FDR-AX700 のクチコミ掲示板

2017年10月13日 発売

FDR-AX700

  • 従来モデルの約3倍高速なAFレスポンスで動きの速い被写体も瞬時に捕捉する「ファストハイブリッドAF」を採用した、4K対応ビデオカメラ。
  • 光学ズーム12倍レンズを採用しているほか、手前から奥の被写体にフォーカス移動できる「レンズリング」も装備している。
  • スマートフォンと接続して離れた場所からリモート操作が行えるNFC通信機能を本体に搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:190分 撮像素子:CMOS 1型 動画有効画素数:1420万画素 FDR-AX700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDR-AX700の価格比較
  • FDR-AX700のスペック・仕様
  • FDR-AX700の純正オプション
  • FDR-AX700のレビュー
  • FDR-AX700のクチコミ
  • FDR-AX700の画像・動画
  • FDR-AX700のピックアップリスト
  • FDR-AX700のオークション

FDR-AX700SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月13日

  • FDR-AX700の価格比較
  • FDR-AX700のスペック・仕様
  • FDR-AX700の純正オプション
  • FDR-AX700のレビュー
  • FDR-AX700のクチコミ
  • FDR-AX700の画像・動画
  • FDR-AX700のピックアップリスト
  • FDR-AX700のオークション

FDR-AX700 のクチコミ掲示板

(228件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FDR-AX700」のクチコミ掲示板に
FDR-AX700を新規書き込みFDR-AX700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

手ブレについて

2018/09/16 09:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

手ブレ補正はどうでしょうか?
手持ちで、街ブラ的に撮りたいので、手ブレ補正がよければ買うのですが。。。
どの程度まで許される範囲なのか、分からないでしょうから答えづらいとは思いますが、町のPR動画を作る程度の品質が求められています。

書込番号:22112874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Babi Yarさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:8件 FDR-AX700のオーナーFDR-AX700の満足度4

2018/09/16 13:35(1年以上前)

>HAGEまくりおじさんさん

@人物中心に動画をつくる場合
・役所もしくは町内会で簡単なPR動画をつくる
・リポーター1人程度、アシスタントなしで撮影
・家庭用ビデオカメラの画質でOK
→ソニーならFDR-AX60などの方が空間光学手ブレ補正機能があって良いかもしれません。

A建築物なども綺麗に収めたい場合
・手ブレなしの映像が欲しい
・画質も重視(背景をボカした映像をつくってみたいな等も含む)
→AX700と同程度の予算ならマイク端子のあるレンズ交換式カメラ(一眼レフ、ミラーレス両方可)+スタビライザーを中古で揃えるのがよろしいと思います。

そもそもAX700についてですが、この機種のメリットこんなところにあります。
・1インチセンサー(豆粒センサーよりは高感度に強く、開放付近でもあまりボケない)
・AFが優秀
・露出、絞り、シャッタースピードなどをマニュアル操作可能
・その他細かい設定が可能
・内蔵ND搭載
・デュアルスロット
→緊急時には手持ちでもなんとか使えますが、基本的には三脚に載せて使うカメラです。重いですし。手ブレ補正はを気になさるなら他の機種が良いでしょう。

撮る技術(手ブレを抑えて撮る能力、手ブレしにくいカットをディレクションする能力)があればAX700でいいと思いますけど、同じ予算でジンバル+ミラーレスを購入するか、そうでないならある程度画質を犠牲にしてもっと手ブレ補正の強い機種にするか、になると思います。

ちなみに
・日中の屋外で撮影
・画質は民生用ビデオカメラでOK
・手ブレだけを考える
…のであれば、広角のみでも構わないのでしたらiPhoneだけ、もしくはiPhone+スマホ用スタビライザーで十分撮影できると思います。私は撮る側なので想像でしかモノを言えませんが、予算があるなら制作自体を外注するし、このカメラくらい(20万円程)の予算しかないなら機材より動画の中身を練ることに投資します。機材よりコンテンツです!

なお、以前夕暮れ時に片手持ちで撮った動画をアップロードしました。ちゃんと持たないとこんな感じで結構ぶれます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001001158/SortID=21914430/MovieID=14443/

書込番号:22113382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/09/16 15:16(1年以上前)

>Babi Yarさん
ありがとうございます!
実はLUMIX G8+‪フェイユーテックα‬2000を持って撮影はしてはしてます。ズームがやはり手元で簡単にやりたいのでビデオカメラかなぁと。
パナのAG-HMC155は持ってるんですが、ブロックノイズが入るようになってしまいまして、最近の民生レコーダーのフラッグシップなら、手ブレもさぞ抑えられるのではないかと、思った次第です。
一般的レコーダーにしようかなと思い始めました。

書込番号:22113563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/22 07:20(1年以上前)

確かにAX60は「空間光学手ブレ補正」がついているので
手ブレ補正の優劣だけみれば「光学式手ブレ補正」のAX700よりも
AX60の方が優秀です。

しかし実際には、ずっと歩きながら撮影することは少ないし
歩きながら撮影していても、
立ち止まって撮影する場面の方が多いと思います。
また、数十秒間もテレ端で撮影することはほぼないし、
仮にそうした撮影をするなら、三脚が必須でしょうね。

ですので、比較して購入する場合
手ブレ補正以下に画質など様々な点を考慮された方がいいと思います。

AX700は、DSLRや3板ビデオカメラに比べればかなり軽量なので
長時間撮影していても全く苦にはなりません。

AX60は、いわゆるパパママハンディカムの最上位機種。
AX700は、ハイアマチュアやプロのディレクター(カメラマンではない)が使うカメラですよ。

書込番号:22127302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

家庭用で最高画質な機種??

2018/09/02 13:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

自分なりに色々探しましたが、こちらの機種なのかなあ??
どうです?
一眼レフとかじゃなくて、家庭用のビデオカメラの枠の中ではこの機種が最強ですか?
ビデオ用の三脚は持ってます。

書込番号:22077525

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2018/09/02 13:45(1年以上前)

使っているけど、民生用で一番かはわかりません。
ビデオでありませんが、画質重視ならGH5の動画撮影の方が間違いなくいいです。

書込番号:22077633

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2018/09/02 16:08(1年以上前)

いつもの紹介です 先程の公演のようです
https://www.youtube.com/watch?v=ifkt8PqYP5g

画質は主観ですからご自分で判断するしかないと思いますが
画質調整機能は多分家庭用では最高だと思います。

書込番号:22077966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2018/09/02 23:26(1年以上前)

>W_Melon_2さん

わーい!情報ありがと!
で、W_Melon_2さん的には左右、どちらの女性が好みなんですか?
答えたくなければスルーしちゃって下さい。

書込番号:22079160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2018/09/02 23:55(1年以上前)

>W_Melon_2さん

https://www.youtube.com/watch?v=kV4X20Mb9CY

こっちのほうが画質良くないですか??
機種不明ですが。
まあ皆さん、GH5あたりだろうと言う意見が出てくるかと思いますが。

書込番号:22079214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 FDR-AX700のオーナーFDR-AX700の満足度5

2018/09/03 04:08(1年以上前)

>岐阜市加納水野町へGO!GO!GO!GO!さん

>家庭用のビデオカメラの枠の中ではこの機種が最強ですか?

「家庭用のビデオカメラの枠の中」の定義というか、予算が不明ですが、
例えば予算が20万円以内で、SDカードと予備BT、軽三脚を一緒に揃えたいならば、
最強だと思います。

最近、PP機能がようやくわかりかけてきたところですが、
うまく使えば、非常に綺麗に撮影できます。
以下は先日、海外旅行先で撮影したものですが、大満足です。

https://youtu.be/nW5U5NpCvPA?vq=hd2160

書込番号:22079451

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2018/09/03 05:34(1年以上前)

>岐阜市加納水野町へGO!GO!GO!GO!さん

ご紹介された動画は自然な印象で私もそんな感じを受けました
AX700の良さはやはり性能対価格比が優れているという点
だと思います。特にPPの機能を金額にするととてもお買い得だと
思います。

それからどちらの女性がという事ですが AX700で検索したら出てきた
だけです。それにこういったステージはダイナミックレンジの参考に
なります。
これもダイナミックレンジが不足しているように見えます
https://www.youtube.com/watch?v=PWC11OsXpwY

最後はご自分の判断です。

書込番号:22079472

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

60iと50iの i ってなんですか

2018/08/31 23:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

スレ主 ehime524さん
クチコミ投稿数:5件

初歩的なことで申し訳ないのですが、記録方式で、60i(NTSC)を選びますよね。
これって、インターレースの i なのですか?

かたや録画フォーマットは、XAVC S だとプログレッシブしかないですよね。

書込番号:22073510

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2018/08/31 23:58(1年以上前)

放送だとアナログ的に帯域節約するため
1本飛ばし奇数走査線を採用します

パソコンベースの場合こういった恩恵はないので
編集変換しても画像の揺らぎの起こりにくい
プログレッシブを用います。

書込番号:22073534

ナイスクチコミ!2


スレ主 ehime524さん
クチコミ投稿数:5件

2018/09/01 00:07(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

ありがとうございます。
つまり、撮影時はプログレッシブで撮影しているということでよいのでしょうか?

書込番号:22073557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2018/09/01 00:57(1年以上前)

AX700 ヘルプ
トップページの上に、キーワード検索出来ます。
http://helpguide.sony.net/cam/1710/v1/ja/contents/TP0001424807.html?search=60i

書込番号:22073643

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2018/09/01 12:22(1年以上前)

>撮影時はプログレッシブ

か、インターレースかは、撮影目的や用途に対して【撮影者が選択】することになります。

撮影後に変換しない(するつもりがない)場合で、BDレコーダー所有者に対して最も互換性のある撮影モードは「今も」AVCHDの60「i」です。

配布用途の場合は、レコーダー自体を買わなくなってきており、4K以降のレコーダーについては「普及」のレベルでは今のところ絶望的ですから、
4K撮影の場合には配布先の状況を予め調べておく必要があります。

また、4KどころかAVCHDの拡張規格になるプログレッシブ対応のBDレコーダーへの「買い替え」が順当に進んでいれば2020以降大部分が入れ替わっているでしょうけれども、
壊れたらその後は買い替えることも無いと、というケースが増えつつあるので、
規格としての新旧は普及に対して「どうでもいい」ような扱いみたい感じです(^^;

(新しい規格に買い替えようとする意識は、「普及」レベルとしては薄弱のようで、そもそも家計の優先順位と低いのが普通?)

書込番号:22074644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2018/09/01 21:18(1年以上前)

4K60iがあれば2K60iにダウンコンも2k用素材切り出しも便利かと思います。pにこだわらなければiだと動作も軽くなるかも ? 規格乱立有ってないような4Kの世界 ? いつになったら我が社規格がなくなるんですかね ??

書込番号:22075951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

SDカードの選び方

2018/08/26 10:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

スレ主 ehime524さん
クチコミ投稿数:5件

本機と同時に、SDカードの購入を考えているのですが、皆さんどういった製品を使用しているでしょうか?

公式で推奨している性能のものを使用するのはその通りと思いますが、果たして4Kでどれ頬度撮影するかと考えると、HD記録の時用で少し性能を落としたSDでもいいのかな?と思ったのですが、どういったものでしょうか。

書込番号:22059063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/08/26 11:04(1年以上前)

4K用とHD用でいちいちSDを差し替えて使うのはめんどくさいし、HD撮影がメインだとしても、いざ4Kで撮りたい時に4K用SDを持ってきてない。なんて事がおきそうな気がします。

書込番号:22059175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2018/08/26 13:03(1年以上前)

同機を使用しています。
4Kのみでの使用です。
カードはSanDisk Extreme Pro 95MB/秒を複数使っています。
一時期100Mbpsでの録画でしたが、容量が大きいので60Mbpsに戻しました。
カード容量は256GBと512GB。
価格が高いので、並行品で有名な風見鶏で購入しています。
問題があるとすると、AX700はWスロットですが、512GBはかなりの確率でAでは、カチッとロックがかかりません。
512GBの時はBにさすようにしています。
AX700は2台持っていて、1台はスロット交換しましたが、症状は変わりません。
ま、Aスロットの問題だけなので困りません。

書込番号:22059453

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2018/08/26 13:21(1年以上前)

この機種と言うことではありませんが、
使用できる容量等は確認しますが
それ以外で公式で推薦しているかの確認は特にしたことはないです。

多くはサンディスクのカードで予算を加味しながら、
大まかな撮影時間や書き込みの早い物を選びますね。

まあ、何十分も連続するような撮り方はしませんし
万が一の事を考えて、1イベントで必要を思われる必要容量の1/2を目安に複数枚用意します。

書込番号:22059503

ナイスクチコミ!1


スレ主 ehime524さん
クチコミ投稿数:5件

2018/08/27 15:14(1年以上前)

>MiEVさん
ありがとうございます。
「512GBはかなりの確率でAでは、カチッとロックがかかりません。」というのは、どういうことでしょうか。
Aのほうは標準的にロックが甘いとかあるのでしょうか?
詳しくお聞かせいただけるとありがたいです。

書込番号:22062779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2018/08/27 20:21(1年以上前)

上で書いた通りです。
SONYに問い合わせましたが、自社での動作テストは256GBまでしかやっていないようです。
SDXCの512GBは、販売しているメーカーも少ないのが現実です。
もしかしてですが、256GBと512GBの厚さがSDの規格内ですが、512GBは微妙に違うのかもしれません。
Aスロットがロック出来ないのは2台ともだし、1台は別の修理時、言っていないのにスロットユニットを交換してくれましたが、症状は変わりませんでした。
なぜ、言ってもいないの交換したかは、聞いても回答を貰えませんでした。
どっちもBスロットは問題ないので、とくだん困っていません。
AX40も持っていて、やはりかなりの確率で512GBはロック出来ません。
ま、256GBでも、連続撮影をしても間にあいますので、困りません。
256GBまではAX700に入れて初期化すると、終わるまでの時間は変わりませんが、512GBの初期化はかなりかかります。
撮影時動作がもたつく事はありません。

書込番号:22063410

ナイスクチコミ!2


スレ主 ehime524さん
クチコミ投稿数:5件

2018/08/28 12:06(1年以上前)

>MiEVさん
ありがとうございます、実際使用されている方の話はとても参考になりました!
またよろしくお願いします。

書込番号:22064758

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2018/08/28 16:16(1年以上前)

>ehime524さん

いつも安めなメディアの2枚同時記録です
高いメディアの1枚より事故率は低いかも

でもメディアは購入後必ず速度チェックはしています。
一度まがいものを購入してしまってそれから

書込番号:22065195

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

AX-700 VS AX-100 画質

2018/08/26 08:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

この夏にAX-100 のレンタル品で夏の盆踊りの撮影に失敗したため(外部マイクの接続の不調で音がピー状態)
ついにAX-700を納入しようと予算を組んだのですが…
https://www.youtube.com/watch?v=gYV9p79E0KI&t=246s
これを見る限りどうみてもAX-100の方がくっきりしていてAX-700の方がぼやけて見えるのですが…
画質の未調整状態で2機撮り比べてみて
AX-700はAX-100比べて画質は上がっているものなのでしょうか?

書込番号:22058798

ナイスクチコミ!2


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2018/08/26 09:24(1年以上前)

>かんがえないひとさん

残念ながらその動画で比べても意味は無くこちらです
https://www.youtube.com/watch?v=aDUsuJdyYl4

貴兄提示のURLは別の規格のならべた動画ですので
異なるのは当然で どう違うかの映像です

画質は個人の主観ですがその画質の要素の一つ一つは良い悪いは
言えると思いますが くっきりしているだけならそれは良いと言えるのかも
しれませんが くっきりしている映像は多くの場合 白飛び、黒つぶれ
しているケースが多く AX100,AX700の初期状態はほぼ同じです。
ですが AX100のソフトハイキー   と AX700のブラックガンマの
調整をすると 白飛び、黒潰れの少ないくっきりしない映像になり
どっちが良いかは個人の主観です。AX700の方はきちんと調整が出来ますが
AX100はソフトハイキーという変則的な切り替えをしなくてはならず
調整機能が無いに等しい製品です。

つまり AX700はAX100に比べ大幅に調整設定機能が豊富です。
また AFの合焦性能も上がり日常撮影にはほぼ不満は無いと思います。
またFHDモードの撮影では AX100は暗く解像感が低く 大きく異なります

そういうわけで 価格が同じなら 私は比較にならないと思いますが
ですが工場出荷の映像だけ見ると どこが違うのかよくわからなかったりします
また動画サイトでもその状態で撮ったものが多いようで くっきりはっきり
ではあるがコントラストの強い、白とび、黒つぶれの多いものが見受け
られます。

AX700の場合動画サイトなどの動画は設定調整の状態を公開
しない事が多く はっきりいって参考にならないという言い方もできると
思います。

いつも書いてますが画質調整項目数と調整幅も性能の内ですが
AX100はどう見ても家庭用ハイエンドモデルとしては残念な仕様です。
それに比べAX700は価格対性能比は素晴らしいと個人的には思います

書込番号:22058905

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/08/26 09:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

AX100最広角

AX700最広角

同じ映像同士ではないので直接の比較にはなりませんが4K SDR同士で見た目のダイナミックレンジや解像度ならAX700の方が上だと思います。後はオートホワイトバランスがAX100のやや青寄りなのに比べるとAX700の方がナチュラルです。添付した画像はGOM Playerというソフトでの映像切り出しです。

書込番号:22058941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/08/26 10:40(1年以上前)

W_Melon_2さん
貴重なご意見ありがとうございます。
AX-700を購入したいと思います。

書込番号:22059115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/08/26 10:41(1年以上前)

sumi_hobbyさん
貴重なご意見ありがとうございます。
AX-700を購入したいと思います。

書込番号:22059118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 FDR-AX700のオーナーFDR-AX700の満足度5

2018/08/27 04:07(1年以上前)

>かんがえないひとさん

AX700とAX100の大きな違いの一つはPP(Picture Profile)ですが、
わかってくると非常に使える機能です。
パラメータが多すぎて、どこから手をつければいいかさっぱりわからず、
全く使う気がおきないことが最大の欠点です。

「ガンマ補正って何?」「色域ってなに?」など、基礎知識を覚えた上で、
「カメラの撮影条件とPPの関係は?」「屋内・屋外などのシチュエーションとPPの関係は?」など、
実際にAX700で撮影して、機材のクセを見つけないと、
PPパラメータの海に溺れちゃいます。
自分は何度、PPパラメータ海に溺れたことやら。。

それでも3-4ヵ月くらいかけて、ようやく少しだけ掴みかけてきました。
先日、イタリア旅行で撮影したものです。
PPはONで、撮影環境と撮影条件(シャッター速度やWB、ゲイン)などとともに変えています。
ご参考にどうぞ。

https://youtu.be/lkY_d10FiiE



書込番号:22061698

ナイスクチコミ!3


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2018/08/27 05:53(1年以上前)

>じゃがじゃが♪さん

動画拝見しましたが 先日購入したPXW-Z280クラスの絵にはなっていると
思います。本来NX80を購入するべき人がAX700を購入しているケースが
かなりあるのもうなづけます。

私は海ではなく泥沼ですが

書込番号:22061764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/08/27 22:48(1年以上前)

じゃがじゃが♪さん、コメント有り難うございます。
レンタルばかりだったのですが、ついに購入したので
ゆっくりいじってみたいと思います。

書込番号:22063845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2018/08/29 23:53(1年以上前)

んー、
AX100も負けてないですよ。
12万円でこの画質が入るなら正直、今でも大変お得だと思うが。
3万円の差を埋めることが出来ない人はAX100のほうがお得という意味ですよ。

書込番号:22068643

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ダイレクトコピーについて

2018/08/13 21:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

クチコミ投稿数:2件

muiti端子を使った外付けHDDに対するダイレクトコピー機能について、マニュアルへの記載はなく、またソニーサイトでも対象機種には含まれていないため、本機種から機能は削減されたのでしょうか?試された方いらっしゃいますか?

https://www.sony.jp/support/handycam/guide/directcopy/directcopy_popup.html

ax700 以降に発売された機種が掲載されているため、本機種のみ機能が削除されていると想定しています。

書込番号:22029457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2018/08/14 00:04(1年以上前)

メニューの中に「ダイレクトコピー」を見つかりませんでした。
この機種は他の機種とメニュー表示がかなり違います。
それでも、同じ名称は無いようです。
駄目もとでサポセンに聞いてみてはどうですか。

書込番号:22029885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2018/08/15 12:49(1年以上前)

>MiEVさん
ありがとうございます。また応答が遅くなりましたこと失礼いたしました。

ソニーのサポートセンターに問い合わせし、以下回答が得られました。
*今は24時間LINE上で問い合わせ可能なことにびっくりしました。

「FDR-AX700」ではダイレクトコピー機能は搭載されておらず、ダイレクトコピーすることはできません。
「FDR-AX700」で撮影したデータは外付けHDDに取り込みたい場合はパソコンで「PlaymemoriesHome」のご利用をお勧めいたします。

少し残念ですが、勧められたどおりで対応したいと思います。

書込番号:22033229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2018/08/15 23:16(1年以上前)

この機能に興味があったので、問い合わせてみました。
自分でも、AX700でメニューで探しましたが、その項目は見つかりませんでした。
AX700と外付けHDDだけでは、転送(コピー)は出来ませんでした。
自分の場合、内蔵メモリは使わずSDのみなので、撮影後PCにさし、データのコピーをします。
デジイチの時もそうですが、撮影後、コードを録画機材にさして作業するのは好きではありません。
デジイチの時は、CFなので、PCにさせないので、コードの無いカードリーダーにCFをさして、PCにさします。
以前、コード付のカードリーダーを使っていた時、断線したので買い換えました。

書込番号:22034422

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FDR-AX700」のクチコミ掲示板に
FDR-AX700を新規書き込みFDR-AX700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FDR-AX700
SONY

FDR-AX700

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月13日

FDR-AX700をお気に入り製品に追加する <549

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング