サイバーショット DSC-RX10M4
- 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
- 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
- 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。
このページのスレッド一覧(全401スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 2 | 2017年10月29日 19:33 | |
| 44 | 8 | 2017年10月29日 12:24 | |
| 11 | 0 | 2017年10月29日 07:50 | |
| 16 | 2 | 2017年10月28日 11:40 | |
| 9 | 2 | 2017年10月28日 04:03 | |
| 73 | 15 | 2017年10月27日 17:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
みなさんこんにちは
先週台風21号で週末雨だったので、今週を楽しみにしていました。
しかし台風22号の影響で土曜日も雨、今朝やっと太陽が見えたので喜んでいたら、すぐに曇ってあやしい天気に。
とにかくどんどん天候が変化して購入から日中の撮影が電車くらいしかできていません(泣)
本日少し撮影ができたのでアップさせていただきます。
1枚目は家の柿の木に飛んできたヒヨドリですが、あわてて撮ったらあっという間に飛んで行ってしまいました。
ピントを合わせるのが精一杯だったので、とりあえず撮れたという事でご容赦を。
2枚目は、先週夜間テスト撮影した日航機を撮ってみました。
(すごい曇天ですが真っ暗よりもましかなあと、でも青い空が欲しいです)
いい天気で撮るのは、また来週に持ち越しましたが、日々使うたびにいいカメラだなあという実感があります。
AF関係を強化するだけでこんなに良くなるんですね。(M3もいいカメラでした)
タッチAFもいいですが、下手な鉄砲打ちさんのおかげでさらに使いやすくなりました。
1台でなんでも撮りたい、だけど画質もある程度欲しいという方にはとてもお勧めです。
6点
追加で・・・
太陽が一時顔を見せてくれました。ゴースト、フレアが気になる方もいると思うので逆光テストです。
それなりに出ますが、気になるかどうかは人それぞれですので参考程度という事で。
(いちばん出たのを選んでいます)
自分はあまり気になりません、十分優秀なレンズだと思います。
書込番号:21317311
5点
またまた追加ですいません。
とにかくまともに撮れないストレスが溜まっているのでいろいろ撮りたくなります。
家の南側正面にあるマンションの上の月が綺麗だったので、撮ってみました。
まず、35mm換算46mmでマンション上の月を撮影、ほぼ見たままです。
次に全画素超解像ズーム1200mmで撮り、若干修正しトリミングしました。
三脚は使わず、窓枠に押し付けながら撮っています。
月も気軽に撮れますね。
書込番号:21317961
8点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
こんな風景を |
四隅中央等倍画像 A6300+SELP18105G 広角端(27mm) 開放(F4.0) |
四隅中央等倍画像 RX10M4 広角端(24mm) 開放(F2.4) |
四隅中央等倍画像 RX10M4 広角端(24mm) F4.0 |
美味しい話には裏がある。
望遠が良いなら広角はおまけだろ、、、、と思ってました。
望遠レンズの代わりに購入したので広角や標準域は全く期待してませんでしたが、久々に晴れたのでお気に入りのE PZ 18-105mm F4 G OSSの胸を借りようと近くの公園で手持ちで簡単に比較しました。
完敗です!
添付画像は四隅を512X512で切り取り、組み合わせて1024X1024とし、中央を300X300で切り抜き、中央に張ってみました、そのまま開くと等倍表示になります。
四隅とはいっても比較しやすいように切り取っているので画角が違うため厳密にはそれぞれ位置が異なります。
FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSSも負け、E PZ 18-105mm F4 G OSSも負けA6300の使い道はどうしよう。
今度は単焦点で勝負だ!
24点
下手な鉄砲打ちさん
エンジョイ!
書込番号:21313183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>下手な鉄砲打ちさん
さまざまな検証ありがとうございます。おかげでこの機種を買う決心がつきました。
このレンズは本当に優秀ですね。
動画用途が多いので、私の購入対象は、
ビデオカメラのAX700およびパナのFZH1ですが、
先日ビックカメラで3台試して、RX10IVの優秀が際立ちました。
AX100が出た時に、なんて優秀なレンズなんだろう、と驚きましたが、
RXのズームは、AXのソレを明るくして、広角を拡げ、望遠を伸ばしたような印象で
SDカードを差して、持ち帰ったデータを見ても印象通りでした。
センサーを造れる=測定器を造れるメーカーは、良いレンズを造れるようになるもので、
ソニーはいつのまに最高峰のレンズメーカーになりましたね。
書込番号:21313689
2点
黄色い枠内を拡大 |
四隅中央等倍画像 A6300+SELP18105G 換算約50mm相当 開放(F4.0) |
四隅中央等倍画像 A6300+SELP18105G 換算約50mm相当 F8.0 |
四隅中央等倍画像 RX10M4 約50mm 開放( F3.2) |
>ヒババンゴーさん
>nightbearさん
こんにちは。
値段は高いが所詮1インチのデカいコンデジ、と侮ってましたが意外や意外メインカメラとなりそうです。
あまりの性能にエンブレムをRX10からRX78に付け替えるか赤く塗るのかどちらが良いでしょう?
今日も天候が悪く、写真の整理をしていたので標準域の50mmもアップしておきます、画素数違いで大きさと位置は若干異なりますが比較しやすいようにそろえてあります。
105mm(換算157mm)の比較でも同じ傾向で周辺の流れはRX10に完敗です。
天候が良くなればSEL50F18との比較をする予定です、神レンズ対RX78もといRX10、勝負の行方は、、、、、。
書込番号:21314429
6点
>下手な鉄砲打ちさん
レビューとクチコミ見させてもらってますが、このカメラ凄いですね。
広角、望遠共に、APS-Cカメラより綺麗に写せるなんて…しかも、a6300の場合は、18-105mmと70-300mmの2本のレンズに対してなのに。
もともと良さそうなカメラだなとちょっとだけ悩んでたのですが、今ものすごく欲しくなってます(笑)
私の場合、カメラはa6500なのですが、70-300mmを手放して、RX10m4を手に入れてもいいかも!?
a6500+10-18mmとRX10m4なんて想像したら、換算15-600mmの範囲をF4以下で持ち歩くなんてことも夢じゃないですね!
改めて本当にソニーは凄いカメラを出してくれましたね!
書込番号:21315341 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
下手な鉄砲打ちさん
おう。
書込番号:21315856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>下手な鉄砲打ちさん
50mm近辺も良いですね。
パナのLX100をしばらく使ってましたので、所詮1インチと侮ってました。
よく言われるようにパナのノイズ処理は塗り潰し傾向があり、それでも引いて見るぶんには良好なのですが、寄っても引いてもソニーの画像処理の技は巧みだな、と思います。
もっとも4/3センサーで、松ズームを使っていた時代があるので、レンズ性能はフォーマットを超えることは既に経験があります。
RX10もといRX78のハイパーバズーカズームは、GMクラスの性能で、APS-Cはおろかα7IIに無印ズームくらいなら軽く下克上しそうですね。
このカメラの下取りにフジのXF100-400mmを差し出そうと思います。同時に比較していい方を残すほどゆとりが無いのが辛いところ。
でも、望遠側だけでない用途がはっきりしているので、迷わず進めそうです。
書込番号:21316290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EDレンズを8枚も使えばこうなるのでしょうか。
凄いですね。
書込番号:21316678
1点
>ヒババンゴーさん
>さくらファンタさん
こんにちは。
もともとRX10M3も検討して作例などを見て1インチセンサーでも撮り手がうまければ素晴らしい写真が撮れるのだと思っていました、購入に踏み切れなかったのは原理的にコントラストAFは動きものに使えないのとA6300の位相差AFとのハイブリッドAFがあまりにも素晴らしく、それなしでは購入対象にならなっかったことがあります。
今回300mm(換算450mm)より長いレンズを購入しようと考えていたところにRX10M4が発売されすぐに飛びついたわけです。
最初の想定はA6300をメインにFE 70-300mm F4.5-5.6 G OSSを売り払い子供の運動会やクラブ活動、エアーショーはRX10M4で運用しようと思っていました。
しかしいい意味で期待を裏切ってくれたおかげで更にE PZ 18-105mm F4 G OSSを売り払ってRX10M4をメインにA6300+E 10-18mm F4 OSSと単焦点たちで運用しようかと考えております。
まさにさくらファンタさんと同じような考えです。
さくらファンタさん、ヒババンゴーさん、購入されたら素敵な作品をアップしてください。
書込番号:21316726
3点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
レンズフードの損傷に備えてSONYの
「付属品の購入 | サポート・お問い合わせ | ソニー」
https://www.sony.jp/support/repair_parts.html
からレンズフードを購入してみました。注文した際の納期は3日後になっていましたが翌日には配送されました。
以下はSONYからのメールの抜粋です。文面にあります様に電話での問い合わせも可能です。
==============================
型式名1:DSC-RX10M4
部品名1:レンズフード
部品コード1:4-585-468-01
単価:972円(税込)
数量:1点
※お問い合わせいただいた部品は販売可能ですが、在庫僅少でございます。
ご注文のタイミングで在庫を切らした場合は、製造元に再生産の予定について確認のお時間を頂戴し、
次回の納期が決まり次第のご案内となります。
(発売後、年数を経過している製品、もしくは部品保有期間内においても在庫の調達困難な事情により
ご用意が出来ない場合は何卒ご容赦をお願い致します。)
==============================
※ご注文やお問合せについてのご返信は「件名(Subject)」を変更せず、
送信いただきますようお願い致します。
===========合計金額==============
部品代金小計:972円 (税込)
送料・手数料:648円 (税込)
==============================
お支払い金額合計:1620円 (税込)
※お支払い方法は代金引き換え(現金でのお支払い)のみとなります。
==============================
送信元 【付属品購入について問い合わせ先】
修理相談窓口
<電話でのお問い合わせ>
フリーダイヤル:0120-222-330 フリーダイヤルがご利用になれない場合:050-3754-9599
本件についてのお電話でのお問合せは、上記番号をダイヤルし音声ガイダンスの途中で「0#」押下後
修理相談窓口 受付オペレーターに「部品窓口に繋いでほしい」とお申し付けください。
ご連絡の際、お手元に本件の「受付番号」をご準備願います。
受付時間 : 月〜金 9:00〜18:00 土・日・祝 9:00〜17:00
以上
================================
修理相談窓口 メール担当
================================
11点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
久々に天候に恵まれたので修理から戻ったA6300+SEL70300Gをお供に近くの海にカモメの試写に行きました。
A6300でのカモメ試写は一年半ぶりでその時のAF性能には感動的でした(もう少し練習すれば鳥なんてチョロいぜ)。
RX10M4で一年半ぶりにカモメを試写し、おかしいな別に飛びものを撮っている訳でもないのにこの上達ぶりはどうだ。
下手な鉄砲打ち改めてトリドール○○とでも改名するかなとひそかに思い愛機A6300を手にし、カモメを追いかけたのですが見つけたカモメにレンズを向けてもピンが来ない、写ってもピンが甘い。トリドールの称号がガラガラと崩れ去ったのでした。
気を取り直してRX10M4を手にし再び挑戦、やっぱり俺はトリドール○○の名が相応しい、、、、冗談はさておき機材の差は歴然でした。
ついでにあまり使った事の無い超解像ズームを使ったカモメ試写をトライしました。
結果は散々。まず、わたしの腕では1200mmでカモメを追えない。
フォーカスエリアが指定できず中央固定になるらしい、さらに難度が高くなる。
https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/dialogue/various-zoom-features/
合焦マークも出ない。
で、ギブアップ、素直にパソコンでトリミングしたほうが良いとの結論にいたりました。
10点
下手な鉄砲打ちさん、お早うございます。
広角側の検証といい、こちらの機種を検討されている皆さんは、下手な鉄砲打ちさんの緻密な検証に感謝されていらっしゃると推察いたします。たとえば、カモメの正面からの9枚もただただ頭が下がります。雑で横着な自分にはとても出来る仕事ではありませんし、自分もこっそり勉強させてもらっています。
上記の下手な鉄砲打ちさんのコメントですが、自分もRX10M4ならあっさり撮れてしまうものが、気まぐれで持ち出したこれまでの機種だとけっこう難易度が高くなっていたりして、あれっ、こんなんだっけと自分も現場でとまどっています。
現場でのRX10M4のあのさくさく感を体験してしまうと、フルサイズやAPSC機では抜け落ちてしまう瞬間があるのではと、画質もさることながらまずは撮ってなんぼというポリシーの自分は、これまでお世話になってきたトビモノ用のカメラ機材に対して、自分の腕をそっちのけにしている自分に気がついて、反省しきりです。
それでも現場にゆくと、その反省もかき消えてしまう、懲りないじいさんですが(^^)。また当該機種に関する、多面的で痒いところに手が届く精緻なレポートお願いします。
書込番号:21313129
4点
>アナログおじさん2009さん
こんにちは。
こちらこそ、実践的な飛びものの作例、参考にしてます、いずれ私も検証写真でなく素晴らしい写真を作例として紹介したいものと思っております(いつの日になることやら)
いずれにしろ本機種では腕が上達することはなさそうですね、私の腕が上がるよりも早くカメラが進化しそうです。
書込番号:21313731
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
HPより
RX10M4のヘルプガイドで
撮影→オートフォーカス→瞳AFを選択して見てください。
↓
http://helpguide.sony.net/dsc/1720/v1/ja/contents/TP0001561921.html
書込番号:21312651
4点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
みなさん、こんばんは。
本日、注文していたRX10M4が届きましたので、クチコミに参加させていただきます。
先ほど開封したばかりで設定もろくにしないままですが、とりあえず動くものを撮ろうと思い家の前を走っている電車を流し撮りしてみました。
シャッタースピードは1/60秒、C-AF、拡張フレキシブルスポットを中央に設定して撮影です。
ほとんど真っ暗な線路を速度50-60kmほどで走る電車ですが、中央左の男性にピントが合っています。
さらに奥にJR九州さっしーの広告があるのがわかります。
最初の撮影でこれだけ撮れたので評判通りAFはいいのではないでしょうか。
休日に撮影に行くのが楽しみです。
14点
P900とDSC-RX10M3持ちですが、今回の性能アップにがまんできなくなり、DSC-RX10M4買ってしまいました。
練習によく、5〜10mmほどのアブをクローズアップレンズ付けて追いかけています。
さすがに、素のレンズだけでは、私の腕では、まだ、成功率が低いです・・・
DSC-RX10M4+クローズアップレンズで、飛躍的に成功率があがりました。(今回は、No.3)
運から狙うに変わったといっても過言ではないかもしれません。
写真は、雨の合間の曇天で、ISO1600 1/1000 と ISO3200 1/2000で、トリミングしています。
書込番号:21287472
14点
☆HDV買いたいさん
はじめまして。ご購入おめでとうございます。自分のささやかな経験でも、C-AFの性能はやはり定評のある他のカメラと比較してもいいように思います。初回で作例のような、余裕の流し撮りをしていらっしゃいますので、また皆さんを刺激するような作例、アップなさってください。
☆★★たか★★さん
ヒラタアブ、しっかり写されていますね。
>DSC-RX10M4+クローズアップレンズで、飛躍的に成功率があがりました。
勉強になります。
本日ニュースにもなってしまった、老兵のファントムが左脚が折れて火災になった百里ですが、F-2やF-15が高速で機動飛行訓練を行っていました。RX10M4のAFの追従能力は余裕で、問題はF-2などの急上昇について行けるかどうかの撮り手の腕と痛感しました。価格も急速にこなれそうですが、ここは残念とは思わずに、同じ機材で色々情報交換できることを期待したいと思います。無理やりの乱入、ご容赦を。
書込番号:21289005
11点
>★★たか★★さん
クローズアップレンズですね、参考になります。
>アナログおじさん2009さん
さすがです、こんな写真を撮りたいです。
以前持っていたRX10M3で撮った写真ですが、4月に熊本城復興に飛んできてくれた時のものをアップします。
書込番号:21289427
7点
☆HDV買いたいさん
ブルーインパルスの写真、ダイナミックな構図で、さりげない最初の1枚目の作例から推測できますように、やはり動体撮影もお上手ですね。こちら3年前、初めてブルーインパルス撮影に臨み、ろくな写真が撮れなかったので、恥を忍んでも貼れる写真がございません。残念です(^^)。
こちらの機種をすでに購入されたり、検討されている方のために、これからもどうぞ当該機種での作例よろしくお願いします。無理やり割り込んだじいさんに、返レスありがとうございました。
書込番号:21289591
4点
いいカメラですねぇ〜。
このカメラが気になりすぎてご飯を食べるのも忘れそうです。
コメントしてませんが、
みなさんの色々な写真を楽しく見ています。
書込番号:21291449
3点
RX-10M1と10M2は使って居ましたが、RX-10M3は横目で睨んだまま過ぎてしまいました。これには
様々な理由がありますが、多少待てば新型が発表・発売になるのではないかと・・・と、云うのが主な
理由です。
やはり、それほど待たずに出ましたね・・・・早々にSONY銀座ショップに出かけて具合を確かめました
操作面では10M1/10M2とそれほど替わり無しですが、こうした一体型カメラを造らせたら独壇場の
SONYですからもはや敵なしでしょう。
今のだらだらと続く秋雨に晴れ間が覗く頃には、手に入れたいと考えています。年甲斐も無く胸躍る
機種です。
書込番号:21293592
3点
こんばんは。
待ちに待った週末、近くの湖に鳥でも撮りに行こうかと思っていましたが、台風の影響で土日とも雨でがっくり。
しかたがないので今日も夜間のテスト撮影です。
家の上を飛ぶ飛行機にAFがどれだけ追従するか試してみました。
ほぼ真っ暗なので,ISOを6400まで上げて1/60、C-AF、拡張フレキシブルスポットです。ほとんど機体は見えませんが、ピントは追従しているようです。
夜の手持ち撮影なので手ブレだらけでしたが、なんとか見えるものをアップしました。
JAL、ANA、ソラシド各機を撮りましたが、尾翼や側面でなんとかわかるレベル、あまり参考にならないと思いますが
この厳しい条件でAF追従頑張ってます。昼間のAF性能に期待が膨らみますね。
早く天気が晴れないかなあと思いつつ、来週の週末に期待しています。
書込番号:21294175
6点
突然、割り込み投稿に、たくさんのナイスやコメントありがとうございます。
やっと、台風の翌日ではありますが、休みと天候回復があり、練習に行ってきました。
RX10M3では、諦めていたような、遠方の小さい被写体にも、一発でピントが合っているのに驚きました。
これからの撮影が、楽しみです。
書込番号:21302900
2点
>HDV買いたいさん
今日は
横レス、申し訳ございません。
>★★たか★★さん
>アナログおじさん2009さん ご無沙汰しております
お聞きしたいのですが、クローズアップレンズとは何ですか?
フロントテレコとは別のものなのでしょうか?
書込番号:21308986
1点
>ranko.de-suさん
自分は、超素人なので、専門用語とかは、説明できませんが・・・詳しい方、ミスがありましたら、改定よろしくおねがいします。
〇フロントテレコンは、私も所有していますが、レンズ先端につけて、焦点距離を伸ばすレンズで、たとえば、2倍のテレコンを
RX10M4に装着した場合、600mm×2倍で、1200mmになります。
この場合、F値も、2倍になります。
〇クローズアップレンズは、マクロ撮影に使用するレンズで、私が撮影した、アブの写真は、No.3のクローズアップレンズを
レンズ先端に取り付けていて、被写体との距離は、約300mm前後でズーム併用で5mmほどのアブが大きく撮影できています。
クローズアップレンズは、No.1からNo.10まであり、私の使い方としては、被写体に近づけない公園の花壇の中の花や虫を
大きく撮りたいときなど、No.1なら1000mm前後、No.3なら300mm前後離れていても、マクロ撮影したかのように撮れるレンズです。
簡単ですが、どうでしょうか?
私は、すべて手持ち撮影してるのですが、クローズアップレンズを使うと、被写体から距離がとれるので、気軽にマクロ撮影が
できるという利点もあります。
書込番号:21309219
2点
|
人垣と基地のフェンスが邪魔で・・・もろ言い訳です(^^) |
数年ぶりのブルーインパルス・・・ついついビデオ撮影になりました |
同じような絵柄ですが昨年まで百里のメンバーということでご容赦 |
☆HDV買いたいさん
先日ブルーインパルスの写真を見せていただきましたが、本日運良くブルーインパルスの飛行が一部見られました。ただ見る位置は舞台の袖からといった感じで、本来見るべき位置ではなかったのと、ついついビデオ撮影に移行して写真よりビデオになってしまいました。
ついでながら、アップしていただいた作例に刺激を受けて、こっそりF−2を流し撮りしたのですが、こちらもスキル不足と、基地の鉄条網、そして多くのギャラリーの壁にリサイズしても撃沈。残念ですが、次回に持ち越しです。それでもHDV買いたいさんのコメントにもありますように、自分も
>この厳しい条件でAF追従頑張ってます。昼間のAF性能に期待が膨らみますね。
です。問題は、RX10M4は高速移動体も目がついて行けば、撮るのがあまりにも簡単なので、すぐに楽ちんなビデオに逃げてしまう悪癖(?)です。また、当該機の使用感などコメント&作例よろしくお願いいたします。
☆ranko.de-suさん
お久しぶりです。実は自分も★★たか★★さんのコメントを読みながら、昔使っていたトキナーやケンコーのHPを見ながら、うろ覚えな事項を勉強中です。
http://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/lensfilter/close-up-lens.html
でも、自分には★★たか★★さんのご説明のほうがすっきりしていて判りやすいですね。レンズの元々の撮影最短距離の壁を越えて、マクロ撮影が出来るので、楽しみが増えるかもです。
☆★★たか★★さん
上に書きましたようにクローズアップレンズの件、自分の理解にはいい加減なところがあったので勉強になります。けっこううるさい背景でもAFが頑張ってくれることがあると自分も思います。昔なら迷いっぱなしなので、MFにすぐ切り替えてしまいましたが(^^)。
本日も百里で飛行機を撮影しましたが、やはりRX10M4のAF追従能力は素晴らしく、これを使ってしまうと、それまでなんの疑問もなく素晴らしいと思っていた機種のAFが物足りなくなりますし、場合によってはストレスにさえなってしまう感じです。これは諸手を挙げて喜べることなのかどうか自分でも結論は出ていませんが、自分では撮影が難しかった高速飛翔体が余裕でビデオと写真の切り替えが出来たり、ただただ技術の進歩にびっくりです。
今回も脈絡なくぺたぺた貼っていますがご容赦を。
書込番号:21309410
2点
>アナログおじさん2009さん
いやー、ただただ驚きの絵です。
パナソニックFZH1とは別格のようですね。
追尾能力もさることながら、精細感もさすがEDレンズ8枚です。
書込番号:21309537
1点
>★★たか★★さん
クローズアップレンズいいですね。マクロ撮影面白そう、ぜひ挑戦したいです。
>アナログおじさん2009さん
いやーすごいですね。特に最後のF15は驚愕です、こんなにくっきり撮れるんですね。
百里基地という環境があるのも羨ましい、自分の近くにはそういう環境がなく、福岡か宮崎まで行かなければなりません。
というわけで、今回も前回の続きですがRX10M3で撮ったものと、曇天の中電車の写真をアップさせていただきます。
(電車テスト撮影ですが、近い距離での流し撮りは意外に難しいですね、腕のせいもありますが)
RX10M3ではピントが追いきれない場面も多く、AF性能がもっとあったならと当時強く思ったものです。
なのでM4は発表と同時に予約して手に入れました。そしてソニーは見事に期待に応えてくれました。
こんな素晴らしいカメラを手に入れたのですから、いろんなものを撮ってみたいです。
みなさんもどんどん投稿お願いします。
書込番号:21309818
1点
>HDV買いたいさん
お邪魔します
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=21286131/ImageID=2866846/
AFの精度 凄いと思います。
>★★たか★★さん
クローズアップレンズとフロントテレコの違い詳しく教えていただきありがとうこざいます。
理解できました。
クローズアップレンズをAmazonで見てみたのですがフィルターみたいな感じで
価格も手ごろですし、直ぐに買えそうです
>アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=21286131/ImageID=2869607/
この写真、凄すぎです
教えて頂いた百里基地、いつも週末、天気が悪く未だ行けません。
私も、HDV買いたいさん、★★たか★★さん アナログおじさん2009さんの 作例、コメントを見させていただき
このカメラに興味深々でーすヽ(^。^)ノ
書込番号:21311248
1点
とにかくこのように何枚撮っても撃沈です・・・昨日と類似ご容赦 |
人の壁、基地の壁(金網)、そして実は目の前に空港の壁と3枚の壁があるんです |
茨城空港ではこんな光景が見られることがあります |
前回アップのF15の5枚後のもの・・・今回はjpeg撮って出しです |
横レス、失礼します。
☆エアー・フィッシュさん
毎度どうもです。当該機種についてはまだ試運転中なのですが、C-AFの能力はやはり凄いなと思います。精度に関しては、自分の撮影相手が動体であることもありいろいろな条件が重なっているので、簡単には言えないのですが、とにかく連写速度も含め、他の機種では撮れないか、撮れたとしても抜け落ちてしまうかもしれないシーンを撮れるというだけでも、自分には心強い機材です。
ヘボ写真をあちこちでぺたぺた貼り付けていますが、あくまでじいさんのレベルでの写真なので、その点あれ〜っということがあってもご容赦を(^^)。
☆ranko.de-suさん
ご存じのように、こちら基本鳥屋なのですが、HDV買いたいさんの最初の作例
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=21286131/ImageID=2865447/
のようなものを見せていただくと、ついついこっそり影練です・・・もちろん撃沈の連続ですが(^^)。
★★たか★★さんのご説明、ご使用のクローズアップレンズ、いろいろ楽しめそうでいいですよね。
こちらの機種もいいですが、ranko.de-suさんの使用されているGH5+パナ 100-400mm も、我が家のカメラにはド素人の財務大臣がいい感じでブルーインパルスを撮っていました。とにかく最近のカメラの進歩には、自分自身が追いつかず、あたふたですが、またよろしくお願いいたします・・・ちなみに最近購入の自分用の100-400mm、落下(というほど高い位置ではなかったと思うのですが)で修理に出したら見積もりが買値のほぼ2/3で、車でいえば廃車かなというレベルで顔面蒼白です。
百里は小美玉市広報などネットで調べてからがいいですね。先日札幌からいらしたという方がいらっしゃいましたが、飛行機は1機しか飛ばずでした。基本は月曜、火曜なのですが、基地の性格上、予定はあちらの事情で変わるようです。
☆HDV買いたいさん
RX10M3でのブルーインパルスでもしっかり写されているので、RX10M4ではもう余裕ですね。夜間のJALやANAの機体撮影、自分もやってみたいのですが、ちょっと無理そうなので、茨城から出ているスカイマークにでも乗って、帰り神戸空港あたりでちょっと民間航空機を撮ってみたいなと思っています。
百里の夜間訓練もあるらしいのですが、淋しいところなので、じいさん狩りに遭ったらと、なかなか踏ん切りがつきません。HDV買いたいさんのスレ建てのおかげで、RX10M3の作例は見られるし、刺激を与えてはいただけるし、感謝です。
書込番号:21311672
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















































