サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

2017年10月 6日 発売

サイバーショット DSC-RX10M4

  • 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
  • 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
  • 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:25倍 撮影枚数:400枚 サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション

サイバーショット DSC-RX10M4SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

(4500件)
RSS

このページのスレッド一覧(全402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:2968件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5
当機種
当機種
当機種

画質大満足。飛び散った花粉も美しくて。

無茶ぶりのつもりはないですが、これもやってみたかった蝶の飛翔に挑戦です。

以前、パナのFZ1000(無印)でも経験があったので、さぞかし進歩しとるやろ〜と思ったのですが、
思いのほか苦戦しました。

AF-Cのワイドでは、ピントを花に持っていかれがちで、
蝶が飛び立っても付いていかないパターンがほとんどでした。
FZ1000は一点AFでも枠の大きさを変えられて、セミワイド的な設定が可能だったので、
昆虫の飛翔などはむしろ追いやすかったのかもしれません。
https://panasonic.jp/dc/compact/products/fz1000m2/high_speed.html

ロックオンAFも一応試しましたが、AF位置指定でピントを走査するんですね。
もどかしいですし度々逃げられたもので、これは“ボツ”です。

苦戦のもう一つの原因はダットサイトの設定で、無限遠で照準を調整してあったので(鳥用)、
昆虫のように3m程度で撮影する場合、5cm程度上を見越し照準する必要があって、
それも撮影のハードルを上げていました。

RX10M4も設定についての理解が足りていなくて、“拡張フレキシブルスポット”も、
めんどくさそうで敬遠していましたから(笑)、次回はこの辺りの設定を色々変えてトライです。
(今日は台風並みの風で、鳥も蝶も閉店)

ダットサイトの方は、使用しているのがエアガン用で、
設定を度々いじるのはこれまた面倒。
もう一つ用意して鳥と蝶を使い分けるとか、いっそカメラメーカー品を奮発する?
とか、悩ましい所です。

画質はとても満足しました。
画素数の差なのか、FZ1000より画が硬質な感じです。
FZ1000m2とはどうなんだろう。
気になる所です。

書込番号:22629329

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2968件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/04/27 23:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

4K動画切り出しのテストもしました。

毎秒24枚なら30f/sの4K切り出しも必要無いかと思いましたが、
飛び出しに合わせてシャッターを押しても遅れがちで、
かといって押しっぱなしは精神衛生上良くないですから、
(RAW撮りだとさすがにバッファが…)
急遽動画を4Kにセットし直しました。

書込番号:22629333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2968件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/04/27 23:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コンニャク歪みの少なさ(というかほとんど判らない)はさすがに
“メモリー一体積層型CMOSセンサー”の面目躍如といったところで、
これなら昆虫の飛翔は出番が増えそうです。

FZ1000だと、蝶なら何とか見過ごせるレベルなのですが、
蜂やホウジャクなんかだと、踊りを踊っているかのような雰囲気です。
これもFZ1000m2だとどうなるんだろう。

書込番号:22629335

ナイスクチコミ!4


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2019/04/28 07:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

iAズーム、35mm換算960mmで撮影

iAズーム、35mm換算960mmで撮影

光学480mmで撮影

光学480mmで撮影


勉強中中さん、おはようございます。

蝶の作例を拝見しましたが
ピントは蝶ではなく、花に合っているようですね。

私も時々、昆虫の飛翔シーンを撮影しますが
撮影時はいつも、ファインダーを使っています。

変則的に飛翔する昆虫をファインダーに捉え続けるのは難易度が高いですが
その方が、良い写真が撮れるような気がしますよ。

書込番号:22629699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2968件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/04/28 11:07(1年以上前)

>isiuraさん
花にピントの…の件、文面を読んでいただけたら、
ファインダーを使っても同じで、本機の設定によるAF特性だと
判るように書いたつもりだったのですが、
文章“も”稚拙だという事が、よくわかりました。

書込番号:22630069

ナイスクチコミ!3


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2019/04/28 14:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


勉強中中さん、こんにちは。

私の読解力不足だったようで、失礼しました。

昆虫の飛翔シーン撮影に適したAF設定が見つかると良いですね。

書込番号:22630356

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ76

返信17

お気に入りに追加

標準

ツバメ撮ってみました

2019/04/20 22:55(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:2968件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

急旋回に…

加速!

加速!!

連れ合いの所へ。

結論から言えば大変よくできたカメラで、AF性能は最高峰の一つと言っても過言ではないでしょう。
フレーミングはドットサイト、ノートリです。

一眼レフでも挑戦してきたのですが、速度を落とすタイミングを狙って撮ることが多かったです。
ツバメはひとしきりエサを捕って帰巣する際、天敵の存在を確認するためか、フワッと飛ぶ瞬間があります。

今回の作例は大半がエサの捕獲機動中で、カメラにとっては高難易度だと思います。

書込番号:22615575

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:2968件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/04/20 22:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AFエリアに飛び込んで…

2枚目

4枚目…

6枚目…が手ブレ(笑)。

このケースでは、AFエリアに飛び込んでから6コマ目でピントが落ち着いています。
毎秒24枚なら1枚当たり0.042秒なので、6枚で約0.25秒かかったことになります。

ツバメはカメラを振り回すのでSS=1/1600では足りない感じです。
それとシャッタースピード優先だとF4.0(開放)で固定されてしまいます。
次回はマニュアルモードで1/2000、F5.0を使ってみようかと思います。

書込番号:22615584

ナイスクチコミ!11


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2019/04/21 06:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


勉強中中さん、おはようございます。

私もツバメを撮影した経験がありますが
体が小さく、高速で飛翔するツバメを撮影すると
撮影するカメラ自体のAF性能が良く分りますね。

これからもお互い、カメラの性能を引き出して撮影を楽しみましょう。

また、作例のアップを楽しみにしています。

書込番号:22615926

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2968件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/04/21 11:03(1年以上前)

>isiuraさん
今思えばFZ1000も大したカメラで、パナソニックのAFアルゴリズムも当時から秀逸でした。
G8相当のボディーで動体AF時の連写速度がもう少し早ければ、m4/3に行っていたと思います。

書込番号:22616377

ナイスクチコミ!3


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2019/04/21 17:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


勉強中中さん、こんにちは。

自分で購入したユーザーが撮影した、難易度の高い動体撮影の作例を見ると
ピントの精度や露出の正確さなど、カタログスペックの数値だけでは分からない
実戦撮影における、カメラの動体撮影能力の実力が良く分かりますね。

豊富な撮影経験と、高い撮影技術をお持ちの勉強中中さんがアップされる作例は
RX10M4の実戦的な撮影能力を知るための良い見本になると思いますよ。

書込番号:22617049

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:18件 ひなパパ 

2019/04/21 22:11(1年以上前)


>勉強中中さん

ツバメ、飛行速度が速いし、動きが変則なので撮影難しいですね。
スズメでも、動きが変則なので、私は自信ないです。
目下、動きモノは、ワンコのドッグランぐらいかな。
一応、飼い主に向かって走り寄ってくれるので、数%ぐらいは当たり出てますけど、フレームアウトも結構あります。(^^;;

>isiuraさん

初めまして。
凄いですね、あの素早いツバメがジャスピン。
入間航空祭のブルーインパルスは撮ったことありますが、直線の動きなのに、手振れの山で自分の腕のなさ痛感しました。

機材の性能、どんどん上げってますが、自分の撮影技術は(運動神経と動体視力がダメダメで)向上しません。
努力が足りないのいもありますけど。(汗

書込番号:22617779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2968件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/04/21 22:25(1年以上前)

>isiuraさん
>>カタログスペックの数値だけでは分からない
>>実戦撮影における、カメラの動体撮影能力の実力が良く分かりますね。

カメラを買うときに一番悩むところです(笑)。
メーカー発信の情報は良い方へ随分偏っていますし、
結局、手に取らないと分からないことが多くて多くて。

そういえば、FZ1000M2を入手されたんですよね。
旧型とのAF性能の差など、知りたがっている方が多いのでは?

それから、私より経験値も腕も上のisiuraさんから褒められてしまってどうしよう!
と、うろたえています(笑)。


>キツタヌさん
ドッグランも撮りたいんですよね〜飛んでるやつとか。
残念ながら、協力してくれる飼い主が周囲に皆無な上、
私自身はペット不可の団地暮らし…。

書込番号:22617815

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2019/04/22 00:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


キツタヌさん、こんばんは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。

私は時々、小松基地の航空祭やその予行演習で
アフターバーナー全開で、急旋回や急上昇などの高機動飛行をする
F-15J戦闘機も撮影しています。

物理的なスピードはF-15J戦闘機の方が、遥かに速いですが
体が小さく、変幻自在に飛翔スピードや飛翔コースを変化させるツバメの方が
撮影の難易度は高いですね。

動体撮影のポイントは、高速で動いている被写体を
いかにファインダーに捉え続けるかに尽きますが
いまだに、私も修行中ですよ。

書込番号:22618131

ナイスクチコミ!5


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2019/04/22 00:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


勉強中中さん、こんばんは。

作例にアップした写真は、近県で行われた
ディスクドッグの大会で撮影した写真です。

ディスクをキャッチした後、全力疾走でパートナーの所に戻ってくる犬を撮影していますが
全力疾走している犬は、まるで空中を飛ぶように走っていますね。

ディスクドッグの大会は、全国で行われていますから
開催日や開催場所を検索して
ぜひ、RX10M4で撮影にチャレンジしてみてください。

FZ1000M2は、まだ購入して1ヶ月ですが、とても満足しています。
これから、いろいろな被写体の撮影にチャレンジするつもりですが
良い写真が撮れたら、作例をアップしますので
また、のぞいて見てください。

書込番号:22618159

ナイスクチコミ!5


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2019/04/24 11:27(1年以上前)

>勉強中中さん

ツバメの撮影や、カワセミの飛び込み、これを、このカメラで撮ってみたい。(^^;

この撮影時は、シャッターが下りるタイプですか?
それとも、電子シャッターでしょうか?

SS、1/4000や、1/8000で撮ってみたいと思ってるんですが・・・。

書込番号:22622387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2968件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/04/24 12:32(1年以上前)

>フルセさん
1/2000sまではメカシャッター(F8以上に絞った場合。開放時の上限は1/1000秒)、
それ以上は電子シャッターみたいです。
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX10M4/spec.html

>>“ローリングシャッター現象を低減する電子シャッターを実現”
との事なので、高速シャッターも期待できそう。
ISOとの兼ね合いでまだ試していませんが、
そのうちチェックせねばと思っています。


>>ツバメの撮影や、カワセミの飛び込み、これを、このカメラで撮ってみたい。(^^;
ところで、先だってのダットサイトのスレでは“検討中”との事でしたが、
購入意欲は、かなり前進されましたか?(笑)

書込番号:22622475

ナイスクチコミ!2


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2019/04/24 13:37(1年以上前)

別機種
別機種

FZ300 90mm 1/8000秒。

FZ300 90mm 1/6400秒。

>勉強中中さん

購入意欲は、以前からあるんです。(^^

¥!!!!!!(^^;

FZ300でのカワセミ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=21251483/#tab

FZ300は明るいレンズですから、ISO感度は抑えられるものの、歪みの無い・少ない
写真とするなら、電子シャッターでは、望遠で素早く横に触れない。
自身の中では今のところ、露出補正位しか、使い道が無い様に思ってます。
(添付写真はFZ300です。)


FZ85でのカワセミ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=21593326/#21596561

FZ85で試したRAW現像。現像は有用だと思っていますし・・・。


FZ300の12連射(AFは追従無し)でも、足りないし、カワセミの飛び込み、多くみられる訳でもなく・・・。

う〜ん。(^^;

書込番号:22622577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2019/04/24 19:10(1年以上前)

再生するカケス オオルリ ツバメ オリジナルは1920×1080で編集していますが

その他
カケス オオルリ ツバメ オリジナルは1920×1080で編集していますが

当機種
当機種
当機種
当機種

ツバメ・・・やっぱり写せる確率が高いようで

説明不要の高速機動モード(^^)

カケス・・・遠いので1200mm換算 

ゴルゴ13もないに度高いと言っている落下にも頑張ります(^^)

☆勉強中中さん

ツバメの飛翔、言わずもがなですが撮影が比較的簡単な状況もあれば、

>今回の作例は大半がエサの捕獲機動中で、カメラにとっては高難易度だと思います。

とお書きになっているように、餌の捕獲起動中、とりわけ上の方で飛んでいる場合は難易度高いですね。当方は最近μフォーサーズで自分がどこまで撮れるのか修行中なので、家族がRX10M4で最近撮ったものを、代理でアップします。

とにかく楽しく撮れてしまうところがRX10M4の魅力ですね。なお家族はファインダー専門です(^^)。

書込番号:22623074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2968件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/04/24 20:32(1年以上前)

>フルセさん
>>¥!!!!!!(^^;

邪魔をしているのは理性ですか?
それともご家族??

価格comの書き込みでも、ホラーなやつを見かけることがあります。
店を出たとたん意識が戻り、手に商品の入った袋とレシートを持っていた…とか、
深夜、マウスが勝手に動いて購入ボタンを押してしまった…とか。

フルセさんにもそんな素敵な奇跡がおきますように(笑)。

書込番号:22623273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2968件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/04/24 21:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

記念すべきツバメデビュー。スピードに全く付いていけてません(笑)。

恥を忍んでノ―トリム。こんなに小さくても背景よりツバメ!

捕食の瞬間。高度は10Cm程度で、普通なら地面にAFが持っていかれてENDのパターン。

>アナログおじさん2009さん
>>とりわけ上の方で飛んでいる場合は難易度高いですね。

空ヌケ…と勝手に呼んでいますが、空バックだとAF的には楽な気がします。
背景に引っ張られることが少ないので、一眼レフの時は空バックが一番歩留まりが良かったと思います。

RX10M4のすごい所は、背景があろうと地面が近かろうと、被写体が小さくても、
積極的に(強引に?)動体に合わせに行っているところだと思います。


>>なお家族はファインダー専門です(^^)。

ファインダーでここまで合わせられたら素晴らしい!
私なんかダットサイトを覗く度、『堕落』の二文字が頭をよぎります(笑)。



アナログおじさんはG9をお使いなんですね。
G8がもう少し根性があって、100-400mmが買えるくらいの財政状態なら、
私もm4/3ユーザーだったのに…と思います(笑)。
最後の方はGX7MkV(ライカ単セット)に100-300Uで検討してたんですが、
RX10M4がほぼ同額なのに気付いてしまって…

書込番号:22623350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2968件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/04/24 21:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

なんかくれる?

そういえば、キツタヌさんが、
>>スズメでも、動きが変則なので、私は自信ないです。

…とおっしゃっていましたが、私はスズメの方がハードルが高くて。

ツバメは確かにスピードや機動性が高いですが、姿を見せている時間も長くて、
タイミングを合わせる時間も長く取れる。

一方、スズメは姿を隠していて物陰からいきなり…なので、
チャンスは少ないだけに難しいと思います。

スズメは飛行中の襲撃を避けるため、多くの場合最短距離を直線的に飛ぼうとします。
出どころと方向さえつかめていたら、割と合わせやすいんですけどもね。

書込番号:22623506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2019/04/25 04:23(1年以上前)

再生するRX10M4(M3)で飛びもの撮影・・・毎度の小ネタです

その他
RX10M4(M3)で飛びもの撮影・・・毎度の小ネタです

機種不明
当機種

ただ今山奥の狭い空を見上げてオオルリのホバリング撮影でじたばたしています

仰るようにRX10M4なら楽勝シーンも他機では油断するとピン抜けも

☆勉強中中さん

今回も、色々と示唆に富む作例とコメント、ありがとうございます。


>空ヌケ…と勝手に呼んでいますが、空バックだとAF的には楽な気がします。
背景に引っ張られることが少ないので、一眼レフの時は空バックが一番歩留まりが良かったと思います。

自分のところの畑の上空を飛ぶツバメは速すぎて目がついて行けません。やむなく広角寄りで撮ったりしていますが、RX10M4でもテレ端の220mm(600mm換算)では、自分ではよほど距離がないと無理です。ドットサイト、トライしようとしますがいつも上手くゆかず、価格コムの関連スレを読んではいるのですが、ついて行けず宝の持ち腐れになっています。

レフ機やμフォーサーズ機での撮影は、ついついレンズのピントリングの操作性の良いものでMFになりますが、条件次第では、ツバメやセッカのように、ある程度の飛行パターンがが掴めそうなものは、仰るように

>ツバメは確かにスピードや機動性が高いですが、姿を見せている時間も長くて、
タイミングを合わせる時間も長く取れる。

と思うことはあります。老人の繰り言となりますが、上に書いたように我が家の畑の中空のツバメのような高速パターンは寄る年波の勝てず撃沈の連続です(^^)。

G9はずいぶん前に購入したのに、しばらくあまり使っていなかったために、まだ試運転中でコメントできる立場ではありませんし、今回は代理ですので、前回、代理にもかかわらず写真の説明に「ゴルゴ13も難易度が高いと言っている」と書くべきところを書き間違えましたので、これ以上ぼろが出ないうちにこの辺でこっそり失礼します(^^)。

楽しいスレ立てありがとうございます。

書込番号:22624075

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2968件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/04/27 21:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

羽ばたいて加速…

翼を畳んで弾道飛行…

…で、また羽ばたいて加速。

この下に巣があるので、早くどっか行って…と言ってます。胸の毛は抱卵のため抜いた?

スズメ撮ってみました(番外編)

スズメが難しく感じるのは唐突な出現の他にも、“間欠的弾道飛行”のせいもあるかもしれません。

スズメなどの小型の鳥は翼が低速トルク型の特性で、車のローギヤのみたいに出足重視です。
なので、高速の直線飛行は羽ばたき続けても速度が上がらず効率が悪いので、
羽ばたき→羽部を畳んだ弾道飛行→羽ばたき…の繰り返しになります。
結果、小刻みな上下動を伴うので、ファインダーの収まりは良くないかもしれません。

この間欠弾道型の飛行は、やや大きなヒヨドリでも見られます。
この点ツバメは、高速寄りの翼型で羽ばたき続ける飛行になります。
車でいえばトップギヤで、高速での効率はとても良さそうですが、
逆に着地や平地からの離陸は少しスマートさに欠けます。

特殊なのはカモメで、関節の自由度が大きく、翼全体が柔軟です。
カメラではなく鳥の解説になってしまいました(笑)。
チャンスの限られる生物写真は、生態の理解が不可欠なんですけどね(笑)。


>アナログおじさん2009さん
楽しい動画で、何度も見てしまいました。
ありがとうございました。

書込番号:22629130

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームの設定について

2019/04/18 16:33(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 Laciaさん
クチコミ投稿数:333件

最近購入して色々撮影の練習をしているカメラ初心者です。
このカメラは画質を20Mにすると超解像ズームが2倍、10Mで2.8倍、5Mで4倍まで拡大できます。
上記の機能を使って遠くの小鳥を撮る場合、どの組み合わせが一番オススメか教えて下さい。
もしくはRAWで600ミリのみのズームで豆粒大の被写体をトリミングもありなのかなと思ってますが、よろしくお願いします。

書込番号:22610329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2968件Goodアンサー獲得:175件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/04/18 17:19(1年以上前)

>Laciaさん
デジタルズーム域は像面位相差AFが使えません。
鳥は動き回る関係上、コントラストAFでは心許ないので、
豆粒で撮ってトリミングが常套手段です。
あと、デジタルズーム域はRAWが使えない事もあるかな。
飛翔鳥撮りはシャドー持ち上げたい場合も多いので。

書込番号:22610394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/18 17:39(1年以上前)

>もしくはRAWで600ミリのみのズームで豆粒大の被写体をトリミングもありなのかなと思ってますが

それで良いですよ。

デジタルズームってカメラ内でトリミングしているだけですから。

JPGだけ撮影して自分ではトリミングとかしない人向けの機能です。

書込番号:22610432

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7242件

2019/04/18 18:30(1年以上前)

ソニーのデジカメは画素間演算を行わないスマートズームでもAFにかなりな制限があります。ポイント的なフォーカスが使えませんので狙って撮るにはちょっと難有りでしょう。ここは素直に撮影後のトリミングが良いと思います。

書込番号:22610526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2968件Goodアンサー獲得:175件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/04/18 20:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

光学ズーム望遠端

…の、トリミング。う〜ん、あまりぱっとしませんね(笑)。

全画素超解像ズーム。…の望遠端(x2.0)

デジタルズームの望遠端(x4.0)

先にレスで…
>>豆粒で撮ってトリミングが常套手段です。

と書き込みましたが、デジタルズームも選択肢として“すぐに”使えるようにしてあります。

設定ですが、撮影設定2の“ズーム設定”は「全画素超解像ズーム」にしてあります。

その上で、カスタムキーでC3を画質に設定。
通常はRAWですが、デジタルズームを使用したい時は“X-FINE”などに切り替えると、
すぐに使用可能になります。


参考に作例を上げておきましたが、被写体が豆粒すぎるとカメラ的にも苦しい(笑)みたいです。

書込番号:22610718

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Laciaさん
クチコミ投稿数:333件

2019/04/19 10:45(1年以上前)

作例まで上げていただき有難うございます。
自分が見た感じだと、トリミングよりは二倍の超画素解像ズームが良さそうな気がしますね。
フォーカスしやすい障害物のないところではズームで、枝がある場所や飛びものはRAWでトリミングしてみようかと思います。
皆さん回答ありがとうございました。

書込番号:22611839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/20 21:37(1年以上前)

>Laciaさん

 全画素超解像ズームの件ですが、2倍ズーム(Lサイズ)を使うと、シャープネスは失われませんが、鳥の羽がまるで幼児の塗り絵のような状態になることがあります。したがって、全画素超解像ズームは、小さな文字を識別するには好都合ですが、鳥の羽を再現するには不向きではないかとの印象をもっています。

 今は、撮影制約の少ないRAWで撮っておき、希望の場所をトリミングし、必要な場合はレタッチ・ソフトの拡大機能を使って2倍に拡大するという方向を考えてます。この方法だと、後処理なので時間はかかりますが、塗り絵状態にはなりません。私は、あれこれと試行錯誤している段階です。

書込番号:22615389

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2019/04/20 21:57(1年以上前)

>鳥の羽がまるで幼児の塗り絵のような状態になることがあります。

デジタルズーム以前に、レンズの有効(口)径で分解能の上限が制約されます。

そのため、鳥毎の羽の繊細さ(他に凹凸とか色合い)と
撮影距離で概ね限界を推し量れますが、一般に分解能とは二点間の事になるので、線状の場合は下記よりマシになりますが、別途レンズ解像度の制約はあります。

RX10M4の最大有効(口)径=55mm→分解能≒2.1秒角(ドーズ限界)→距離に対して約1/9.8万
※望遠端、絞り開放でもレンズ解像力に問題が無いとき
10m→約0.1mm
20m→約0.2mm
50m→約0.5mm
100m→約1.0mm・・・羽毛は苦しいかと

書込番号:22615446 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2968件Goodアンサー獲得:175件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/04/20 22:07(1年以上前)

当機種
当機種

全画素超解像ズーム(x2.0)

RAWをEditで現像

全画素超解像ズームとRAWの撮り比べ。(昆虫苦手な人、ゴメンよ)

どっちも塗り絵感がありますね(笑)。
有料の現像ソフトを使うと、もう少しマシになるのかなぁ。

書込番号:22615469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2968件Goodアンサー獲得:175件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/04/20 22:11(1年以上前)

>ありがとう、世界さん、ありがとう。

私の作例よりよっぽど説得力がある(笑)。

センサーサイズから来る限界…的なのはないんでしょうか。

書込番号:22615483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

データ保存後の再生表示

2019/04/20 05:07(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 cocoamnさん
クチコミ投稿数:21件

いつも参考にしております。
写真撮影後,データをパソコンに保存し,SDカードをカメラで再生すると「表示できない画像です」とモニターに表示されます。
いつも出るので,その都度,SDカードを初期化しておりますが,何が問題なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:22613643

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15998件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2019/04/20 05:16(1年以上前)

>cocoamnさん

SONYは管理ファイル情報を個別に持っているので
その影響なのかも知れません。
写真データをPCにコピーする時に何か別の動作をしていませんか?

こころ当たりが無くてもメニューから管理ファイル情報の修復が出来るはずです
試してみて下さい。

書込番号:22613644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cocoamnさん
クチコミ投稿数:21件

2019/04/20 06:29(1年以上前)

早速ありがとうございます。
PCへの保存時には,通常にコピーまたは切り取りで作業しております。
特別な操作は何もしておりません。

書込番号:22613679

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2019/04/20 06:36(1年以上前)

RAWで撮っていませんか? PC側にRAW現像ソフトがいります、例;CaputureONEexpressとか。

書込番号:22613684

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/04/20 09:01(1年以上前)

cocoamnさん
>PCへの保存時には,通常にコピーまたは切り取りで作業しております。

切り取りが原因かもしれないですね。
コピーだと問題ないと思いますが、切り取りの場合とコピーの場合で問題発生が区別できませんか?

書込番号:22613873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2019/04/20 09:27(1年以上前)

yamadoriさん>切り取りが原因かもしれないですね。
 ご指摘のとおり、これは、コピーではなく移動の処理ですので元の削除を行います、これだけで問題だったのであれば原因が確定ですが、
>PCへの保存時には,通常にコピーまたは切り取りで作業しております。
 これだとコピーでも発生しているとのことになりますので 実際は切り取りのときのみとかではないでしょうか?

書込番号:22613910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/04/20 10:10(1年以上前)

>cocoamnさん

こんにちは。

>PCへの保存時には,通常にコピーまたは切り取りで作業しております。

本機種は使っていませんが、ソニー機はPC上でSDカードの写真ファイルを
切り取り移動したり、ゴミ箱へ削除したりすると画像ファイルはなくなりますが、
それらの画像の管理ファイルが残ったままです。

そのため、一部(または全部の)画像をSDカードからPCで切り取り、またはPCで
削除した状態でカメラに戻して、再生ボタンを押すと、その切り取り、または削除
された部分は真っ黒の画像とともに、「表示できない画像です」と表示されます。

画像ファイルとは別の、管理ファイル上は画像があることになっているため、
カメラが、画像があるはずなんだけど、表示できない、と悩んでしまうようです。

SDカードに画像が必要な画像が残っていなければ(すべてPCにコピーした後など)、
フォーマットすればよいですが、何らかの理由で一部の画像のみPCなどに切り取って
移動し、残りの画像はSDカードに残したままカメラに再度入れて使用したい場合、
再生画面での黒画像がうっとうしければ、カメラに入れた状態でその黒い画像を
カメラ側でゴミ箱操作をしますと、管理ファイル上、画像もないことになるため、
そのような現象はなくなります。

黒写真(実際は画像管理ファイル情報のみで中身はなし)を残したままですと、
カメラに表示される、撮影枚数が(PC上で画像ファイル切り取り、または削除後も)
削除前と見かけ上の表示は変化がないはずです。(カメラ側で黒画像のところを
ゴミ箱削除していくと、その総撮影枚数が減っていくはずです。)

書込番号:22613998

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/04/20 10:28(1年以上前)

あんぱらさん
 スレ主さんの回答を待ちましょう。
なお、びしゃこさんが詳しい原因推測はをカキコミされています。

書込番号:22614034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:2件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度4

2019/04/20 10:29(1年以上前)

皆さんがおっしゃっている通り、画像ファイルを移動したときに発生しますね。
メニューにある「管理ファイル修復」を行えば解消しますよ。

書込番号:22614036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/04/20 12:00(1年以上前)

>cocoamnさん
とびしゃこさんの説明がズバリですね。
ソニーのカメラは、画像ファイルと一対となる管理ファイルを持っていますが、隠しファイル属性になっているため、PCからSDの内部を見たときに管理ファイルが見えません。そのため、画像ファイルを切り取ってHDDに移しても、管理ファイルだけがSDに残ります。
管理ファイルだけが残ったSDをカメラに戻すとカメラがエラー警告を出します。
こんな時は、SDをフォーマットし直せば問題解決です。

書込番号:22614208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocoamnさん
クチコミ投稿数:21件

2019/04/20 12:41(1年以上前)

ご回答いただいた皆々様
いろいろとありがとうございました。

「管理ファイル修復」により黒画面はなくなりました。

ありがとうございました。

書込番号:22614285

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

祭りやイベント撮影での各種設定について

2019/04/18 11:06(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:68件

ご教示ください。

本機を主に祭りやイベントの撮影で持ち出しています。
被写体は不規則に動く顔や身体が多く、各種設定を様々試しています。

被写体をスモールターゲットでロックオン→追尾しながら連写するための設定で
お薦めのものをお教えください。

よろしくお願いします。

書込番号:22609783

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

録画が30分前後で終わってしまう

2019/04/14 19:05(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:66件

RX10m4でビデオを撮影しているのですが、
なぜか30分前後で録画が強制終了されてしまいます。
1時間近く録画したいのですが、その方法がわかりません。
現在の設定はメディアが64GbのXCI10のスマメ。
録画設定はAVCHD、60i 17M(FH) 画質ファイン
ハイフレームレート設定が60p 50M, 240fps
撮影時間優先

 どなたか方法を教えてください。

書込番号:22601730

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2019/04/14 19:17(1年以上前)

従来の欧州の規制に対する仕様で約29分でいったん終了します。
この機種ではそれ以上の連続撮影はできません。

https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX10M4/spec.html
(下のほうの*15に注釈があります)

書込番号:22601753

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2019/04/14 19:21(1年以上前)

ありがとうございます。
これで原因がわかりました。どうしようもないんですね。
すると1時間以上録画したいときはビデオカメラを購入するしかないのかな。

書込番号:22601763

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2019/04/14 19:21(1年以上前)

たぶん、取説に「連続29分」の制限が書かれているかと。
ビデオカメラとの違いです。
(「原因」または「発端」の欧州関税が変ったので、いずれ制限時間も変わるかも?)

購入時に明確に「連続1時間以上撮る必要がある」と伝え、売りても了解した上で買ったならば(ごく通常の売買を含む)売買契約上の「債務不履行」として契約は白紙=返品=返金になりますが、
ビデオカメラのように連続録画出来ると勘違いして買った場合は売り手に責任がありませんので、
必要な連続撮影が可能なビデオカメラなどを買い直しか買い増しするしかありません。

なお、連続撮影時間に特に制約がないビデオカメラであっても、
メモリーへの録画可能時間と
バッテリーの放電時間については仕様および外気温などの当然の影響の範囲で制約を受けますので、
それらの結果として、希望の撮影時間に達し泣くても返品や返金の対象にはなりません。

書込番号:22601764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2019/04/14 19:30(1年以上前)

仕様ですから正常です。 

パナの場合は簡単にクラックできますが・・・ソニーの場合、
あえて人柱になるなら・・・・SONY αシリーズの30分制限をクラックする方法 https://vook.vc/n/129 とかは?

書込番号:22601772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2019/04/14 22:15(1年以上前)

ありがとうございます。知らせて下さったfirm upを試みてみましたが、
現在のIEでもSafariでもインストールはしたのですが、
プログラムは走りませんでした。

書込番号:22602168

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX10M4
SONY

サイバーショット DSC-RX10M4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

サイバーショット DSC-RX10M4をお気に入り製品に追加する <1425

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング