サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

2017年10月 6日 発売

サイバーショット DSC-RX10M4

  • 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
  • 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
  • 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:25倍 撮影枚数:400枚 サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション

サイバーショット DSC-RX10M4SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

(4500件)
RSS

このページのスレッド一覧(全402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

寒冷地での使用はどうなんでしょうか。

2018/01/30 15:30(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 義べえさん
クチコミ投稿数:6件

RX10M4の購入を検討中です。
先日、寒冷地でマイナス19℃くらいの気温で撮影しようと、ニコンP900の電源を入れると満タンのはずが、電池がありませんで、使えませんでした。
ですので、富士のFINEPIX S1で撮ると、問題なく、サクサク撮れました。
当方、寒冷地在住のため、氷点下での撮影は、多々あるので、使用したことのない、ソニーのカメラは、どうなのかと思い、質問させていただきました。

書込番号:21555010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/30 15:39(1年以上前)

>義べえさん

冷凍庫が マイナス21℃ですので
簡易実験できるかもしれません。

マイナス20℃は
重装備でないと危険ですしね

お祖父さんが
桂城の駅を建てに行った時
マイナス20℃は
立ちションベンが凍る。
と聞いてました。


書込番号:21555027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/30 19:03(1年以上前)

関係のないレスで失礼。
丹頂撮りに行って−20℃以下で
満天の星空を見上げながら湯気出しした時
男で良かったと思いました。(⌒‐⌒)
間もなく始まる平昌極寒地らしいですね。

書込番号:21555451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9836件Goodアンサー獲得:1253件

2018/01/30 19:34(1年以上前)

>義べえさん

ソニーのカメラがどうのこうのというより単純にバッテリーの大きさですね。
経験上大きい方が寒さに強いです。

私もスキー場での撮影をよくしますが、昔使ってたフジのファインピックスF11は寒くてもヘッチャラでした。
バッテリーが大きんですよ、ボディーの大きさにしては。
でもソニーのデジカメはすぐに死亡ww
フジのバッテリーの半分の大きさもありません。薄型のバッテリーだったんです。
バッテリー自体の容量までは覚えていませんが、当然大きいということは容量が大きいと思います。
また太い(厚い)バッテリーの方が、芯まで冷えるのに時間がかかるのかもです。

あと節電術としては、背面モニターを使用しない、消せない場合は明るさをできるだけ暗くするなど工夫すれば多少は長持ちしますね〜(^^)

書込番号:21555523

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 義べえさん
クチコミ投稿数:6件

2018/01/30 20:05(1年以上前)

謎の写真家さん、たどり着かなくても雨降りmarkWさん、Paris7000さん、ありがとうございます。
今まで、パナ、キャノン、フジと使い、寒さで使えないことが、一度もなかったので、ビックリしたんです。
車外に出て、3分でダメでしたので。
バッテリーの大きさなんですね。
ニコンが34g、フジが38gでした。
夜中から待機して、早朝のチャンスの時に、ダメで、予備のカメラがあって、ほんとよかったです。
自分の身体も寒さに参りましたが、カメラにも対策が必要なんですねぇ。
よい、勉強になりました。





書込番号:21555611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2018/01/30 21:58(1年以上前)

こんばんは。

亀レスですが、RX10M4は、撮影、再生時はUSBケーブルで電源供給できるので、ケーブルさえ気になったり、邪魔でなければ、実用には問題ないかと思います。というか、最近の大容量のモバイルバッテリーを考えると、逆に安心かもです。

自分が体験したわけではないので、真偽のほどはわかりませんが、いろいろな人が参集して相変わらず賑やかなソニーのスレッドの中にはGood Answerの方のご意見など、参考になる話が自分にはありました。(^^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008675/SortID=21473053/#tab

何しろ北海道在住で冬の猛禽類などの撮影で有名な方のコメントなどもありますし、間接的には当該機にも関わる部分もあるようですので、時間がありましたら目を通されたらいかがでしょうか。




書込番号:21556044

ナイスクチコミ!2


スレ主 義べえさん
クチコミ投稿数:6件

2018/01/30 22:48(1年以上前)

アナログおじさん2009さん ありがとうございます。

おすすめの記事、読まさせていただきました。
モバイルバッテリーやカイロ、ポケットでの保温など、色々と対策があるんですねぇ。
今後の参考にさせていただきたいと思います。
バッテリーがダメになったときは、早朝でマイナス19℃くらいで、3分間ほどで5枚撮影したら、電池がありませんと表示され、
その後、気温がマイナス10℃くらいに上がった時には、カメラを確認すると、通常のバッテリーに戻っていました。
早朝の時は、指が凍傷になるかと思ったくらいです。痛くて指が棒のように感じました。

書込番号:21556257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/02/05 15:14(1年以上前)

氷点下での撮影についての話題ですが、当方RX10M4ではなくRX10M3での経験
についてお話しします!つい先日2月1日、2日のことですが、夜に氷点下14℃
で撮影しました。バッテリー半分充電で、連写モードで数十枚撮ったところ、
「電池がありません」となりました。予備のバッテリーをカイロを入れたポケット
の中で温めておいたのですが、そのフル充電を入れ替えた後は小一時間は持ったかなと
思いますが、やはり連写で200枚くらいでバッテリーがなくなりました。
次の日の朝、氷点下20℃でしたが、暖かい車の中から外に出ての撮影は小一時間程度
なんの問題もなく連写でシャッターを切ることはできました。
ということで、他の方も言われているようにカメラ自体には問題なく、バッテリーを
どう持たせるかがポイントになるのかなと思います!

書込番号:21572823

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ49

返信12

お気に入りに追加

標準

じいさんのじたばたオオワシ撮影 その後

2018/02/02 17:01(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

当機種
当機種
機種不明
当機種

横1600ピクセルにトリミング

晴れた日は撮影条件は白トビ以外いいのですが、とにかくたいていは高く飛びすぎます

大砲レンズ軍団の中で、RX10M4でどこまでやれるのか、酔狂で始めたオオワシ撮影。相変わらずじたばたしていますが中間報告を。

基本、画像サイズS(1200mm相当)でやっています。画像サイズLの場合とは異なり、ワイドでの合焦能力にやや不安はありますが、普段はゆったりと飛ぶオオワシなので、RX10M4だと十分なので、あまり気にしてはいません。

余談ですが最近、ヒヨドリを本気で追いかけるハヤブサ、テレ端ではありませんが、RX10M4はしっかり捉えていたので、オオワシが本気モードで湖面に突っ込んできてもいけるのではないかと、毎度のたら、ればです。

それでは、まずは高空を飛ぶことが多い、晴れた日のオオワシです。

書込番号:21563643

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:7638件

2018/02/02 17:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
当機種

設定を詰めて、黒つぶれ対策をしないと(^^)

変わり映えしませんが(^^)

等倍切り出しですが・・・課題山積です

次は曇天の日のオオワシです。風が強く曇天の日のほうが、オオワシは低空で飛びますので、運が良ければ…と思いますが、露出補正をしてもちょっと厳しいことが多く、設定など再考の必要を感じています。

トーンカーブを持ち上げて、ざらついてしまったりしていますが、とりあえず曇天の日のオオワシをアップします。大砲軍団の皆さんには及びませんが、頭上を飛ぶときなど、手持ちで真上まで撮れるというメリットもあります・・・その絵柄がOKならですが(^^)。

書込番号:21563673

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7638件

2018/02/02 17:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

約1km先から飛んでくるオオワシ・・・これが見分けられないとかなり不利かもです

カラス、トビ、カモメのモビングは要注意・・・たいていもれなくついてきます

オオワシに出会えないときは慰めにもなりませんがカワセミは常駐です

10Km くらい先の海まで足を延ばせばシノリガモ

オオワシ撮影、プチ情報まとめです・・・・同じ内容の繰り返しとまた聞きも多いですが(^^)。

もし当地にお出かけの際は風の強い日のほうが出会える確率が高いので、気圧配置、天気予報は必見です。また写真としては青空のほうが黒つぶれも少なく好条件なのですが、曇天のほうが低空で飛ぶことが多いので痛し痒しです。全体が見渡せて逆光になることが少ない南岸が人気ですが、場所によっては真上を飛ぶことも多いので、そのような絵柄が撮ってみたいという場合は、機動力のある手持ちのほうが有利かもしれません。

また個人営業の場合は1km先くらいで視認する観察力・視力が必要で、普段は悠々と飛んでいるオオワシですが、本気モードになるとかなりの高速で、それを見落としていると魚をゲットしてさっさと山のほうに帰ってしまったりします。自分の場合は、地元も驚異的な視力の方や常連の方々の的確なアドバイス、そして何箇所かある撮影ポイントに陣取っているレンズの方向など、つまり他力本願です(^^)。

以下参考になるかどうかわかりませんが、ネタ写真です。それでは今回もぱっとしませんが、こんなところで失礼します。

書込番号:21563724

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/02 18:31(1年以上前)

別機種

>アナログおじさん2009さん

本日は新潟県阿賀野市にある瓢湖に白鳥を撮りに行ってきたのですが、アップした画像(トリミング済み)に写っている鳥は鷲でしょうか?

書込番号:21563889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2018/02/02 19:16(1年以上前)

アナログおじさん2009さん、素晴らしい作例をありがとうございます!

ノイズもかなり少なく、いい感じですね!


鷲は、いいですね!
トンビは、いつでも撮れるので、めったなことがないと撮りません。(笑)

書込番号:21564031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/02 19:40(1年以上前)

私のはもしやしてトンビ?

書込番号:21564106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7638件

2018/02/02 20:21(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

オオワシ待ちの間にチュウヒ

なぜかテレ端で撮影していないハヤブサ

先日までこんなものも飛んでいました

RX10M4のAF追従能力チェックに背景と同系色のトビに協力いただきました

☆量子の風さん

コードネーム仙人さんが触れていますように、これはトビですね。自分のような年配者は、幼いころの歌謡曲の影響か、トンビという方が多いようですが・・・・。瓢湖といえば、ハクチョウですね。昨年の鳥インフル流行時も餌をあげていたとか・・・良し悪しはわかりませんが、こちら偕楽園の千波湖では餌やりを中止して対応したら、今年は全くと言っていいほどオオハクチョウ、コハクチョウは飛来しません。


☆コードネーム仙人さん

どうもありがとうございます。曇天時に低空飛行するのはありがたいんですが、設定がいい加減なので黒つぶれしたり、ちょっといじって画面が荒れたり大変ですが、漁師歴50年以上の地元の古老の話が面白いこともあり、ついつい通ってしまいます。

昨日も常駐のミサゴ、ノスリ、チュウヒ、ハヤブサなどが飛んでいましたが、猛禽類だけでなく、百里関係の鉄の鳥も飛んでいますので・・・絵柄は同じようなものになってしまいますが・・・オオワシ待ちの長い時間も結構暇もつぶれます。



書込番号:21564240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/02 20:33(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
>コードネーム仙人さん

ご教示有難うございました。
子供の頃には良く見かけていたはずなのに、鳥には興味が無かったので、全く分かりませんでした。
しかし、無知って恐ろしいですね・・・

>こちら偕楽園の千波湖では餌やりを中止して対応したら、今年は全くと言っていいほどオオハクチョウ、コハクチョウは飛来しません。

今年は白鳥が少し多いような気がしたのですが、もしかしたらこのせいかもしれないですね。

尚、私が昨日と本日撮影した白鳥の画像は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938779/SortID=21561005/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938779/SortID=21563436/#tab
にありますので、宜しかったらご覧ください。

書込番号:21564276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7638件

2018/02/03 01:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SS1/160 で気楽に撮って手ぶれにつき大トリミングです

RX10M4でSサイズで撮っていたらと残念

SS1/160と知っていればもっと気合を入れたのに・・と、またまた、たられば(^^)

ひとつ、言い忘れました。本格的なオオワシ狙いの方は、カワセミやミサゴなどに全くカメラを向けません。オオワシ一筋の方がほとんどで、自分のように他の野鳥や戦闘機にカメラを向けるのも、気がひけます(^^)。

上の書いた撮影条件の証明とまではゆきませんが、先日の大雪の前日、立っているのもつらい、冷たい風が吹きまくる日、定番通りにオオワシが低空飛行していました。残念ながら、この日は他機種を持っているときにオオワシが出てきたのと、直前に百里からのヘリが飛んでいたのでSSを落として、きりっとした写真がゲットできなかったので、横1024ピクセルに大リサイズです・・・こんなこともあるので、じいさんのように雑な人間の場合は、設定を戻すのを忘れたりするので、オオワシ一筋が正解かもです。

なお、この日は、目の前を低空で飛んで行ったので・・・魚を掴んでいなくて残念ではありますが・・・大砲レンズ軍団の方はもちろん、皆さん大喜びでした。寒さと吹きまくる風の様子が伝えられないことだけが残念です。

撮影のベストコンディションは、天気が荒れているときのほうが多いかもという、実例です。こんな日にドジるとは残念ですが、関心をお持ちの皆さんの参考になれば幸いです。

書込番号:21565085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/03 06:46(1年以上前)

アナログおじさん2009さん
エンジョイ!


書込番号:21565242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7638件

2018/02/04 07:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

余計なお世話ですが丸印付けています

遠すぎて写真そのものに関係ありませんが当地では位置確認は最重要

着水後最後はここでお休みのご様子・・以上3枚時系列です

写真と違い現場ではもっと視野情報が多く、最初の発見者はやっぱり若者(^^)

☆nightbearさん

おう(^^) I've enjoyed オオワシ撮影.


実はエンジョイするというよりも、最近では修行の趣です。先日、別の場所に着水するのではと予想していて出遅れ、「もう、飛び込んだよ。」と常連さんからやんわり「ご指導」を受けました。オオワシへの道は厳しいです(^^)。


☆ごらんくださった皆さんへ

行ってしまってからでは何の意味もありませんが、広々とした湖面を見て育った地元の方や若者は、双眼鏡なしでも添付した写真のオオワシがちゃんと視認できているので、びっくりです。腕もありますが、この視力ですでに、じいさんとはかなりの差が付いています(^^)。



ちなみにこの日の3枚の時系列の写真の、オオワシまでの距離は最低でも1000m以上あるのは間違いありません。貼るものがないので、現状を伝えるネタということで。チャレンジする方、頑張ってください。4枚目も写真ではオオワシはすぐ見つかると思いますが、実際には人間の視野がもっと広いのでたくさんの情報の中から見つけ出さねばならないのと、オオワシのいる風景はこんな風にはメリハリが効いていないのでなかなか発見は大変で、10人以上の方が大砲レンズやら双眼鏡で探す中、第一発見者はやはり若者、それに続いたのが地元の方でした・・・そんな馬鹿なという方は、どうぞ一度チャレンジください(^^)。

書込番号:21568396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/04 07:26(1年以上前)

アナログおじさん2009さん
お互いにな。

書込番号:21568427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7638件

2018/02/04 16:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

ん!

皆さん、これを御待ちだったようで・・・

厳しい場所でしたが、写せただけで儲けもんと思わねば・・・

瓢湖とは程遠く、たった1羽で淋しく飛んでいました

追加のネタです。

本日、いつもの場所でオオワシ撃沈でしたが、帰る途中別の場所でも回りながら帰るかと、普段通らない場所を見てびっくり。車が20台以上駐車していて、反対側は砲列。テレビ局まで来ているという話。30人以上いたのは確実。どおりで途中から常連さんたちが見えなくなったはず。

思わず空き地に車を止め、様子をうかがうと2時間前からオオワシ様がお休み中とのこと。で、参加するも逆光で枝かぶりなうえ、場所の選択は余裕なし…というわけで、記録写真ですが、情報収集がなんと言っても大切と痛感の1日(自分から出向くなんてとイキがっていてはオオワシは遠い感じです)。

北海道の皆さんから見ると、なんでまた・・と思われるかもしれませんが、周囲21kmにたった1羽のおばあさんオオワシ、お祭り騒ぎご容赦ください。

書込番号:21569960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買うべきかどうか悩んでます

2018/01/17 00:26(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 Ctmnさん
クチコミ投稿数:28件

こんばんは

私は普段iPhone でストリートスナップを撮っています。主に都内のネオン街。iphone7 plusでも十分に撮れ、Lr等で加工し、インスタにあげています。

撮った写真がフューチャーされるようになり、次のレベルにいきたいのでRX10M4を買おうかと思っています。理由はレンズ交換が必要ないこと、rawで取れること、早いAF、望遠。

RX100M3をレンタルし夜の新宿をオートで撮ってみたのですが、ノイズも少なく楽しく撮れました。が、もうちょっと望遠が欲しかった。

質問なのですが、夜のストリートを撮影するのにRX10M4は適していますか?また、ここまでの機能、お値段ではなく他のコンデジで十分でしょうか?アドバイスお願いします。

書込番号:21516809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/17 01:20(1年以上前)

>Ctmnさん

24-600mmなら 望遠は充分だと思います。
これ以上望遠を欲張ると
F4.0の明るさが保てなくなる弊害もあるし、
これ以上はデジタルズームに任せたのも、良い設計だと思います。

コンデジにしては
高価ですが
それに見合う、性能があるんでしょうね。

AFも高級一眼レフを凌駕してる
なんて声も聞きますし

私が選ぼう!
支払いはアンタの金ですけど…

書込番号:21516885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/17 02:08(1年以上前)

Ctmnさん
おもさ、おおきさ、どうかな?

書込番号:21516930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2018/01/17 02:15(1年以上前)

持っていませんので画質やAFは判りませんが
携帯性は良くないと思いますがソレは大丈夫でしょうか?

価格帯的にはレンズ付きのフルサイズも購入できます。
ストリートスナップでは600mm相当の超望遠までは必要ないとは思いますが
100mm相当で不足するのでしたら1インチデジカメでは選択肢は限られますね。

書込番号:21516941

ナイスクチコミ!5


neko_zukiさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/17 07:37(1年以上前)


試し撮りでこの機種もRX100m3も使った経験あります。

結論からいくと、その用途で、この大きさと値段を我慢できるのであれば、もう少し奮発してα7SシリーズにSEL24240をつけっぱなしの方が、画質、とくに高感度耐性の面を考えると良いかと思います。

正直、街中で夜間に600mmは使わないと思いますし、やはり本機種で高感度で撮った感触も気になりました。
もちろん、想定されているネオンがどれくらい明るい状況を作り出してくれるのかにもよりますが(^_^;)

一番は、他の方が指摘されているように、このクラスの大きさが我慢できるかでしょう。街中でiPhoneやRX100を使うのはあまり気になりませんが、このクラスのカメラを使うとなると、パッと出しにくくなったり、取り回しのめんどくさが増える点、あとは周りの人が気にする可能性があることを考える必要があります。

RX100をレンタルされた経験がおありということですが、こちらの機種もしくはα7シリーズをレンタルし、取り回しなどで自分が我慢できるかを確かめることをお勧めします。

書込番号:21517149 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/17 09:42(1年以上前)

>Ctmnさん
スレ主様はアイフォンの
単焦点28mmのみで
スナップを撮られました。

という事はこちらの約1kgもある
望遠600mmカメラは必要ないと思います。
どちらかというとRX100シリーズのほうが
適してると思います。
軽量コンパクトなので
スナップにはもってこいです。

あと、RICOHのGR2やFUJIFILMのX100シリーズ
がAPSセンサーなのでさらに夜間に強いです。
手ぶれ補正はありませんが。

書込番号:21517371 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/01/17 11:35(1年以上前)

こんにちは

>夜のストリートを撮影するのにRX10M4は適していますか?

機種の間違いですよね?
DSC-RX100M4のことですよね?

RX10M4はレンタルされたRX100M3とは全然違うカタチで、デカイですよ。

RX100M4なら人気ありますが、RX100M5のほうが新しいのでいいかもです。

書込番号:21517601

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2018/01/17 12:31(1年以上前)

スレ主さま

 私も とんがりキャップさんと同じ機種をお勧めしたい。(自分が買いたいくらい?)
http://kakaku.com/item/K0000916069/spec/

インスタグラム投稿狙いなら十分すぎるAF0.05秒 (※0.03秒との差が鉛筆での計算でなく、脳計算で速度の相違が判定できるはずもないでしょう)

書込番号:21517716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/01/17 15:52(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

RX100M3

RX10M4

α99U(フルサイズ)

このカメラは、RX100シリーズに比べて、遥かに大きく重いですよ。

でも、一眼に大砲レンズの組み合わせよりは、コンパクトなので、野鳥撮影やスポーツ撮影等、動体撮影をするユーザーが最近、最速AFと超高速連写機能を求めて売れている機種です。

私の場合、このカメラとフルサイズの一眼とRX100M3を使っていますが、用途により使い分けています。

RX100M3で望遠が少し足りないというのなら、CanonのPowerShot G7 X Mark IIは、1インチセンサーで換算で24ミリから100ミリなので、そういう意味ではいいかもしれません?

RX100M5は、このカメラと同じく1インチの積層型センサーを使っているので、高速連写機能と高速AFが特徴ですが、スナップ撮影にそこまでの必要性を感じるかどうかでしょうね。

夜のスナップ撮影で高感度性能を求めるのであれば、やはり、センサーサイズの大きいフルサイズかAPS-Cのミラーレス一眼の方が向いていると思いますが、インスタのようにスマホ画面で見る程度なら、1インチでも十分なのかもしれませんね。

書込番号:21518059

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Ctmnさん
クチコミ投稿数:28件

2018/01/17 16:59(1年以上前)

>謎の写真家さん

アドバイス頂いたら益々欲しくなってしまいました。
買おうかなぁ〜♪

謎の写真家さんのアドバイス、とても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:21518183

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ctmnさん
クチコミ投稿数:28件

2018/01/17 17:07(1年以上前)

>nightbearさん

まだ実機に触れてないのですが、重さ、大きさ覚悟の上なんです(笑)
この先しばらく新しくカメラを買わず、撮れる範囲が広いかなってっ思いもあってこの機種にしようかなって思っています。

書込番号:21518200

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ctmnさん
クチコミ投稿数:28件

2018/01/17 19:27(1年以上前)

>只今さん

この大きさだと携帯性は悪いですよねぇ。私もそれ気にしてます。
普段の生活の中でパッと撮りには向かないでしょうね。
撮影しに行くぞって時には大丈夫でしょうけど。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:21518542

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ctmnさん
クチコミ投稿数:28件

2018/01/17 19:32(1年以上前)

>neko_zukiさん

試し撮りされた方からのアドバイス、とても参考になりました。
この機種の大きさだとパッと撮りはまず無理でしょうねぇ。人の目にもついちゃいそうですし。
オススメしてくださったα7Sシリーズも気になってきました(笑)

アドバイスしてくださったとおりまずRX10M4レンタルしてみようと思います。
貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:21518555

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2018/01/17 19:36(1年以上前)

ええカメラやけどデカすぎるとおもいますね

書込番号:21518564

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ctmnさん
クチコミ投稿数:28件

2018/01/17 19:38(1年以上前)

>カメマニアックさん

RX100M3をレンタルし撮ってみた時、もうちょっと望遠があったらなぁ〜って思ったのでRX10M4にしようと思ったのですが、
大きさ、重さが全然違うのでRX100のように手軽に撮れなくなるだろうなって言うのが心配です。

教えて頂いたGR2とFUJIFILMのX100シリーズも気になります!
ちょっと調べてみます。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:21518568

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ctmnさん
クチコミ投稿数:28件

2018/01/17 19:42(1年以上前)

>とんがりキャップさん

RX100M4ではなくRX10M4を買おうと思っているんです。
RX100M3をレンタルし試し撮りした際、もうちょっと望遠が欲しいなって思いRX10M4を買おうかなって思いました。
RX100シリーズでもうちょっと望遠できて、気軽に撮れたらなって思いがあるので購入に至ってないんです。
大きさ、重さ、全然違いますものね。

書込番号:21518581

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ctmnさん
クチコミ投稿数:28件

2018/01/17 19:45(1年以上前)

>ビデオと囲碁さん

RX100M5いいですよねぇ。
初めはそれ狙いだったんです。
M3を試し撮りした時にもうちょっと望遠が欲しいと思いRX10M4にしようかなって思ったんですけど、携帯性が・・・。

アドバイス、オススメありがとうございます。

書込番号:21518591

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ctmnさん
クチコミ投稿数:28件

2018/01/17 19:50(1年以上前)

>candypapa2000さん

作例載せてくださりありがとうございます。
実際に使われている方からのアドバイス、とても参考になります。

オススメしてくださったPowerShot G7 X Mark IIも気になります。
調べてみますね。

大きさ、重さで気軽に撮れないっていうのも気になっているので参考にさせていただきます。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:21518604

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ctmnさん
クチコミ投稿数:28件

2018/01/17 19:52(1年以上前)

>AE84さん

スナップには大きいですよねぇ。
私もそこ気になっています。

書込番号:21518610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/01/17 20:49(1年以上前)

1インチセンサーで、コンパクトで比較的高倍率のカメラというと、パナのDMC-TX1というのがありますね。


http://kakaku.com/item/K0000846726/


書込番号:21518771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/18 06:36(1年以上前)

Ctmnさん
おう。

書込番号:21519733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

「RX10M4」又は「RX10M3」の購入を検討しているのですが、
お値段が(中古も含めると)少し開いてきたのが気になっています。
そこでお尋ねですが、性能の差はどのようなものですか。
カタログデーターを見る限り大差無いようにも、、、実際にはどのようでしょうか。
因みに、私の場合は超解像を含めた望遠の範囲。高感度耐性、解像感等を気にしています。
AFスピードは殆ど気にしていません。

よろしくお願いします。

書込番号:21517487

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:41件

2018/01/17 17:07(1年以上前)

両方買っちゃえ

書込番号:21518199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2018/01/17 17:19(1年以上前)

>ko-zo2さん
こちらの記事が参考になるかと思います。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1087905.html

AFスピードの速さがm3とは大きく異なるようです。
先日私も店頭でm4を触ってみましたが、AFはかなり速かったです。
画質はそれほど変わっていないようなので、AF速度を気にしないならm3でもいいのかもしれません。

書込番号:21518220

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2018/01/17 17:59(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

SS 1/20

テレ端でもSS 1/80なら楽勝です

これはM3では無理かも・・・です

M2でも落ち着きのないキクイタダキ、OKかも(おまけです)

☆ko-zo2さん

こちら、下取り価格がマップカメラさんあたりでも50,000円台になったので、M3は静物+ビデオ専用機となりましたが、高速飛翔体の撮影を視野に入れなければ、M3でもそれほど差はないという印象です。とりわけビデオ撮影はアジサシをほぼ片手でアジサシの高速飛行を撮影したことがあります(価格コムのM3のスレにアップしてます)M4との差を感じさせないくらい、M3でもしっかりと追従しています。


すでにご覧になっているかもしれませんが、写真については、M3の板にいろいろなジャンルの名手の作例がありますので、そちらをご覧になってはいかがでしょう。

>AFスピードは殆ど気にしていません。

であれば、アナスチグマートさんがおっしゃるようにM3でもいいのかもしれません。こちら、動体メインなのでM4となってしまいまいましたが。

ではでは、より良き選択を。


書込番号:21518319

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2018/01/17 20:25(1年以上前)

皆さまどうも有難うございました。
私の場合、M3で充分だという認識に至りました。
カメラブレ防止機能はどうだろうかお訊きするの忘れましたが
金額の差を考えればM3で十分かと、、、。
新品でもキャッシュバックがある訳でも無いですから
買うとすれば中古の程度の良いモノを探します。

書込番号:21518705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2018/01/17 21:27(1年以上前)

遅レスですが 元記事の"RX10M4」又は「RX10M3"で検索すれば下記等がヒットします。
「RX10 IV」と「RX10 III」の違い
http://photosku.com/archives/2920/

書込番号:21518895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2018/01/17 23:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SS 1/4 jpeg 撮って出し

左を横1920ピクセルにリサイズ

SS 1/13 リサイズ

SS 1/15

☆ko-zo2さん


亀レス失礼します。

手ぶれ補正の件ですが、個人的にはSS1/4 あたりまでは、リサイズすれば何とかいけるのではという印象を持っていますが、いかがでしょうか。観光客がいるのと歴史的遺産なので、三脚の持ち込みはあり得ない偕楽園の好文亭という遺構での写真、相変わらずのネタですが、前回に続きアップします。

書込番号:21519436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/18 12:08(1年以上前)

>ko-zo2さん

恐るべしソニー

書込番号:21520338

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2018/01/18 13:58(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん

>恐るべしソニー
まったく。
私もながくキャノンユーザでしたが、そろそろ宗旨替えかな〜と思っています。

書込番号:21520564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2018/01/18 14:26(1年以上前)

私は、もう少し様子見です。

CanonのG3XmarkIIの出来次第でしょうか?
まあ、APS-Cで出てくるとは思いますが…
24−300o程度の中途半端感が臭いますが…

まあ其れは其れで、RX10M4に移行するキッカケになります。
Canon、どうも胡坐かき過ぎですね。
一眼レフは、シェア1位ですがコンデジ・ミラーレスはジリジリ削られています。

1型かたAPS-Cに移行も良いですが、もう少し気合入れて作って欲しいですね。
G1XmarkIIIも、あの程度の性能で良く通ったものですね。

他のメーカーなら、通らなかったでしょうね。
特にレンズ性能は、24−72of2.0‐4.0の特許が有るのに出し惜しみしています。
出し惜しみ出来るほど、時代の流れは遅くは無いです。

書込番号:21520617

ナイスクチコミ!5


D0316さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/26 23:35(1年以上前)

私も同じ悩みを持ちました。結果、M4を購入(新品)後にM3(中古)を買ってしまいました。両方使って感じるのは、操作が両者で異なるのは当然ですが、やはりAF性能で差があるなと思いました。ただ、私は鉄道の撮影に使用したのですが、M3のロックオンAFでも本線を走る特急列車を満足のいく性能を見せてくれています。むしろ、M4の連写(メカシャッター)で秒間10コマしか選べないのは、過分な性能のように思えます(同じような写真を大量に撮っても。。。)。でも、鳥とか予想外の動きをするものを狙うんだったら、やっぱり、M4くらいじゃないとだめかなと思います。参考にならない駄文で申し訳ございません。

書込番号:21544325

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信35

お気に入りに追加

標準

オオワシ

2017/12/20 23:24(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 
当機種
当機種
当機種
当機種

トリミング前とトリミング後です。
雲が多かったのが残念でした。
シャッタースピード 1000 で ISO250 です。

書込番号:21448037

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2017/12/20 23:28(1年以上前)

当機種
当機種

こんな感じです。
飛び出したから8秒間連射しながら追えました。

書込番号:21448055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/20 23:42(1年以上前)

つうか、オオワシだけじゃ何が言いたいスレなのか伝わらないっす。

書込番号:21448105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/20 23:50(1年以上前)

64に負けないぞ!!!(。・`з・)ノ


…と 言いたいのでは?

書込番号:21448120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2017/12/21 00:06(1年以上前)

たどり着かなくても雨降りmarkWさん

あちゃーーー
今日は早朝から夕方まで湖北でしたので
疲れ果てて いることは誰にもかくせは しないだろう でタイトルおかしかったです。
”DSC-RX10M4 でオオワシ飛翔シーンを撮影しました のスレ” です。

スミマセン。

書込番号:21448164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2017/12/21 00:06(1年以上前)

☆M6☆ MarkUさん

64って知らないんですよ。
69なら好きですが^^;

書込番号:21448169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2017/12/21 03:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

オオワシが来るまでまずは他の猛禽類で練習です

同左 こんな風に厳しい状況も多いですが

ファインダーに入りさえすればホオジロの高速飛翔もけっこう楽ちんかも(^^)

☆にょりにょりさん

オオワシの作例どうもです。スレタイ、じいさんにはこれで十分です(^^)。8連写というと連写Hiなら最高24×8ですし、オオワシの大きさやRX10M4の追従性からいって、多分ピン抜け無しでしょうね。


こちらあと1ヶ月は待たないと例年オオワシな来ないし、来ても近くに降臨してくれるかどうか・・・それでもとにかく写さないことには話になりません。

こちらでは、たいていはトビなどより遙か高空を飛んでいるし、気がつけばあっという間に湖面から魚を掴んで山の中だし、居並ぶ多くの大砲軍団の方も苦戦しています。「涸沼のオオタカはちっちぇ。」と価格コムのスレでも、文句を言っている人さえいます。文句を言われても困りますが・・・(^^)。

スズメやカラスみたいにいつでも簡単に撮れたら、ほとんど誰も見向きもしないんだから、その希少性が遠くからのファンも惹きつけているということをオオタカも知って知らずか、悠々と高空を飛んでいます。ともかく宝くじの高額当選並みの遭遇率ですが、それが射幸心をくすぐるようで、じいさんも例外ではありません(^^)。

次回、機会がありましたら青空バックのオオワシもよろしくです・・・個人的には気粉雪舞う中のオオワシも捨てがたいですが(^^)。湖北は寒そうですね、妄想をかき立てる作例ありがとうございます(^^)。

書込番号:21448380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/21 04:39(1年以上前)

>にょりにょりさん

良い作例有り難うございます♪

書込番号:21448408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/21 04:45(1年以上前)

>にょりにょりさん

54を超える?

書込番号:21448411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/21 06:17(1年以上前)

にょりにょりさん
エンジョイ!


書込番号:21448465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/12/21 06:26(1年以上前)

64とは、一眼の600mm F4のことでしょう。

高速性、追従性は良いようですが、
止まり物の場合、画素数・トリミング耐性からして、
P900に分があるように思います。

先日、ようやくRX10M4実機を新宿ビックロで触ってきましたが、
AFはとんでもなく速いです。

書込番号:21448475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2017/12/21 11:12(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

>エアー・フィッシュさん

一番右の画像がP900です。
左二つはRX10m4のトリミング前とトリミング後です。

書込番号:21448929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2017/12/21 11:16(1年以上前)

上の画像は右端のP900は2000ミリです。
左端のトリミング前のRX10m4は600ミリです。

書込番号:21448935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2017/12/21 14:34(1年以上前)

当機種

アナログおじさん2009さん

8秒間といのは間違えていました。
12秒間です。
200枚以上撮影して、手持ちなので手振れありましたが
ピン抜けは無しです。マジでヤバイです。
600ミリで撮影したのですが500ミリか400ミリなら手振れも
無かったかもしれません。

こんなにドアップできるとは思いませんでした。
トリミングしたらサイズ小さくなったので編集して大きくしました

書込番号:21449366

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2017/12/21 14:42(1年以上前)

デジカメの歴史。さん

一眼レフ持ったことないので分からないんですよ。
54はわからないですが、4545なら好きです
(下ネタ連発でスミマセン)

書込番号:21449389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2017/12/21 14:43(1年以上前)

nightbearさん

めちゃ楽しんでます。
ありがとうございます。

書込番号:21449392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2017/12/21 14:46(1年以上前)

エアーフィッシュさん

レスが逆になってスミマセン。
12/21 11:12 秒にP900と比較しています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21449394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:12件

2017/12/21 21:18(1年以上前)

>にょりにょりさんへ  うむー、静止画においてはP900と差を余り感じられませんね。
 しかし、飛翔している場面ではやはりRX10M4に成るのでしょうねー。

書込番号:21450281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2017/12/21 22:27(1年以上前)

TakiBatsonさん

私は600ミリのカメラが2000ミリのP900と同じぐらいって事自体が驚きましたが^^;
一昨日、オオワシ撮影にRX10m4とP900を持っていきましたがP900出番なしでした。
だって静止画でRX10m4と同じなら出番ないですもん^^;
2000ミリの手ぶれと600ミリの手ぶれという事を考えてもRX10m4の利点大きいです。
P900で撮影している時よりRX10m4の方が撮影の楽しさ10倍以上
そして値段は3.5倍ほど。
コストパフォーマンス高いと思います。

スーパースローモーション撮影も楽しいですよ!!


http://inoritori.blog.fc2.com

書込番号:21450524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/12/21 23:20(1年以上前)

>にょりにょりさん

RX10M4の投稿サイズは300万画素くらいですね。
P900の投稿サイズは1600万画素です。

RX10M4は換算585mmの撮影だったようです。 (実焦点が214.7mmでした)
そこからの300万画素分のトリミング画像は、
ざっと換算1640mm相当くらい。

P900は換算1790mmくらいの撮影のようです。 (実焦点が321mmでした)
なので、あと1割程度大きく写せたはずです。
そして1600万画素のフトコロ。

RX10M4 300万画素 1640mm
P900 1600万画素 1790mm

という結果です。
うーむ・・・
どう考えたら良いのやらですが、
RX10M4のトリミングは300万画素くらいでしたので、
2Lサイズのプリント用途くらいまでですかね。

やはり静止画では、
もっと大きく写せたはずのP900が良さそうに思います。

ただ、ISO800の1/60sで撮れているRX10M4は、
P900の及ばぬ次元の撮影ができるのは確かですから、
適材適所なのだと思います。

書込番号:21450634

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2017/12/21 23:54(1年以上前)

エアー・フィッシュさん

600ミリと2000ミリと思って撮影していました^^;
スミマセン。

あっ そうですね
プリントアウトの事を考えるとRX10m4は不利ですね。
私はネットで見ることでしか考えていませんでした^^;

http://inoritori.blog.fc2.com

書込番号:21450713

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

じいさんのオオワシ撮影 part2

2018/01/19 20:02(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

再生する毎度の撮影実録・・・1280ピクセルにトリミングしている写真でビデオ編集しているので今回もネタで

その他
毎度の撮影実録・・・1280ピクセルにトリミングしている写真でビデオ編集しているので今回もネタで

当機種
当機種
当機種
別機種

リサイズ後トリミングしています

同左

リサイズのみだとこんな大きさだったりします

まさかの事態に備えてP900での動体撮影ただいま修行中 950mm換算

じいさんのオオワシ撮影、あまりに広すぎて昨日まで1勝5敗。餌を食べたり休息する場所にカメラマンが集中しているらしく、オオワシも警戒心旺盛な様子とのこと・・・個人的にはあまり追い込まないでほしいですね(^^)。

本日はRX10M4でなんとか近い距離での撮影と出かけ、地元の古老と話し込んでいると、突然オオワシが降臨。古老の話では、湖面に浮かんでいる魚をトビが上手くとれないでいるのを目ざとく見つけたオオワシが、対岸の杉の木から一気に降下したとのこと。この辺が長年オオワシと接してきた古老の観察眼・・・毎度恐れ入っています。

とにかく地元の皆さんは驚異的に視力が良いのは定評のあるところで、その上オオワシの習性も知っているので、風の動きをしっかり読んで、オオワシの動きを察知し、いつも感心することしきり。お出かけになる方は、ぜひ古老のお話を参考にしてください。

対岸まで900〜1000mある当地は、600mmでは厳しい条件ですが、あと2カ月、運を信じてじいさん、またRX10M4で出かけます。明日からの野鳥撮影にお出かけする予定の皆さんへのネタということで、本日も失礼します。

書込番号:21523880

ナイスクチコミ!5


返信する
isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2018/01/19 21:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


アナログおじさん2009さん、こんばんは。

私も時々iAズーム960mmで、ミサゴの飛翔シーンを撮影しますが
警戒心の強い野生の猛禽類をアップで撮影するのは、なかなか難しいですね。

オオワシの撮影で、良い写真が撮れたら
また作例をアップしてください。
楽しみにしています。

書込番号:21524077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7638件

2018/01/19 22:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

松の向うにオオワシを連写で(秒24枚の「微分力」はやはりすごい)

連写3枚の2枚目トリミング・・・変わり映えせず恐縮

P900で撮ったのと同じ個体のノスリ(トリミングしています)

P900 2000mmでもジャスピンならいけるかも(^^)

☆isiuraさん

毎度どうもです。こちら600mmまではRX10M4・・・時には1200mmまで・・・それ以上はP900でと考えていますが、猛禽類の撮影では、こちらは身を隠すところがない田畑や葦原が多いので、さすがに600mmは厳しいですね。

オオワシは500〜1000mくらいの距離がある場合が多いのですが、運のいい人は目の前にオオワシが降臨して、フレームアウトしたなんてこともあるようで、そのギャンブル性が魅力の一つにもなっています。まったくどこに出るか判りませんが、最近のコンデジのAFの進化の恩恵を受けながら、オオワシの撮影を楽しみたいと思います。

P900もある程度の距離まではジャスピンのときには自分的にOKな場合が多いので、オオワシにも使ってみたいとは思うのですが、オオワシは千載一遇、一期一会という感じなので、いざとなるとなかなか切り替える度胸が出てきません(^^)。


書込番号:21524329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/20 03:08(1年以上前)

とにかく地元の皆さんは驚異的に視力が良いのは定評のあるところで、その上オオワシの習性も知っているので、風の動きをしっかり読んで、オオワシの動きを察知し、いつも感心することしきり

⇒アフリカの大草原に住む
原住民は 視力が5.0あると言われてます。
オスマン サンコンは、日本に来て
視力が低下したと嘆いてました。

小学校低学年の子が
近距離すぎで本やテレビを見ると
「眼が悪くなる!」と親が叱るのも
調べたら本当の事らしいです。

書込番号:21524816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7638件

2018/01/20 03:33(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

突端まで約1km、対岸までは2km以上ある環境なのでみなさん視力はワンダフル(^^)

どおりでトビのこんなドジを見逃すはずがありません

前回ミサゴとノスリを間違えて恐縮です

P900でミサゴ 2000mm 自分的には記録用にOKです

☆謎の写真家さん

おっしゃるとおりですね(^^)。自分も地元の人には、マサイ族かモンゴルの平原で暮らす人にも対抗できますねと言っています(^^)。野鳥撮影では野鳥の生態はもちろん、視力と聴力がやはり重要ですね。

カワセミのような大きな声(スズメかと思うような幼鳥は異なりますが)だけでなく、笹やぶの中で小さな声でクククと鳴くルリビタキなど、観光客の多い自分の散歩コースでも耳をダンボのようにすることが大切といつも思っています。

それにしても、昨日の古老の観察眼、ファインダーで覗いていても判らなかったのに、帰宅してPCで確認してびっくり・・・確かに2枚目のように、トビがヘラブナをつかみ損ねているところが写っていました。涸沼のネイティブ、恐るべしです(^^)。


書込番号:21524829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/20 05:43(1年以上前)

アナログおじさん2009さん
エンジョイ!


書込番号:21524884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:62件 「M」→『M』 

2018/01/20 10:30(1年以上前)

冬 水蒸気が少ない時は 遠いところもハッキリ視える。
300m先の樹の枝にとまってるオオワシさんでも 裸眼で認識できたりする。

人間 極端に近いところと 極端に遠いところを 両方ピント合わせ得意な人は少ないです。
ピント幅は 個人で違うし 年齢でも違うし。
使うのは筋肉なので 日ごろから 鍛えないと 弱くなるよね。
若年性老眼 は 携帯ゲームやスマホの弊害だし。


むかし2.0だったけど いまは 1.2(5m)で、1m以内はボケる私。

遠近両用メガネを使うと 楽 になった 今日この頃(笑)

書込番号:21525328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7638件

2018/01/20 20:46(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

RX10M4 1200mm換算 横1920ピクセルにリサイズ

同左

P900 1400mm

同左 2000mm オオワシ抜きですんません

☆nightbearさん
☆さすらいの『M』さん

おう(^^)。



本日も地元の古老と話をしながら、4時間くらい粘りましたが、オオワシは姿見せず、残念です。上昇気流に乗って飛ぶので、待つのが楽ちんな穏やかな日和はまず出てきません。本日は昨日出たというヒレンジャク、キレンジャク狙いの人も含めて、カメラマンが多かったですが、そんなわけでスレタイとは全く関係のない、RX10M4の1200mm換算と、P900 でのそれ以上の距離の撮影となりました。

P900もそこそこ粘りますが、思わぬところでのピン抜けもあったりして、一期一会の出会いに100%任せるにはちょっと心もとない印象でした。明日以降も頑張るしかありません。オオワシ抜きで申し訳ありませんが、返レスということで。

本日はちょっと大気の揺らぎの影響が大きく、さすがの大砲レンズ+1桁機の皆さんも、オオワシは出なかったものの、遠くを見てちょっとぼやいていました。

書込番号:21527026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/21 05:44(1年以上前)

アナログおじさん2009さん
おう。

書込番号:21528001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7638件

2018/01/22 18:11(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

Exif情報通り、テレ端ではなく97mmでこれですからテレ端220mmなら・・・(^^)

2台体制のM1markUはヘリ撮影のまま平行移動でSS1/160で撃沈

散歩もままならず・・・今夜は積もりそうです・・・皆さんお事故に気を付けください

☆nightbearさん

毎度どうもです。

今日は撮影地の風速が半端なく、小雨とみぞれ混じりで、これではさすがのオオワシも登場しないのではと出かけると、なんとオオワシ降臨。上空を2回飛び、地元の古老の説明通り。それよりびっくりしたのが、熱心なオオワシファン。

こんな条件の悪い日にはどんな人が来るのかなと、オオワシの撮影以上に、人間ウォチングに興味半分で出かけたじいさん、強風と岸に打ち寄せる波の中、あっという間に10人以上の大砲軍団の皆さんが集結したのににびっくりの、みぞれ混じりのオオワシ撮影地でした。

これに応えてオオワシも低空で接近するなど、大サービスで大砲軍団の皆さん、フレームアウトする方もいたり、とにかくそれぞれお気に入りの写真がゲットできたようでご満悦のようでした。こちらRX10M4、諸般の事情でテレ端ではなく97mm(換算265mm)で他のもの撮っていたらいきなりの降臨で、実力通りの写真しか撮れませんでした(^^)。皆さんを見習って、もっと気合を入れないといけないと反省の1日でした。

書込番号:21532664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/22 20:59(1年以上前)

アナログおじさん2009さん
おう。

書込番号:21533115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX10M4
SONY

サイバーショット DSC-RX10M4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

サイバーショット DSC-RX10M4をお気に入り製品に追加する <1425

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング