サイバーショット DSC-RX10M4
- 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
- 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
- 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。
このページのスレッド一覧(全401スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 4 | 2017年10月17日 01:09 | |
| 36 | 16 | 2017年10月15日 14:29 | |
| 23 | 4 | 2017年10月14日 15:32 | |
| 8 | 3 | 2017年10月13日 12:07 | |
| 15 | 3 | 2017年10月11日 19:42 | |
| 42 | 8 | 2017年10月11日 06:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
RX10M4でタイムラプス撮影をしたい場合なのですが、
バッテリーが心許ないのでモバイルバッテリーで給電しながら使おうと思っています。
ただ、マルチ端子が1つしかないのでレリーズ(RMT-VP1K)+モバイルバッテリーのようにどちらかを使おうとすると
物理的にどちらかを外さなければいけなくなってしまいますが、これを同時に使う方法などありますでしょうか。
マイクロUSBの分岐ケーブルも探してみたのですが、
数も少なくマルチ端子に対応(またモバイルバッテリーからの給電に対応)しているのかが不明なものばかりでした。
レリーズを使わずカメラ内蔵アプリでもいいかと思ったのですが、
RX10M4はPlayMemories Camera Appsも非対応とのことでタイムラプスアプリも使えず…
もしマルチ端子に複数機器を接続できる方法や、別の解決手段がありましたら教えていただけますでしょうか。
0点
RX10M4に付属しているのはNP-FW60というバッテリーのようですが、対応アクセサリーではNP-FW50がヒットする所から互換性はありそうです。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX10M4/compatible.html#fragment-2512
そこで、NP-FW50のDCカプラーみたいなものはあるのかなと探してみたらamazon.co.jpにありました。と言う事でリスク含みではありますが電源はダミーバッテリーから供給し、レリーズはマルチ端子から行えば良いと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B073GQKV6B/
書込番号:21279610
![]()
6点
>sumi_hobby さま
早速のご返答ありがとうございます。
>電源はダミーバッテリーから供給し、レリーズはマルチ端子から行えば良い
ダミーバッテリー……おお、こんな便利なものがあったのですね。まさにタイムラプス向きという感じです、ありがとうございます。
仰る通り、これならすべて解決できそうです。
互換性などのリスクもあるということですが、購入を検討してみます。
ご親切に教えて頂き、ありがとうございました。とても勉強になりました。
書込番号:21279679
0点
解決済みになってますが、RMT-VP1Kではタイムラプス撮れないですよ
サードパーティー製のリモートコントロールが必要です。アマゾンで2000円もしませんが、M4の動作確認はまだのようです
PCを繋ぐと、インターバル撮影ができますが今度はPCのバッテリーが保たない
後、M4のバッテリーはFW60ではなくFW50です
書込番号:21282870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>annys2000さま
ご返信ありがとうございます。
RMT-VP1Kはタイマー付きのレリーズではなかったんですね…購入前だったので助かりました(もっとよく調べないとですね…)。
仰る通り現状サードパーティ製しか選択肢がなさそうなので、多くのレビューがあったロワジャパンのを試してみようと思います。
教えてくださいましてありがとうございました。
書込番号:21284309
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
10M3持ちです。新宿で実機を触ってきました。
連写については、M3とは全く別物ですね。
フォーカスについても、速いとは思ったのですが。。。
精度はどうなのでしょうか。。。
シャッター半押しで、フォーカスポイントを示す小箱がいくつか表示されて、そこにスッと焦点が合うのは実感できたのですが。。。
精度ってどうなんだろうかと。お店ではそのあたり、よくわかりませんで。
精度面について、実際お使いの方から、情報を伺いたく。
よろしくお願いします。
5点
縞狸2014さん、こんにちは。
ボツ写真ですが合焦精度、スピードの参考になるかと思いアップします。
被写体は目の前4,5メートルの鳩、突然飛び上がったので慌ててシャッターを押した写真です、被写体も画面端なので参考になるかと思います。。
条件はAF-C、ワイドだと思います。
A6300でAFスピード、連射速度にびっくりしたものですがこのカメラは次元が違いすぎます、ファインダーもブラックアウトフリーですからビデオ撮影のようなものです。
ボツ写真であろうがA6300ではぜっ〜たいにこの瞬間は撮れません。
書込番号:21271882
4点
ありがとうございます。
凄すぎですね。
光が十分にあるシーンで、発色も鮮やかなのも、参考になります。
トロい私でもひょっとしたら撮れるんじゃないか、という気にさせてくれそうな機材ですね。
ありがとうございます。
書込番号:21271887
2点
>縞狸2014さん
前モデルの弱点であるAF速度がかなり改善されているのであれば、かなり気になりますね。
通常使っている分には気にならなかったのですが、動きものがなかなか…。
このモデルだと本当に万能機になりそうですねー。
書込番号:21272774
3点
>下手な鉄砲打ちさん
鳩の写真は、電子シャッター(アンチディストーションシャッター)による撮影ですか?
書込番号:21272866
0点
フルセさん、こんにちは。
>鳩の写真は、電子シャッター(アンチディストーションシャッター)による撮影ですか?
ローリングシャッター現象を心配されてのことだと思いますがシャッター方式はオートの設定だったのでカメラのみぞ知るです、申し訳ありません。
しかし、あの傾きは恐らくは私の腕のせいだと思います、年を取るにつれ右傾化が進み、水準器を意識しないと傾いた写真になってしまいます、とっさの撮影なので水準器を確認する間もなくシャッターを押したのであのような写真になったものと思われます。
誤解を招く写真を掲載したのでお詫びに国道を走るトラックを電子シャッターで撮影しましたのでご参考にしてください。
※ローリングシャッターの確認の為の画像ですので発色ガー、ピントガー、手振れ補正ガーの指摘はご遠慮願います。
書込番号:21274449
2点
ありがとうございます。
あと、ガラス越しの風景にピントが合うかどうかが、気になっています。
昨年の夏、北海道で電車越しに海の風景を撮ろうとしたところ、窓に合焦してしまい、撮りそびれたことがありまして。。。
もしできましたら、よろしくお願いします。。。
書込番号:21274716
1点
縞狸2014さん、こんにちは。
今日からしばらく雨なので晴れたら確認します。
書込番号:21274802
1点
☆縞狸2014さん
AFの精度の件が話題に出ていますのでちょっと失礼します。
自分も趣味が野鳥撮影なので、いろいろな場面で、いろいろな被写体についてのAF精度には関心がありますが、下手な鉄砲打ちさんのご丁寧な作例と
>A6300でAFスピード、連射速度にびっくりしたものですがこのカメラは次元が違いすぎます、ファインダーもブラックアウトフリーですからビデオ撮影のようなものです。
というご説明に、A6300の使用経験はありませんが、他社のいろいろな機材と比較しても同意です。自分の使用感では、C-AFの性能も連写速度も、同じく現行モデルになってC-AFが大幅改善した印象が強いM1markU以上かもという感じで、小さな高速飛翔体もOKな感じがします(まだ、ワイドと中央しか確認していませんが)。
最近観閲式の訓練をしている百里に出かけていますが、昨日航空写真からざっくり測定すると250mくらいは距離があると思われる戦闘機に書かれた「防衛省移行 10周年」の文字が・・・というか、もっと小さな文字も・・・連写で撮ってもどれも判読できるくらいにはしっかり写っていました。
それではどうぞ良き御選択とカメラライフを。
書込番号:21276264
4点
いろいろありがとうございます。
ところで、、、コードや充電器などは、10M3と同じなのでしょうか。。。
書込番号:21277536
0点
☆縞狸2014さん
充電器などは同一ですね。ちなみに自分はサードパーティのものも使っていますがRX10M2 以来サードパーティの充電器もバッテリーも何のトラブルも起きていません・・・もちろんご使用は各自、自己責任でお願いいたします。
トラブルといえば、ちょっと脱線失礼します。
最近RX10M3を下取り査定に出したら、液晶のコーティングの劣化が見られるとの指摘がありちょっとびっくりしています。なにしろ購入してすぐに保護フィルムを貼り、下取り査定の前日まで貼っておいたものですから。
心当たりといえば、送付する直前にこれまでの感謝を込めて無水エタノールで清掃したことぐらい。慌ててネット検索すると、Sonyの液晶をを無水エタノールで清掃したらコー手イングがはがれたとか言う事例がいくつか出てきてびっくり。
無水エタノールが溶剤であることは前々から承知していましたが、RX10M3の液晶の表面はガスではなくフィルム+コーティングではないかという指摘があり、納得するも時すでに遅し。査定価格もー10000円で、マップカメラに至っては10%増しの特典も受けられない始末。当方の不注意とはいえ、これが原因とすれば、フィルター掃除に無水エタノールが手元にある方も多いかと。
今回の件は原因が確定していませんが、皆さんどうぞご注意を・・・Sonyに問い合わせてみるつもりです。
スレ主様、脱線、失礼いたしました。
書込番号:21277619
5点
>アナログおじさん2009さん
貴重な情報ありがとうございます。
自分も無水アルコールは、消毒を兼ねて結構使いますが、今後注意します。
アルコールって、結構反応性の強い液体なのですね。
無垢のアルミを長時間つけると、完全に溶解させますし、
銅の表面を侵食して、艶を失わせます。
パソコンの外装の焼付塗装なども、材質によっては侵してしまいます。
外装部をアルコールで拭くときは、いきなり大きな面積で使用せず、極小さい面積でためしてからの
方が安全ですね。
話は変わって、自分も、RX10M4のちっちゃなバッテリーを見て、すぐに互換品を購入しました。
また、充電ケーブルはついていますが、カメラ本体のUSB端子経由で、充電中はカメラが使えないので、
AC充電器は必須かと思います。
(しかし、この価格のカメラで、AC充電器別売りとは、ちょっと??ですね)
尼で評判の良い、これを買いました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06XDFVZCM/
今のところ、全く問題無く使えています。
電池残量もどこまで正確かは検証していませんが、表示されます。
充電器+互換電池x2なので、非常にお得です。
また、充電器の電池ホルダーが取り外し可能で、7.4Vでサイズの異なる電池も充電可能みたいです。
(ほかの電池用のホルダーは別売りされていないみたいですが^^;)
書込番号:21278975
1点
横レス失礼します。
☆グリのグラタンさん
今回の液晶のコーティング劣化の原因は上に書いたように確定しないのですが、ネット検索する限りはどうも無水エタノールが一番怪しいと思わざるをえません。いくつかの査定を見ると、たとえばいつも鷹揚な(^^)マップカメラさんもこれはマイナス10,000円らしく、何でもなければ7,6000×1.13=85,880円のはずが66,000円ですからちょっと痛いですね。連写でSDへ記録中、あまりにも多くの写真が撮れてしまっている関係でビデオが使えない時間が意外と長いので、自分は下取りに出すのはやめて、サブのビデオ専用機として使おうと思っています。
充電器の件、了解です。自分は純正に加えサードパーティのバッテリーを6個持って野鳥撮影に山の中に入っています。ご紹介あったAmazonのぺーじにも出ているDSTEの製品で、上にも書いているとおりRX10M2以来ですから、まあ信頼性はあるかなと思っています。純正でないとダメという方がけっこう多いのも存じ上げていますが、20年近く前の性人でもサードパーティのものも問題なく使えているので、まあいいかです。ちなみに純正のビデオ用のSonyのバッテリーはダメになったことがあります。
くだんのエタノールの件、遠い昔ローパスフィルターを掃除したついでにD40のミラーボックス内を無水エタノールで拭いたら起毛紙がはげ落ち、フィルターのゴミと化して、価格コムで識者の方から無水エタノールが溶剤であることなど教えていただきました。高い授業料になりましたが、これだから長年価格コムでうろうろするのをやめられないでいます。
当該製品についても余りよく判らないで使っている部分も多いので、何かこれはという情報がございましたらよろしくお願いいたします。
横レス、失礼いたしました。
書込番号:21279058
1点
縞狸2014さん、こんにちは。
>あと、ガラス越しの風景にピントが合うかどうかが、気になっています。
曇天ですが室内灯を付けた部屋から窓に白いシャツが反射した状態で庭を撮影しましたが迷うことなく合焦しました。
添付の写真のぼんやりと白く映っているのは私の服です。
書込番号:21280149
3点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
スチル/ムービー ともに半々の使用を考えています。
AX700の焦点距離がイマイチで、
気持ち的にはRX10 M4です。
ハンディカムか サイバーショットか
どちらを選べばいいやら。
7点
CMOSセンサー、ファインダー等の 基幹部品が共通、兄弟みたいな2機種ですね。
自分は、静止画メインなので、RX-10M4を予約しましたが、AX700のスペックを後から見たら、レンズ以外に、何処が違うの?と思いました。
センサーに関しては、各々カスタマイズされている可能性がありますが。
書込番号:21252801 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分はAX700に4K60pが載らなかったので、飛ばすか買うか悩んでます(笑)
HDR&30分制限無&60iか望遠ですね。
個人的には半々ならRX10M4ですかね(笑)
書込番号:21254055 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
AX700の静止画は、16:9のとき1420万画素です。
RX10は1685万画素です。
書込番号:21255996
3点
>横濱1920さん
半々なら間違えなく RX10M4でしょう。
親指AFなど、細かい使い勝手が一眼レフ+超望遠に近いRX10は、スチル用途オンリーでも魅力的です。
ファインダーを覗いて、このシーンは動画だなぁ、と思ったら即座に動画も撮れるくらいの手ぶれ補正機構を持っているので、動画ユーザーにとっても魅力的。
比して、AX700でスチルを使う人はほぼ居ないくらいのおまけ機能。
動画は流石に素晴らしく、
・長時間録画
・大容量バッテリー
・NDフィルター
というハード面の優位は、明かなので、動画の比重が多ければAX700もアリですね。見えない所で音質も良さそうだし。
書込番号:21277540
3点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
{SDカード}
class10 SanDisk 超高速95MB/s V30 4K Ultra HD対応
SASD32G-XXG \2,498 (SPD)
今迄の経験から32GB以上は必要ないのとパッケージ品で安くても問題がなかったので。
但し、これを購入する場合は自己責任でお願いします。
{バッテリー}
NP-FW50互換バッテリ \1,100 (Amazon.com)
既に純正品を2個ILCE6300用に持っていますが今回互換バッテリーも購入しました。
今迄SONYのカメラ用に購入した互換バッテリーはどれも問題が発生していないので試しに2個購入。これも自己責任で。
[レンズ保護フィルター 72mm]
72S MC プロテクター NEO \2,600 Point10% (Yodobashi.com)
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607725207.html
完全に保護フィルターです。フィルターを装着後に付属のフードが問題無く装着出来ます。
{液晶保護ガラス}
DGGU-SA7Sm2 \2,200 Point10% (Yodobashi.com)
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101170133-00-00-00
保護ガラスの使用は初めてですが今迄の液晶保護の中では一番貼り易かったです。
{カメラジャケット}
L120 \1,590 Point10% (Yodobashi.com)
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101160274-4H-00-00
DSC-HX400V用にジャケットケースLCJ-HLを購入しましたがとにかく嵩張るのでこちらに変えました。RX10M4でも充分使用出来ます。但し三脚用のアダプターを装着すると少しきついです。
もう製造中止なので予備まで購入しました。
{カメラストラップ}
KST-65T38NV \1,820 Point10% (Yodobashi.com)
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101170063-3H-00-00
やはり38mm幅のストラップが欲しくてこれを購入しました。生地が柔らかくとても良いです。
KST-62SS38BK
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101160094-3H-00-00
KST-65T38NVでは長さが短いと感じる場合はこれが良いかも。ネービーが発売されたら追加購入します。山歩きはこちらの方が良さそう。
以上独断と偏見で私が購入したものを列記しました。
このアクセサリの良し悪しを議論する為の書き込みではなく参考としてご覧頂き、万が一ご自分にも向いているとお考えのの方は購入を検討されると良いでしょう。
7点
大観峰さん こんばんは
大観峰さんが購入されたハクバのカメラジャケット DCS-03L120BK について質問させてください。
質問 : フードをしたままジャケットケースに収まりますか?
私はラッピングクロス (LCS-WR1AMB) に包んでリックサックに入れて持ち運びますが、カメラジャケットの方が、簡単で安定感があり、便利に使えると思ったので質問させて頂きました。
http://www.sony.jp/ichigan/products/LCS-WR1AM/
書込番号:21273253
0点
DCR-777さん、こんにちは。
LCS-WR1AM_BはILCE6000を購入した際に入手したアクセサリーキットACC-FWCAに含まれていて目的は違いますがDB-8L-Nというドライボックスに敷いて使用しています。(笑) 今回も追加で購入しました。
ご質問の件ですがフードを装着したRX10M4をジャケットに入れて1日山歩きをしてきました。
軽くてピッタリ、衝撃にも強そうで全く問題有りませんでした。今迄MサイズとSMサイズを4年間使用して何度も洗濯して問題がなかったのでやはりこれにして良かったです。
見た目は安っぽい感じですが実用面では優れものでお勧め出来ます。
書込番号:21274376
1点
大観峰さん 貴重な情報誠にありがとうございます。
ハクバのホームページでブラックは在庫切れの表示が出ていますが、ヨドバシのホームページでは 「お取り寄せ」 の表示が出ていました。
どうやら生産完了ではなく、一時的な品切れの様子なので、ヨドバシに取り寄せの依頼をしました。
ありがとうございました。
書込番号:21274567
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
このカメラを使っているとデジ一眼を持ち出すのが億劫になってきます(笑)
問題なのがこのカメラに合ったケースが少ないこと。カメラバッグだとデッドスペースが増えてしまうし、他に入れるものがないのでスペースがもったいない。そこで普通のカバンか、バックパックに入れて小旅行を楽しむのも悪くないということで、カメラに合ったケースを探した結果、DGB-S020シリーズの一眼カメラケース ソフトタイプ Mサイズがサイズ的にピッタリ来るし、取り出しが楽。ファインダー部分が突き出た格好になっているが、ソフトタイプなのでしっかりふたが締まります。類似品(後継種?)のDGB-S032シリーズが出回っていて、DGB-S020シリーズが販売終了または在庫品のみの店が増えてきています。このDGB-S032を店に頼んで入るかどうか確認したところ、サイズ的にギチギチするけど入りましたが、取り出しが困難になってしまいました・・・。やっぱり、DGB-S020シリーズが一番です。ゴムで伸びるし、生地が薄いので色んなバッグに収まりやすいです。
今のうちにDGB-S020シリーズを手に入れたほうが良さそうです・・・。
ちなみに、ハンドグリップが付いているとちょっとキツくなるかもしれません。
8点
スナップライフさん
おう。
書込番号:21266398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はこれを購入しました。
フード、レンズキャップ付きでぴったり収まります。
VANGUARD ズームバッグ/ホルスター BIIN IIシリーズ 2.3L ブラック BIIN II 14Z BK バンガード https://www.amazon.co.jp/dp/B014CRCH2A/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_01d3zbQTWGE2M
書込番号:21266914
2点
このヴァンガードのカメラケースの類も検討してましたが、入れるだけでいいし、ゴツいケースでなくてもいいと思ってエレコムのにしました。
書込番号:21270248
5点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
昨日届いたのが夕方だったので、とりあえず充電とザット触ってみて。
今日は朝から、雨の空港で試し撮りしてきました。
初のソニーの1インチセンサー機、レンズいったいのこう倍率機も初めて。
フルサイズメインですが、旅行や山登り用に購入。
今回は、オリンパスのOM-D EM1 m2他レンズ数本売っての乗り換えです。
結果は、乗り換え大正解。
後は、晴れの日に鳥を撮ってみたいです。
依然使ってた、センサーはソニー製かものニコン1V3だったかと比べても、段違いですね。
雨の中で条件悪いですが、撮ってだしのjpeg無加工を参考までにアップします。
14点
設定が悪いのか、それが普通なのか解りませんが。
AF-Cで撮影中、ズーム出来ないのが不便でした。
せっかくの、機動力ある高倍率ズーム。
その点だけが、撮影中に気になりました。
書込番号:21258544
9点
Eマウントレンズでも電動ズーム系はシャッター半押し時や連写中はズームが動かなくなるので、そう言う仕様だと思います。
書込番号:21258987
1点
でぶねこ☆さん
ありがとうございます。
仕様なんですね。
書込番号:21259097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
えすてぃ!さん
おう。
書込番号:21260493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前にちょっと調べた時にはレンズ交換式カメラは電動ズームでも半押し中にズーム出来(サンプル数2)
コンデジ系は全滅だった記憶が有ります。
※α6000だったか6300だったかの標準ズームレンズでも出来ていたと思います。
しょうがないので、ズームとシャッター交互に操作してます。
M4ではプリAFがかなり早くなり、マシになりました
書込番号:21267599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>annys2000さん
想像以上の性能で喜んでますが、ほんとAF中にズーム出来ないのがとても残念です。
書込番号:21268899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




































