FDR-AX700
- 従来モデルの約3倍高速なAFレスポンスで動きの速い被写体も瞬時に捕捉する「ファストハイブリッドAF」を採用した、4K対応ビデオカメラ。
- 光学ズーム12倍レンズを採用しているほか、手前から奥の被写体にフォーカス移動できる「レンズリング」も装備している。
- スマートフォンと接続して離れた場所からリモート操作が行えるNFC通信機能を本体に搭載している。

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2018年10月8日 09:24 |
![]() |
1 | 1 | 2017年11月11日 11:55 |
![]() |
56 | 14 | 2017年10月17日 05:46 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日、茨城県ひたちなか市で行われた「全国白バイ大会」を録りに行きました。
連続で録画状態で1時間半くらい経過した頃、それまで問題がなかったAFが追尾しなくなりました。
数秒間AFが止まってしまいました。
一度遠くに向けると回復しました。
10分ぐらい経って、また起きて同じようにしたら、また回復しました。
この日の外気温は32度(天気予報では)で、10月としたらかなり暑かったでした。
普段だと、AFが外れても、直ぐリカバリしますが、今回は急に止まったままになりました。
原因は4K撮影だったのも原因でしょう。
FHDに比べたら4Kは若干ですが、底面が熱くなります。
AX40に比べれば全然低いですが。
本当はある程度録って、録画停止して休ませればいいのですが、今回の2日目のスラロームは始まると1時間半以上続くのでしょうがありませんでした。
今回の問題は使い方を変えれば、解決出来そうです。
0点

もし 太陽光が直接あたっていたら仕方が無いかも
私はよくタオルを掛けたり傘をさしたりしてます。他のモデルで
何か良い方法はないものでしょうか
書込番号:22167350
0点

使い物にならないオートフォーカスならマニュアルフォーカスで撮るべきでは。何のためにマニュアルフォーカスにも使えるリングが付いているのかと思います。使いこなせていないと感じます。
書込番号:22167650
0点

W_Melon_2さん
太陽は入っていませんでした。
開始前まではカバンの中に入れて、太陽が当たらないようにして、温まるのを防いでいました。
言われるようにタオルはいいかもしれません。
観客席なので他の方の視界の妨げになるので傘などは使えませんでした。
前の方だけ若干傾斜のある芝席でした。
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
競技がスラロームですので、奥から手前、左右と広く動きます。
MFで録り続けれとなると、かなりの腕が必要でしょう。
AFが固まったのが数秒ですので、MFにするまでもありませんでした。
ほとんど動かない物ならMFは試したでしょうが、直ぐ持ち直してよかったです。
書込番号:22167710
2点



10年前のSR12を使用しています。
そろそろ買い替え時と、一眼レフカメラが趣味なので、1型シリーズをたびたび気にしていたのですが。
今回もh265は採用されてないようで、残念です。
バッテリーを、購入し、延命するか悩みます。
0点

H265はカラーサンプリング方式4:4:4や4:2:2(10or12bit) に対応してないのでは?(正確には自信がないです)
いずれにしても「XAVC」はソニーの独自規格なので、しばらくは使い続けると思いますよ。
なのでソニー以外のカメラに、H265の採用は 期待した方がいいと思います。
書込番号:21349031
1点



何故このタイミングで未だに4K60P未対応なのか?キヤノンが成功してるのにソニーは黙って指くわえて眺めているだけかと辛口口調で問いただしたところ、あっさりとありきたりなお詫びのメッセージであしらわれました。FDR-AX700の次期モデルには対応してくれるのかと聞いたところ、担当の部署へお伝えしますとだけ。これじゃソニーさん、この先々みんな不安になるのも仕方ないよ。ソニー離れしても本当にいいのかいと。現段階でハンディカムモデルに近いようなサイズで4K60Pを撮りたけりゃ、キヤノンさんを買ってくれという結果になりました土佐。あほらし。それか、iPhone8または10ね。
5点

今ふと冷静になって考えてたら、GH5にジンバル付けて動画撮影した方がよっぽど映画のように誰でも綺麗に簡単に撮れるじゃんかと思いました。GH5が20万、ジンバル10万、計30万で圧倒的にこの組み合わせの方が高価だけど、どうしても4K60Pが必要なら選択の余地はある。
書込番号:21253489
7点

自分も飛ばそうかと思ってます。
しかし、GH5のレンズの金額が抜けてますよ〜
書込番号:21254070 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>コージ@流唯のパパさん
返信有り難うございます。20万は標準レンズ込みの値段です。こちらをご覧下さい。http://kakaku.com/item/K0000938770/
GH5なら標準で付いてくるレンズで十分綺麗に撮れるしね。
書込番号:21254080
3点

すいません、自分言葉足りなかったですね(笑)
キットレンズは、綺麗でも焦点距離が短い(換算24-120mm)のと暗いですから、この機種と比べるんだと望遠と明るいレンズが必要ですよね。
この機種は換算29-348mm f2.8-4.5なんで、悩み処です。
しかし、GH5がHDRに対応したから、さらに欲しくなってますが、m4/3のレンズも揃えるのがキツいのと、いまはビデオは手軽に行きたいんで悩んでます(笑)
書込番号:21254510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コージ@流唯のパパさん
やっぱり現段階でGH5の右に出る者は居ないでしょう。手軽さも兼ねて。山登りの共にGH5!グッジョブ!b
書込番号:21254527
3点

まあ、やはりこのクラスに4K &60Pというのはいらないかな〜
4Kは撮れればというくらいかも、、
このクラスのCanonは、あくまでも一部の層に売れるかもしれませんが、
SONYの方がトータル数は勝るんじゃないでしょうか?
SONYはこのカメラシリーズ、マニアに向けて作ったものではないと思います。
番組D,ADカメ、バカちょんカメラとして売れる数は相当だとおいます。
(一つ上のスレッドに、、間違えて入れてしまいました。笑)
書込番号:21256796
6点

>SONYの方がトータル数は勝るんじゃないでしょうか?
負けてたら、「終わりの始まり」かもしれませんから(^^;
トヨタと(資本関係が無い状態の)富士重工みたいな感じで。
書込番号:21256808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありがとう、世界さん
上から目線、意味不明!!
書込番号:21256925
7点

>K_wingさん
>番組D,ADカメ、バカちょんカメラとして売れる数は相当だとおいます。
同意します。またFHDビデオカメラとしてとても魅力的です。
この頃 テレ東の番組でとんでもない低画質カットがあるのですがそんなのに使えば
激変すると思います。ちょっとだけなら誰も酷くても問題にならないようです。
ありがとう世界さんの上から目線は誰も問題にしないでしょう
それだけの実績がありますから、以前はもっと凄かった
今は出し惜しみモードで残念です。
書込番号:21258021
0点

4K60P にしなかったのはホントに残念ですよね。
それには先駆者として悩み抜いた理由があるのだと思います。
私はGH5を4K60Pで撮影して、その画像の素晴らしさに喜んでいるのですが、
問題もあります。
相当早いカードを挿して撮っているのですが、次のショットに行くまでにタイムラグがある。
撮影マークが地味なので、ニュース取材的に急いでいる時など、
書き込みが終わっていないのにシャッターを押してしまい失敗カットが出ます。
やはり、使い勝手はズーミングやワイドから望遠まで素早くこなせるAX100には敵わない。
AX700で改善点が目を見張るほどなので、60P以外は最高のパフォーマンスが期待できます。
そこで思ったのですが、何を撮るのが主か、ということで選択肢が違うのだと思います。
30PならHDのスローモーションでも高価なU3カードを使わなくても使えるでしょう。
経済的にも貢献してくれますし、、、。
撮影時に時間的余裕があって、画質重視ならGH5だと思いました。
もっと簡単に60Pが使えればよのだけど、(確かに良さを知ったので)
そこが残念ではあります。
私の中でソニーは何十年も、局用などに比べて出し惜しみしてきた印象があるのです。
書込番号:21270001
4点

>今は出し惜しみモードで残念です。
いえ、【諦観】になっているだけです(^^;
(音ノイズが論外に酷くて10年以上前のCANON機よりAFが不安定でも)FZ1000を買って、
もう割高過ぎる4Kビデオカメラがバカバカしくなった結果が現状です(^^;
書込番号:21270017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

長時間撮れる。
NDが内蔵している。
バックアップやリレー録画で安心。
この辺実現しているデジイチって無いですよね。
FZH1はバッテリーが惜しい。2時間は液晶見ながら一発撮りしたい。
GH5うんぬん言いますが、ND含めたレンズ交換などのオペレーションが面倒なので、比較対象では無いと思う。
RX10M4ゆずりのAFは、GH5より上であろうし。
AX700の仕様は今後も変わらないと思いますが、業務用のPXW-Z90は、ファームアップで4k60pになるんじゃないかな。
既に4:2:2 10bit撮れるポテンシャルはあるし、今はFS5に遠慮しているだけのように思う。
書込番号:21271241
4点

AX100にRX10 IVを足したようなのが、ただ作りやすかっただけという気がしないでもないです(^_^;)
書込番号:21271423
1点

このあたりの機種は業務機使う人でも気になるところではあると思うんですが、ソニーの仕様を見慣れてないのでいまいちわかりにくくて…そうですか60pじゃないんですね。
GH5+ジンバルも使ってますが、けっこう重いのでそれなりにパワーのあるジンバルが必要なのと、現場でバッテリーが切れた時がなかなか大変ですよ(笑)。かといっていまさらGH4には戻れないし。弱点を差し引いてもGH5のはまったときの画力はやはり魅力があります。機材は使い分けと思ってますが、ビデオカメラやらミラーレスやらジンバルやらマイクやらあれこれ持ち歩くので、このところ移動重量が大変なことになってきています。
書込番号:21284454
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



