PowerDirector 16 Ultimate Suite 通常版
PowerDirector 16 Ultimate Suite 通常版CYBERLINK
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月13日

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2018年9月2日 20:50 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2018年8月25日 11:18 |
![]() |
5 | 19 | 2018年9月29日 13:44 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2018年5月29日 15:22 |
![]() |
6 | 1 | 2018年4月21日 06:24 |
![]() |
7 | 8 | 2018年3月31日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 16 Ultimate Suite 通常版
表題の通り、プレビューのmp4音声のみ再生されません。
編集した翌日、パソコンの電源をつけて再編集しようとしたところ、
プレビュー上のmp4動画の音声のみ再生されなくなってしまいました。
プレビュー上では、音声が一直線となって、無音扱いになっています。
音声のみのファイル(mp3)は正常に再生されています。
ミキシングルームの表示は正常ですし、ノンリアルタイムプレビューにしています。
メディアルーム上での音声はあるので、プレビューの設定がおかしくなっているのは分かるんですが・・・
何か解決策をご存知でしたら、知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
0点


>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
ただ、完全に間違えていました。
「ノンリアルタイムプレビュー」ではなく、
「リアルタイムプレビュー」にしていました。
それでも起きてしまうのです。
一応一通り調べても解決せず、質問した次第です。
申し訳ありません。
知恵をお貸しいただければと思います。
書込番号:22078556
0点

何時からそうなった、タイミングでも覚えてられるなら「復元」でタイムマシンで戻しましょう。
書込番号:22078603
0点

>あずたろうさん
作り直すしかないようですね。
一から組み直せば音は鳴りますし、あきらめます。
書込番号:22078719
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 16 Ultimate Suite 通常版
これまで、iPhoneアイムービーにて動画編集をしていましたが、ハイスペックPCを購入したので、これからはPCで動画編集をしたいと思っております。しかし、何を買って良いのか分かりません。とりあえず、1位の商品にて質問させていただきました。
私が求めるソフトは動画編集で、部分モザイクをかけられること。そして動画音声の加工(ニュース等で顔を隠した情報通のインタビューの様な)
可能であれば、さらに電子音声の挿入(モヤモヤさまーずの様な)です!このソフトでできますか?
書込番号:22027153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際に編集使用してないけど PowerDirector13でも、
部分モザイク掛けたり、それをモーショントラッキングしたりできますよ。
また音声の編集は一緒にインストールされるWave Editerでピッチコントロールなど出来るはず。
最後の音声ソフト音もタイムラインへ載せるだけで簡単に可能でしょう。
書込番号:22027343
0点

ドナルドナルドナルド さん
Power Directorはホームユースの動画編集ソフト定番として、当方もお勧めです。
>部分モザイクをかけられること
あずたろうさんが仰ったようにPower Director 16のUltra版でも可能です。
モザイクやテキスト文字や画像、動画等も対象部分の動きを自動追跡して乗せられます。(モーショントラッキング)
>動画音声の加工
声を変える話で、Ultra版ではWave Editorで速度を変えずにピッチを変更して高くするとか低くすることは可能です。
Ultimate Suite版ではAudio Directorが入っているので、正にオーディオ編集も細かく可能で、音声のエフェクトで[ボーカル変換]には男声、女声、子供、ロボット、アヒルのプリセットやカスタムで変な声に変えることも可能です。
主要な動画編集であれば、安価なUltra版で充分ですが、オーディオやカラー調整を凝るならばAudio DirectorとColor Directorが付属するUltimate Suite版の選択もありですね。
それとUltimate Suite版はプラグインやエフェクト類が豊富にあります。Boris FXやNewBlue FXのプラグインはお得です。立体文字等のタイトル作成にはNewBlue Titler Pro v1.5も付属していて役立ちますね。
書込番号:22028865
4点

ご回答ありがとうございます。
YouTubeに通常版を買わなくても、アップグレード版を買うだけで大丈夫的な投稿があったのですが、本当なのでしょうか?
書込番号:22030508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PowerDirector アップグレード版の対象範囲は緩いです。
他社製の編集ツールでもサイバーリンクのPowerDVD(視聴用)の古いものでも大丈夫です。
但し、無料の編集ソフトはダメなようです。
Power DVDのアップグレード版対象は厳しいですが。。^^;
書込番号:22030575
0点

ドナルドナルドナルド さん
こんにちは
販売方法の版の違いの話として、「乗り換え・アップグレード版」のことですね。
まずソフトそのものの内容は通常版と同じものです。
そして、「乗り換え・アップグレード版」は他社ソフトかCyberLinkソフトを持っている人(バンドル版も含む)が購入資格有りと一応なってますが、何もなくても普通に使えるようです。
そりゃそうです。他社品を持ってるなんて検証しようがありません。
購入できれば、普通に購入したアクチベーションキーで使えるようになります。
但し、注意としてPower Directorは今までの例ですと、毎年9月に次期バージョンがリリースされているので、もうすぐ次のPower Director 17が出てくるかも知れません。この微妙な時期なので、導入を待てれば待った方が良いかも。
書込番号:22030624
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 16 Ultimate Suite 通常版
PowerDirector15 Ultimate Suiteを使っての質問ですが、こちらで質問させてください。
字幕ルームやタイトルルームを使って文字を表示すると、
文字の上に1ドットほど隙間が出来てしまいます。
(添付画像を参照願います)
この症状は、PD15のパッチver2820以前のものを当てた時には出なかったのですが、
それ以降のPD15のパッチver3424以降を当ててから、この症状が出るようになりました。
最新パッチのver3929を当てても直りませんでした。
使用文字種は、MS P ゴシックとメイリオの2つを使って試しましたが、両方ともこの症状が出ます。
OSは、windows10 Home 64bitを使ってます。
PD16をお使いの方は、このような症状は出てますでしょうか?
CyberLinkに通報した方がいいのかな、と思ってます。
0点

うーん、この症状が出るのって、僕だけなんかな。
サイバーリンクへもメールで問い合わせを出したんですけど、もう9日たってるのに返答がありません。
OSクリーンインストもしたし、ドライバも最新を入れましたし、フォントを変えても効果なし。
ver16への買い替えを検討した方がいいんかな。
書込番号:21914421
0点


>siniperca2さん
コメントありがとうございます!
うーん、フォント依存ですか。
でも同じフォントを使用しても、パッチのバージョンを変えただけで、この文字の上の1ドットの隙間が出来たり出来なかったりするんで、ソフト側の問題だと思うんだけど、僕が間違ってるんかな。。。
今、サイバーリンクのHP見てみたら、PD15の最新パッチver3929が消えてました。
サイバーリンクのサポートの返答も待ちたいと思います。かなり長いこと待ってますけど(笑)
わざわざコメント頂いたのに、こんな返信してすみません。ありがとうございました!
書込番号:21915025
0点

>しんいちろーさん
申し訳ない。
私の意味の取り違えだったかな?
文字に境界線付与で、[隙間]はできません。
-全てのフォントで-
添付図ののフォントは
「DF琺瑯看板体W12」
書込番号:21915037
1点

>siniperca2さん
コメントありがとうございます!助かります!
僕の質問の仕方が悪かったですね><;
そうです、文字の「境界線」を表示させると隙間が出来るんです。
そういえば体験版という便利な物があることに気が付きました。
体験版を使って、検証してみようと思います。
お世話になりました、ありがとうございました!
書込番号:21915075
0点

今日、サイバーリンクから返答が返ってきました。
どうも、原因不明のバグのようです。
サイバーリンクでもこの不具合を確認できたとのこと。
以下、一部抜粋して載せます。
----------以下、サイバーリンク返答より一部抜粋
ご報告いただいた不具合につきまして動作検証をおこなった結果、弊社側でも問題の
再現性を確認することができました。お客様には多大なるご迷惑をお掛けしており、
重ねて深くお詫び申し上げます。
大変恐縮ながら本不具合につきましては、現段階で原因不明の問題となっているため
開発担当部門へ報告し、より詳しく調査を進めさせていただきます。なお調査の結果、
ソフトウェアプログラムの修正にて対処可能な不具合であれば、アップデートパッチ等
での対策が通例となっております。
----------以上、一部抜粋
なお、アップデートパッチの開発、公開日は未定とのこと。
僕の使ってるPowerDirectorはバージョン15と、古い旧バージョンですが、
それでもバグ修正パッチを作ってもらえたら助かるんですけど、どうなんかな。
でも、ちゃんと対応してもらえそうで良かったです。
かなり日が経つんで、スルーされてるのかと思ってました(笑)
書込番号:21927731
2点

しんいちろーさん、こんにちは。
PowerDirector16の無料体験版を試してみたら境界線を付けたフォント(全てのフォント)がきたなく見えたのでよく見ると
同じく1ドット隙間があったので調べてここにたどり着きました。
タイトル文字と字幕文字の2パターン張っておきます。
この16の無料体験版は9月にインストールしたのですがまだ直っていないみたいですね!!
PowerDirector17がそろそろ出そうなので買おうかなと考えていたのですが心配です。
コメントを見るとこの症状が出ない人もいるみたいなのでPCとソフトの相性があるのでしょうかね?
PowerDirector17が発売されて体験版が出たら試してみます^^
書込番号:22085051
1点

>トクイングさん
こんにちは!
私は今PD15を使ってまして、サイバーリンクのサイトのアップデートをたまにチェックしてて、修正パッチが出てないかチェックしてます。
私もPD17がそろそろ出ないかと待ってます。お財布の中身と相談しながら(笑)
文字の上に隙間が出来るという小さなことですが、結構気になったりして。
さすがにPD17だと修正されてるだろうと、願望も含めて思ってます!
ちなみに環境は、4年半前に組んだ自作PCです。
windows10 Home 64bit、i5-4670、16GB、GTX960、SSDといった感じです。
書込番号:22085159
0点

>しんいちろーさん、こんにちは。
この文字の上に出来る隙間は小さな事でなないですよ。
私は無料ソフトのムービーメーカーを使っていますが無料体験版PowerDirector16を使って書き出して
再生するとムービーメーカーより文字がきたなくてビックリしましたから!!
これで定価が2万円近くするのかと驚きましたから!!
私のPCはNEC ウインドウズ8.1 64ビット コアi5 です。
私はユーチューブをやっていましてトクイング(サブチャンネル)はほとんどテロップは付けていないのですが
メインチャンネル(トクカメン)はフルテロップなので字が汚いと編集する気になれませんのでPowerDirector17が
出た場合はこの現象が無くなっている事を祈るばかりです。
他の動画編集無料体験版もいろいろ試してみましたがこれが一番使いやすくて良かったので買うとしたらPowerDirector17
が発売されてからだと思いますが、この最上位クラスの通常版は定価で次も2万円近くすると思うので私もすぐには買えないと思います^^
書込番号:22085846
0点

>トクイングさん
こんばんは^^
PowerDirectorは良いソフトで使ってて楽しいですが、1万円を超えるものを買う時は慎重になります><
僕は次にPDを買うとしたら、少し安めのUltimateでいいかなと思ったり。
UltimateSuiteを買っても、ほとんどの機能を使いこなせないですし(笑)
とりあえず今は早く、この文字のバグに対応した修正パッチを出してほしいです。
古いPD15にも修正パッチを出してくれるかなぁ。サイバーリンクさん、頼みますぜ(笑)
書込番号:22086317
0点

>しんいちろーさん
こんにちは。
デフォルト文字でやった場合、文字がキザギザになりませんか?
画像2つ貼り付けしておきます。
普通の真直ぐな書体
デフォルトの上から2段目で右から1番目
曲線が所々ギザギザになります!!
斜体
デフォルトの上から5段目で右から1番目
曲線と直線が所々ギザギザになります!!
ほとんどのデフォルト書体がギザギザになります!!
書込番号:22092798
0点

>トクイングさん
こんにちは^^
この文字のギザギザ(ジャギー)は、アンチエイリアスがかかってないんでしょう。
これからもしPowerDirectorの新バージョンが出るなら、文字にもアンチエイリアスがかかるようにしてほしいですね。
僕は今、文字はデフォルトのゴシック体を使ってますけど、ほかの字体でもジャギーが出るのか、見てみます。
書込番号:22093293
0点

>しんいちろーさん
こんにちは。
ユーチューブでPowerDirector16を使っている人の最近の動画の字幕を見てもジャギーは出ていませんでした!!
やはりPCとPowerDirectorの相性かもしれませんね!?
書込番号:22093531
0点

>トクイングさん
こんばんは^^
この文字の上が1ドット開く問題は、私のPCスペックも含めて、サイバーリンクのサポートに伝達済みです。
なので、これから発売されるであろうPowerDirector17では、おそらくこの症状は出ないだろうと思います。
そうあって欲しい(笑)
書込番号:22094192
0点

やっぱりこれって不具合だったんですね…
自分はこんなもんかと思ってしまってました。
というか、1さんがメール出してからだいぶたつのに
まだ対応されてないんですか?
自分も今メール出してきました。
書込番号:22122646
0点

>dogu-mackさん
こんにちは!
文字と輪郭線の間に、1ドット隙間が開く不具合ですね。
2018年9月16日付の最新パッチver3929を当ててみましたけど、不具合直ってないですね。
僕がサポートに送ったメールはスルーされたんでしょうか。。。
パッチver2820以前のものを当てると、この不具合は出ないんですが、1年以上前にリリースされた古いパッチで使い続けるってのもなんだかなぁ、って感じです。
このバグ直らないんですかね。
「この不具合が弊社でも確認できました」ってサポートから返信来たのに、直ってない。
早いとこ対応してほしいです。
書込番号:22122932
0点

しんいちろーさん、こんにちは。
補足情報
PowerDirector 17がついに発売されましたね^^
PowerDirector 17の無料体験版でこの現象を試した所
編集画面ではわずかに隙間が出来ますが書き出しをすると隙間は消えて問題解決していました。
ただし文字のギザギザ(ジャギー)はPowerDirector 17で書き出ししても太文字で書いた場合だけ少し出ます!!
念の為、デフォルト文字の太文字を張っておきますので隙間が無い事も確認してみてください。
まだ価格.comではPowerDirector 17の販売店はありません。
書込番号:22145785
1点

>トクイングさん
情報ありがとうございます^^
早速PD17試用版を入れてみました。
見事に文字の上の隙間が消えてますね!良かった!
でも・・・僕は買い換える余裕が今は無いので、
旧バージョン用にこの修正パッチがリリースされると、もっと良かった(笑)
ひとまずAmazonでいくらぐらいで発売されるのか、
チェックしときます!
書込番号:22146077
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 16 Ultimate Suite 通常版
メーカーHPには「MOV」ファイルは入力可能との記載があましたが、GorPro Fusionで生成されるCineform’422 Highファイルを使用した動画編集をしたく、こちらのソフトで問題なく対応可能でしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたらご教授お願い致します。
書込番号:21854916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家具や姫 さん
MOVはQTベースのコンテナです。入れ物なので中身は色々なコーデックのストリームを入れられます。
そして、Power Directorはホームユースの動画編集ソフトなので、MOVコンテナのH.264等最終用途の民生コーデックには対応しています。しかし、CineForm 422等の業務用にも使われる中間コーデックはホームソフトなので対応しません。
コーデック対応といっても、読み込みは対応出来るが、書き出しは出来ない等、読み込みと書き出しに注意が必要です。
まあ、Power DirectorはCineFormは読み込みも書き出しも対応しませんが。
ProRes、DNxHD・HR、CineForm、Grasvalley等の中間コーデックの読み込み書き出しに対応するのは、プロ仕様の動画編集ソフトです。
Premiere Pro、EDIUS Pro、Vegas Pro等です。
尚、画像はVegas Proの書き出しでCineForm 422 HDに設定している例です。「フィルムスキャン」レベルで書き出すと本当に綺麗ですね。
Vegas Pro 15は時々ソースネクストで激安販売されるので、その時に導入を検討されてもいいかと思います。
書込番号:21856050
0点

早速のご返答誠にありがとうございます。
VegasPro15は、GoProFusionで生成される360度動画の編集には未対応のようですので対応可能になりましたら検討したいと思います。
書込番号:21856329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家具や姫さん
こんにちは
360度編集なんですね。
現在Vegas Proはプラグインで360度編集は可能です。
まあそのまま対応するプロNLEソフトを使うのが良いかも知れません。
動画編集のNLEソフトで、最終的に行きつくところはどうしてもAdobeのPremiere Proになりますね。
当方使ってますが、書き出し画質を含めてやはり最高の出来です。After Effectsを使う場合はPremiere Proを併用してます。
360度編集機能は既にあり、CineFormも当然に対応します。
Vegas Proは編集期限がある場合によく使います。
操作性が速いので。
書込番号:21856903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返答ありがとうございます。
VegasPro15の360度動画の編集プラグインの件ですが、ソースネクストに問い合わせしたところ、VegasPro15に該当するプラグインは無く360度動画編集にも対応していないので、代わりにコーレルのビデオスタジオを紹介されました。
色異夢悦彩無様の仰るVegasPro15 の360度動画編集を可能にするプラグインを是非参照したく、URLなどご教授頂けると幸いです。当方でGoogle検索しましたが、当該ページを見つけることはできませんでした。
書込番号:21858026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家具や姫さん
今晩は
当方は360度編集はしないので分かりにくいですが、Vegas Proではソースネクストで扱っていない高価なプラグインでは色々とあるようです。
当方ではVegas Proで行おうと思えば、ダイナミックリンクできるHitFilm Proにリンクして360度編集をすることになります。
単にH.264ビデオであればPower Directorで360度編集自体は簡単に出来ます。VideoStudioの最新版も360度編集は可能ですが、同じくホームユースソフトなので貴方の条件のCineForm 422は対応しないはず。
で色々と考えると、カメラ対応付属のソフトでいいのではと思います。更に凝った編集をしたい場合はやはりAdobeがベストではないでしょうか。
当方はPremiere ProやAfter Effectsも使ってますが360度編集はかなり出来るようです。360度編集しないのでなんですが。
下記ご参考で検討されてはどうでしょう。
GoPro Fusion Studio
https://jp.shop.gopro.com/APAC/softwareandapp/gopro-fusion-studio-app/fusion-studio.html
Premiere ProやAfter Effectsで使うと高度な編集が可能。
Premiere Proでのご参考。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=3&v=ivfdXDTp0oo
普通にH.264に変換して、Power Director等のホームソフトを使う手はありますが、画質劣化が伴う可能性はありますね。
書込番号:21858683
0点

ご丁寧に誠にありがとうございます。
ご助言の通り、Abodeを体験版から使用してみます。
ちょうど6/1まで41%オフですので、使えそうなら購入してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:21859807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 16 Ultimate Suite 通常版
スライドショークリエイターの質問です。
メニューの指示に従って,ソースの選択→スタイル&ミュージックの選択→BGMの選択と進めていきます。
ここで,スライドショーの基本設定で所要時間を,
「音楽に画像を合わせる」を選択すると,BGMの長さに合わせて,画像が何回もくり返して表示されるようになります。
具体的には,【画像1→画像2→画像3】→【画像1→画像2→画像3】→【画像1→画像2→画像3】… とBGMの終了時間までくり返されます。
「画像に音楽を合わせる」を選択すると,画像が最後まで表示された時間でBGMが途中で終わってしまいます。(フェードアウトにはできますが)
具体的には,【画像1→画像2→画像3】まで表示し終わったら,BGMが10秒程度で終わってしまいます。
具体的にやりたいことは,例えば6分間(360秒)のBGMに対し,画像を60枚用意した場合,画像の切替時間を6秒間に自動的に設定して欲しいのです。
今回は,出力→詳細編集→カスタマイズで,60枚の画像1枚1枚の切替時間を1枚ずつ6秒間に手作業で設定し直しました。
この場面で,一括して6秒間に設定できれば良かったのですが,その方法がわかりませんでした。
デフォルト設定の切替時間を変更する方法はありましたが,これでは複数のスライドショーをつくる際にはその都度変更しなければならず不便です。
私がわかっていない良い方法があれば教えてください。よろしくお願いいたします。
1点

自己解決(?)いたしました。
CYBERLINK社に問い合わせたところ,「できない」との回答を得ました。
今後,同様の疑問を持った方のため記しておきます。
書込番号:21767152
5点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 16 Ultimate Suite 通常版
以前、孫のビデオを編集しようとこのソフトを購入時、ご質問させていただいたものです、その節は初老の初心者にも関わらず皆様ご丁寧な回答を頂きありがとうございました
あれから他の保護者の皆様と協力し合いながら様々な行事の撮影、編集をいたしております
そのような中、今度は4Kで撮影しようと言うことになり、皆、様々なアングルから撮影したものをいざ編集しようとなったところ
20分〜30分ほど撮影をしたものを4〜5程取り込みました、皆様のおっしゃっておられる事を参考にプロキシファイルが出来上がるのを待つのですが1日たってもプロキシファイルが出来たことを示すグリーンのアイコンに変わることがなく、メディアルームに取り込みプレビューしたものはスムーズに再生はされるもののタイムラインに乗せるとガクガク、カクカクの表示再生になります、当たり前といえば当たり前なのですが・・・
仕方なくサイバーリンクサポートに電話を入れ聞いてみました、表示がガクガク、カクカクするのはファイルが大きいこと、プレビュー表示画質が高画質になっていること、一時ファイルの削除を試す、ハードウエアアクセラレーションを切る等など数点についてアドバイスを受け言われた事を電話越しに設定を致しましたが一向に改善せず、後、考えられるのはパソコンのパワー不足なのではないかと言われました(少しショックでしたが・・・)
皆様はこのソフトにて4K動画の編集はいかようになされ、特別な設定等なにかなされておられるのでしょうかお聞かせいただければと思い書き込みさせて頂きました
以下、パソコンの仕様等をご覧いただきお気づきの点がございましたらお聞かせ下さい
パソコン(BTO)
CPU : intel i7 7700K
メモリ : 32G
システムディスク : SSD 512G(空き約280G程)
グラフィックボード : ASUS GTX1060
データ保管用ディスク : HDD 3T×2台
撮影機材
SONY AX-55
動画ファイル
XAVC S 4K 60Mps
以上が私のわかる範囲ではありますが機材等です
尚、プロキシファイルが出来上がるまでにはファイルの大きさにより時間がかかるのはソフトの仕様であること、また、それ程まで時間がかかることは考えにくい事でありソフトの再インストールを行うように指示を受け再インストールも行いましたが症状は変わらずでした
素の4K動画をそのまま編集するのではなくFHD品質に落として編集するほうが良いのでしょうか
編集後はHDDに保管の予定です、どうぞ皆様のお知恵をお貸し下さい宜しくお願いいたします
私事ですが歳も歳ゆえお返事に時間がかかるやも知れませんがお許しください、皆様お手柔らかにご教示下されますようお願いいたします
3点

>XAVC S 4K 60Mps
60Mbpsだとして。そんな速度の出る端末でLineをしている人がどれだけいるのやら…って事ではないかと。
速度の公称値だけなら、クリアーしている回線はあるでしょうが。サーバーとのやり取りで60Mbpsが実際に出せるかと言えば、かなり厳しいかと思います。
解像度はともかく。まずはビットレートを落して試してみましょう。10Mbpsくらいから始めるのがよろしいかと。
書込番号:21715460
1点

>KAZU0002さん
さつそくのご回答ありがとうございます
私の書き込みの内容が間違っているようで申し訳ありません
4Kでの撮影のフレームレートを書いたつもりで間違いがあったと思いますので訂正させて下さい
60bpsとありますのはピットレート60pの間違いでした素人に付き申し訳ありませんでした
書込番号:21715536
0点

shinjee-papa さん
こんにちは
それデータ量が半端ではないですね。
総デュレーションが30分×5本として150分。
平均ビットレート50Mbpsの素材としてファイルサイズは56GBぐらいになりますよ。
お持ちのPCは充分なスペックですが、そんなにデータ量があるとシャドウファイルの生成時間もムチャクチャかかります。
以下ご参考です。
・出来上がりは配付される前提とすると、どんな方法で配付されるのでしょうか。それにより作り方が違いますね。
今回は折角4K撮影されてるので、そのままを活かすとすれば、データで渡す。配付先が少なくて相手の方もデータ
ファイルをPC等で観られるならそうです。あるいは限定でネット視聴。
配付先が多くて、BD再生環境にあるならBDのビデオとして渡す。この場合はフルHDにダウンスケールせざるを
得ないですが元が4Kからなら綺麗です。こんな感じでどうされるかご検討ください。
・編集作品も観てられるのは30分までですね。映画でもない限り1時間ももたない。飽きます。
・編集の企画をする。イントロロゴ−オープニングタイトル−本編−エンドクレジットロールの順として、本編は各素材ビデオをプリカットして作る。短い素材なら全部並べてカットしていけばいいですが、今回はデータ量が多過ぎるので、1つの素材から必要最小限のカットを切り出す。それを4から5本分の回数を作業する。
幸いXAVC Sの4KもH.264 4Kへ無劣化でスマートレンダリングできます。
・カット編集して無劣化で書き出した素材群をストーリーに構成して、あらためて本編集を行う。
書込番号:21715614
1点

60pだとしても、やることは同じです。
画質を下げてビットレートを低くするところから試しましょう。画質に不満なら、解像度を下げましょう。
書込番号:21715626
1点

>色異夢悦彩無様
以前はこの編集ソフトの購入時、様々なご助言、アドバイスを頂きありがとうございました
今回も訳の分からぬご質問にお答えいただきありがとうございます
やはり、ファイルの大きさが関係するのですね・・・ただ、今回は各自撮影したものを各自が編集し見せ合いながら今後の楽しみの幅を広げよう等と言う話から保管の方法はHDDに(配布の場合は各自で)との事で初めることとなりました、私の所は今現在、孫や家族だけが見るだけですので保管の方法は上記の通りと決めておりましたので色異夢悦彩無様のおっしゃる様に必要な部分を編集してと思っておりました、
今回はその編集を致す以前に読み込んだ動画がプロキシファイルが中々出来上がらず作業自体が出来ないもので困ってしまった次第です
素材そのままをPCに取り込んで、いざ編集して・・・素材をカットしようにも編集すら出来ませんでした
4K撮影も編集の事を考えてしなくてはいけませんね、確かに1時間以上のものを見るには飽きるとも思います・・・
今回はファイルをソニー製のプレイステーションメモリーズ?にてBD作成出来るサイズにダウンし編集したいと思います
ご助言頂きありがとうございました、また頓珍漢な質問をさせて頂くかと思いますが宜しくご教示下されますようお願いいたします。色異夢悦彩無様のようになるまで後何十年かかることやら・・・(寿命が持つや否か)いやいや余計な話し失礼いたしました
周りに撮影や編集に詳しい、或いは学んで見ようとされる方が中々おられず独学でしなければならないのは寂しい限りでもあります、何とか私は独学であっても頑張って・・・また余計でしたね、今回も早速のご回答ありがとうございました
>KAZU0002様
おっしゃるようにビットレートを下げて編集しようと思います、何度もお答えいただき、ありがとうございました
4K素材がこれ程、重い作業しづらいものとは改めて実感いたしました
編集できなければ編集出来るサイズと言うかファイルにした方が心身にも良いですね
また、色異夢悦彩無様と返事は一緒となりますが、頓珍漢な質問をするやも知れませんが宜しくお願いいたします
>KAZU0002様>色異夢悦彩無様
お二人様ありがとうございました、またお教え下さい、お願い致します
初歩的な事での質問に付きお恥ずかしい限りです・・・申し訳ありませんでした
書込番号:21715928
0点

>KAZU0002様>色異夢悦彩無様
ありがとうございました、またこの爺初心者にアドバイス頂けますようお願いいたします
書込番号:21715942
0点

shinjee-papa さん
こんにちは
拝承です。運用のご説明は当方の普段やっていることと似ているのでニヤッとしました。
当方も撮影仲間がいて、撮影したデータはコピーし合って各自オリジナルをHDD保存しています。そして各自で動画編集したものも見せ合ったりしています。本当に楽しいです。
仲間にプロの映像制作者がいて、よく勉強させてもらってます。おかげで仲間の編集技術も随分と上がりました。
シャドウファイル(プロキシ)の生成はフル再エンコードしているのと同じですので、時間はかかります。それでも過去Ver.より速く改良されてきました。
当方も高齢者ですが、動画編集はボケ防止と思って続けてます。楽しいので年齢に関係なく更に向上していけるのがいいですね。忘れっぽくはなってますが。又、ビデオ撮影の方は外出して歩く運動にもなるので、できるだけ頑張っていきたいと思ってます。
で、撮影は4Kカムであればやはり4Kでの撮影が良いです。保存するデータ量はかかりますが、HDDを増やせばいいだけなので、元の撮影は4Kに越したことは無いです。
4Kは情報量が多いので、後の編集でフルHDやDVD向けにSDサイズにダウンサイズさせても画質が良好になります。
書込番号:21717602
1点

>色異夢悦彩無様
改めてのアドバイスを頂きありがとうございます、御礼のお返事遅れまして申し訳ございません
私は作業に迷ったりする時には色異夢悦彩無様初め先輩諸氏の皆様の書き込みを拝見し、自分で実践してみる、その様にさせていただいております(ズルをしているようで申し訳なく思いますが)
何せ、私の周りの皆様は編集などせずとも、ただ後でTVに映ればそれで良しとお考えの方が多く、聞く方もおられず独学でやるしかない寂しい環境です
ビデオ=DVD,そうお思いな方ばかりでFHD,HD,4K等と説明をしても見れるのだからそれで良し・・・
BDに焼きましょうか?そうお話しをしても一緒でしょ、写っていれば良いですとのお答え
少しでも綺麗な画像を綺麗にお渡しして、差し上げたいそう思うのはどうも叶わないのが実情です
いつも色異夢悦彩無様のご回答、アドバイスは的確で本当に尊敬の念を抱かずにおれません、良く学んでおられるものだと関心然り、いや、別にヨイショをしようと思っておるわけではございません
歳だけが先行しまだまだ編集や撮影は初心者の私です、本当に色異夢悦彩無様からすればその様な事・・・とお思いになるようなご質問をさせて頂く事であろうと思います
初心者からして色異夢悦彩無様の様なお方様がこの様な形であってもおいでになることは心強く思います
今後共宜しくご指導、アドバイスを賜りますようお願い致します
本来であれば直接御礼を申し上げますのが本来かと思いますが、それも敵わないルールかとも思います、この場をお借りし御礼と今後のアドバイスを頂けますようお願い致しまして、この質問の件解決済みとさせて頂きます
色異夢悦彩無様 本当にありがとうございました、失礼いたします
書込番号:21718920
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


