 15:32(1年以上前)

>横濱1920さん

半々なら間違えなく RX10M4でしょう。
親指AFなど、細かい使い勝手が一眼レフ+超望遠に近いRX10は、スチル用途オンリーでも魅力的です。
ファインダーを覗いて、このシーンは動画だなぁ、と思ったら即座に動画も撮れるくらいの手ぶれ補正機構を持っているので、動画ユーザーにとっても魅力的。

比して、AX700でスチルを使う人はほぼ居ないくらいのおまけ機能。
動画は流石に素晴らしく、
・長時間録画
・大容量バッテリー
・NDフィルター
というハード面の優位は、明かなので、動画の比重が多ければAX700もアリですね。見えない所で音質も良さそうだし。

書込番号:21277540

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ37

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サンプル画像を見て疑問

2017/09/27 17:48(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 鼻先@さん
クチコミ投稿数:37件

カメラ初心者ですみませんが教えてください。
このカメラが気になっているのですが、クチコミを見ていて

https://www.dpreview.com/sample-galleries/1816870055/sony-cyber-shot-dsc-rx10-mark-iv-samples-gallery

サンプルが見れるということで見ていたら600mmでf5.6というのがあります。

この機種は600mmでもf4.0になる?という書き込みがあったのですが
やはり望遠で撮ると変わってくるということなのでしょうか?

本当カメラに関して初心者なのでわかりやすくご説明いただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21233368

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/09/27 17:58(1年以上前)

単に絞り値が5.6になるような設定ではないでしょうか?逆に2.8とかはあり得ませんが(笑)。

書込番号:21233383

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2017/09/27 18:00(1年以上前)

このカメラは35mm換算焦点距離 600mm F4
これは、f値が一番小さい時です
f値は、設定で替えられますので、f5.6、f8にすることが可能です
一般的に、少し絞ると、レンズとして暗くなりますが、被写界深度が深くなり、解像度が上がったり、コントラストが良くなったりします

書込番号:21233387

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 鼻先@さん
クチコミ投稿数:37件

2017/09/27 18:12(1年以上前)

>JTB48さん
>dai1234567さん

早速、回答していただき、ありがとうございます。
じゃやはり僕の勘違いですね汗
どれだけ遠くを撮ってもf4.0なんだと思ってました・・・

これからカメラを勉強しようと思っているので
詳しくご説明いただき、ありがとうございました。

書込番号:21233416

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/09/27 19:40(1年以上前)

今どき絞り固定のこのクラスのカメラはない

書込番号:21233621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/09/27 20:15(1年以上前)

>どれだけ遠くを撮ってもf4.0なんだと思ってました・・

もしかして、まだ勘違いされてるかも?
F4.0でも撮れるし、F5.6でもF8.0でも他の数値でも撮れるって事ですよ。望遠端ではF4.0より明るくは出来ませんが。

制御をカメラに任せる場合は、その時の状況やその他の設定などによって変わります。
F4.0で撮れることもあれば、F8.0になるとこもあります。

書込番号:21233691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 鼻先@さん
クチコミ投稿数:37件

2017/09/27 21:26(1年以上前)

>豆ロケット2さん

なるほど〜勉強になります!

また、何かわからないこと等がありましたら
質問させていただきますので、皆様もよろしくお願いいたします。

ありがとうございます。

書込番号:21233934

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 F値について。詳しい方お願いします。

2017/09/25 17:31(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

ワイド端F2.4.テレ端4.0との事ですが、200oの時のF値はどの程度になるのでしょうか??
RX10M2とM3か迷っていたんですが、M4が発売するとの事で、200oの時でも明るく撮れればシャッターの速いM4を買おうかなと考えています。
メインの用途は室内剣道の撮影で、学校の体育館、運動施設二階観覧席からの撮影が主です。あとは子供がいるので運動会等のイベントです。
カメラに詳しい方のアドバイス頂ければと思い、質問させて頂きました。宜しくお願いします。

書込番号:21227772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/09/25 17:51(1年以上前)

M4のレンズはM3と同じだと思われますが、M3内のスレッドによると焦点距離100oでF4.0、それ以降もF4.0のようですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000869559/SortID=21097621/

書込番号:21227816

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2件

2017/09/25 22:24(1年以上前)

とても解りやすかったです。とりあえず自分にはM2の方がマッチしてそうです。でも進化してM5??が発売したら悔しいので買い控えます…
ありがとうございました!

書込番号:21228703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7609件Goodアンサー獲得:44件

2017/09/30 21:45(1年以上前)

こんばんは。すでに解決済みになったスレへの亀レスですが、Sonyの方に数日前問い合わせましたら、本日以下のような内容の返答をいただきましたので、スレ主さん始め、当該機種に関心ある方にお知らせしておきたいと思います。



焦点距離(mm・35mm換算) 開放F値

24(ワイド端)    2.4
24を超えてから28未満    2.5
28 〜 35未満     2.8
35 〜 56未満     3.2
56 〜100未満     3.5
100〜600(テレ端)       4.0


※ただし、焦点距離は絶対ではなく、その数値「近辺」での
 動きがある場合もございますため、あくまでも目安の数値として
 お考えください。


以上のような内容です。今回もソニー使い方相談窓口の親切な対応に感謝です。



☆ジャッキーカルパスさん

自分もひと頃高校生の有段者の剣道を撮影させてもらったことがありますが、剣道には不案内で、どのタイミングで撮るのかとかどれくらいのSS にするかがよく判らなかったので、指導者の方に伺ったり、雑誌「剣道日本」に掲載されている写真などを眺めたことがあります。

撮影の主流はネットなどでもSS1/125〜1/200くらいで撮って、竹刀が流れるくらいがいいという方が多いようですが、自分は門外漢なのでこの件はよく判りません。ただ、難易度が高いのと日頃写せない被写体だったので、ハイスピードスローモーション撮影までさせて貰い、面に入った竹刀がたわんで防具の後頭部まで届きそうになるシーンに興奮したことを覚えています。

書込番号:21241752

ナイスクチコミ!11



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX10M4
SONY

サイバーショット DSC-RX10M4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

サイバーショット DSC-RX10M4をお気に入り製品に追加する <1428

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング