FDR-AX700 のクチコミ掲示板

2017年10月13日 発売

FDR-AX700

  • 従来モデルの約3倍高速なAFレスポンスで動きの速い被写体も瞬時に捕捉する「ファストハイブリッドAF」を採用した、4K対応ビデオカメラ。
  • 光学ズーム12倍レンズを採用しているほか、手前から奥の被写体にフォーカス移動できる「レンズリング」も装備している。
  • スマートフォンと接続して離れた場所からリモート操作が行えるNFC通信機能を本体に搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:190分 撮像素子:CMOS 1型 動画有効画素数:1420万画素 FDR-AX700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDR-AX700の価格比較
  • FDR-AX700のスペック・仕様
  • FDR-AX700の純正オプション
  • FDR-AX700のレビュー
  • FDR-AX700のクチコミ
  • FDR-AX700の画像・動画
  • FDR-AX700のピックアップリスト
  • FDR-AX700のオークション

FDR-AX700SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月13日

  • FDR-AX700の価格比較
  • FDR-AX700のスペック・仕様
  • FDR-AX700の純正オプション
  • FDR-AX700のレビュー
  • FDR-AX700のクチコミ
  • FDR-AX700の画像・動画
  • FDR-AX700のピックアップリスト
  • FDR-AX700のオークション

FDR-AX700 のクチコミ掲示板

(816件)
RSS

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FDR-AX700」のクチコミ掲示板に
FDR-AX700を新規書き込みFDR-AX700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集が出来無い

2024/11/03 11:57(10ヶ月以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

クチコミ投稿数:2053件
機種不明

PMHのバージョン情報です

Windows 11, version 24H2

最近はボデオカメラがないので、あまりPMHを起動して何かをする事は無くなりました。
今日、過去のsonyのビデオカメラで取り込んだmp4ビデオを結合しようとして、PMHを起動しました。
ツールの動画編集で、ビデオの結合を選択して右側のサイドウィンドウに動画をドロップするのですが、
動画を持って行くと進入禁止のマークが表示されます。

写真編集で写真をドロップする場合は問題なく出来ます。

これは、何が問題なのでしょうか?

書込番号:25948004

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2024/11/03 12:41(10ヶ月以上前)

一番楽なのはPMHをPCから一度アンインストールして、再度インストールして使ってみる。
その時、編集の途中で機器認証がでたら、AX700をPCにつないで認証させる。
AX700や他の適応品を認証しないと使えません。
でも、認証しなくとも結合やカットは出来ると思うけど。
それでもドラックを拒否されるなら、動画データが壊れている可能性があります。

書込番号:25948058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/03 13:05(10ヶ月以上前)

>知りたい〜さん

他の動画編集ソフトで試したらどうなのかな?
Windows11ならClipcampがあると思うけど。

書込番号:25948082 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2024/11/03 13:50(10ヶ月以上前)

有難うございます。

エクスプローラからドロップした場合が、進入禁止のマークが表示されて、
PMHからは開く事が出来ました。
(開き方が悪いのかな?)

複数のビデオファイルを指定して結合しようとすると、結合できないファイルがあると言われます。
ビデオファイルは、1分くらいで連続的に撮っていますので問題ないはずなんですが。

>一番楽なのはPMHをPCから一度アンインストールして、再度インストールして使ってみる。
・CDを探さないと・・・・netでDL出来ると楽ですが・・・

>認証しなくとも結合やカットは出来ると思うけど。
・上手く動画を開くことが出来ましたので、結合を行ったところ出来無いファイルが有りました。
 結合が出来無いファイルの末尾をカットすれば出来るかと思い行いましたが
 カットして保存したファイルが読めなくなって・・・
(以前結合出来無いファイルは、カットして保存すると結合できることが有りましたので)

>それでもドラックを拒否されるなら、動画データが壊れている可能性があります。
・ビデオファイルの開き方が悪かった様で、PMHからは開けました。
 ただ、前記でも書きましたが、結合出来無いファイルの扱いが上手く行かないです。

>Windows11ならClipcampがあると思うけど。
・PMHが上手くいかなかったら検討させて頂きます。
 アプリの操作を覚えないと行けないので・・・

書込番号:25948130

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2024/11/03 14:20(10ヶ月以上前)

本音であっても、下記のようでは助け舟を出そうという人が激減するかと思います(^^;

>・CDを探さないと・・・・netでDL出来ると楽ですが・・・

> アプリの操作を覚えないと行けないので・・・

書込番号:25948152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2024/11/03 16:52(10ヶ月以上前)

有難うございます。

まずはPMHの方で何とか出来無いかと思ってのことです。

Clipcampはユーチューブでの説明もありますので、努力は出来ると思います。
勿論頂いたアドバイス情報は大事にします。

書込番号:25948309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2024/11/12 18:25(9ヶ月以上前)

サンシャイン62さんへ
win11に標準でClipcampが有るから勧められたんですね。
失礼しました。

その後、このアプリを使って作業しています。
PMHでは限界がある様でしたので・・・・

ビデオファイルの読み込みに時間がかかっていますが、それを除くとPMHより良いのではないかと思っています。
PMHで読めない、結合出来無いファイルが問題なく読めて結合できましたので。

書込番号:25958768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

クチコミ投稿数:27件
機種不明

本品を愛用していますが、軽量で滑らかなパン・チル動作が可能な雲台を探しています。
 当方は添付図の3台の雲台を使用していますが、それぞれ一長一短で、特にLibecのH15は、このカメラにおいてパン方向の0トルクで完全なカウンターバランスがとれ、適当なトルクをかけて滑らかなパン・チル動作が可能です。
 しかしその重量が2.7kgと本カメラよりも重く、場合によっては使いづらい場合があります。

 ついては、当方の希望する条件を下記しますので、推薦できる雲台があればご紹介宜しくお願いします。

1.重さ 1kg以下で軽い方がベター
2.パン・チル動作 添付マンフロットMVH400AHよりも滑らかな動作希望
3.カウンターバランス  特になくても可
4.価格 2万円以下


以上

書込番号:25868417

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2024/08/28 13:57(1年以上前)

レベリング「ボール ※」が付いていない仕様なら、
その時点で多くを望めないような(^^;


※「半球」、小型軽量の場合は、半球よりも「皿」に近くなるような?

書込番号:25868423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/28 15:52(1年以上前)

>あっちゃんAHさん

>軽量で滑らかなパン・チル動作が可能な雲台?

ザハトラー FSB 4tp言いたいところ重すぎですよね。
Leofoto BV-1Rはどうですか。
BV-10を使用していますが軽くて良いですよ

https://review.kakaku.com/review/K0001114856/#tab

書込番号:25868550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2024/08/28 16:02(1年以上前)

あっちゃんAHさん こんにちは

脚部は何をお使いでしょうか?

書込番号:25868564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2024/08/28 16:49(1年以上前)

もとラボマン 2さん
ありがとう、世界さん

早速のご連絡ありがとうごさいました。

 説明不足で申し訳ありません。当方使用の三脚はベルボンのMark-6の1/4ネジのフラットベースで三脚と雲台間にレベラー(水平出し用)を使用し、それと雲台間は1/4又は3/8ネジで固定です。

 したがって、希望雲台の下部もフラットベースの上記ネジ固定になります。

以上

書込番号:25868613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2024/08/28 17:05(1年以上前)

湘南MOONさん

早速のアドバイスありがとうごさいました。

Leofoto BV-1RやBV-10のメーカーHPを早速拝見しました。

BV-10を愛用していると事ですが。使用カメラの機種と重さをもし差し支えなければ、ご教示ください。

又BV-10は未公表ですが、カウンターバランス機能がついている由、愛用の貴カメラでチルト方向のトルクレスでどの位置でも静止可能でしょうか?

以上

書込番号:25868646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2024/08/28 19:22(1年以上前)

あっちゃんAHさん 返信ありがとうございます

>しかしその重量が2.7kgと本カメラよりも重く

解決策ではありませんが 脚部 ベルボンの700番台のカーボン三脚にすると 脚部だけでも1kg位の軽量化が出来るのでこの方法も良いかもしれません

でも 予算的にきついのでしたら ベルボンのFHD-63やFHD-73が 予算的には近いかもしれません

書込番号:25868821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2024/08/28 20:13(1年以上前)

Z200を買ってみたら。
重さを抜いたら最高です。

書込番号:25868892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2024/08/29 09:14(1年以上前)

>MiEVさん

Z200とはソニの新発売されたPXW-Z200のことですか?
確かに高性能ですが、個人ではとても手が出せない価格です。

書込番号:25869358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2024/08/30 23:47(1年以上前)

そうですPXW-Z200です。
AX700より、色んな点でかなり良くなっています。
手ブレ・NDフイルター・フレームレート・画素数・液晶カバー・ファインダーの収納など。
悪い点もあります。
価格・大きさ・重さ・電池の価格と充電器の充電時間など。
Z200が高いならこの下のHXR-NX800はどうですか。
価格はAX700 2台分です。
出来ればAX700の次期モデルを出してもらいたいです。
手ブレ(光学+電子)とフレームレート(60p・120p)は最低でも入れてもらいたいです。
NDを多用するので、新型のNDがあれば最高です。

書込番号:25871807

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2024/08/31 07:01(1年以上前)

>MiEVさん

>手ブレ・NDフイルター・フレームレート・画素数・液晶カバー・ファインダーの収納など。

画素数が多くなっているから性能が上がったと言いたいのでしょうか
一般的には 画素数が上がると解像度、変調度は上がりますが
感度やダイナミックレンジの性能は低下します。ですから 汚い4Kになります
画素数が上がるのは良い点、悪い点がありますのでやたら 画素数が上がった
事を良い点だけ書くのは単純すぎると思います

ですから 1.2.ルクス/ 30fpsなんていう感度なわけです。ここ数年
ソニーも撮像素子の性能が上がっているか不明です。この数字は
FHDのcanon HF M52の数値と一緒です。それだけ 4Kによって
性能が下がっています。
PXW-Z280もダイナミックレンジは狭いのですがこの性能だけは凄くて
被写体が見えるか見えないか程度の照度でも 暗部の被写体の彩度が
あります。ノイズまみれですが

動画では記録画素数が固定ですから適切な撮像素子の有効画素数の
範囲があるので多ければ良いわけではありません
FHD 1/3型3板機は 1ルクスを切っていました。

書込番号:25871968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

工賃が高い

2024/06/22 12:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

クチコミ投稿数:27233件

SONYは昨年修理時の工賃の改定があったようです。
今回SDカードスロットの挿入時のロック不良で修理に出しました。
工賃だけで24,000円、集配依頼受付3,300円(宅配業者が梱包用箱持参)、合計34,000円に端数がつきました。
この機種の場合、工賃がレベルによって4段階あるようです。
以前だと工賃18,000円がありましたが、今はあるかはわかりません。
今回レンズ内にゴミがあるようで、清掃は出来ないようでレンズユニット(レンズが何ブロックかはわかりません)の交換になるようです。
SDユニットとレンズユニット交換だと、修理代金が88,000円に端数がつくようです。
発売中24万円(今は生産終了)の販売価格ですが、修理代は当然高いです。
近年カメラ関係は販売価格の改定がありましたが、修理代も上がったようです。
もう1台のAX700も壊れています。
いくら請求されるのか、今回の修理で一緒に画像で送りましたが実物を見ていないので、見積もりを出してもらえませんでした。

書込番号:25782444

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/06/22 17:25(1年以上前)

>MiEVさん

2017年10月13日 発売だけど、いつ買ったんです? 
5年も使えればOKじゃないですか?

キヤノンも最近修理代の値上げを発表したので、ソニーは更に値上げするかも知れません。

カメラ・レンズ製品の修理料金改定のご案内
https://canon.jp/support/support-info/221020repair-price

書込番号:25782748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27233件

2024/06/22 17:44(1年以上前)

発売日と翌年の4月。
今回のは1台目で、三脚が倒れ液晶が飛んでいくこと2回、もう1台も液晶が飛んでいき修理。
使用頻度はかなり使っています。
生産年数が長かったので長く使えました。
部品保有期間も長いので助かりました。
定点撮影も多いので、可動時間は多いです。
金があればAX75・R5C・FX30に行きます。

書込番号:25782773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27233件

2024/06/28 17:30(1年以上前)

修理センターの担当者の説明不足が有り、金額の内容が色々違いました。
工賃は分解を伴わないものが3,000円。
簡単な分解修理が10,800円(これはないかもと言われた)
普通25,000円。
集配修理が3,000円。
今回の修理のSDスロット交換は
部品代3,680円
工賃25,000円
集配3,000円
合計31,680円に税金で34,848円でした。

レンズにゴミが入った場合で清掃では取れないときはレンズユニット交換になります。
部品レンズユニット44,100円
放熱シート1,040円
レンズ交換の時は放熱シートはセットで行う。
工賃25,000円
になるようです。
もう1台もファインダーの割れがあり、近うちに修理に出す予定です。
外装にもよりますが部品690円のもあるようです。
ファインダーの外装でも違うとこは高いかもしれません。
工賃はどれになるのかが心配です。

さきほど修理品が上がってきました。
希望の場所は直っていました。
ただ外見の清掃はしていませんでした。
細かな埃はついた。

書込番号:25790138

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

スレ主 emmahouseさん
クチコミ投稿数:35件

1番広角(テレ側)で撮影した場合、フルサイズ機の広角レンズでは換算値で何mmのレンズに相当しますか??

書込番号:25699634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2024/04/14 21:14(1年以上前)

>1番広角(テレ側)

書き損じと思いますが、下記参照で(^^;

>f(35mm換算)

>動画時
>f=29.0-348.0mm(16:9時)

>静止画時
>f=29.0-348.0mm(16:9時)
>f=32.8-393.6mm(3:2時)

https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX700/spec.html

書込番号:25699650 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/14 21:14(1年以上前)

>emmahouseさん

取説P. 68により、29mmになります。
焦点距離:9.3-111.6mm
(35mm換算(16:9) 29.0-348.0mm)
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/47285980M-JP.pdf

書込番号:25699652 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2024/04/14 21:20(1年以上前)

>emmahouseさん

仕様表は確認しましたか?

ソニーのHPより

https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX700/spec.html


f(焦点距離)f=9.3-111.6mm

f(35mm換算)
動画時
f=29.0-348.0mm(16:9時)
静止画時
f=29.0-348.0mm(16:9時)
f=32.8-393.6mm(3:2時)

とのこと。

書込番号:25699661 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2024/04/14 21:59(1年以上前)

なぜ、購入検討中に機種のホームページの仕様を見ないのですか。
例えば、アクションカム系と何が違うのか、同じメーカーのAX60と何が違うのか?
値段が高いから、いいだろうと思って買うのですか。
AX60などの設定で満足出来るなら、AX700のほとんどの機能は猫に小判になりますよ。
手ブレも弱いですよ。
AX700の良さはAFが位相差、ISO・SS・アイリスが個別に設定出来る、ケルビンを合わせられる、ファインダーが他機より大きい、電池が民生用なので安い、急速充電器が使えれる、長時間撮影でも熱問題はほぼ起きない。
良さも悪さも使わないとわからい部分と、仕様だけである程度分かる部分があります。
この製品は販売終了で、流通在庫のみです。
価格も上がってきています。
そろそろ部品保有期間が出るでしょう。
今からだと、絶対これだと思う以外の場合、他社を含め販売中のほうがいいでしょう。

書込番号:25699716

ナイスクチコミ!2


スレ主 emmahouseさん
クチコミ投稿数:35件

2024/04/14 22:15(1年以上前)

>okiomaさん

ありがとうございます、Fが焦点距離と知りませんでした…
助かります。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

いつもありがとうございます!
とても解りやすいです!

>ありがとう、世界さん

ありがとうございました、助かります!
一番広角で29mmだと24105Gの24mmの方が少し広いですね。
ありがとうございます。

皆さま助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:25699739

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2024/04/14 22:28(1年以上前)

>Fが焦点距離と知りませんでした…

慣習的には、
・小文字の「f」が、焦点距離(※mmなどの単位あり)
・大文字の「F」は 、絞り値


※国外メーカーなどで上記と異なる場合もありますが、単位の有無や数値の大きさで大抵は区別が付きます(^^;

書込番号:25699755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/04/15 12:39(1年以上前)

焦点距離29mm〜348mm って書いてあるじゃん。
ワイコン付けるとグニャリと歪むけど、22 mmになるぞ。

書込番号:25700356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 emmahouseさん
クチコミ投稿数:35件

2024/04/15 13:07(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

本当にありがとうございます、勉強になりました。
小文字と大文字で違うのですね…

書込番号:25700402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ズーム機能について

2024/04/01 18:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

スレ主 hana88888さん
クチコミ投稿数:2件

先日AX700をレンタルし使用したのですがファインダーで表示されていた映像より遠く録画されておりました。その前の動画までは見ていたままの倍率で記録されていたのですが何が原因でしょうか?知らない間に何かボタンを押してしまっていたんだと思います…有識者の皆様何が原因か教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:25683121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/01 19:17(1年以上前)

>hana88888さん

原因かが分からない場合には、先ず設定を初期化しましょう。

書込番号:25683162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2024/04/01 19:28(1年以上前)

>hana88888さん

思ったよりも「広角だった」ということですね?

>ファインダーで表示されていた映像より遠く録画されておりました。

ざっとHPを見た感じでは見当たらなかったのですが、デジカメも含めて
「フォーカス・アシスト」機能を使いっぱなしだった、
という場合が似た感じになるかと。


※「フォーカス・アシスト」機能のうち、
拡大表示してフォーカス(ピント)の具合いを判別しやすくします。


また、古典的なケースになりますが、
ファインダーから目を離し過ぎている場合、感覚的には狭い範囲を見ていることになります。

書込番号:25683179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2024/04/01 20:00(1年以上前)

これを2台使っています。
録画物と撮影時見ていた物のが違うのは問題は一つ。
グリップの上にある4番のFOCUS MAGNIFIERが押されたからでしょう。
ピントを細かく合わせる時、映像を拡大出来るボタンです。
その時、液晶やファインダー内画像の右下に赤い四角が表示されます。
このボタンを数回を押すと、拡大は終わります。
倍率は4倍と8倍です。
電源を切っても、FOCUS MAGNIFIERはリセットされます。
当然、拡大した画像は録画されず、非拡大のが録画されます。

書込番号:25683217

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2024/04/01 20:50(1年以上前)

>hana88888さん
>MiEVさん

>FOCUS MAGNIFIER
ありました(^^)

>フォーカス拡大倍率
>フォーカス拡大(FOCUS MAGNIFIER)の倍率を設定します。
https://helpguide.sony.net/cam/1710/v1/ja/contents/TP0001424773.html

「フォーカスアシスト」で探して見つからなかったので、スッキリしました(^^;

書込番号:25683262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2024/04/01 21:11(1年以上前)

ありがとう、世界さん、こんばんは。
このモデルを使うと分かりますが、個々の設定メニューの名称が違います。
SONY製4KビデオのAX45やAX60はクロスラインの水平器は「グリッドライン」。
AX700は「ガイドフレーム」になります。
使用して数年は水平をとることに悩み、サポセンにも聞きました。
しかし、「ありません」って言われた。
SONYの取説は不親切で、同じ言葉で探さないとヒットしません。
同じメーカーなのに厄介です。
だから、欲しい機能を使う以前に、全部のメニューを一度使ってみることが大事です。

書込番号:25683283

ナイスクチコミ!0


スレ主 hana88888さん
クチコミ投稿数:2件

2024/04/01 21:56(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
MiEVさんが仰ったようにFOCUS MAGNIFIERのボタンを押してしまっていたみたいですTT
次回機材レンタルする際は使用前に一通りボタンを触ってみることにします。皆さん本当にありがとうございました!

書込番号:25683356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2024/04/01 22:44(1年以上前)

>MiEVさん

どうも(^^)

AX45などが一般向けのハンディカムなどの事業部で、
AX700などは、業務用ビデオカメラ事業部の設計等で、
各々の事業部内用語が違うのかもしれませんね(^^;

※大企業内で事業部が違うと、他社並みの壁があったりしますし(^^;

書込番号:25683427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2024/04/02 13:16(1年以上前)

FDR-AX700は一時期、旧型のFDR-AX100との併売でした。
筐体も完全に別で、AFもかなり変わりました。
マイナーチェンジと言うより、フルモデルチェンジでした。
操作系も違うし、設定画面のメニュー項目も違いました。
FDR-AX40から買い増しだったので、初めは躊躇しました。
1台目は発売日に買ったので、価格交渉はせず24〜25万円くらいでした。
何回か落下による破損し修理しました。
4月末の遠征前にまた壊したら、遠征中は修理で戻らないということに。
仕方がないので、追加購入することにしました。
今度は価格交渉して、15万円ちょっとで。
同じヨドバシなのに、半年でここまで下がりました。
もちろん表示価格はもっと高かった。
それが昨年末になると、販売が終わって、在庫のある店舗は減っていき、今では安くても30万円越えになっています。
とうぜん販売が終わったので、部品保有期間のカウントが始まりました。
20〜30万円前後でファインダー付きビデオだと、Panasonic HC-X1500やCANON XA75・XA70・XA60くらいになりました。
ケルビン・SS・絞り(アイリス)・ISOを個別に合わそうとすると、このクラス以上でないといじれません。
室内で光源によっては、色温度が赤系に引っ張られるので、ケルビン設定は大事です。
SONY系ビデオで、他機との最大の違いは、AFがコントラストでなく位相差という点。
長くデジイチでスポーツを撮ってきているので、コントラストAFは違和感アリアリです。
といっても悪いとこもあり、手持ちでの手ぶれ補正は弱いです。
手持ちが多いので、手ブレには四苦八苦しています。

レンタル費用もかかるので、買ったほうがいいのでは。

書込番号:25683974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2024/04/07 10:30(1年以上前)

生産完了です。後継機の発表もないから終わりです。ハンディカムも終焉に向かっていそうです。

キヤノンと同じでデジタル一眼を買えっていうことです。

書込番号:25690136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AX60との購入検討について

2023/10/02 19:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

スレ主 HMK2さん
クチコミ投稿数:155件 Photohito 

これまでJVCのEverio R GZ-RY980-Aを子供の運動会やお遊戯会で使用してましたが防水仕様ということもあり音がどうしてもフィルターを一枚かましたようなプアーな感じになってしまうのと、画も常に曇天模様のような暗い感じになってしまうため買い増しを検討。

使用用途は運動会(基本的に3脚に固定して水平方向とズームに限定した撮影)や室内の出し物(娘のダンスなど)の記録がメインです。

状況により手持ちでの撮影もありますが今まで使用していたエブリオが手ぶれ補正極端に弱かったため余り率先して手持ちしてこなかったこともありいつの間にか三脚メインの撮影手法に落ち着いてます。

当然ながら検討の2機種ではそもそもが違うのは重々承知してますが特に薄暗い中での撮影時に今のものではノイズが酷く視聴に耐えれない事もありせっかくなら後悔しないものをとの思いもあり詳しい方または実際使用されてる方のご意見を賜りたく質問させて頂くことと致しました。

視聴は55インチのLGの有機ELがメインになると思います。
また4K対応のレーザープロジェクターも購入検討中です。

なかなか不躾な質問とは存じますが忌憚無きご意見アドバイスをお願い致します。

書込番号:25446676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2023/10/03 18:58(1年以上前)

AX40も持っていますが、空間手ブレが付いているので評判がいいです。
でも、みなさんが言うほどの好感は持てません。
AX40も、AX60も同程度の手ブレ機能です。
AX700はただの光学手ブレで、無いよりはマシって程度です。

連続撮影はAX60は向かないでしょう。
2〜3時間の連続は問題ないでしょうが。
AX40でエアコンの効いた車内でも、録画が止まりました。
ボデイが大きいので、AX700の方が定点撮影にはいいです。
ボデイは熱くなりにくいです。

自分は色んな条件で録っているのですが、AX700の方が断然いいです。
ただ通気口が空いているので、雨には弱いです。

書込番号:25447984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件

2023/10/04 07:26(1年以上前)

販売終了しているため、買うなら早い方がいいですよ。売るときの相場も高めのようです。私は数日前に買いました。ax100を持ってはいますが、数年前は6万程度の相場だったのが10万円になっていますます。今年終わりまでにax700m2がでることはないとおもいますのでそれまで使って、使いこなせないようならば売る方がいいでしょう。正月、クリスマスなどのあとですとすこし需要が下がるので相場が下がるかもしれませんが、相場は保証できないので自己責任で。盗難には気を付けてください。シリアルナンバーを控えておくといいかもしれません

書込番号:25448485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2023/10/04 10:14(1年以上前)

>HMK2さん

AX700の画質的優位性はこの動画にでています しかもこれはYoutubeによって
AX700自身の画質より向上していると思います。Youtubeは 鮮明さの向上と
ノイズ抑圧を行っています。(そういう意味ではAX60はもっと効果があるかも
しれませんが。)

https://www.youtube.com/watch?v=uVtndwigrNo

低照度で鮮明に解像度を感じる動画はAX60では無理だと思います。
手プレ補正はAX60に軍配があがりますが必要なら一脚を取り付けて
撮っています。一脚をそれほど伸ばさず両手でビデオカメラと一脚の下側を
持てばかなりの効果があります。 これで歩きながらでも撮れます

個人的にはソニーの家庭用は絵柄が好きではなく買っても箱に入れて
いるだけですが良い点もあります  PPで画質調整をすればご自分の
好みに合わせられる 家庭用機では唯一だと思われる機能がありますので
購入後は時間を掛けて調整してください
ですから店頭では本当の性能は確認出来ないモデルでもあったりします
現状では売られている製品数も多くありませんので 致し方なくエイヤッと
購入するしかないかもしれません。

人それぞれ求める映像は異なりますから
画質調整項目数と調整範囲も性能の内です
AX700の画質調整機能は家庭用としては唯一無二の製品かも
しれません。私は購入後 数日から数十日はいじって自分の好みの
映像にしています。特にソニーの製品は暗く感じるものがほとんどです
それを払拭できるのもAX700ぐらいしかありません。残念ながらAX700の
標準状態はAX100と同じくらい暗くよく見えません。

RY980もかなり暗い製品のようですから潜在的な大きな画質アップに
なると思います。でも そんなAX700ですが iPhoneの明るい画作りには
到底敵わないと思います iPhoneは凄いと思います
これなんか 普通ではない明るさです
https://www.youtube.com/watch?v=Zik-8M8MNE8

あんまり明るいからかYoutubeが勝手に明るさを下げてきます
ここまで明るいのは議論があるとは思います。

AX700は売っている時に買っておくというもありだと思います。

書込番号:25448681

ナイスクチコミ!1


スレ主 HMK2さん
クチコミ投稿数:155件 Photohito 

2023/10/04 11:03(1年以上前)

MiEVさん

AX40と60の空間光学手ブレ補正は同じなんでしょうね。
AX700には手ブレ補正は期待しておりません^^;

完全ノンストップの連続撮影については最大でも1時間程度かと思われますので大丈夫と思われます。
やはりボディサイズに余裕があった方が放熱効果も高いのですね。

屋外の雨天時は諦めて手持ちのRY980で撮影するしかなさそうですね。
AX60でも今のものと比較したら満足する映像になるのでしょうが明らかに違う画像となるとAX700を選択した方が良いのでしょうね。

書込番号:25448730

ナイスクチコミ!0


スレ主 HMK2さん
クチコミ投稿数:155件 Photohito 

2023/10/04 11:07(1年以上前)

なめくじねこさん

仰せの通りヨドバシ梅田には展示含め既に有りませんでした。
こう言うオンリーワンの製品は値崩れどころか今後はデジイチでの動画撮影がメインになるためメーカーも後継機種に力入れてない感がありますので逆に高くなる可能性も秘めてますよね。
実際手持ちの物も完全防水でGoProなど以外は選択肢が無くなっているため中古でも購入時の相場より高くなってます。
盗難等には無頓着だったのでもし購入したら気を付けるよう致します。

書込番号:25448733

ナイスクチコミ!0


スレ主 HMK2さん
クチコミ投稿数:155件 Photohito 

2023/10/04 11:18(1年以上前)

W_Melon_2さん

今回購入検討するに際しYouTubeはかなり参考にしておりますのでUP頂いた動画も拝見しておりました。
一脚についても外で撮影する際は非常に便利でしょうね。

やはり家庭用では限界があるのは承知しておりますが業務用となると流石に少し気後れしてしまいますので見た目含めこの機種あたりが限界かなと思っております。
実際に店舗で触ったのも結構前の記憶になりますので多少曖昧な部分はありますがAX60よりも手にフィットした感じがしたのを覚えており大きい割に好感持てたような気がします。

画質が暗いとどしても一抹の寂しさを感じてしまうので明るいに越したことは無いのですが予算との兼ね合いもあるので選択は非常に難しいですね。
いっその事、マイクロフォーサーズの動画に強いLUMIX辺りを購入した方が良いかもとも考え出しております。

またiPhoneの話題を出していただきましたが今回動画漁りする中でiPhoneとの比較動画が多数あり私も非常にびっくりしました。
何なら拡大撮影さえしなければiPhoneで十二分に綺麗な4K動画が撮れるので恐ろしいスマホだと再認識した次第です。
仰せのとり明るければ良いとは言えないのも承知してますが夜間にこの明るさは確かに驚異的ですよね。

今日も仕事の合間に少し電気店回ってみたいと思います。

書込番号:25448752

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2023/10/04 11:35(1年以上前)

>今後はデジイチでの動画撮影がメインになるため

金額的に、メインには成りえません(^^;

徐々に東南アジア諸国の可処分所得レベルに近づいていますので、尚更。

書込番号:25448765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件

2023/10/04 13:58(1年以上前)

動画ならハンディカムのようなビデオカメラ一択です。ミラーレスもありますが、電動ズームが乏しい(ソニーで唯一ハンディカムと同じ構造のレンズがありますが、電動ズームの構造も大切です。)、内蔵マイクがいまいち、等の問題があります。センサーが大きければいいというものでもなく、被写界深度を稼ぐためにはあまり大きいセンサーは扱いづらいです。クリスマス、正月のイベントあるのでこれで決めましょう。ナイトショットもつかえるので楽しいですよ。ax100で手持ちでギリギリかなとおもったのですが、頑張ってax700使い倒します。あと、車載動画はax100の電子手ぶれ補正が震えを押さえてきれいに撮影できたので、車載動画を考えているのならax700がおすすめです。ただ重さのあるビデオカメラを固定する器具は自分で工夫する必要があります。

書込番号:25448929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/10/05 12:50(1年以上前)

>HMK2さん
こんにちは。

>業務用となると流石に少し気後れしてしまいますので見た目含めこの機種あたりが限界かなと思っております。
>いっその事、マイクロフォーサーズの動画に強いLUMIX辺りを購入した方が良いかもとも考え出しております。

自分はコレと全く逆でマイクロフォーサーズのGH6を購入予定でしたが
大きく考えを変えて業務機に近いHC-X20を購入しました。

勿論、大きく重くてデカいので気軽には使えませんが非常に満足出来る1台です。
一眼の場合はボディもレンズも金がかかるのでトータルで考えると変わらないですし。

書込番号:25450187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2023/10/05 19:03(1年以上前)

パナソニックの機種が出ましたので、惑わすようなこととなりますことをお許しください。

パナソニックにも20万円くらいでHC-X1500という機種があります。パナソニックの立ち位置としてはAX-700と同じと感じます。
こちらの特徴は、4K60Pの撮影ができるということです。基本的な撮影機能的には、AX-700と表面的には似たようなものです。
撮像素子は、ズームの関係でAX-60と同じ大きさです。
買ってこんな機種もあったのかと後悔しないようにと感じます。

書込番号:25450551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件

2023/10/05 20:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

数日前に届いていたのを今日開きました。重さのほどは全く気にならなかったのでよかったです。ax100は車載動画用にしておくか売却するか考え中です。ax100も大切な映像を記録してくれました。これがなければ撮影できなかった映像が多くあります。時はまってくれません。発売してからすぐ購入してよかったです。行事やイベントがあるのなら早めの購入をおすすめします。

書込番号:25450696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 HMK2さん
クチコミ投稿数:155件 Photohito 

2023/10/12 13:40(1年以上前)

ありがとう、世界さん

確かに日本の行く末は考えたら恐ろしいですね^^;

書込番号:25459763

ナイスクチコミ!0


スレ主 HMK2さん
クチコミ投稿数:155件 Photohito 

2023/10/12 13:47(1年以上前)

なめくじねこさん

確かにご指摘の通りです。実は衝動買いでLUMIX GH6のレンズキットをポチってしまいました。
マイクロフォーサーズなのでボケ味が少なく扱いやすいつもりでしたがいざ動画を手持ち撮影してみるとボケ味云々以前に結構な手ブレが生じてしまい非常に難しいと言うのが第一印象です。
当然ながら映像は非常に綺麗で言うことは無いのですが満足いく動画を撮れるまではかなり試行錯誤が必要そうです。
キットレンズの12-60mmと合わせてパナライカの50-200mmも購入予定でしたが今のところ動画レンズとしては扱えそうに無いため一旦保留することとしました。
AX700買いたいのですがGH6も無断でオーダーしたため流石に家族(嫁)の冷ややかな雰囲気に気圧されて一旦実家に送ってもらうなど思案中です笑

書込番号:25459770

ナイスクチコミ!0


スレ主 HMK2さん
クチコミ投稿数:155件 Photohito 

2023/10/12 13:56(1年以上前)

別機種

ねこさくらさん

HC-20の作例も拝見しましたがソニーと比較して色合いが少し暖色系?で私好みの画でした。
ただ仰せの通り確かにかなり大柄な機種なのでCATVなどの撮影と間違われそうですね^^;
レンズキットと合わせてレンズフィルター3枚購入し予備バッテリーも用意したためあっという間に30万で更にズームレンズも購入してたら45万の出費なので大人しくハンディカムにしていた方が良かったかもと思う次第です。

書込番号:25459778

ナイスクチコミ!0


スレ主 HMK2さん
クチコミ投稿数:155件 Photohito 

2023/10/12 14:13(1年以上前)

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

HC-X1500の存在も当然ながら承知しており自分なりに調べて触ってみましたがやはりセンサーサイズがどうしても気になりそれなら仰せのAX-60もビューファインダーもあるし小型で取り回し良いので十分かなと思った次第です。
余りスロー再生等をする予定もなかったので4K30Pでも自分的には問題なさそうでしたのでこちらを第一候補に挙げておりました。
GH6は120Pまで撮影できますが私には無用の長物になりそうです^^;

書込番号:25459795

ナイスクチコミ!0


スレ主 HMK2さん
クチコミ投稿数:155件 Photohito 

2023/10/12 14:17(1年以上前)

なめくじねこさん

ご購入おめでとうございます。
幾つになっても新しいガジェットなどが届くのは嬉しい物ですね。
また素敵な思い出を残されてください。
AX-700も喉から手が出るほど欲しいですが少し時間を置き程度の良い中古でも探してみようと思っております。
また手にした折には改めてご報告申し上げます。

書込番号:25459799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件

2023/10/12 19:00(1年以上前)

別機種

衝動買いも大切です。おもいッきりがないとうじうじしてしまい、大切な時間を無駄にしてしまいます。
実は私もpanasonicユーザーでもありGH3を長く愛用しています。マイクロフォーサーズは被写界深度が浅くなりすぎず
ちょうどいいセンサーサイズだと思います。レンズはライカ12-60を使っています。
今度発売の100-400 ver2.0をつければ超望遠も可能ですね。

私のAX700はXLRアダプターを付けてBP4025というオーディオテクニカのマイクを搭載してみました。
ちょっとゴムの板を巻いたりして加工が必要ですが、ぎりぎり取り付けできました。
BP4025はSONY FS100という業務用のAPS-Cのビデオカメラで使用していたのを
引っ張り出してきました。手芸用のフェイクファーをカメラ本体のマイクに両面テープで張り付けて風きり音対策しています。

写真はAX100での静止画モードで撮影しました。

書込番号:25460107

ナイスクチコミ!1


スレ主 HMK2さん
クチコミ投稿数:155件 Photohito 

2023/10/13 14:26(1年以上前)

別機種

背景ボケが微妙な例

なめくじねこさん

GH3お使いなんですね。
仰せの通り被写界深度が浅くなりすぎないため動画向けに良いという解釈が一般的ですがその分静止画はどうしてもボケが不自然で何とも言えない感じになってしまいます。
動画も手振れ補正など試してみましたがどうしてもブレブレになってしまうため観念してDJI RS 3 Mini RS3 MINIもついつい注文してしまいました^^;

あと動画はAF性能がどうしても追いつかないためかなり慣れが必要な印象です。

やはり皆さん機材にはかなりコストかけておられますね。
私は取り合えずジンバル止まりにして一旦ある程度満足いく動画を撮れるよう試行錯誤してみます!

書込番号:25461036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件

2023/10/13 19:35(1年以上前)

LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60m を使っていますか?(自分も使っていますが)

https://review.kakaku.com/review/K0000938782/ReviewCD=1006240/#ReviewRevision-2
を見ると、同じ症状のように思えます。どうでしょうか?多分レンズの特性なのだと思います。

風景全体か、ストロボをつけて記念撮影的なものが多いので、草木を撮影することが少なかったのであまり気にしたことがありませんでした。

完璧な機材なんてないので、ある機材で工夫するというのも手だと思います。
紅葉の季節なので撮影しに出かけたいものですね。

書込番号:25461460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2024/01/05 00:37(1年以上前)

生産終了となりましたね。

後継機も出ないでしょうね。せめて、4K60P搭載機を出してから終焉となってほしかったですね。

パナソニックのX1500の勝ちとなりました。チップは、デジカメと一部供用しているのかも。懐が大きいですね。

書込番号:25572536

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FDR-AX700」のクチコミ掲示板に
FDR-AX700を新規書き込みFDR-AX700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FDR-AX700
SONY

FDR-AX700

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月13日

FDR-AX700をお気に入り製品に追加する <549

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング