サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

2017年10月 6日 発売

サイバーショット DSC-RX10M4

  • 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
  • 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
  • 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:25倍 撮影枚数:400枚 サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション

サイバーショット DSC-RX10M4SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

(4500件)
RSS

このページのスレッド一覧(全402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信2

お気に入りに追加

標準

最安値更新

2019/08/30 14:41(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 αmanさん
クチコミ投稿数:371件

最近怒涛の値下がりで、ついに過去最安値更新しましたね
M5が発表される前兆でしょうか

書込番号:22888831

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/08/30 22:40(1年以上前)

しかし大手チェーン店は、かなりの価格上昇!18万超え!!

ナニコレな現象!?

書込番号:22889726

ナイスクチコミ!3


tessy3826さん
クチコミ投稿数:1件

2019/09/04 15:53(1年以上前)

10月1日に買うと消費税2%アップで約2600円+とキャッシュバックキャンペーン10000円分なし。
今と約12600円支払い増見込みでしょ?10月にその分値下がりするとも思えないので買ってしまいました。

書込番号:22899890

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー、カメラケースについて

2019/08/18 16:56(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:26件

はじめまして
先日から物欲に火がついてついてポチってしまったこちらの機種につての質問です。
まだ届く前で情報収集に楽しい期間です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07V7CBDLW/?coliid=I3UDPXD9LP88O2&colid=36Q40PJUTVCMJ&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
このバッテリーが便利そうで目を付けたのですがQ&Aにてこちらの機種が対応不可と書いてあります。
前機種と何が違うのでしょうか?
やっぱり純正品をご使用ですか?
また、使用中の皆さんは持ち歩く際どのようなカメラケース、バックを利用されているのでしょうか?
予備バッテリーやフィルター、SDカードなどがせいぜいの気がしますがぜひ教えてください。
本日初めてヨドバシカメラに行って実機を触ってきました。
思った以上の量感と存在感にびっくりしました。
NikonのB700程度を想像していたので・・・
楽しみで仕方ありません!

書込番号:22865456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3782件Goodアンサー獲得:80件

2019/08/18 17:12(1年以上前)

PSEマークが無いのが気になる。

そもそも販売していいのかな・・・

書込番号:22865490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2019/08/18 17:48(1年以上前)

>しもたかさん

バッテリーは怖いですよ。
サムスンのスマホS7が、バッテリーから発火する事故が相次いだのを覚えていますか?

カメラのバッテリーも、うかつに社外品を買って発火したり液漏れしたりして損害が出ても、
メーカーは対応してくれません。

書込番号:22865563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2968件Goodアンサー獲得:175件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/08/18 21:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

訳あり並行輸入純正品(笑)。

USBバッテリーチャージャー

カメラジャケット

>しもたかさん

私は社外・純正の折衷案で“訳アリ並行輸入のSONY製バッテリー”を購入しました。

自己責任は一緒ですが、社外品よりは安心感があります。
このお店はバッテリー単体での販売店保証もあるので、初期不良も一応安心です。
ファームウエアのアップデート時も、使えなくなることはないんじゃないかな。


バッテリー関連ではUSBバッテリーチャージャーも購入。
出ずっぱりの撮影の時、USBタイプは車のシガーソケットでも、
モバイルバッテリーでもイケるので使い勝手が良いです。
これを思いつくまでは、バッテリーを追加で二本購入予定でしたが、
撮影中に殻になったバッテリーを充電できるので、追加は一つだけで済みました。


カメラバッグは、一緒に入れる荷物のこともあるので、
ハクバのカメラジャケットを愛用していて、購入した“M-110”はサイズぴったりです。
最近はスタンバイ短縮のため、レンズフードを反転させずにジャケットに入れることも多いのですが、
M-110でもパッツンパッツンで収まります。
(それならL-120の方がちょうどイイ)

書込番号:22866017

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:350件 My Camera Life 

2019/08/18 22:50(1年以上前)

個人的に・・・

バッテリーは純正限定!

SDカードはカメラについてはSANDISK限定

カメラバッグはあれこれ。。。です。
ただ、カメラの場合は
ケーブルとかバッテリーチャージャーとか
ケーブルにしてもUSBとHDMIの2本
他に予備バッテリーとかSDカード
(このSDは予備と言うより自分以外にプレゼントしたりするヤツ)
時折、USBメモリーなんかも紛れて入ってたり。
(俺は入れたつもりは無いんですが!)
そのうちフィルターなんかも入れてたり
結構コマゴマした付属品
不必要な付属品
周辺機材etc
カメラ以外もそれなりにスペース喰うんで、
内容量はかなり余裕を持って考えた方が良いと思います。
出来れば中に仕切りがあったり
それなりにポケットとかが小分けされてる方が整理はし易いと思います。

私は
バッグの中にお煎餅とかの乾燥剤放り込んで湿気防止になるかな?
とか動機が不純ですね。

書込番号:22866230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2019/08/19 03:47(1年以上前)

>しもたかさん
リンク先の
Q&Aで、答えている人の答えは、当てになりません。
レビュー記事を見ましたが、FZ100の物でした。
尚、レビュー記事が、FW50とFZ100のチャンポンになっています。
ただ、ソニーとしては、社外品のbatteryを使わないようにアナウンスしています。
カメラが壊れても、自己責任の範疇での使用になります。
一か八かの人柱になるか、販売店(Amazon店)に問い合わせる事をお勧めします。
販売店が、OKと言った商品が、使え無かった場合には、保証の対象で、返品が出来ます。

書込番号:22866460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/08/19 05:31(1年以上前)

>しもたかさん

https://www.amazon.co.jp/dp/B07TGF35JT/ref=sspa_dk_detail_2?psc=1&pd_rd_i=B07TGF35JT&pd_rd_w=6jjir&pf_rd_p=6f76bf7b-14cf-4ddf-acee-6d90d5cf8e2e&pd_rd_wg=4ZxPs&pf_rd_r=XR4BFA7X6J8D2P6QEHSF&pd_rd_r=01dfb219-6186-4a45-b707-c1fa6b130b51&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEzOEtGM0g4QlpFVDNNJmVuY3J5cHRlZElkPUEwOTkzMTE3TU1JWldFOFQ2OThKJmVuY3J5cHRlZEFkSWQ9QTJBU0RQQVY2WVNZRjImd2lkZ2V0TmFtZT1zcF9kZXRhaWwmYWN0aW9uPWNsaWNrUmVkaXJlY3QmZG9Ob3RMb2dDbGljaz10cnVl

同じamazonのページにある安価なセットですが、私は使用していますが
問題はありません。少しバッテリーの持ちが、悪いかなと思う程度です。
長く使っていて、純正との差がどの程度出るのか分かりませんが。

書込番号:22866475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/08/19 06:05(1年以上前)

>しもたかさん
互換バッテリーでRX10M4の記載が無いと言うことですが、可能性は2つ有ります。
@対応機種名のメンテナンスをしていないだけ。(実際には使える)
AM4から、非純正品のチェックが入るようになって作動しなくなった。

バッテリーではありませんが、Canonのプリンターで互換インクを装着したら、Aに該当して使えなかった経験が有ります。

このあたりの事は、実際に人柱になった人じゃないと回答できないでしょうね。
因みに、私はロワのバッテリーでα6500に使えてました。

書込番号:22866488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hairihoさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/19 21:03(1年以上前)

このカメラではありませんが、互換バッテリーは経年劣化が激しく使っている内に次々にダメになっていきました。
肝心な時にバッテリー切れになったりして信用できないので使うのを一切やめました。

NEX-7を買った時に揃えた純正バッテー(NP-FW50)の4本は、今でもこのカメラで全く問題なく使え結局良い買い物だったと思いました。
NP-FW50が今後発売されるカメラでも使えるかはわかりませんが、ソニーのような電池のモデルチェンジサイクルが長いメーカーはありがたいです。

ちなみにケースは、エレコムの一眼レフカメラ用ソフトケースDGB-S020シリーズを使ってます。
ややきつめのジャストサイズです。
これに入れてから普通のバックやリュックに放り込んでます。

書込番号:22867785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2019/08/19 22:17(1年以上前)

みなさんいろいろ書きこんで頂けて参考になります。
私のように中途半端な気持ちで無い方たちはやっぱり純正品なんですね〜
互換の中華バッテリーでもレビューがかなりいいので使えるのであれば予備に(あくまで緊急用の予備として)、また充電器もセットでこの価格は魅力あるな〜ってとこです。
ARWさんも製品は違いますが互換バッテリー使えてるとの情報ありがとうございます。
勉強中中さんの並行輸入のSONY製バッテリーってのもアリですね。
まだ本体手元に届いていないのでゆっくり検討してみます。

バックについての書き込み少なかったですが確かにカメラジャケット程度で気に入ったカバンを選ぶほうが「いかにも!」って思われなくていいかも。

参考になりました!
ありがとうございました!!

書込番号:22867974

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7885件Goodアンサー獲得:184件

2019/08/20 18:16(1年以上前)

手元に届くのが楽しみですね(^_^)v

私はRX10Vのまま、今年の10月初に出るであろうRX10Xを待っています(^_^;)

とりあえず予備バッテリーはユックリ選べば良いのではないでしょうか!?

モバイルバッテリーからUSB給電して撮り続けられるので予備バッテリーは純正を1個持っているだけです。

内蔵バッテリーが破損するとUSB給電できなくなるので・・・

書込番号:22869309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2019/08/24 22:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

実はヤマダ電機yahoo店で注文したのですが「まもなく商品を発送します」となっていたまま変わらないので問い合わせてみました。
そしたらなんと10月上旬以降の納期と返事が来ました。
10月??
で、yahoo店のページを見てみると価格が上がってはいるものの2〜3日で出荷となっていたので在庫あるのでは?と疑ってしまいます。
確かに安かったのです。
142,960円で-1,000円のクーポン+paypayで16,000円、Tポイントで17,148ポイント付くようなので実質11万弱なんです。
もしかしたら価格間違ってたんでしょうか?
だとしても対応が違うのでは?と思ってしまいます。
ポイントでSDカード買うつもりでしたし・・・
楽しみで待っていたのですが残念です。
キャンセルして別のところで買ったほうがいいのか迷ってます。

書込番号:22877578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2019/08/24 22:47(1年以上前)

価格comへの書き込み初めてで勝手わかってなくてすみません。
グッドアンサーというの選ばなきゃならないんですね。

でも皆さんのそれぞれの意見全てが参考になりました。

私にとって高価な買い物ですので大事に使うにはバッテリーは純正が安心。
互換バッテリーも問題ないようではあるけど自己責任ということですね。

ケースはジャケット?というのかな。それでいこうかなと思いました。

皆さん全ての書き込みのおかげで自己解決できました。
グッドアンサー全部に付けたいのですけど・・・

だけどこれ以外にも保護フィルターや三脚、リモートシャッターなど物欲にどんどん火がついていきます。
これから先不安のような楽しみのような。

本体まだ持ってませんが・・・

書込番号:22877646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2019/09/01 18:28(1年以上前)

先日の購入したけど届かいない!
の件ですが無事届きました。
クレーム的な書き込みでしたがその後 販売店と連絡が取れその翌日の発送でした。
その電話で話せた方の対応もよく2度も経過報告を頂け恐縮してしまうほど。
ヤマダ電機見くびってました。

届いた後触って楽しんでますが元々素人なものでカスタムキーなど全く使いこなせてません。
基本的に皆さんRAWなんですか?
解らないことだらけです。先生が欲しい・・・

書込番号:22893934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

AFCとAFSのピント精度について

2019/06/21 14:05(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:50件
当機種
当機種
機種不明

AFの緑色の合焦マークは被写体にあります

中央一点で手前の水面を狙ってます

メーカーに送った検証画像です 異常なしと言うことでした

先輩方にお尋ねします

以前、AFの後ピンで質問した者ですが
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=22323935/#tab
半分解決しました

というのも、ピントチェックをした時のカメラの設定が
AFCになっていたのです
ピントテストシートの結果が全て後ピンになっていました

一度メーカーに点検を出したら
まったく問題ないとのこと
AFCで静止したものを撮ると迷いが生じるとの事でした

中央一点で5m以上離れると
何度撮影しても
AFCだと必ず後ピンになります
AFSはジャスピンです


そこで先輩方にお尋ねなのですが
AFCのピント精度はこんなものなのでしょうか?

わたしの考えでは、
AFCは早く合わせるために若干甘くなる
AFSは時間かかっても微調整して合わせて正確
このような認識です

このカメラでは AFCのワイドを多用していたため
ピントが甘いものばかり量産してしまい
なにか改善方法があればと考えてしまいます

書込番号:22749820

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に17件の返信があります。


銀メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2019/06/29 11:07(1年以上前)

>ゆったりと飛んでいたので ss1000でしたが
>SS2000ぐらいにしたらもう少しピタッといけたかもしれません

例えば、時速18kmであったとして、これは一秒間に「5000mm」です。

動体ボケ(被写体ブレ)は、
1/1000sで 5mm、
1/2000sで 2.5mmです。

逆に、1mmの動体ボケ(被写体ブレ)に収まる速度は、
1/2000sで 時速7.2km、
1/1000sで 時速3.6kmになりますが、多くの鳥の巡行速度の1/10以下になってしまいます(^^;

(鳥や虫の)飛行速度
https://akaitori.tobiiro.jp/sokudo.html

書込番号:22766248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2019/06/29 11:11(1年以上前)


カメラを固定した場合の計算ですので、鳥の動きに追従しながら撮影すると動体ボケ(被写体ブレ)が軽減します。

書込番号:22766257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2019/06/29 12:02(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
けっこう速いんですね

ファインダー覗いて追っかけるのは
やはりわたしの性能が足りない、、、、、

ずっとファインダーで捉え続けるぐらいになれば

いい写真が撮れるようにがんばります


書込番号:22766349

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2019/06/29 12:41(1年以上前)

どうも(^^)

こちら↓の一覧表より、
(鳥や虫の)飛行速度
https://akaitori.tobiiro.jp/sokudo.html
計算値のキリがよい時速36kmと時速72kmを補足しますね(^^;

・例 : セグロカモメ(無風)、アマツバメ(巡航速度)、キョクアジサシ(巡航速度)、ミツユビカモメ(巡航速度)、ハシブトガラス(巡航速度)、セキセイインコ(巡航速度)

時速36km
= 秒速10000mm
→ 1/1000s → 10mm
→ 1/2000s → 5mm


・例 : フクロウ、マガン(巡航速度)

時速72km
= 秒速20000mm
→ 1/1000s → 20mm
→ 1/2000s → 10mm

・・・というわけで、追従撮影時における動体ボケ(被写体ブレ)は、シャッターの瞬間にカメラを止めるほどダメになりますね(^^;

個人差が激しくなるので、少なくとも解像力の共通評価としての動体撮影は不適切かと思います(^^;

書込番号:22766423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2019/06/29 15:28(1年以上前)

>candypapa2000さん
に激しく同意いたいます。

私はカメラ歴45年以上、鳥撮影10年程度の経験のものですが、
ソニーのカメラはA100から550、A77、A77M2と経験して
今は鳥用にはこのRX10M4オンリーでやっています。

その他A7Uも風景、鉄道等に使用しています。

本題に入りますが、私の設定もSS優先、ISOオート、AFエリア・ワイド
AFCオンリーでAFS、AFA、ましてやMFなんか使用したことはありません。

レンズの絞りに関してもSS優先では常に開放のF4に自動的に設定されますので
そのまま使用しています。

以前にこのカメラの絞りについて自分なりにテストしてみましたが、
このレンズは開放が一番解像している様に感じています。
それ以来常に開放で撮影しています。

またAFについても開放が一番早いようにも感じています。
AFCとAFSでの違いは私的には全く感じておりません。

最後に私がこの機種を使用するようになってから友人知人
含め約20人がこの機種を購入して使っており満足しております。

最も最初の各種設定は全て私が行っているのは当然ですが。

candypapa2000のさんの意見は何時も拝見しておりますが
何時も冷静に判断されている様におもいます。

書込番号:22766721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2019/06/29 17:06(1年以上前)

>ruribitakiojisanさん
SS優先では常に開放のF4

わたしはいつも Mモードでノイズを入れたくないと感じ
iso100→ss調整でやってました

SS優先はぜんぜん使っていないので
試してみたいと思います

まだまだこのカメラを使いこなせずにいるので
先輩方のご意見大変お参考になっております

書込番号:22766895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2019/06/29 23:59(1年以上前)

再生する1600×1200ピクセルに等倍切り出しの画像約20枚で編集してみました

再生する再生サイズが小さいですがカット無し実録34枚です

その他
1600×1200ピクセルに等倍切り出しの画像約20枚で編集してみました

その他
再生サイズが小さいですがカット無し実録34枚です

当機種
当機種
当機種
当機種

止まりものも飛び出しを警戒してAF-C ワイド 多用です

そんなわけで普通はAF-Sかもしれないこんな場合もAF-C ワイドで

連写6枚目等倍切り出し・・・こんな風でも次の1枚は→

AFが食いつこうとしています(連写7枚目 等倍切り出し)

☆@たまご@さん

初めまして。candypapa2000さんの作例やコメントが出た後なので、何を今更ですが、自分もRX10M4を購入直後、ワイドでAF-Cの設定でトンボやツバメを予想以上に良く追従するのにビックリして、以後candypapa2000さん同様動きものはほとんど

>SS優先、ISO AUTO AFエリアはワイドでAF-C

でやっています。

すでに経験されていらっしゃるかもしれませんが、うるさい背景でもAF-C+ワイドでもかなり頑張ってくれる印象です・・・勉強中中さんの説明は言い得て妙で、センサーの小さな緑の□(四角)が狙った被写体をお利口に探している感じで、うるさい背景の中でも狙った被写体を見つけてくれることが多いです。

というかどこでシャッターを切るかはこちら側に委ねられるので、そこは中央重点だろうというようなケースでも、実際にはAF-C ワイドであっさり撮れてしまったりするので、自分の場合は結果オーライで、あまり頭でっかちにならず、習うより慣れろ路線でやっているうちに、なかなか言葉では説明できない、いくつかのコツを体が覚えたような気がします。

今までの記憶ですと、こちらのスレで、ブッポウソウを撮影された方が、背景が明るすぎる場合、そこにピントが持ってゆかれてうまく撮れないというレポートをされていたことがあり、自分も似たような状況で撮影して同じような経験もしましたが、それでもAFに定評のある他機種と比較しても、それら以上に悪条件でもかなり粘るように思います。

先年花アブのホバリングを上記の設定で30数枚L連写撮影して、日頃はやらない等倍チェックをしてみましたが、小指の先ほどもない小さな花アブにAFが追従して、ジャスピンとまでは行かなくても、完全なピン抜けはゼロで、いい感じでAFが食いついていました。別の言い方をすれば、できるだけ精確にピント合わせをしようと頑張ってくれている感じで、花アブの実際の大きさを考えると、やっぱり飛びものはRX10M4かなと思っています。

色々な撮影条件があるので断定的なことは言えませんが、とにかく多くの方がおっしゃるように、ただのコンデジとは一線を画すカメラであると自分も思います。

それではお互いにRX10M4を楽しみましょう。


書込番号:22767785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2019/06/30 12:01(1年以上前)

機種不明

左がAFC、右がマニュアル

>アナログおじさん2009さん
SS優先を使ったことがないので
今日は雨ですが、晴れの日にでも
近所の雀で練習してみます

あと、すいません
みなさんに誤解を
与えてしまうような文章だったかもと思い
お詫びします

このカメラについての良い悪いと言う訳ではなく
わたしのカメラ個体としてトラブルがあるのではと思い
質問させていただきました

止まり物をAFCで撮影するとやや後ピンで甘く
背景なしの空を飛んでいるサギでもなんだか
みなさんの撮影する写真よりいまいちという印象です
メーカーでも問題なしと言われたので
問題解決のため質問させていただきました

その後、メーカーから止まり物はAFSでないと
誤作動でピントがきっちり合わないとの返答でした
たしかにAFSではピントチェックでも問題なしです
みなさんの個体と比べてどうなのかなと
気になり質問させていただきました

わたしの設定の仕方が
ダイヤルモードM AFC ワイド ISO100を
画質を優先してたのが間違いだとわかりましたので
SS優先で撮影していきたいと思います

書込番号:22768618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2019/06/30 16:53(1年以上前)

再生する使い回し恐縮ですがカケスの飛翔カット無しの実録です

再生する同左 背景に引っ張られず頑張るRX10M4に感謝

その他
使い回し恐縮ですがカケスの飛翔カット無しの実録です

その他
同左 背景に引っ張られず頑張るRX10M4に感謝

当機種
当機種
当機種
当機種

何でもAF-Cで撮る自分の平均的な解像感です

等倍鑑賞はしないのでリサイズしています(こちら横3000ピクセル)

オオワシ撮影の合間に(左同様横3000ピクセルにリサイズ)

暗くて遠いこれは自分にはちょっと難関です(同リサイズ)

☆@たまご@さん

返レス恐縮です。限られたスペースなので、自分の方があれやこれや誤解を招いたらと思いつつも書きましたが、

止まりもの撮影の基本はどんな機種でもできるだけ小さいAFエリアでAF-S,、さらに追い込む人はMFかなとは思いますが、自分は飛び出しなど、止まりものから飛翔体への移行を意識しているので、AF-C ワイドがメインになっています。

ありがとう、世界さんがご説明されているように、飛翔体の速度は昆虫を中心にかなりのものだったりしますので、これなら飛んでいる姿を押さえられる(腕がある人なら流してきっちりと撮ったりもするでしょうが自分は無理です)SSを想定して、AF-C ワイドで、小さなフォーカスポイントの動きをできるだけ被写体に重ねるようにすることでRX10M4の長所が生きるように自分は思っています。

もちろん確率の問題になりますが、それでも他機に比較すると、かなり高い確度でAF-Cは小さな昆虫の飛行まで写してくれるのではないでしょうか。

添付の写真、拝見いたしました。等倍切り出しでしょうか。確かに左の画像の方がかなりピントを外してますね。ありがとう、世界さんも述べていますように、そしてMTF曲線からも明らかなように、距離が解像度の大きなファクターになっているように思いますし、細かな撮影状況が不明ですのでコメントは控えます。


@たまご@さんがどのような写真がお好みかは判りませんが、アバウトな当方などとは違って、大変真摯に写真を追求されている方のように思いますので、どうぞcandypapa2000さんはじめ、RX10M4を駆使されている皆さんの作例やアドバイスなども参考に、お互いにRX10M4の性能を楽しみましょう。

今回も使い回しのビデオや写真、ネタでよろしくです。





書込番号:22769142

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2019/07/05 10:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんにちは
おすすめ設定のSS優先、ISO AUTO AFワイド AF-C
写真撮ってきました
本日 一番よく撮れたのがこちらです
みなさんの作例に比べるとパッとしない感じですが
こんなものでしょうか?
JPEG撮って出しなので加工が必要な感じですかね?

書込番号:22777913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2019/07/05 10:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ちなみに平均的なやつがこちらです
やはりピントが奥になってるような

書込番号:22777917

ナイスクチコミ!0


cross0723さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/06 09:45(1年以上前)

>@たまご@さん
メーカー以外のデジカメ修理屋さんに症状を伝えて
修理、調整が可能か確認してみては?
可能なら、お金がかかっても直す価値はあると思います。

書込番号:22779734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2019/07/06 12:47(1年以上前)

>cross0723さん
カメラの修理屋さんで探しましたが
メーカーに送るしかないって言われました

メーカーも微妙な対応でAFCでは迷うことがあります
AFSで撮ってくださいとの対応ですし

写真撮ってる友達の意見もバラバラで
こんなもんと言う人もいれば個体差で
ハズレじゃないのとか言われたり

腕が悪いといえば心当たりもあるもんで
どうにかしてみなさんが撮影しているような
すごい写真が撮れないものか試行錯誤しております

書込番号:22780054

ナイスクチコミ!0


cross0723さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/06 21:31(1年以上前)

>@たまご@さん
そうでしたか・・・
 写真をみるかぎりAFあまいですね、
同機種でいろいろ試しましたが問題ありませんでした。
 心当たりがあるとすれば、手振れ補正が悪さをしている
時がありAFがあまいと感じる時がありました。
手振れ補正オフで試してみてはいかがでしょうか?

最悪、調整済みの中古として販売し、中古を購入するとか
レンズを完全に壊し修理に出すとか(修理費7〜8万かかります)
 

書込番号:22780968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2019/07/07 11:02(1年以上前)

>@たまご@さん
参考になるかどうか分かりませんが私の撮影方法を
紹介します。

空中を飛んでいるもの(鳥でも飛行機でも構いません)
止まりものでもある程度バックと距離がある場合は
AFCワイドで。

バックと距離の無い平面的な場合はAFC中央一点で
撮影されてみては!!(もしもうされているならゴメンなさい)

尚念の為私のカメラの設定はAELボタンにAFエリア切り替え
を設定しており、ワンプッシュでAFCワイドとAFC中央一点
の切り替えが出来ますので便利ですよ!!

例えば止まりものの鳥を中央一点で撮影中に急に飛び立つ
様な時にはワンプッシュでワイドに切り替えが出来て対応が
可能です。

どうも私にはカメラのせいでは無いように思えてなりません。
と言うのも先日も書き込みさせていただきましたが、私の
仲間たち20人のカメラではこの方法で何ら問題が在りません。

それからアドバイスになるどうか分かりませんが写真を見せて頂いて
思うのはダイサギの様な真っ白いものを撮影する場合は天気にも
よりますが露出をマイナス0.3からマイナス1位まで補正して撮影
しないと白飛びが起こってしまいディーテイルが真っ白になって
羽の質感が無くなります。

余計なアドバイスであればお許しください。

書込番号:22782041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2019/07/07 13:14(1年以上前)

当機種

AFCで中央一点

>ruribitakiojisanさん
アドバイスありがとうございます
中央一点はレンズの左横の
フォーカスロックボタンに設定してます

>止まりものでもある程度バックと距離がある場合
これはわたしの疑問にズバリ当たりました
手持ちで不満のある写真はまさにこれです

AFCで、合集マークが被写体にあるにもかかわらず
後ろに引っ張られるような感じまさにこれです

わたしがみなさんの作例ですごくピントばっちりだなと
思うものはだいたい
空中、背景がないか遠いものが多かったです

ただ、気になるのは中央一点でも
周りの物を見て配慮してるような気がします
後ろが近いとピント奥に引っ張られるような

この作例では AFC中央一点でも後ろ引っ張られてます

わたしが、聞きたかった事は
この現象がカメラ歴の長い方から見て
「そんなもんだよ、AFにそこまで期待しすぎ」
なのか
「この現象はおかしいかも?」
なのかの意見が聞きたくてスレを立てた次第です

みなさんの意見を聞いていてテクニックに問題があることがわかりましたので
これからも勉強していきたいと思います

書込番号:22782338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2019/07/09 15:51(1年以上前)

>cross0723さん
本日、SONYのLINEでの
修理相談窓口にて
相談したところ
担当からもう一度点検に出してほしいとの事で
メーカーに送ることになりました

見てみない事には
お約束はできませんが、症状が確認できなくても
念の為に該当する部分を見込み修理で
交換する場合もあります、との事です


また結果が分かり次第ご報告させていただきます


書込番号:22786923

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:201件

2019/07/23 23:12(1年以上前)

MK5が出るみたいで、AFの件もよくなっていればいいですね。

書込番号:22817177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2019/08/23 09:14(1年以上前)

メーカー修理から戻ってきましたのでご報告いたします

結果的には新品交換となりました

さっそくそこらへんの鳥を撮影してみて
そこまで大きく写せなかったのですが
きっちり解像してました

AF-Cでの撮影で
いつものテストをしても
バチピンです
後ピンになる現象は無くなりました

このカメラは、こんなにも解像するものかと
びっくりしました

しかし、こんなにも違うのにいままで修理に出して
異常なしと言われた事に疑問を感じます

まあ、たぶんテストの環境が違うので
現象の確認ができないと言っていたのでしょう

預けてから一か月ほどして
やはり問題はなさそうですが
3度目の点検なので
念のためにレンズ交換、調整となりますとの報告

その後、2週間たってから
レンズ交換、調整が非常に時間がかかるため
特例として新品交換という提案がありました
その後も新品を用意するのに2週間かかりますとの事

ようやくこれでまともなカメラが手に入りました

みなさまのお力添えいただいたおかげで
無事解決いたしました

ありがとうございました

書込番号:22874084

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

2019/08/23 09:21(1年以上前)

>taka0730さん
>ruribitakiojisanさん
>cross0723さん
>アナログおじさん2009さん
>ありがとう、世界さん
>candypapa2000さん
>令和さん
>勉強中中さん

みなさまのお力添えいただいたおかげで
無事解決しました

こちらで相談しなければ
このカメラの性能は
この程度と誤解してしまったかもしれませんでした

ほんとに感謝しかありません
どうも、ありがとうございました


書込番号:22874091

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 動画ようのビデオカメを望む

2019/08/19 15:01(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 poeidonさん
クチコミ投稿数:3件

まずデジタルカメラとしてはいいですが動画には不十分です。総画素数を1500万以下に減らし感度を上げて、DSC-RX10M4タイプの4K60Pビデオカメラ(10ビット、4:2:2)を望みます。以前NEX-EA50JHというユニークなショルダースタイルがありましたが、レンズなど選択肢が少なくて数年で消えました。然しこのカメラを基準として再構築できないでしょうか?デュアルバッテリーマウントでSSD収録可能な画期的なソニーの今後10年使える名機を望んでいます。

書込番号:22867154

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15998件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2019/08/19 15:23(1年以上前)

Blackmagic Designかな

書込番号:22867188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/08/19 15:53(1年以上前)

もっと減らして1000万画素、
そして高感度をウリにして欲しい。
色のりも、かなり良くなるはず。

動画はFHDが撮れればおけ。

ソニーは手振れ補正が許容のギリギリですねぇ。
あと1段!

書込番号:22867237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


太 郎さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/19 16:38(1年以上前)

難しいでしょうね。
4K60pはそのうちやるかもしれませんが、その他はないでしょう。


たまに勘違いされている方がいますが、10bit422が別にキレイな訳ではありません。キーイングやグレーディングしないならほぼ無意味なものです。完全な業務用フォーマットですね。
ただ、HLGは本来10bit規格なので、10bitHLGはそのうち載るかもしれないですね。


あと、SSDってのもないでしょう。
ソニーは民生機に業務用のハイビットレートは載せません。仮に4K60pを採用したとしても200M程度でしょう。それなら、256GBのSDカードに2,3時間、512GBなら5時間以上記録可能です。
あえてSSDを採用する意味はありません。

余談ですが、この間、4K60p Rawで記録可能なBMPCC4Kで計1時間ほど撮りましたが、1TのSSDがいっぱいになりました。笑

書込番号:22867314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2019/08/19 20:51(1年以上前)

別スレにもカキコミましたが、
本件は【ビデオカメラ板】のほうがスレ主旨に合うかと。

なお、基本構成については、業務用ビデオカメラなどの方が希望に近い構成があるかと思います。

ところで、予算はどうなんでしょうか?

一般向けとして大量生産レベルに至らないのであれば「安価※」の文字は忘れたほうが良いかも知れません(^^;

※安価※ 一般向けレベルの安価であって、業務用としての安価の意味ではありません(^^;

書込番号:22867760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/08/19 21:37(1年以上前)

ハンディカムの方が動画を撮影するならいいですよ。

AX700なら1型センサーも搭載していますし。

個人的には手振れ補正最強のAX60推しですが。

書込番号:22867856

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Twitterに動画をアップするサイズ

2019/08/18 18:52(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:24件

いつも勉強不足の質問で申し訳ありません。
Twitterに鳥の動画をアップすると撮った画像よりかなり低画質でアップされてしまいます。
たぶん、サイズが大きくて圧縮がかかっていると思うのですが、30秒くらいの動画を画質が悪くならないサイズで上げるにはどのような設定で撮影したらよいでしょうか?
今撮っている画像サイズは1920×1080になっております。

書込番号:22865692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7242件

2019/08/18 20:33(1年以上前)

これは色々試してみて自分としての納得な方法を確認するのが良いんじゃないでしょうか。まず手っ取り早いのがプロキシー記録の利用です。プロキシー記録はXAVC S動画を記録する際に同時に記録される1280×720の低ビットレートなMP4ファイルでXAVC S HDの1920×1080pに比べると9Mbpsとかなり軽量です。

次にPCをお持ちである事が前提ですが、VLC media playerと言うソフトで画像サイズとビットレートを変換してそれをアップロードしてみることです。スケールを0.25まで下げてみてフレームサイズも480ピクセル×270ピクセルまで下げてみます。こうすればビットレートも2Mbps程度まで落としながら見た目の画質の劣化は殆どありません。

書込番号:22865904

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15998件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2019/08/18 21:13(1年以上前)

>ハトザムライさん

私はiOSからですが見る方のデータ量消費も考慮して
640x360のビットレート1MbpsのMP4にしてからアップロードします。

これぐらいでもまだアプリは圧縮するようですが、画質はほぼ変わりません。
iOS側には同じ画面サイズのMOVファイルが作成されます。

書込番号:22866016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2019/08/19 13:23(1年以上前)

>よこchinさん
>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます(^ ^)
iphoneの無料アプリにも動画圧縮アプリがたくさんあるのですね!
勉強不足でした〜(汗)
1280×720以下でどのくらい画像が変わるのか色々試してみたいと思います。
ありがとうございました!!

書込番号:22867027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信3

お気に入りに追加

標準

トンボの飛翔の撮影

2019/08/10 23:34(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:2968件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

最初の一枚。なんだ簡単じゃん、と思ってしまったのですが…。

ローコントラストの背景だと、AFエリア-ワイドで苦労無しです。

結論から言えば、「撮れる。けど、かなり条件が…」といったところです。

最初のトライでワケもわからず撮れてしまったもので、
条件が判るまではイバラの道でした(笑)。


こんな条件が必要でした。

*陽光
このカメラで飛翔の撮影ならお約束といったところ。
もっとも15万円程度の投資なら、どのカメラでも大差はないのですが。

*ローコントラストの背景
空ヌケ、もしくは池の水面などがこれに該当します。
結構大きめに捕らえても、トンボ自体がAFに拾われにくいようで、
背景が草むらなんかだと、かなりの確率でAFを持っていかれます。

*定速のパトロール飛行
トンボは同じコースを周回しますが、縄張り荒らしが来て追っかけっこが始まると、
ドットサイトでもつかまりません(笑)。

書込番号:22849699

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2968件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/08/10 23:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

軽風の時は更に撮りやすくなります。

向かい風でホバリングするので、ファインダーでも楽勝。

背景が影だとAF的には楽ですが、ISOがAutoで感度が跳ね上がってしまい画が荒れます。

これだけ大きく写ってもAFは草むらに。トンボとAFの相性?(これはMFで)

他にも…

*顔に感じる程度の風。
風速でいうと2m程度になるのでしょうか。
これくらいの風だと、よくホバリングをします。
ドットサイト無しでも追えるくらいになります。

*撮影距離は望遠端で5mくらい
このくらいの距離だと、ドットサイトのパララックスがほとんど気にならなくなります。
これより近いと見越し照準になりますから、ちょいとハードルが上がります。
ファインダー撮影も挑戦していますが、近づいた分ズームの画角を広げないと、
視野に入れ続ける事が難しくて、これは光量が下がった時の露出稼ぎのパターンと考えています。


こういう撮影では、電動ズームはイカンですね(笑)。
設定はクイックにしていますが、必ずワンテンポ遅れます。
なので、わたし的には、換算600mmF4の単焦点レンズになっています。

書込番号:22849715

ナイスクチコミ!7


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2019/08/11 09:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


勉強中中さん、こんにちは。

私も時々、トンボの飛翔シーンを撮影しますが
飛翔中のトンボを撮影することの面白さや難しさは
実際に撮影した経験が無いと分かりませんね。

これからも、RX10M4の性能を引き出して撮影された
素晴らしい作例のアップを楽しみにしています。

書込番号:22850284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/08/15 06:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

トンボを撮る場合、遠いところを狙うより、近づいたところを狙ったほうが、確実にきれいに撮れますし、望遠端で撮る必要は、ありません。

ですから、ドットサイトは、お勧めできません。確実にファインダーで捉えたほうが精度がいいですし、歩留まりもいいです。

書込番号:22858433

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX10M4
SONY

サイバーショット DSC-RX10M4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

サイバーショット DSC-RX10M4をお気に入り製品に追加する <1425

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング