NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+
ipアドレスを固定しようと手動で設定にし、httpsで接続できるように証明書の設定等をしました。
アカウント名/quickconnect.to/で接続することはできるのですが、ipアドレスで接続しようとしたところ、アクセスできませんと出ます。
http://ipアドレス:5000や、https://ipアドレス:5001でも接続できません。
証明書の設定をする前は接続できたのですが、何が原因かわかるかたいますでしょうか?
書込番号:23139915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まずはっすね、「Synology Assistant」での接続をしてみるっす。
どうなるっすか?
「Synology Assistant」
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS218+#utilities
書込番号:23139965
0点
NASに設定したIPアドレスがルーターのIPアドレス上位3位と同じになっているか確認。
例:ルーター:192.168.1.1 NAS:192.168.1.20 ※上位3位までが同じだから接続可能。
それとブラウザにIPアドレスを入力するとNASの管理画面が開く。
Explorerでデータを開きたいなら、そのフォルダに対してあらかじめネットワークドライブの割り当てをしておく。
書込番号:23139967
0点
>むすぶさん
DiskStation DS218+の仕様が良く分かっていないため、間違っていたらすみませんが、
https://www.sukerou.com/2018/11/ipipadiphone-https.html
を参考にすれば、IPアドレス指定でアクセス可能な証明書を作成できるのではないでしょうか。
書込番号:23139987
0点
返信ありがとうございます。
今出先なので自宅に戻ってから試してみます…
お返事遅くなると思いますが、またアドバイスいただければと思います。
外出先からNASにアクセスしたかったのですがなかなか難しいですね…
元々やりたかった事としては、外出先でノートパソコンやスマホから自宅のNASにKodi経由でアクセスして、ISOファイルの再生をすることだったのですが、サーバーに接続できませんと出てしまい、(ホームネットワーク内だとできたのですが外部ネットワークから試したのははじめてです)
原因を探っている段階で、ipアドレスで接続できないことが発覚したため根本的な設定が間違っているのかなと思い質問した次第です。(そもそもKodiはホームネットワーク内でしか使えないのでしょうか?)
ちなみに証明書はLet's Encryptで作成しましたが、そのドメイン名でも接続できないので何か間違っているとは思うのですが…
書込番号:23140159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
quickconnectでの接続も
アカウント.jp4.quickconnect.to/に変換されてしまっているため直接アクセスできておらずサーバー経由のリレーでNASへと接続されているようなのですが、これは何か問題がありますか?
書込番号:23140189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そもそも、「QuickConnect」っちゅーのはっすね、直接「自宅のNASに接続」しているってわけではなくって、Synologyがしつらえている「中間サーバー」を経由しているもんっす。
なので、速度が遅かったり、セキュリティは「Synologyを信用するしかない」ってことになるんっすけど、
そもかわりとして、どこでもアクセスできるってところがウリっすね。
>ISOファイルの再生をすることだったのですが、
ただ、遅いんで、「直再生」ってことはムズカシイんでないかしら。
途切れるとか。
おそらくは、「いったんダウンロードしてから」ってしないと、ダメなんでないのかなぁと。
書込番号:23140228
0点
そうなんですね
では自宅のNASに直接アクセスするにはどのようにすればいいのでしょうか??
ipアドレスで接続する=直接アクセスするということですか?
それならやっぱりipアドレスで接続できないのは何か間違っているということですよね…
書込番号:23140241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ipアドレスで接続しようとしたところ、アクセスできませんと出ます。
ん?
ひょっとして、「外出先」からこれやってるってことっすか?
書込番号:23140248
0点
外出先からです。
ちなみにWebDAV serverの設定も事前に行ったのですがネットで調べながら見よう見まねで設定しただけなので正確に設定できているかは微妙なところです…
書込番号:23140312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>むすぶさん
WebDAVは外部からアクセスが出来たのでしょうか。
原理的には、ルーターにグローバルIPが割り当てられていて、ポート開放の為の設定を正しく行っていれば、目的は果たせるのではないかと思います。
ただし、プロバイダー側で何らかの制限をかけている可能性も有るため、どうしてもうまくゆかなければ、プロバイダーに設定情報を提示して、問い合わせを行ってみてはいかがでしょうか。
それと、繰り返しますが、証明書の件は、
https://www.sukerou.com/2018/11/ipipadiphone-https.html
を参考にすれば、IPアドレス指定でアクセス可能な証明書を作成できるのではないでしょうか。
書込番号:23140438
0点
>外出先からです。
これは基本的には、単純にはムリっす。(;^_^A
これをするにはっすね、「VPN」とかの仕組みを作り上げないといけないんっすよー。
かなりハードルの高い分野っす。
それを、万能ではないんっすけど、できるだけ簡易にするために、「QuickConnect」って仕組みがあるんっすよ。
「VPN」に関しては、検索して調べてみてつかーさいね。
検索してみることをおこたってはイケナイっすよ。
>ちなみにWebDAV serverの設定も事前に行ったのですが
んで、それとは別に、「WebDAV」に関しては、以下参照っす。
「WebDAV で Synology NAS のファイルにアクセスする」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/File_Sharing/How_to_access_files_on_Synology_NAS_with_WebDAV
「Synology NASをWebDAVでアクセスする方法」
https://nw.myds.me/synology/setup-webdav/
ただ、「WebDAV」は、セキュリティ的には、かなり危ういところがあるみたいなんで、気を使わないと、「ダダ洩れ」ってことになってしまうんで、そういったことにも注意がいるっす。
こっから先は、「なーんにも責任を負わない、赤の他人に言われた通り」ではなくって、「ジブンで調べてやってみる」ってことを怠ってはイケナイ分野っすよ。
('ω')ノ
書込番号:23140494
![]()
0点
ds218jにて外出先からwebdavでアクセスまでは出来ましたが、引っ越し先のインターネット環境でグローバルIPが貰えなくなり終わりました。
ちゃんと自分だけのグローバルIPが割り当てられているか確かめてください。
また、動画をずっとアップロードし続けるとプロバイダやらに制限をかけられる心配がないのでしょうか?
書込番号:23142496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Synology > DiskStation DS218+」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/10/13 12:41:00 | |
| 5 | 2025/06/08 22:15:20 | |
| 3 | 2024/12/27 3:18:44 | |
| 19 | 2024/10/18 18:58:36 | |
| 3 | 2023/07/25 10:19:26 | |
| 1 | 2023/06/17 17:16:18 | |
| 3 | 2023/01/25 12:14:35 | |
| 6 | 2022/11/08 10:22:28 | |
| 13 | 2021/02/09 17:57:46 | |
| 5 | 2020/07/21 11:49:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)








