サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

2017年10月 6日 発売

サイバーショット DSC-RX10M4

  • 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
  • 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
  • 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:25倍 撮影枚数:400枚 サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション

サイバーショット DSC-RX10M4SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

(4496件)
RSS

このページのスレッド一覧(全401スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

野鳥撮影レポート #1

2017/11/08 07:09(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

再生する実録 チョウゲンボウとミサゴ撮影(カットなし)

再生する昨日のM1markUでノスリ連写の結果

その他
実録 チョウゲンボウとミサゴ撮影(カットなし)

その他
昨日のM1markUでノスリ連写の結果

当機種
当機種
機種不明
当機種

本日の設定はSモードでISO AUTOでやってみました

チャンスなのに思わぬ高ISOにがっくり(^^)

具体的には1昨日はこんな場所での視認・撮影に苦戦でした(他機種はこんな具合)

昨日の撮影環境・・・早朝は霧が厳しくとすでに防衛規制(^^)

高速飛翔体の把捉率もかなり高いRX10M4ですが、先日背景がうるさく逆光がかなり強いところでちょっと苦戦を強いられました。比較対象で持って行ったD500は、やはりファインダーの見やすさが功を奏しているのか、小さな被写体を探すところから始まり、その位置の確認は一歩先んじている印象でした。

これまで1ヶ月、RX10M4メインで野鳥撮影を楽しんできており、C-AF+ワイドの追従性の良さは、D500とM1markUをかなり越えているという印象で、ゆったりとした猛禽類の撮影だけでなくカワラヒワやスズメ、そして数は少なくなりましたがアキアカネの飛翔の撮影などでもその食いつきの良さを実感しています。

一昨日紅葉の間を動くエナガやメジロ、そしてコゲラを狙ったのですが、ちょっと暗めの葉の間から漏れる光に、その位置を確認するのが遅れ残念な結果となりました。フォーカスポイントも色々変えてみましたが、まずはファインダーでの視認性の差が出た感じで、途中からD500と交代となりました。

もちろん第一の要因は当方の腕ですが、再現とまではゆかなくても、同じような状況に巡り会える場所がいくつかありますので、何度か出かけて、その原因を考えてみたいと思います。漏れる逆光がかなり強い場所で野鳥を撮影される方は少ないかもしれませんが、当該機でこんな風に撮れてるよというような作例とその時の撮影設定など、アドバイスをいただけると幸いです。


アップしたビデオですが、チョウゲンボウは同じような飛翔行動をして2回飛んできましたので編集の間違いではありません。オリジナルのjpeg画像で編集していますので、チョウゲンボウが小さい上、稲の切り株に色合いが似ていて恐縮です。いつのもネタということでよろしくお願いします。それではとりあえず、この辺で失礼します。




書込番号:21340783

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:7638件

2017/11/08 08:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オオワシもこれくらいの距離で出会えればいいのに

開けた場所で警戒心の強い猛禽類に600mmは実はちょっと厳しいです

目の前の田んぼに降り立ったチョウゲンボウにドキドキして手ブレ・・・アホです(^^)

さすがRX10M4 じいさんのドジを次の一コマはしっかりリカバリー

ご存じの方も多いと思いますが、北からのお客さん、本州でオオワシが撮影できる場所である、中禅寺湖、琵琶湖と並んで本県の涸沼がありますが、今シーズンは居並ぶ大砲軍団の間で、RX10M4でうろついてみたいと思っています。600mmでは正直心許ないのですが、突然目の前に降臨というラッキーな方もいるので、それに期待です。

もっとも便利ズームで出かけ、この軍団を見た方が、次の回は大砲レンズだったというエピソードは沢山ありますので、欲しい欲しい病予防ワクチンを接種して、今年も出かけたいとは思っています。

余談ですが、関西の方面で伊吹山のイヌワシをRX10M4で写された方がいたらぜひ見てみたいと思うじいさんです。ご本人、あるいはお知り合いの方で当該機でイヌワシを写された方がいたら、ぜひアップなさってくださるか、アップなさるよう勧めてくださるとうれしいですね。



家族には不評の自分の機材集めも、来年1月頃に居並ぶ大砲軍団の皆さんのレンズ1本の値段に満たないと思うと、妙に気が楽ですが(^^)、時々作例をタブレットやスマホで撮った写真を見せられると、まだまだ煩悩に支配されているのを強く感じるじいさんではあります。

3〜4枚目、jpeg 等倍切り出しです。今度出逢ったら、連写速度を次回はLoではなくHighでいってみたいと思っています。大量に写される皆さんは、撮影後の処理はどうなさっているんでしょうね。こちらも気になるじいさんです。

書込番号:21340870

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7638件

2017/11/08 18:17(1年以上前)

再生する逆光の中でオオタカにD500でチャレンジしするも、今回はAF-Cで転けてちょっとがっかり 

その他
逆光の中でオオタカにD500でチャレンジしするも、今回はAF-Cで転けてちょっとがっかり 

当機種
当機種
当機種
別機種

カワラヒワにもしっかり追従

うるさい背景の中で、AFそこそこ頑張ってくれているような(^^)

AF-S オンリーでやってきたのに AF-Cにしたら 逆光もあって 残念 (他機種)

ビデオ形式でアップしていますが、横1920ピクセルの映像は全画面表示してもこちらでアップロードし画質にはなっていないようなので、贔屓の引き倒しにならぬよう、もう少し正確を期すために、ミサゴにモビングするカラス、ちょとだけ横1920ピクセルの画像をアップします。

自分はあまり気にしないのですが、前にニコン板でカケスの写真をフォトムービーにしたとき、ビデオはYou Tubeのjほうがいいんじゃないのというアドバイスをいただき、一度ビデオはそうしようかとも考えたのですが、横着な性格でそのままになっていますので悪しからずです。

なお今回アップのフォトムービーはD500でオオタカ(若)の飛翔を狙ったものですが、これまでほぼ100%飛びものもレフ機ではAF-Sでやってきたのに、価格コムでのアドバイスやミラーレス機やRX10M4のC-AFの進化に刺激され、ついAF-Cでやって撃沈・・・この書き方だと責任はカメラと受け取られそうですが、もちろん責任は撮り手。C-AFの進化した機器ばかりいじっていると、ヤバイとただ今反省中ですが、そのうちどうやっても簡単に飛びものが撮れてしまうようになったらどうなるんだろう、AT車と同じで楽ちんだけどかえって魅力半減かなと、ヘボ写真連発なのにいらぬ心配をしているじいさんです。

・・・というわけで、ビデオ(フォトムービー)は、あくまでネタですので、当該機の評価の参考にもなりません。ご購入を検討されていらっしゃる方は、ご注意を(^^)。

書込番号:21341977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7638件

2017/11/08 19:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

この背景でなかなかピントが定まらず、30枚くらい撮ってジタバタしこれがやっとで残念

原因は明確ですが、開けた場所で順光確保は言うほど簡単ではありません

込み入った枝を抜けてAF精度も高い感じ

今度はRX10M4 でアオバトを撮ってみたいです(こちらRX10M3)

わざわざアップしてもしょうがないのですが、なんで当方がジタバタしているか知りたいという野次馬根性旺盛な知人がいますので、ドジの極みのヘボ写真などアップします。

ネタ以前ですので、お忙しい方はスルー願います。

それではこの辺で、レポート #1 失礼します。ナイスなど、ありがとうございます。同好の士の皆さん、お互いに野鳥撮影楽しみましょう。


書込番号:21342160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/11/08 20:06(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
いつもお世話になっていて、
いつも楽しみに観ています。

sonyの最近のカメラを使ったことがないのですが
AF-cのフォーカス枠がワイドということですが、
真ん中に四角い一つのフォーカス枠が一つということなのでしょうか。
それとも真ん中に小さい四角い枠がたくさんあるということなのでしょうか?
枠の大きさは、画面幅の1/4くらいでしょうか?
僕のlumix tx-1でも真似したいのでよろしくお願いします。

ちなみに新しいカメラを買おうと思って、
一月前に、タムロン150-600mmとかcoolpixp610を売ってきました。
どちらも1万円で、合計2万でかなしかったです。
もしかして、DSC-RX10M4を買うかもしれません。

書込番号:21342257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7638件

2017/11/09 00:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あんなに元気だったのに・・・人生の秋が身にしみます(^^)

いきなり出現のトンボに最初の1枚はピントが合いませんが→

3枚目は小さな複数の四角(フォーカスポイント)が追いかけています

RX10M3では苦労の高速トリッキーラジコン機も楽勝に・・・楽しみは減るかも(^^)

☆ノビタキオヤジさん

こんばんは。ご質問の件ですが

フォーカスエリア内で小さな複数の四角が被写体を追って移動するわけですが、自分の説明よりもSonyの

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX10M4/feature_1.html

をご覧ください。自分の使用感ではこれまで使用したカメラで一番優れている(もっともレフ機はライフル感覚でAF-Sのみでやってきましたが)というのが実感です。

タムロンの150-600mmの件、何処かマイナスポイントがあったのでしょうか?自分の経験ではNikonの80-400 現行型が、ピントリングのゴムが少し伸びて緩くなっていて、ゴムの劣化ということでかなり買いたたかれた経験があります。で、別のレンズは、ピントリングのゴムの裏にうっすらとボンドを塗り、ゴムの伸びを補正して使っていたものを下取りしてもらいましたが、こちらは向こうの下取り価格のままでした。

とにかく下取り会社の査定は売る側からすれば厳しいものがあるとは思いますが、中古を買う側からすれば査定の厳しさが信用につながるので痛し痒しですね(下取り会社から中古購入した70-200mm F2.8 Gを初期不良で返還したのが唯一のトラブルでした)。

あちこちで書き散らかしていますが、C-AFの追従性(小さな四角が被写体を追う様)は、画質さえOKなら、動体撮影目的で当該機を購入した自分の場合は買いですね。秒間24枚という性能も、他機種なら写せていなかった瞬間を切り取っている可能性が高いので、動体撮影には向いていると思います。ただ贅沢な悩みですが、カメラに撮っていただいている感覚が昭和世代のじいさんには残ります(^^)。

ついでながら、価格コムでは品薄で販売店問い合わせだった当該機、ここにきて最安価格も16万円台を伺うくらいに下がり、この後いきなり16万円台の値がつくのではと、禁断の価格予想をやってます(^^)。

書込番号:21342941

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

標準

RX10M4はシャープネスが高い?

2017/11/06 20:24(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:465件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5
機種不明

シャープネス違い等倍切り取り画像

色々なところでシャープのかけすぎ、とかシャープネスで解像度が高く見えるとかコメントが見受けられます。
私のような節穴ではさっぱりわからないので実感するためにとりあえず月でシャープネス比較をしてみました。
クレーター部分の等倍切り取り写真を4枚貼り付けました、1枚はシャープネス+3、もう一枚はシャープネス+3、コントラスト+3です。
残りの2枚はシャープネス標準とシャープネス−3です、あえて設定値は乗せていません。
+3については私でも認識できますが標準と−3は知っていればそうかな、知らなければわからないレベルです。
個人的にはシャープネスがそれほどかかっているわけではないと思いますし、むしろシャープネス+3でも月面写真ではありなのかなと思っております。

一応参考迄に。

書込番号:21337410

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/11/06 20:50(1年以上前)

α6500とフジX-T2をYouTubeで見比べてた時に、ソニーはシャープネス強いのかな、と思った。コントラストも。

フォトショでシャープネス上げた感じで、パッと見の印象は良いのだけど、目が疲れるというか。
レンズの問題かもしれんが

書込番号:21337475

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2017/11/06 21:16(1年以上前)

各人の好みでしょう、自分で良いと思えばよろしいのでは?・・・・・サンプル写真であれば私も許容できると思います。

書込番号:21337556

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2017/11/07 00:04(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

RX10M4 シャープネス オフ

同 シャープネス オン

D500 シャープネス オフ

同 シャープネス オン 

☆下手な鉄砲打ちさん

今回も当該機に関心をお持ちの方や、すでに所有している方々のためのスレ建て、ご苦労様です。NikonもD500あたりではそれまでよりコントラストが高くなったのではという評価が多かったようですが、こちら野鳥そのものがまずは興味の対象なので、そちらに目がいってしまい、余裕がありませんというか写っていれば満足のレベルです(^^)。

撮って出しそのものはシャープネスやコントラストが他機と比較して強いか弱いかは当然物理的な基準で議論できると思いますが、レタッチを加えたできあがりの写真となると、かなり個人の嗜好も反映されるし、もはや色覚も若い世代の人と比較するとモスキート音の聞き取り同様、弱くなっているはずの自分には苦手なので、本日見かけたノスリの写真などアップして、本日も毎度のにぎやかしで失礼します。

改めて、スレ建てありがとうございます。これからも、こちらのカメラを購入するためにこちらのスレを訪問なさっている方をメインに、カタログでは判らないかもしれない使用感など、下手な鉄砲打ちさんならではの、痒いところに手が届くような情報をどんどん発信なさってください。




書込番号:21338054

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:465件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/11/07 09:01(1年以上前)

 皆さんこんにちは。

>おりこーさん
 A6500もそのような傾向ですか、普段からA6300を使っていたのでRX10M4はシャープネスガーと言われてもピンとこなかったのかもしれません。
 他機種の写真を見慣れている方にはそのように感じるかもしれません、中にはソニーのコンデジは云々といったような憶測、思い込み、願望がにじみ出すようなコメントもありましたので本当にRX10M4だけの特性かなと思い簡単に確認しました。

>杜甫甫さん
 そうですよね、好みの範疇です。
 この月面比較でも設定値を隠し、一枚だけしか見ればわからないし、比較しても私ならシャープネス+3の写真を選ぶでしょう(この月面写真なら)。

>アナログおじさん2009さん
 相変わらず素晴らしい作例ですね、私もいつかはこのような写真を撮ってみたいものです。
 サンプル写真も鑑賞サイズでは判別できず、等倍表示でも別画面で開き、ならべて比較して何とか分かるレベルです、順次開いていれば判別できません。
 カメラの腕を磨く前に節穴のレンズを磨く必要がありますね、比較写真もなく一枚の作例でシャープネスの評価ができる慧眼の持ち主には感服いたします。

書込番号:21338590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2017/11/07 15:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

大人の事情で横3000ピクセルにリサイズ後横1600ピクセルでトリミング

千載一遇のチャンス 設定が単写と気づかず撃沈 横1920ピクセル

ここまで似たような色合いの背景を飛ぶチョウゲンボウもしっかり写せたRX10M4

さすがのM1markU+300mm F4+MC-14も似たような背景では迷ってピン抜け多発でした

☆下手な鉄砲打ちさん

返レスありがとうございます。上にも書きましたが、音域の場合、例のモスキート音でどの周波数まで聞き取れるかである程度その方の聴力は簡単に測定できると思いますが・・・・余談ですが10年ほど前のモスキート音初体験はじいさんには衝撃でした。20代前半の方が簡単に聞き取れる17,000Hzの音域が全く聞き取れず、今では60歳以下と言われる10,000Hzがやっと聞き取れるレベル(もっともこれでも四捨五入で古希のじいさんにしては若いと悦に入っているので救いようなし)。これでは楽器の話をしたりレコードの話をしても信憑性ゼロ。以来それまでエラソウに話していたギターの音質の話は封印です(^^)・・・画質の判定能力を簡単に測定できるテストがないので、困ったものだと言うべきか、かえって幸せと言うべきか、ともかく皆さんで、RX10M4の実力に迫る、和気藹々楽しくやれるスレには、賑やかしですが、ときどき参加させてください。

とりあえず本日分、jpeg Lサイズで撮影してリサイズしたものを何枚かアップします。ミサゴに関しては、シャープネス オン (何本か市販ソフトのあるのですが日頃は横着して、シャープネスもオンとオフしかないお手軽フリーソフトで済ましています)で横3000ピクセルにしたものを横1600ピクセルにトリミングしています。毎度のネタということで。

下手な鉄砲打ちさんのように微に入り細にいりとはゆきませんが、RX10M4での自分の撮影経験、かつて自分もニコン機導入でいろいろな方から教えをいただき感謝してもしきれないくらい助けていただきましたので、恩返しのつもりで(時々意に反して贔屓の引き倒しになる虞がありますが)、そろそろ潮時かとも思いましたが、購入された方が皆さん頑張ってスレ建てなさったりしていらっしゃるようですので、前言を翻し(このいい加減さは欲しい欲しい病と同根です)出来る範囲で首を突っ込みたいと思いますので、よろしくです・・・鳥の話になると見境なくつきまとってしまうので(^^)、自分でスレ建てするようにしますから、今回は勘弁してください。

1枚目、やたら右が空いているというか、左が詰まっているというか、大人の事情で失礼します。M1markU、チョウゲンボウと似たよな背景ではさすがに、ちょっと迷っていました(RX10M4もAFの粘りは頼もしかったですが、ピン抜けはあります)。

書込番号:21339195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2017/11/07 17:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO100 Sharp+3 Ex-fine 切り出し

ISO100 Sharp 0 Ex-fine 切り出し

ISO100 Sharp-3 Ex-fine 切り出し

恐縮でっす。
最後は個人の好みですが、私が気になるのはシャープ処理がかかるほど
・金属の光沢感がへる
・7時のバーインデックス周囲がもやもやしてスムースに見えない
・ベゼル周囲の陰にノイズ感が増える
・ヘアライン仕上げのスムースさが荒くなる
と見えます。 

このケースで等倍鑑賞前提だとシャープ0と-3の間がバランス良いのかなと私個人は思います。
恐縮でっす。

書込番号:21339339

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/11/07 20:27(1年以上前)

+3だと、ちょっとエグさが出ますね。

書込番号:21339819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/11/07 20:42(1年以上前)

>検索非球面さん

こんにちは。

わかりやすいサンプルありがとうございます。
シャープネスのかけ過ぎが質感を損ねるということがよくわかる作例です。
+3では大きく質感をスポイルし、標準とー3では標準と+3ほどの差はないと感じました。
標準でシャープネスがかかり過ぎといううことはなく好みで標準から−3の間を選択すれば良いようですね。

書込番号:21339866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2017/11/07 21:06(1年以上前)

こんにちは。
そうですね。低画素機に慣れた自分ですと標準シャープもちょっと高いと感じますがそれぞれです。
+のシャープネスは、ISO感度を上げたときのNRによる絵作りを補完したり、微小なブレが起きやすい状況などで役に立つのかなと思っております。 コメントありがとうございました。
恐縮です。

書込番号:21339926

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

撮影設定1/撮影設定2の登録が出来ません

2017/11/05 16:15(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 HigeToshiさん
クチコミ投稿数:14件

撮影設定1/撮影設定2を登録しても呼び出せません、メモリーカードはSanDiskのSDXC 128GBです。

書込番号:21334564

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/06 01:11(1年以上前)

HigeToshiさん
メーカーに、電話!


書込番号:21335826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/11/06 17:31(1年以上前)

>HigeToshiさん

念のため確認ですが、
保存はカードにしたけど、
本体から呼び出そうとしてるとかは、ないですよねぇ(^-^;

書込番号:21337012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HigeToshiさん
クチコミ投稿数:14件

2017/11/06 20:25(1年以上前)

当機種

ジョウビタキ

>x10aゼノンさん、>nightbearさん
ありがとうございます。
LINEで問い合わせして、解決しました。初期化してもダメで、SDカードを替えて解決しました。お騒がせしました。でも記録は出来ていたんですけどね。
でも。良いカメラですね。ついでに昨日撮影したのですが手持ちでここまで解像するなんてすごいです。SS1/1250、F4.0、ISO100逆光でしたがLRで補正しました。

書込番号:21337415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/06 21:18(1年以上前)

HigeToshiさん
おう。

書込番号:21337562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

HX400Vより気に入っています

2017/11/06 07:40(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 大観峰さん
クチコミ投稿数:114件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

川のギャング「川鵜」です

デジタルズーム4倍での撮影です

木の天辺のアオサギ

何倍かは確認しませんでした

鳥の撮影などには光学50倍のHX400Vを使用してきましたがデジタルズームでは若干塗り絵的な画像になることがありました。未だ使い慣れていないのと三脚を使用していないのでまだまだですがど素人なりに気に入っています。

書込番号:21336075

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

実はかなり使えるかも。

2017/11/05 12:07(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:33件
当機種
当機種
当機種
当機種

ケロケロこんにちは。

α7sIIIの噂を前に7sIIを売り払って待ち状態なんですが、RX10m4は1インチ便利ズーム機の枠を超えて実は結構いけるのでは?と思うこの頃。 カメラjpegでもExtra fineでディテール残りますが、全体的にシャープネスが-3とか弱めにしてもそれでも強め。やはりAuto ISO100-400間でRAW記録が美味しいと自分では思ってます。みなさん仰せのとおり、レンズが全域で使えるんですよねー。
欄干の等倍観察でのけぞってしまいました。ここのアップは圧縮されちゃうのが惜しいんですが。

書込番号:21334068

ナイスクチコミ!6


返信する
フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2017/11/05 15:45(1年以上前)

おぉ〜、綺麗。(^^

当方は野鳥撮りで、気持ちはいつも望遠端なのですが、(^^;
(センサーが「小さな」、超望遠コンデジです。)

マクロや風景も、時々撮る様にしています。

RX10M4、多数の性能に魅力を感じていますが、広角側で風景やマクロ撮影も楽しそうですね。(^^

欲しくなりますけれど、お値段が。(^^;

しばらくは検討です。(^_^;)

書込番号:21334490

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2017/11/05 23:20(1年以上前)

今日、現物を触ってきました。
RX100M5を使っているのですが、そのいいところをほぼすべて引き継いでいます。重量も1kgオーバーなのですが、思いのほか重くは感じませんでしたね。

触ったのは中古です。なんでも一週間で、発色が嫌だということで売ったとか。新品価格よりも3万円も安く出ており、一瞬くらっ、とも来ましたが、子供と行ったこともあってすぐに現実に引き戻されました。

書込番号:21335645

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

これは使えるでしょうか?

2017/11/03 00:06(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:82件
当機種

この後近づいて来て「勝手に撮ってんじゃねえよ!」と水を掛けられました(笑)

曇天の日没前、大きな柳の木が生い茂る暗い葦原の蔭で撮ったものです。
向こうの葦原の根元の葉陰で、何か動くものが見え、鳰かなと思って撮りました。
超解像ズーム1200mm、ISO3200でSS1/800を確保して、AF-C連写です。

 私自身は「これは使えるな」と感じたのですが、皆様の感覚では如何でしょうか?
お伺いしたくて、勝手なスレを立てさせていただきました。

 当機を購入する前に、a9+FE100-400GMを購入しようとヨドバシに行きましたが、さすがに重くて逡巡してしまいました。もし買ってたら、格段の違いのショットが撮れただろうか?とも考えてみました。
1200mmとなると、100-400GMに×2のテレコンを付けて800mm、×1.4クロップして1120mm。F値も二倍になるのかな?

「何時でもカバンに入れて持ってたから」「F4のRX10m4(and m3)だったから」撮れたのかなあ!とも思ったのですが。人に見せられるような作例ではないのですが、皆様の率直な意見をお伺いしたいなと思いました。
(ただ、価格.comの処理で荒れて見られるのでは?と不安ですが、思い切ってアップしてみます)

書込番号:21327886

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:82件

2017/11/03 00:58(1年以上前)

あっ、何度もすみません。「手持ち」「JPEG撮って出しで全くいじっていません」ので、 RX10m4のそのまま等倍を見てください。
あと、これはWB「曇天」、クリエイティブスタイル「風景」で彩度が高いかな?でしたが、この後「スタンダード」でコントラストとシャープをマイナス!〜2にしてあげた方が更に良い結果が出ることを見つけました(好みでしょうが)。

 皆様の高ISOの作例が有りましたら、アップしていただけたら有り難いです。きっと皆様の参考になると思いますので。

書込番号:21327958

ナイスクチコミ!1


はぜるさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/03 01:52(1年以上前)

カイツブリですかね?
1200mmでこの大きさって事は結構離れてますね。
少ないチャンスに対応できる機動力はやはり良いですね。

個人的に夕方はISO1250〜1600が限界です。
なるべくシャッタースピードを落としたり、アンダーで撮ります。

週末やっと晴れそうなので私も撮影に出かけます(^^ゞ

書込番号:21328023 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/03 07:27(1年以上前)

相当使えますね♪

書込番号:21328204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/11/03 07:37(1年以上前)

Lプリントなら使えますよ。
または拡大しない鑑賞で。

ただ、飛翔体を撮るくらいの設定で画質を犠牲にしているので、
1/400s秒 ISO1600 で撮ってみては? と思いました。

被写体が人物とか大きい場合はISO3200でもいいと思います。

書込番号:21328215

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2017/11/03 08:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

jpeg撮って出しで

同左 これを撮っていたら猛禽類の声が聞こえた気がしたので気もそぞろです(^^)

鳥が気になりそそくさとISO6400で

スレタイから逸脱しそうなので1枚だけ鳥屋のスタンプです(^^)

☆iinoni yosebaさん

どんどん作例をアップしていただいて、いろいろな角度で検証されることが、価格コムの目的に合っていると思いますので、スレ建て感謝します。仰るように、アバウトな自分でさえ

>ただ、価格.comの処理で荒れて見られるのでは?と不安ですが、思い切ってアップしてみます

と思うこともありましたが、自分の場合は、野鳥撮影でジタバタしたことのない人にはなかなか説明しても理解していただけない部分もあるし、それ以外でも撮影条件など、細かい部分までは伝えられそうにないし、まっ、いいかと居直り気味ででやっています(^^)。

もちろん、こんな風に撮るんだよと作例を示していただければ、こちら百聞は一見に如かずじいさんなので、「御意」連発です(^^)。


今朝は夜明け前雨がちょっと残っていましたが、散歩の途中で思い出してISO3200あたりを中心にとってみました。でも本音は150mくらい離れているものの散歩コースでよく見かけるハヤブサやチョウゲンボウを、とにかく撮るという目的での散歩なので、いつにもましてアバウトなので、当該機を購入するかどうかで覗いている方はスルーしてください。

ではでは、こんなところで失礼します。

書込番号:21328328

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2017/11/03 10:22(1年以上前)

サンプル写真は別にして・・・十分使えるでしょう、特に動画のできが秀逸\(◎o◎)/!

書込番号:21328460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2017/11/03 22:35(1年以上前)

>はぜるさん

 初めまして。お世話になります。
肉眼で遠い葦の株元で「何か動いてるなあ」というくらい離れてました。RX10m4を望遠鏡代わりに覗いてみて、鳰とわかってそのまま撮ったモノです。設定を変えてる間にもぐっちゃたりしますので、とりあえず撮って。という感じです。後から見ればISO1600にしてSS下げても良いシーンではあったのですがね。まっ、撮れたということだけで良しとしています。
また、良いのが撮れましたらアップお願いしますね。今後ともよろしくです。

書込番号:21330138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2017/11/03 22:45(1年以上前)

.>新 フルサイズ魂。さん

 初めまして。なんか知らんけれど「撮れた」というだけで良しと思ってました。
すぐ潜っちゃう鳰ですので、「ISO変えて 」とか「エスエス変えて」とかの暇もなく「とりあえず一枚」という感じのものです。どのくらい使えるかは「このショット」の良し悪しは別として、しばらくは、どこまで使えるか検証しながらの撮影になると思います。今後とも宜しくです。

書込番号:21330155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2017/11/03 22:57(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

 初めまして。レスありがとうございます。この画像だと確かにL版なら何とか!ですね。
ただ撮れたということだけで結構満足してました。鳰は何時潜ってしまうか?どこに出るか?分からないし、結構首の動きは速くてSS1/1000でも被写体ブレが出てしまうので、1/800ぐらいで何とか抑えたいなあ!と思っての咄嗟のショットでした。おっしゃる通り後から見れば、この静止してる状態であればSS、ISO値は余裕を持って撮れたと思います。精進します。
これからいろんなシーンを沢山撮ってこのレンズの特性やカメラの特徴を生かしてあげれたらな!と思ってます。今後ともご指導宜しくです。

書込番号:21330185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2017/11/03 23:05(1年以上前)


>アナログおじさん2009さん

 お世話になります。いつも素晴らしい作例ありがとうございます。アナログおじさん2009さんに触発されて、自分も思い切ってスレ立ててみようと思いました。ありがとうございます。
いつかチャンスがあれば、アナログおじさん2009さんがジャスピンの飛びものを撮っているカメラの設定を教えていただけたらな!と思っておりました。私はフルサイズで風景やスナップばかりで、鳥さんなどは撮ったことがなくて、AF~Cも使ったことがありませんでした。ですので一から教えていただきたいな!と思ってます。今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:21330208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2017/11/03 23:12(1年以上前)

>杜甫甫さん

 初めまして。お世話になります。まだ動画を撮っていませんが、a7シリーズを使ってきて解っているので「良い」に違いないと思ってます。これから色々使い倒してみます。ありがとうございました。今後とも宜しくお願いします。

書込番号:21330216

ナイスクチコミ!2


はぜるさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/05 13:47(1年以上前)

当機種
当機種

飛び立った後1コマ目 曇天、森の中

コサギ 曇天

>iinoni yosebaさん

参考までに昨日撮影した高ISOの写真載せときますね。
光学ズームのみ、デフォルト設定JPEG撮って出しです。
ハガキ〜2Lに印刷位なら十分使える気がします。

書込番号:21334274

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX10M4
SONY

サイバーショット DSC-RX10M4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

サイバーショット DSC-RX10M4をお気に入り製品に追加する <1425

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング