
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2021年2月6日 05:30 |
![]() |
1 | 6 | 2019年8月5日 06:22 |
![]() |
2 | 9 | 2018年11月29日 02:07 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2018年11月24日 15:08 |
![]() |
2 | 14 | 2018年12月3日 22:37 |
![]() |
2 | 3 | 2018年7月23日 10:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > MSI > Optix G24C [23.6インチ]
汎用モニターでは144hzに変更できなかったのでMSI公式サイトよりINFファイルをダウンロードしドライバインストールしましたが、デバイスマネージャーから変更しようとしてもドライバがなくインストールできていませんでした。
インストール方法が間違っているのか原因がよくわかりません。
接続はDVI-Dケーブルを使用しています。
ドライバのインストール方法とモニタードライバの変更方法を教えてください。
【使用環境】
MB ASROCZ390pro4
CPU i3 8100
GPU Phantom Gaming M1 Radeon RX570 8G
OS Windows10
よろしくお願いします。
0点

最近のディスプレイは大抵ドライバはないのでインストールすること自体不要です。
メーカーサイトにもドライバの提供自体ないのですから、ドライバのインストールと言うこと自体考えられていないです。
どこからINFファイルをダウンロードしてきたのか分かりませんが、しなくて良いのでは?
書込番号:23940167
0点

アップした画像のドライバですね。
MSIサポートへ聞いたほうが早いと思います。
>修理サポートが必要なときは
https://jp.msi.com/support/technical_details/how-to-send-my-product-for-repair-service
書込番号:23940211
0点

>EPO_SPRIGGANさん
ドライバ必要ないんですか?
汎用モニターだと144hz設定ができないので原因はモニタードライバかと考えていました。
>キハ65さん
そうです。ここからダウンロードしました。
中古で購入したため公式での質問はできないかと思っていました。
書込番号:23940259
0点

>Japan
>TEL: 0570 093 700
>Eメール: tech2jp@msi.com
>受付時間: Mon-Sun 9:00-19:00
>製品カテゴリ: マザーボード,グラフィックスカード,マルチメディア,ノートPC,デスクトップ,モニター,Laptops / Laptop Accessories,PC部品,PC Components,Liquid Cooling
https://jp.msi.com/page/hot-line
電話はナビダイヤルなので、課金にはご注意下さい。
メールで問い合わせた方が良いかと思います。
書込番号:23940279
0点

>汎用モニターだと144hz設定ができないので原因はモニタードライバかと考えていました。
表示はディスプレイだけでは無くグラフィックボードとの兼ね合いもあるので、グラフィックボードの方にも問題が有る場合があります。
グラフィックボードのユーティリティなどで設定変更できないか確認してみてはどうでしょう?
一応INFファイルを選択して右クリック後、メニューにある「インストール」を選んでインストールすることも出来るようです。
対応していれば変化があるかもしれません。
書込番号:23940322
0点

>EPO_SPRIGGANさん
グラフィックボードのユーティリティーからは変更できませんでした。ドライバも最新のにしてみましたがダメでした。
書込番号:23940398
0点

>Yuharu37さん
使用されているケーブルはデュアルリンクDVIケーブルですか。120Hzでは表示出来るのでしょうか。
書込番号:23940797
0点

スレ主さんが投稿なさっているG24C
https://jp.msi.com/All-in-One-PC/Optix-G24C
ってのと、もうひとつ、キハ65さんが添付したG24C4
https://jp.msi.com/Monitor/OPTIX-G24C4
ってのがある。
前者にはドライバーはないですが。
書込番号:23940831
0点

>キャッシュは増やせないさん
120hzは信号なしとなり表示できません。75hzだと表示されるのですが白く靄がかった映像になります。
>けーるきーるさん
ご指摘ありがとうございます。公式に問い合わせ所、そこを指摘されG24Cはドライバがないようです。C4はあると言われました。
原因で考えられるのは、@モニター不良、Aグラボの設定、BDVI端子の不良、ではないかと指摘されました。
本日@〜Bを検証してみようと思います。
書込番号:23941494
0点

で、スレ主さんがお持ちなのはどっちなの?
Cでよかったの?
Cなら、他機種のものはそもそも入らないと思いますよ。
書込番号:23941566
0点

色々検証しましたが、おそらくグラボが対応していかったみたいです。
新しくグラボを新調して接続してみます。
ご回答いただきました皆様、ありがとうございました。
書込番号:23949040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > MSI > Optix G24C [23.6インチ]
ディスプレイ msi Optix G24C 2018/06購入
pc1 2018/06 パーツ購入
MSI Z370 GAMING PRO CARBON
i7-8086k
MSI GTX 1070 Ti GAMING 8G [PCIExp 8GB]
pc2 2019/07パーツ購入
ASROCK Z390 PRO4
I5-9400F
玄人志向 GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB] 2018/10パーツ購入未使用
どちらもdisplayport接続
初心者です、必要な情報があったら教えてください。
普段pc1を
夜PCは起動のまま、モニターの電源は切っているのですが
朝モニター起動時に画面が画像のような感じで荒れます
徐々に範囲が狭まり1分程度で戻ります
その後再起動やモニターの電源を数時間切ったりしても同じ症状が出ません
displayportの差し直しやグラフィックボードのドライバーを再インストールは試したのですが戻りません
この状況なのでモニターだけ販売店のほうにもっていったところ
モニターの故障でこの症状は画面が割れた以外でません。
グラッフィックボードの原因が高いですということで昨日持って帰ってきたのですが
昨日新しく組み立てたPCで試したところ
今朝また画面が荒れるような症状がでました。
この場合グラフィックボードが原因でなってるのでしょうか?
モニターの故障なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>昨日新しく組み立てたPCで試したところ
PC2のこと?
ケーブルは同じもの?
同じものなら、別のケーブルで試してみる
MSIのほうなら3つDPがあるので、それぞれ試してみるとか。
HDMIとか別の接続で試してみるとか。
同じモニター、違うグラボで、同じ症状なら、モニター故障の確率が高そうですが。
書込番号:22837677
0点

pc2でケーブルは同じです。
display portのちがうのがないのでHDMIで試してみます。
時間を置かないと症状がでないの検証が思うようにできませんがいろいろ試してみます!
書込番号:22837689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どこかでタイミングが微妙な所が有って画像が乱れていると考えられます。朝の電源投入直後がひどくて徐々に直って行くなら装置が温まって来る事による温度の依存度は考えられるでしょう。
検証の方法として例えばですけれどモニターをドライアー等で温める、予め温かい場所に置いて置く等して画像の荒れが早くに収まるならモニターの問題でしょうし変化が無ければそれ以外の問題と言う風に切り分けられると思います。
書込番号:22837699
0点

PC側に問題があるのなら、こんな中途半端にデータ化けはしないと思いますので。モニターの液晶パネルに問題があるように思います。
>モニターの故障でこの症状は画面が割れた以外でません。
割れたときのような症状ですが。割れなくても、壊れることはありますので。
モニターのメーカーに問い合わせて、故障と判断してもらったら修理対応なりをショップに依頼…という手順かなと。
書込番号:22837741
0点

ありがとうございます。
とりあえず日向の方においてやってみてもダメでしたら
メーカーの方に問い合わせてみます。
この間まで半日以上消していないとならなかったのですが
2時間程度で軽度ですが出るようになってしまいました。(pc2
まだコード変えて試してないので早めにコードも試してみます
書込番号:22838283
0点

>harvesterさん
パソコン以外の機器、例えばブルーレイプレイヤー、DVDプレイヤー、ゲーム機
とかを、モニターに接続してみて
同じようになるなら、
モニターの故障でしょう。
書込番号:22839792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > MSI > Optix G24C [23.6インチ]
以前このモニターを使っていたのですが、使っているときや電源を消して10分くらいまではモニターの熱が原因なのか分かりませんが、モニターのフレーム部分からバキバキと軋むような音がしました。他の方はこういった症状はあるのでしょうか?
1点

>kkuniteさん
ん〜私のは、そんな現象はないですね。
書込番号:22279488
1点

>kkuniteさん
固定用のネジを目いっぱい締めこんでいるので〜
まったくガタツキとかはないです。
書込番号:22281131
0点

モニターの縁のプラスチックの部分も軋みなどありませんか?
書込番号:22282166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kkuniteさん
無いですよ。
書込番号:22282416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度もすみませんが、ディスプレイの枠の部分を少し手で押したりしてみても、ミシミシ音を立てることはありませんか?
書込番号:22286640
0点

>kkuniteさん
ん〜意味が良くわからないのですが・・何ともないですよ。
これが普通だと思いますけどね。
よほど おかしなのに・・当たっていたんじゃないですか?
書込番号:22286724
0点

やっぱり使っていた物が不良品だったんですかね?
書込番号:22286772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kkuniteさん
だと思いますよ。
もしも そんな製品なら 方々で話題になって叩かれてるはずです。
書込番号:22286867
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > MSI > Optix G24C [23.6インチ]
displayport HDMIで接続しゲーム(フォートナイト)を起動すると画面が点滅する また最新のドライバを入れると画面がカクつく 色々試しても治りませんらどうしたらいいでしょうか
書込番号:22272282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

cpuはi5 8500
グラボはRx580を使っています
書込番号:22272299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きたろやさん
もしかして変換ケーブル使ってますか?
変換ケーブルは弊害が出ますよ
そうならないように考えて接続が良いかと。
書込番号:22273252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きたろやさん
そもそもね、ディスプレーポートで接続をしないと144Hz出ませんから。
変換してHDMIだと120Hzまでしか出なくなります。
まぁ 意味がないのでねディスプレーポートでこのモニターは繋ぐのが本来の姿ですよ。
書込番号:22276061
0点

displayport HDMI両方で点滅するということです 変換はしてません
書込番号:22276067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きたろやさん
私の環境では、このモニターでは一切そんな症状は出てないですね。
取り敢えず 自分の物だから、モニター グラボ、ケーブル これらを取り換えてみて検証して〜
どこに原因があるか・・ここらは自分でやるしかないでしょう。
まぁ 予備パーツがあればグラボやモニターやケーブルを交換して試すのがベスト。
そのうえで、どこに原因があるか追及をして、メーカーと交渉でしょう。
手持ちパーツがなければショップに持ち込んで調べてもらうしかないかと。
書込番号:22276131
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > MSI > Optix G24C [23.6インチ]
摩訶不思議で納得ができないので 質問ですがな。
MSIのこのモニターを購入したのであります。
手始めに寝室のメインゲームPCでテスト。
1080Tiに繋いで4KモニターとTVとMSIモニターでMSIのはDPで接続して144Hzで問題なかった。
でもって PC部屋のRyzen1600+RX480の予備ゲームPCにつないだら・・????
DP接続すると マウスが動かなくなる。
なんでやねん?
ん〜新しいモニターなんでラデオンのディスプレーモニターのドライバーの関係かな?って
一応 最新のドライバーに入れ替えてみた・・動かん・・・。
しゃぁないので、HDMIで接続 まぁ 120Hzになるけど まぁ いいか?
で 左から・・@LG(2560x108)ALG(2560x1080これをメイン)BMSIモニターCTV(1920x1080)とつないだら〜
やっぱりマウスが動かなくなります。
@+A+Bだと マウスは動く。
でもって @の電源を落として A+Bにすると やっぱりマウスが動かなくなる。
@+Bだとマウスが動く。
でもってAを切断して @+B+C だとマウスが動く。
でもって〜ここからCを切断して @+Bにすると またまたマウスが動かなくなる!!!
なんじゃいな パズルしてる感覚になる。
ん〜まぁ 気にしなければ・・(マウスが動くようにモニターを組み合わせれば・・)よいのだけど。
ラデオン環境で144Hzの人も多数居ると思うのだけど・・シングルモニターでもマウスちゃんと動いてるはずですよね・・動かなかったら ゲームもなにもあったもんじゃないですから。
ん〜MSIモニターの位置にEIZOのFS2332(60Hz)を今の今まで設置して〜
長い間4画面で使っていて 全くこうはならんかった。
ん〜なんででしょうね?
高リフレッシュレートのモニターが原因なんだろうとは・・思うんですが。
マウスとモニターって、どっかで連動してるんでしょうかね?
私はアホなんでよくわからないです。
製品のレビューは もう少し使い込んでからする予定ですが・・
まぁ ゲームに関しては 私はアホなんでメイン機で144fps張り付き状態でも、60fpsでもね〜
ん〜予想通りで・・対して変わった気がしないのであります(大笑い)
まぁ ロールプレイング専門なんで どうでも良いのではありますが・・
動画再生に関しては RX480と接続してSPV4で倍速補完して120fpsで再生させると〜
見事に残像はなくなって 予想通りで大満足。
0点

追加ですが、一度 マウスがカクカクしはじめると。
MSIのモニターを切断しても、PCを再起動させても マウスは〜まともに動かないままですよ。
諸悪の根源は・・MSIなのか?
NVIDIA環境だと出なかったので・・
Radeonとの相性なのか?
不思議でならないのですよ。
私だけの環境での相性かもしれませんけど。
書込番号:22105007
0点

おはようさんです。
ウチのサブ機はワイヤレスのマウスで、当然に距離や障害・電池の弱りの関係でマウス動作がカクカクは考えられるのだけど・・
画面のほぼ真ん中より上部でカーソル動かすと顕著にカクカクになる(笑)
真ん中より下だと全く問題ない。
結局はPC本体位置を変えて解決なんだけど、画面位置(カーソル位置)との関係がよく分からんです^^;
まぁ有線にすれば何も問題ないことですが妻の拘りで配線なしのスッキリで使いたいのだそう。
書込番号:22105017
0点

>キンちゃん1234さん
ゲットおめでとうございます^^
うーん。。。自分はモニターシングルなので、マウスが動かないって事は無いですねー^^;
HDRをオンにすると、オンにして画質調整を行ってる間だけ、マウスの動きがおかしくなるけど5秒とかそんな時間動かなく動作がおかしくなるだけで特に何も無いですね^^;
まあ、動画は良かったですね?
書込番号:22105080
1点

>あずたろうさん
どうもです。
PC部屋のはマウスは有線です。
ネット用のi3も同時に使うので・・二個あります、マウス一個と動かすスペースがないのでトラックボールが一個。
寝室もですが、両手にマウス握って二台同時に稼働させてアホなことやっております。
でもって試行錯誤してると4画面でもマウスが〜まともに動くようになったのですが〜
今度は 一つでも電源落としたり、切断すると マウスがカクカクになりまして・・
常時何が何でも4画面って訳でもなく、大部分は二画面で済みますし・・。
これは不経済で無駄になってしまうってので、TVとの接続ケーブルを引き抜いて・・
PC再起動させると 3画面でマウス動くようになりました。
で 三画面 どれを電源切ってもマウスが動く状態にはなぜかなりましたが・・
4画面にすると また再発しそうです。
一体全体 なんなんでしょうかね?
再起動させても カクカクが収まらないのだからOSがらみじゃないでしょうし・・。
笑ってしまいます、PCは面白いですね〜(大笑い)
書込番号:22105094
0点

>揚げないかつパンさん
画質その他は問題なしです、若干ですが青っぽいので、時間のある時に微調整するつもりです。
NVIDIAの1080Tiにつないでいたときは・・グラボ側でカラー調整しましたが・・
Radeonのは 無い?
モニターで微調整ですかね〜しかし これやるとね 訳がわからなくなるんですよねアホなんで・・弄り倒して;;初期化してまたやり直して・・繰り返しになる。
さて @LG29インチ DP ALG29インチ DP BMSI HDMIとりあえずTVをケーブル抜いて
再起動で マウスが無事に動く・・で、どのモニターとの組み合わせでも動く。
素晴らしい・・(当たり前なんですが・・)
で 試しに BをDP接続にすると・・やっぱり マウスガクガク・・です。
なんだこれ?
現状は4画面はだめですね&144Hzも無理(大笑い)
毎回 ケーブルの抜き差しじゃ 差込口壊れるのが目に見えてるし・・。
なんでだろ?
さて・・
モニターのレビューは、しばらく使い込んでからじっくりとやりたいと思っています。
サムソンパネルVAは 色もしっかりしているし、横向き、上向き、下向き 少々角度変えても
色は一切変化なしで IPSに匹敵してますね。
でもって AMD FreeSync対応、仮想超解像度対応、ピクセル形式も RGB形式とYCbCrどっちも対応で 非常に面白いモニターだと実感をしております。
問題は・・マウスだけ 出来れば144Hz対応できるDPでつなぎたいのですがね・・
ん〜 でもって 4画面も使いたいし・・マウスがね〜なんでだろ?
ん〜マウスのドライバー入れ替えたら治るのかな????
書込番号:22105182
0点

>キンちゃん1234さん
モニターの色調整はモニタータブで出来た気がしますが、細かいところはよく分かって無いけど、現在のモニターの色のプリセットのsRGBで問題無いので調整してない^^;
朝起きたら、ドライバーのVersionが新しくなってた。Monster Hunter Worldのバグフィックスが入ってて嬉しかった^^ドライバーはこっちなのかはわからないけど^^;
DPとHDMIでマウスが動いたり動かなかったりって変ですね?負荷の問題でも無さそうですし。。。FreeSync絡みなのかな?DPは偶に映らなくなることは有るけど、モニターの電源切れば直る話しだし^^;
書込番号:22105232
0点

>揚げないかつパンさん
負荷は全く問題ないです。
まがいなりにも6コアのCPUとミドルレンジのRx480ですし メモリーも一応12Gあるし。
低負荷 なにもしてない状態でなるんですから・・。
動画の再生すらしてない アイドリング状態でなりますので・・
ってか これだと 何もできませんし〜。
60HzのFS2332入れて4画面は〜ここ二年以上変化無しで使って問題なしでしたし。
MSIの144Hzモニターを深夜つないでの現象ですので。
一昨日届いたけど 最初のチェックは8700K+1080Tiとサブの4790K+TitanBlackでやってましたので。
PCは面白いですね〜訳のわからんことがヒョコヒョコ出てきます。
まぁ 大勢に影響はないけど、144Hzで設定できるDPで使えるほうが自己満足できます(笑)
マウスのドライバー入れ直しました・・あとで再チェックしてみますね。
書込番号:22105266
0点


>揚げないかつパンさん
NAIDIAに比べると調整が少ないんですよね。
モニターを少しいじって、微調整でソフトで整えて〜
まぁ 他のIPSと同等の色合いにはなりました。
しかし マウスが・・なんでだろ?
マウスも何個も変えてみたし、ドライバーもいろいろ入れ替えたし・・
ケーブルも押し入れから〜引っ張り出して変えてみたけど・・
どうなんだろ?
さっぱりです。
もう少し頑張ってみます。
もし解決したら 結果も書き込みます。
リフレッシュレートの違うモニターをマルチで据えると・
検索してみても・・いろいろ 弊害があるようです(大笑い)
書込番号:22107444
0点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
三時間 あがいてみました。
とにかくね、MSIのモニター一枚だけの接続でもDPで接続すると〜
マウスが ガクガクになって動かなくなりますね。
ケーブルも何本もDPケーブル変えてみたけど無駄。
マウスも 10個くらいかえてみた、有線がだめか?でワイヤレスも使ってみた。
ん〜 壊れてるんじゃないの?
初期不良じゃないのか〜
で NVIDIAのグラボのメインゲーム機とサブゲーム機につなぐと〜
何事もなく 普通にマウスが動くので・・モニターはこれ・・壊れてないのですよね〜
ん〜外部接続のDVDドライブも外した。
USBでは マウスとキーボードだけの接続にもした。
ん〜 どうなってんだろね?
Radeonにマウスが、カクカクしないとか、カクカクするようにする設定なんて・・
ないですよね?
一度 ガクガクになると OS再起動でも収まらないのだから・・
これ ソフトとかOSがらみじゃないはずですし。
バイオスでマウスの設定とかありましたっけ?
ん~ これは休日に腰をすえて やるしかないですね〜
それでも 答えがでそうにない。
CPU交換か? マザー交換か? それはないはずですがね・・?
グラボをNVIDIAに交換すれば 多分収まるだろうけど・・
それじゃ 解決になりませんしね。
いや〜PCは おもしろいですね。
書込番号:22107612
1点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
土日休みです。
手はじめにBIOSのアップデートしてみました。(単純に初期化じゃ芸がないので)
でもって〜
ドライバーというドライバーは全部一度削除して 入れ直しております。
でもって その状態でUSB接続をキーボードも無しでマウスだけで起動させてみた。
「お〜DP接続でOptix G24Cの画面上でマウスがクルクルって素直に動いている!」
よしよし、ってUSBの外付けHDDを付けた途端・・
元の木阿弥・・・カクカクになって HDDを取り外しても・・
再起動しても・・・ カクカクは治りませんでした。
「お〜ぃ さっきの状態に戻ってくれよ~」って頼んでも戻ってくれませんでした(笑)
あららです。
しかし、しかし、
カクカクの状態でBIOS画面にすると・・・ここではスムーズに動く。
ん〜〜 なんでやねん。
ん〜何かのソフトが干渉してるんだろうかって あまり使わないソフトは一応削除してみた。
効果は一切ない。
ん〜あとはOSの再インストールぐらいしか 打つ手がない。
ん〜再構築がね 大変なんですよね。
OSの再インストールで治る気がしないのであります。
イメージでバックアップしておいて 試しに再インストールするかね・・。
しかし 意味不明でしぶとい症状です。
マザーもグラボも、壊れてるわけは絶対にないので 本当に笑ってしまいますよ。
HDMIなら マウス動くから ここらで妥協しろって 言ってる気がしてきた。
書込番号:22110009
0点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
OSの再インストールしてみたけど〜予想通り 変化なし。
ん〜
ハードですか?
やれやれ CPU交換、マザー交換で検証しないと この先は無理ですかね〜。
しかしな〜DPでマウスをまともに動かすためだけに CPUとマザー交換は〜ちょいと無理ですがな・・
メジャーなモニターじゃないのでしょうけどね〜
AMD環境で使っている人も〜それなりにいるでしょうから・・
同じような症例がでれば・・ググって出るはずなんだけど・・ないみたい。
しかし バイオス画面なら 動くんですよね〜なんでだろ?
現状は これ以上の対応策が 浮かびませんよ。
ん〜 もう少し 無い知恵を絞ってみますが・・お手上げみたいですよ。
参ったは言えませんけどね。
ん〜しかし 面白いですね。
さて OS入れなおしたので これからいろいろとソフト入れなおして再構築です。
やれやれ 。
書込番号:22111294
0点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
連休三日目・・。
悪戦苦闘を続けて〜
万策尽きたって思っていたのですが〜
しみじみと 思い直して〜
逆算で考え直しました。
ハードは問題ない(モニターも含めて)
OSもソフトも問題ない。
じゃ? なんだ?
どう考えてもグラボのドライバーしかないんですよね・・。
ディスプレードライバーか?
MSIのサイトで探してみたけど MSIが単独で自社モニターのドライバーは出してないようなんですが・・?
ん〜
昔から Radeonはドライバーがタコだから! ってのが通説だったのを思い出した。
まなじ新しいドライバーを入れているからダメなんじゃないか?
もしかしたら 古いドライバーなら問題がでないのじゃないのか?
ダメもとで過去のドライバーを引っ張り出して〜入れなおしてみた。
出来た。
無事にDP接続でマウスも無事に動く。
144Hz設定もできた。
もうね〜 参りましたよ。
ドライバーは下手に新しいのを追いかけて入れるもんじゃない・・
新しいドライバーは不具合出ることが多い。
ってのは 頭では理解していたのですが〜
ついつい 新しいのを入れていたのが原因でした。
揚げないかつパンさんもVegaにドライバーを更新する時は〜
DP接続でマウスが・・カクカクになるかもしれない(大笑い)
って心準備をしておく方が万全かもですよ。
無事解決しました。
めでたしめでたし。
書込番号:22115308
0点

無事解決おめでとうございます。
(ものすごく今更ですが…)
私も以前にマウスがカクカクになるというスレ主さんと同様な症状があったので、どこかの誰かの役になればと思い記載します。
○当環境
モニター : iiyama XU2290HS-B2 & SONYの19inchくらいのWinXPの頃から使っている古いやつ(型番忘れた)
グラボ : ASUS ROG-STRIX-RX580-O8G-GAMING
結論から言うとグラボのドライバーを最新にしたことが原因です。
対策としては最新にする前に使っていたバージョンに戻し、マウスがカクカクにならない次の最新ドライバーが出てくるのを待つしかないですね。
AMDのグラボを使っていてマウスがカクカクになったという方は、一度ドライバーをダウングレードすることをおすすめします。
書込番号:22298792
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > MSI > Optix G24C [23.6インチ]
こちらのモニターの購入を検討しています。DisplayPort接続は色々とエラーが発生しやすいようなのでHDMIかデュアルDVI−Dで接続しようと考えたのですが、それらの接続方法で144HZのリフレッシュレートが適用できるかメーカーページ等を見ても記載が無く困っております。
御存じの方がいらっしゃいましたら回答お願いいたします。
1点

アップした画像は、マニュアル8ページから切り取ったものです。
HDMI接続モードは、144Hzをサポートしていません。
https://jp.msi.com/Monitor/support/Optix-G24C
書込番号:21982066
0点

webマニュアルの存在を把握していませんでした。
回答してくださったお二方、ありがとうございました。
書込番号:21982101
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





