FDR-AX700 のクチコミ掲示板

2017年10月13日 発売

FDR-AX700

  • 従来モデルの約3倍高速なAFレスポンスで動きの速い被写体も瞬時に捕捉する「ファストハイブリッドAF」を採用した、4K対応ビデオカメラ。
  • 光学ズーム12倍レンズを採用しているほか、手前から奥の被写体にフォーカス移動できる「レンズリング」も装備している。
  • スマートフォンと接続して離れた場所からリモート操作が行えるNFC通信機能を本体に搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:190分 撮像素子:CMOS 1型 動画有効画素数:1420万画素 FDR-AX700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDR-AX700の価格比較
  • FDR-AX700のスペック・仕様
  • FDR-AX700の純正オプション
  • FDR-AX700のレビュー
  • FDR-AX700のクチコミ
  • FDR-AX700の画像・動画
  • FDR-AX700のピックアップリスト
  • FDR-AX700のオークション

FDR-AX700SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月13日

  • FDR-AX700の価格比較
  • FDR-AX700のスペック・仕様
  • FDR-AX700の純正オプション
  • FDR-AX700のレビュー
  • FDR-AX700のクチコミ
  • FDR-AX700の画像・動画
  • FDR-AX700のピックアップリスト
  • FDR-AX700のオークション

FDR-AX700 のクチコミ掲示板

(228件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FDR-AX700」のクチコミ掲示板に
FDR-AX700を新規書き込みFDR-AX700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

60pで撮れるやつマダ?

2018/07/16 23:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

キヤノンのiVIS GX10みたいなやつ。小さいやつでだしてほしい。いつぐらいです?

書込番号:21968542

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2018/07/17 04:59(1年以上前)

AX100→AX700になるまで、約3年半でした。
下のクラスは2年ぶりのモデルでした。
SONYのビデオの販売サイクルは長くなっています。
AX700の次期モデルは、当分でないのでは。

書込番号:21968755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/19 02:07(1年以上前)

キヤノンのやつ買えばいいぢゃん?キヤノンはだめなのかー?

書込番号:21972948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:4件 FDR-AX700のオーナーFDR-AX700の満足度4

2018/07/22 23:19(1年以上前)

アイビスはファンがついているのでマイクで拾ってしまうのが気になりますか?
それともやはり大きすぎということでありますか?

書込番号:21981508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 素人でも綺麗に撮れるおススメ設定

2018/06/09 22:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

ソニーショップで見て本機の高画質さに魅了されましたのはいいが設定箇所が多いようで敷居が高い気がしてますが、素人でもこれだけやっておけば綺麗に撮れる設定というのはあるでしょうか?
あればご教示願います。

書込番号:21884907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2018/06/10 00:08(1年以上前)

何を主に録るのかによって変わるのでは。
AFに位相差が使えれるとか、WBを細かく合せる、露出を細かく合せるなどに魅力を感じられないなら、AX60やAX45を勧めます。
価格が高い、望遠域が足りない、手振れ補正が旧式など、問題もありますから。

書込番号:21885105

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2018/06/10 06:20(1年以上前)

綺麗は人によって異なります ですからその求める綺麗を書かないと答えは得られません
また それはどんな被写体が多いかにもよります。画質調整はPPの中にメモリーが幾つか
ありますからそれを利用して被写体毎に予めいくつか設定しておくという手で運用しては
います。

フィルムのような映像が綺麗という人もいますから綺麗を人に聞いても仕方ありません
私は嫌いなのでどうしたら良いかしりません。個人的には肩に乗せるタイプと同じような
映像が欲しいので調整しています。その調整方法は既に書かせていただいています。

綺麗に見える要素としては
○ 感度とノイズ
○ ダイナミックレンジ
○ 色の正確さ
○ 解像度 解像感

この中で家庭用ビデオカメラのたぐいで一番低性能だと思うのはダイナミックレンジです
画面内で白とび、黒つぶれが多いと「やはり家庭用」とつい思ってしまいます。
AX700も画質調整無しではかなり性能に問題を感じますが調整でかなり
改善出来ます。 あくまで個人的な視点です。気にならない人もいます。

ある人の綺麗は別の人の汚いかもしれません。
ですから綺麗ではなくても万人に嫌われない無難な設定というものがあるかもしれません

書込番号:21885394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2018/06/10 08:56(1年以上前)

>>綺麗は人によって異なります ですからその求める綺麗を書かないと答えは得られません

それを言えばビデオカメラの画質に関わらず何でもかんでも人それぞれでしょうから議論が進みませんが
単純にax60とax700をフル?オート設定?でソニーショップで見比べたさせていただいた際にfx700の方が極端に言うなら(そこまでの差はないが)
フルハイビジョン画質から4k画質になった的な画質の向上を感じましたので、手ブレだの部分的に劣っているデメリットはあるのかもしれませんが(ax60の方は確かに揺れは相対的に少ないが動きがモッサリするようで(AFも含めて)個人的には多少揺れてもfx700の方が好印象でしたが) その面で惹かれております。

ちなみにα7mk3の4k30pの一番高画質な設定での動画比較も本機とで行わせてもらいましたが
厳密にはフルサイズセンサーのα7mk3本機の方が緻密なようではあるがカサカサして明暗のコントラストがきつく白飛び?して動画再生時の一瞬の静止画は写真同様圧倒的な高画質ではあるが動きのある映像は
上記の理由でこれはないかなと思ってしまった。
対する本機はソニー色な絵ではあるが肉眼での絵に近く自然で動画専用機である本機に魅力を感じました。

ただα7mk3の動画の不満は設定で解消できるのかはわからないがデフォルトで撮った場合での比較では
個人的には本機かなといった印象でしたが。

書込番号:21885585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2018/06/10 09:13(1年以上前)

機種不明

ax700

書込番号:21885609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2018/06/10 09:14(1年以上前)

機種不明

ax60


※iphoneX 4k60pで撮影

書込番号:21885610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2018/06/10 09:18(1年以上前)

画質の良さは人それぞれなのかもしれませんが
個人的には上にアップしたfx700撮影時の方が明らかに綺麗だと感じてますので本機に惹かれるが
設定がマニア向けな部分があるようでリテラシーのない当方のような素人が踏み出していいものなのか
ax60で妥協すべきか そこで迷っておる次第なのです。

書込番号:21885614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2018/06/10 09:25(1年以上前)

まずは購入して、オートで撮影しつつマニュアル操作で実体験してゆけば好みの映像で撮影できるでしょう。
素人だから安い簡単カメラでという考えは捨てるべきです。撮影の術は、進歩してゆくのでそれを補ってゆけるカメラでないと対応できないからです。
最初から巧く撮影できる達人なんてのはいませんから。ベテランでも最初はみんな初心者です。性能の高いカメラでないと判らないということが案外とあることに気がつくはずです。

三脚 一脚撮影で手ぶれ補正の状況を、購入する前に必ず確認しておかないといけないカメラです。三脚 一脚撮影で意外と困ることがあるかもしれないので。

書込番号:21885627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件

2018/06/10 09:57(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

なるほど妥協しても後で不満がでますかね?
ちなみに本機はフルオートで全てカメラ任せみたいなこともできますか?

書込番号:21885687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2018/06/10 09:59(1年以上前)

せっかくなのでα7mk3で撮った似た構図のものも載せておきます。iphoneで撮った物なので参考にもならないかもしれませんが。

書込番号:21885694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2018/06/10 10:04(1年以上前)

機種不明

α7mk3 4k30p(100M?)

※iphoneX 4k60pでの切り出し写真

書込番号:21885706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2018/06/10 10:06(1年以上前)

不満も主観からなるものです。

試写しながらいろんな設定をして自ら条件を見いだした方がいいのでは?

書込番号:21885709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2018/06/10 13:36(1年以上前)

一眼カメラのような選択筋が豊富でないのがビデオカメラの世界なのでAX700ランク級となるとほんのわずかの機種しか現存していませんから、選択があるようでいて無いようなものです。なので、パナソニツク キャノン ソニーのわずかな機種となってしまいます。
あとは、業務用の機種が少しあるくらいですね。30万越えになるともう業務用機の世界です。

書込番号:21886153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2018/06/10 15:37(1年以上前)

デフォルトの状態で他の機種と比較して画質の優位性を感じたのならば
普通にフルオートで撮れるのでそれでいいんじゃないでしょうか。
ただ、(必要性があれば)NDフィルターを入れたり切ったりが面倒ですけれど。

フルオートの画も、好き嫌いは別にして
これはこれでよく考えられてるなと、思いますね。

自分はCINE2ガンマが好きなので、これをベースに調整してます。

書込番号:21886360

ナイスクチコミ!1


金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2018/06/10 16:26(1年以上前)

>素人でもこれだけやっておけば綺麗に撮れる設定

そのためにメーカーが用意したのが「オート」設定ですね。
色んなシーンで破綻無く、そこそこの画が撮れるように、メーカーやカメラがわざわざ設定してくれてるんですよ。

そこからああしたい、こうしたい、と思えばそれぞれ設定を変えていくわけです。
「素人でもこれだけやっておけば綺麗に撮れる設定」なら「オート」で撮ればいいのです。

書込番号:21886455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2018/06/10 16:43(1年以上前)

AX700っておおざっぱに言えばハンドルズームがないNX80やZ90のような業務機ですよ。
開発も業務チームですしメニューもFS5とパッと見て変わりません。
なのである程度の知識や慣れが必要です。
まずはSS1/60に固定、ATW、アイリスと感度はオートで撮ってみましょう。
明るいときは本体後方のNDフィルターを1/4か1/16を入れて減光します。
慣れてきたらピクチャープロファイルで色や階調を調整中してみて下さい。

書込番号:21886503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/10 18:44(1年以上前)

>センターバイアンプマンさん

簡単に一番綺麗に撮れる方法をお教えします。もう手元に届いた時点で答えが出ています。そのままの設定で撮り続けて下さい。
もし設定を変更してしまった場合は取説を参考に購入時の初期設定に戻してみて下さい。
この設定で三脚を立ててじっくり撮影してみて下さい。
ソニーの技術者が自信を持って万人受けするような設定にされています。
まずはそこから不満があれば少しずつ調整していく方法が良いでしょう。
まずは撮影になれること。
どんどん屋外や観光地に出向き、沢山撮影してみて下さい。

書込番号:21886785

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/10 18:56(1年以上前)

>センターバイアンプマンさん

自分の部屋ばかり撮影してるユーチューバーさんが多いですが、屋外で撮影をしなければカメラの良いところが見えてきませんよ。
どんどん外出して下さいね。
プロ機材を持って外を歩けば非常に目立ちます。
誰がどこで見てるか分かりません。
公共の場所ではなかなかカメラを回すのが難しいですが、探せば撮影スポットならいくらでもあります。
夜景でも良いでしょう。
まずは外で沢山撮影してみることです。

書込番号:21886829

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 FDR-AX700のオーナーFDR-AX700の満足度5

2018/06/10 22:30(1年以上前)

>センターバイアンプマンさん

>素人でもこれだけやっておけば綺麗に撮れる設定というのはあるでしょうか?

下のレビューにも書きましたが、
何も考えずに、オート設定で、添付の動画くらいは撮影できます。
運動会やサッカー大会などで撮影すると、人物が動くシーンで、ズームを変えても、AFが凄い精度で合います。
AX-700は、動きものを撮影するシーンで、非常に活躍すると思います。

https://youtu.be/tmy4JftYwlA


ただし最近、目が肥えてきたのか、AX-700の画質に対していろいろと思うところがあります。
日中で明るいところを写すと、空がなんとなく黒っぽい感じがするのです。
(AX60やそれ以下の機材では、DRが低く、色の補正も強くて、画像が薄っぺらいので、見えにくいか気にならないかもしれません。)

単純に露出補正やゲインを上げると、明るくなりますが、
雲や明るい場所が白飛びしたり、影がなくなり、薄っぺらい画像になります。

PPと詳細設定、露出補正、ゲイン、WBなどをいじり、いろいろ試しているところですが、
1つわかったことは、あらゆる場面で使える万能設定はなさそうなことです。

書込番号:21887394

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2018/06/11 06:02(1年以上前)

>じゃがじゃが♪さん

>日中で明るいところを写すと、空がなんとなく黒っぽい感じがするのです。

AX700でも結局はダイナミックレンジは狭く 暗くなります。今時はニーポイント
を下げて見かけのダイナミックレンジを広げる風潮がありますので予想どうりの
絵です。ニーポイントを上げてみては?

平均輝度という視点からは時代に逆行して段々性能低下しているように思います。

PP切で 60点  PPいじって 30点から90点 といのうがイメージ
30点にするか90点にするかは腕次第

書込番号:21887739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2018/06/16 10:26(1年以上前)

>W_Melon_2さん
>じゃがじゃが♪さん
>うさだひかるVXさん
>リュシータさん
>金鎚さん
>なぜかSDさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>okiomaさん
>MiEVさん

皆さま ふるって親身なご回答ありがとうございます。

やはりオート撮りで良さそうですね。
説明書見てないので分かりませんが、本機はどこかボタン一発(或いは設定一箇所変更)でフルオートで手ブレありの設定にできたりはするでしょうかね?
もしくはフルオートにするにしても何箇所か設定いじる必要ありますか?

あとAX60と比べて手ブレに弱いと聞いてますが
ジンバルつけて撮らないと醜いでしょうか?
というかジンバルつけて撮った方が遥かに良いでしょうか?

その場合できるだけ小型で三脚にもなるようなジンバルやそれに似たような商品ありますか?

(できれば付属品はなるべく携帯したくはないので
手持ちでも全然良い映像が撮れるならそれに越したことはありませんが。当方素人なのでパッと見違和感少ない綺麗な映像撮れればいいですから。)

といってもAX60含めて空間手ブレや電子手ブレ?等はフルHD撮影時のみで4K撮影時には効かないとソニストの方が言ってましたが、そうなるとやっぱり4K撮りたければジンバルなり三脚必須ということなのかな...?汗

書込番号:21899488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 ライブ・舞台の撮影用に検討しています。

2018/05/27 05:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

クチコミ投稿数:2件

いままでCanonのg20を使っていました。
使い勝手も良く未だに気に入っていますが、
定点撮影→編集で「切り抜き拡大」
というやり方で擬似的なカメラワークをつけています。

そうなるとやはり画質がガクンと落ちてしまい、そろそろ4Kに手を出すときか…と思っています。

ショップの方に目的も含めて伝えたところ、こちらをオススメされました。
さらには「AX-1などの大型カメラより、こちらのほうが」とも。

にわかには信じられず、大型カメラを扱うお店でも聞いたところ、「大型カメラは容量が大きすぎて長回しにあまり対応していない。その辺りは民生機のほうが。」と言われました。


初心者的な質問で恐縮ですが、もしこのタイミングで4kのカメラを、ライブなどの定点撮影用に入手するなら、
・AX700を20万弱で買う
・大型カメラを30万で買う
皆さまならどちらをお選びになるでしょうか?
何卒ご教授いただけたら幸いです。よろしくおねがいいたします。

書込番号:21853978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/28 00:20(1年以上前)

AX-1は本体のサイズこそ大きいですが、センサーは1/2.3型なので小さいですよ。
その店員さんはちゃんと知識のある人なのかな?

クロマ・キーさんの
おっしゃられる使い方だと、AX700の方が適してると思いますし、さらにはパナソニックのGH5やGH5Sのほうが良いのではないかと思います。

書込番号:21856440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/05/28 06:20(1年以上前)

お早うございます。

クロマ・キーさんの使い方、編集の仕方だとパナソニックのミラーレスの方が向いているかもですね。AX700に搭載されている1型センサーよりも大型のフォーサーズですしGX7MK3やG8なら本体+レンズで20万円以下に抑えられるかもと言った所です。実際にパナソニックのミラーレスで撮影されている書き込みもありますので参考にされてはと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001001158/SortID=21663279/#21682599

書込番号:21856643

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2018/05/28 10:56(1年以上前)

パナソニック LUMIX GX7MK3だと外部マイク端子がありませんので、ライブ撮影だと、音の面で不具合が出るかもしれません。
また、LUMIX GH5といったカメラ本体の手ぶれ補正搭載機は、ライブの重低音などで悪影響になる可能性があるとか。
GH5Sはそこを考慮して本体内の手ぶれ補正が非搭載になっています。GH5や他のLUMIXに比べると高感度にも桁違いに強くなっております。

…ただ、お値段が30万円弱(^_^;;
レンズやXLRマイクロホンアダプターやら買い足して行くと、もちろんお値段はかさみます。
(XLRマイク使わないなら、本体に3.5mmのを刺せます)

書込番号:21857043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2018/05/29 22:56(1年以上前)

CRYSTANIA様、sumi_hobby様、銀の翼α様

ご返信およびアドバイスありがとうございます!
まとめてのお返事になってしまい申し訳ありません。
ひとつひとつの型番をしっかりチェックさせていただきました。

ミラーレスの動画撮影も凄い域まで来ているのですね。
ただどうしても、スイッチを入れてから違う場所に移動して…ということが舞台などでは多く、
行ってしまえば録画ボタンを押して3時間あまりほったらかしにしなければなりません。

となると動画撮影に30分制限のあるミラーレスはどうしても・・・
むしろミラーレスは僕もオリンパスを使っているので、可能ならそれでいきたかったのです・・・

先日また別の販売店様にて、ソニーの販売員の方を捕まえてたくさん質問攻めにしてきました。
かなり腑に落ちてきたので、近々AX700の購入に踏み切ろうと思います。

沢山のアドバイス大変ありがとうございました!

書込番号:21860803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2018/05/29 23:17(1年以上前)

4Kから切り出すと便利・・・ですがAX700は30fpsになっちゃうのでは。
4Kで60fpsが取れるのは、ソニーだとけっこう旧機種のAX1
キヤノンだと現行機種のGX10
パナソニックも現行機種のGH5、GH5S
こんな感じのはずです。

先日GH5で連続撮影していたら1時間くらい(100GB)でファイル分割されていました。
分割されただけで撮影は続行していましたが、何か操作まちがえたかも・・・

30fpsでも構わなければたくさんあります(AX700も)

書込番号:21860857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件

2018/05/29 23:24(1年以上前)

最終のアウトプットがフルHDでも、4k切り出しが前提なら、AX700はかなりいい選択肢ではないかと思います。
4k→4kも、レンズが良いので同クラスでは最高画質だと思いますが、4k→フルHDの単純変換の画質がとても素晴らしく、4k切り出しにとても向いている機種だと思います。

一世代前の4k業務機より画質は上ですからAX1と比べてもAX700がいいですね。

ライブを撮るということで、ダイナミックレンジと高感度と音質が気になるところですが、

ダイナミックレンジは、ピクチャープロファイルを選べるようになって、14ストップのS-Log3を始め、簡易的なHDRのPP10や、ハイライトが粘るPP6などの設定がライブ向きではないかと思います。
メリハリが利いたビデオライクな映像とは一線を画した高品質な映像になると思います。

高感度に関してはGH5sの方が良いという指摘はその通りですが、レンズも含めた価格帯を考えると比較対象ではありませんし、中途半端なレンズとマイクロフォーサーズ機を買うのに比べたら圧倒的にAX700が使い勝手が良いと思います。

そもそも内蔵NDフィルターや長時間録画ができるバッテリーの有無でデジタル一眼は考慮にしない方がいいかと。
スレ主様は元々がビデオユーザーですし操作性の悪さに戸惑うはずです。

1インチセンサーですが、光量の少ないシチュエーションにおいても、ライバルのキヤノンのGX10よりも良いですね。
そこはAX100やX70のフィードバックを経て、レンズ特性とS/N比の優れたセンサーを採用した成果が出てます。
業務用の同一センサー搭載機種の比較動画(https://youtu.be/QZy72JVYOaU

音質は、取り立てていいわけでも悪いわけでもないと思いますが、プライグインパワーのホットシューが付いているのは外部マイクの選択肢が広がります。
どうしてもXLRが必要であれば、後からXLR-K2Mを足せます。
https://www.sony.jp/ichigan/products/XLR-K2M/


この機種の欠点は
4k60pが撮れないことと手ぶれ補正が弱いこと、レンズの広角端が29mmスタートなところですが、

4kは30pまでですが、フルHDに関してはハイスピード撮影の選択肢は充実していて、スポット的に240fpsや480fpsを混ぜたりする方向に重きを置いて、
手ぶれ補正は弱いので三脚前提の運用で、
レンズは他社製のワイコン(http://store.genkosha.jp/?pid=117086095)を付ける。
などで対応可能であれば、購入する価値は大いにあると思います。

書込番号:21860874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 FDR-AX700のオーナーFDR-AX700の満足度5

2018/05/30 01:02(1年以上前)

>クロマ・キーさん

(ご存じかと思いますが)、
ライブ・舞台などの暗い場所では、シャッター速度を遅くする方が有利なため、
60Pより30Pで撮影した方が、明るく綺麗に写ります。

感度重視ならば、GH5Sやα7sIIなどのデジタル一眼の方が明らかに有利です。
ただし評判のいいレンズと組み合わせると、軽く数十万円を超えることが欠点です。


自分はFDR-AX700のユーザーですが、
4K30PのPP切でも、十分明るく撮影できると思います。
(下の質問にも掲載しましたが)、
参考として、蛍光灯下、ライブでスポットライト下、ファイヤダンス(たいまつの火)での撮影画像です。

https://youtu.be/mjw0Eh-pMN0

僅かですが暗い感じがしましたので、動画編集ソフトでガンマ補正とゲイン補正を行いました。
しかしあらためて見ると、わからないか、実はまったく気にならないレベルかもしれないです。


最近、FDR-AX700に搭載されるHDRモード(BT.2020、PP10)にして、
露出補正、ゲイン、ガンマ補正など、いろいろ試しながら撮影しています。
なかなか綺麗に写っています。

こちらも納得できる画像ができましたら、そのうちUpdateしようと思います。




書込番号:21861032

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

スタビライザー

2018/03/30 13:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

スレ主 masa034さん
クチコミ投稿数:8件

FDR-AX700用のスタビライザーはどれがおすすめですか?使用してる方教えて下さい

書込番号:21715474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2018/04/05 08:05(1年以上前)

この機種とほぼ同型のFDR−AX100ですが、私の場合は機械式のスタビライザーを使っていました。

Hague MMC Mini Motion Cam Camera Steadicam Stabilizer

https://www.amazon.co.jp/dp/B019ETRZ96/


これでしたら1万円以内で始められます。初めてなら低予算から始められる機械式のスタビライザーはいかがですか?


但し、訓練が必要です。

ぶっつけ本番で行うと下記のような映像になってしまいます。


これは失敗例で非常に見にくい映像となっています。

一応、機械式のスタビライザーがどんなものか知って頂くために掲示しておきます。


あと風が強い日は機械式のスタビライザーを使った撮影は中止した方が良いですね。煽られてあらぬ方向へカメラが向きます。そういった現象もカットせず、収録しています。


【4K版 廃墟、廃スポット探索動画 / SONY FDR-AX100】 三ヶ根山(愛知県額田郡幸田町・西尾市・蒲郡市)の廃墟、廃スポットを探索してみた
https://www.youtube.com/watch?v=7Q5BeZyKeYA

書込番号:21728945

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa034さん
クチコミ投稿数:8件

2018/04/05 08:07(1年以上前)

ありがとうございます!
電子式で良いのは有りませんか?
機械式で安い物は買ってはみたのですが…汗

書込番号:21728951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2018/04/05 08:09(1年以上前)

>masa034さん


この機械式ならギリギリいけそうですね。重量が重いほど安定しますので逆に良いかも。

ただ、ビデオカメラ本体以外は乗せてはいけません。ビデオカメラ単体でお願いします。

ショルダーベルトや、外部マイクを付けたままスタビライザーを使うことは出来ません。説明書にはカメラ単体で使うように記載がありました。

書込番号:21728955

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa034さん
クチコミ投稿数:8件

2018/04/05 08:11(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:21728959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2018/04/05 08:15(1年以上前)

>masa034さん


行き違いで失礼しました。

電子式は使ったことが無いので良く分かりません。


FDR−AX700に対応したものがあるのかどうかも不明です。

機械式なら使えるので、もう一度、訓練されてみてはどうでしょうか?


私は使用一日目で、さじを投げましたが、またどこかで再チャレンジするつもりです。

書込番号:21728968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2018/04/05 08:19(1年以上前)

上記映像ですが、スタビライザーの役目をほとんどしていないようです。(笑)

ゆらゆらと揺れてる時点でダメですね。

書込番号:21728975

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

標準

現行モデルで一番綺麗に撮影できますか?

2018/02/04 00:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

孫の撮影で一眼レフカメラは決まったのですが、肝心なビデオカメラがまだ決まりません。
こちらの機種が唯一、現行で一番綺麗に撮影できる機種ですか?
三脚を立てても良いのですが、どうしても子供目線になることが多く、ローアングルになります。
撮影は4Kで行いますが、出来るだけ現行機種で一番綺麗に残せる機種が希望です。
周りに詳しい者がおらず、自分なりに探してみたのですが、こちらの機種はいかがだったでしょうか?
お子さんメインで撮影してる方のご意見をお聞かせ願えますでしょうか?

書込番号:21568036

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2018/02/04 00:27(1年以上前)

手持ちでの利用を考えているなら、AX700は勧めません。
手振れ補正がよくありません。
4KならAX40・AX45・AX55・AX60を勧めます。

書込番号:21568051

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2018/02/04 00:35(1年以上前)

一般的なものとしては解像感、AF性能など最高レベルのものだと思います。ただ、60pが使えないことを欠点に上げる人もいますが。
60pが欲しければiVIS GX10
http://kakaku.com/item/K0000998160/
あたりでしょうか。

書込番号:21568061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2018/02/04 00:38(1年以上前)

両手でしっかりとカメラを支えていても見るに堪えないぐらい手ブレが酷い製品ですか?
撮影者はあまり歩いたりはしないのですが、その状態で震度7の地震が起きたみたいな感じのブレ画面になると少し考えますよね。
実際にはそこまで酷いのでしょうか?

書込番号:21568070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2018/02/04 01:30(1年以上前)

ちなみにこれよりも手ブレは酷いのでしょうか?
https://youtu.be/6gfcfibGjRk?t=30s
こんな状態でしか手持ち撮影できないのであれば候補から外れますけど。
今時こんなおかしなカメラないですよね?
ある程度のブレは妥協できますよ。

書込番号:21568180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2018/02/04 13:56(1年以上前)

問題はどこまで求めて、どこまでそれがわかるかでしょう。
自分は初めて手持ちをした時に断念しました。
空間手振れ補正とは違いますよ。
かなり頻度で撮影しますが、手持ちや固定で揺れが起きそうな時はAX700は使いません。
書いている事が理解出来ないなら、店舗で使ってみたらどうですか。

添付の動画は極端な例ですね。
そこまでは揺れませんよ。
自分は出先で、文字がある物を録ります。
駅の駅名プレートやホームの時刻表。
10〜15秒録りますが、液晶でもわかりますが、帰って来てからPCで編集する時、自分的には削除対象になりました。
それ以来、手持ちの時は空間手振れ補正の機種にしました。
当たり前ですが、望遠側で録れば揺れが目立ちます。
自分はそれほど望遠域は使っていません。

何でもそうですが、金額が高いと、全機能が優れているとは限りません。

書込番号:21569433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2018/02/04 14:32(1年以上前)

CX560Vを使っていたみたいだから大丈夫だと思うよ
同じぐらいの補正力
手ぶれ補正はCX560Vの方が効くけどAX700は重いのでブレ難い
結果として同等ぐらいかな

他社の4KビデオカメラはAX700より補正力が悪いものばかり
空間工学手ぶれ補正は別格として、4Kビデオカメラの括りでいえば、良く効くカメラです

書込番号:21569525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2018/02/04 15:03(1年以上前)

このカメラの最大の弱点は、大きくて重い
手持ち撮影が前提なら、よく考えて下さい
体力、筋力ともに自信があれば問題ないのですが。。。

書込番号:21569632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2018/02/04 16:44(1年以上前)

私は作品は一切撮らないです。全て記録のための録画となります。
プロが撮影する映像よりも、素人のほうが何故か現実味があって、リアルでまた違った楽しみ方もあります。
プロが撮ると作られた映像(作品)と感じてしまうため、そこに実はやらせがあったとか、(実際は無いですけど)色々考えちゃいます。
昔のホームビデオのような撮影方法が私は一番印象に深く残りますね。

書込番号:21569944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2018/02/04 16:51(1年以上前)

>何時もゴロゴロさん

ありがとうございます。
幸いなことにこれからCanonの6D MK2を持ちながら撮影しなければいけなくなってしまったので、そんな呑気なことも言ってられなくなりました。
あまり長時間にわたる撮影はしないですが、腕は鍛えておいた方が良さそうです。

書込番号:21569971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2018/02/04 17:00(1年以上前)

>MiEVさん

>添付の動画は極端な例ですね。

すみません。これは極端すぎましたね。
今時、スマホでもこんなおかしな写り方はしないです。
30年前のホームビデオ(パナソニックのブレンビーとか)でも手ぶれ補正はちゃんとあったので、機能をOFFにして雑に撮るとこうなるかも知れないですね。
しっかりと撮影の基本はわきまえていますよ。
ベルトをしっかりとはめて、液晶部分をしっかりと持ち、脇を締めて撮影すればこれで殆ど手ぶれは抑えられるはずです。
これ以上の手ぶれはもはや作品レベルと考えても良いくらいです。
私には不要と感じました。

書込番号:21570001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2018/02/04 17:43(1年以上前)

>ビデオカメラ
>現行で一番綺麗に撮影できる機種
>撮影は4Kで行いますが、出来るだけ現行機種で一番綺麗に残せる機種
>孫の撮影

一般論として上記の条件であればAX700はお薦めできると思います。

ちょっと気になるのは、お孫さんの撮影ということで
人肌(顔)の描写力です。
これはもしかするとGX10の方が良いのかもしれません。
(好みの問題も含めて)

が、GX10は持ってないのでわかりません。
要求レベルがわかりませんが、
この点が気になるのであれば事前にレンタルするなりして
ご自分で確かめた方がいいかもしれません。

書込番号:21570164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件 FDR-AX700のオーナーFDR-AX700の満足度5

2018/02/04 19:23(1年以上前)

ax55とax700を持ってます。ついでにz90も。
手軽さでいうと55の方が軽くて、もっぱら妻が公園で子供を撮るときに使ってます。
ただ、ax700の方がセンサーサイズが大きいので、画質は良いですね。ただ、値段が2倍なので、そこまで価値があるかは微妙かと。値段を気にしなければ、ax700の画質をおすすめします。

書込番号:21570505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2018/02/04 20:59(1年以上前)

詳しくありがとうございます。
人物撮影がメインの場合、一眼レフは真っ先にCanonと言われました。
ビデオカメラも人物メインの場合はCanonが良いのでしょうか?
既に一眼レフカメラに30万円近く費やしており、ビデオカメラも30万円近い出費となるとちょっと厳しいですよね。
可愛い孫のために費やすのならお金が掛かってしまうのは仕方の無いことです。
今は出来る限り綺麗に記録を残したいのですから。
1年中、プロに撮影を頼めばこんな端金じゃ済まないでしょうし。

書込番号:21570820

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5941件Goodアンサー獲得:192件

2018/02/06 01:25(1年以上前)

パナソニックのG9なら手振れ補正も強力ですし、高感度画質もよく、4K60pでも撮れます。
でも高倍率の電動ズームのがないのが欠点です。

書込番号:21574526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 FDR-AX700のオーナーFDR-AX700の満足度5

2018/02/08 04:54(1年以上前)

>こちらの機種が唯一、現行で一番綺麗に撮影できる機種ですか?

フルサイズのデジタル一眼や高級コンデジがありますので、唯一ではないですが、
17万円前後で購入できるビデオカメラ専用機としては、綺麗に撮影できます。


>撮影は4Kで行いますが、出来るだけ現行機種で一番綺麗に残せる機種が希望です。
>周りに詳しい者がおらず、自分なりに探してみたのですが、こちらの機種はいかがだったでしょうか?
>お子さんメインで撮影してる方のご意見をお聞かせ願えますでしょうか?

まさしく、全く同じモチベーションでこの機種を購入しました。

購入以降、今までに、
「運動会、サッカー大会、お遊戯会、七五三、初詣、演奏会、…、」
と、4K30Pで撮影しましたが、非常に綺麗に写ります。
写した後は、その日のうちに、TVにつないで家族と親戚等でビデオをみていますが、超盛り上がります。
(子供は照れていますが。)
画像は綺麗だし、お勧めですよ。 (^^)


手振れは、STDとACTモードを使っていますが、自分の用途では全く問題ありません。
さすがに空間手振れ補正には劣りますが、それ以上に綺麗な画像を残す方が、自分にとってはありがたいです。

デジタル一眼も持っており、画質はこちらの方が上ですが、
手持ちのレンズをつけると、2kg以上になるため、10秒も持つと、手がテンパり、ブルブル震えだして、手振れだらけになります。
一番の欠点は、機材と撮影に神経がいってしまうため、
目の前にいる子供を、生で見て、楽しみながらの撮影が厳しいことです。

やはり、長時間の録画は、ビデオ専用機がいいです。




書込番号:21580388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:75件

2018/02/23 16:27(1年以上前)

>島田のちいちゃんさん

色々拝見してると、ただの素人さんではなさそうですよね。

ビデオカメラの購入を考えているみたいですが、GX10、AX700にこだわらなくてもいいと思いますが。
お孫さんの撮影、手ブレ、画質、60pで考えたら、パナソニック GH5s、GH5の方がいいのではないでしょうか。

高いカメラを持ってて周囲への自慢ならENGカメラを利用するべきですねぇ。
業務用のしっかりしたやつ。
そこまで必要ないなら、パナのGH5s、GH5で十分だと思います。

GX10、AX700でないといけない理由はあるのでしょうか。
GH5s、GH5などの機能、性能は見て頂くとして…(ご存知かもしれないですが)
GH9はまた別なので気を付けて下さい。

書込番号:21624181

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2018/02/23 21:36(1年以上前)

片手持ちのしやすさではビデオカメラ一択、
あとは電動ズームの有無でしょうか。

(有無だけでなく、一般家庭の金銭感覚の範囲か否かも、かなり大きいところですが)

書込番号:21624865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

購入した方へ質問です。

2018/01/31 09:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

カタログ通り動画撮影中に静止画の記録は出来ないのでしょうか?

書込番号:21557201

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/01/31 12:36(1年以上前)

購入した方ではなく店頭で触った者ですがそもそも動画モード時に静止画撮影が出来ません。写真同時記録でAX45/60、AX100、AX700のヘルプガイドを検索した結果を下記のリンクに示します。
http://helpguide.sony.net/cam/1720/v1/ja/contents/TP0000933039.html
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45346550M.w-JP/jp/contents/TP0000390969.html
http://helpguide.sony.net/cam/1710/v1/ja/search/search.html?search=%E5%86%99%E7%9C%9F%E5%90%8C%E6%99%82%E8%A8%98%E9%8C%B2

FDR-AX700はPXW-Z90、HXR-NX80といった業務機と同時開発らしいですがメニュー構成もAX100などとは全く異なり、一般的な家庭用とは趣が全く違う非常に細かい字と階層の深さがあります。

書込番号:21557575

ナイスクチコミ!0


スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

2018/01/31 20:38(1年以上前)

ヘルプガイド見てみました。

操作が難しそうですね。購入は諦めます。

100にしておきます。

sumi_hobbyさんありがとうございます。

書込番号:21558686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 FDR-AX700のオーナーFDR-AX700の満足度5

2018/02/08 04:21(1年以上前)

当機種

焦点距離 24mm (35mm換算で75mm相当)

AX-700ユーザーですが、
カタログ通りで、動画撮影中は静止画の撮影ができません。


もっとも静止画自体は、5024x2084の1420万画素で撮影できて、意外と綺麗に写ります。
オマケ機能としては、悪くないですよ。

書込番号:21580375

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FDR-AX700」のクチコミ掲示板に
FDR-AX700を新規書き込みFDR-AX700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FDR-AX700
SONY

FDR-AX700

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月13日

FDR-AX700をお気に入り製品に追加する <549

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング