NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+
使用用途は個人使用なのでアクセスは2人
・動画と写真ファイル置き場とトランスコード(フルHDまで)
・そのファイルのサムネイル表示
・クライアントのバックアップと上記ファイルのバックアップ
そこで細かい質問があります。
Q1:RAIDでの使用ではなくBasicで1台をメインでもう1台をメインHDDのバックアップに出来るのか?
Q2:上記使用でのRAM増設の必要性(サムネイル表示、トランスコードに雲泥の差が出るのならば当然DS218+DS718+DS918+の何れかになるでしょうけど)
Q3:VMMでのWindowsアプリの稼働具合など、全く使えないレベルなのか(フリーズ頻発など)
*Q3はどの程度か知りたいと言うレベルです。
出費は出来る限り抑えてHDDに注ぎ込みたいのでDS118からDS918+までを機種範囲とさせてください。
よろしくおねがいします。
書込番号:23192852
0点
>Q1:RAIDでの使用ではなくBasicで1台をメインでもう1台をメインHDDのバックアップに出来るのか?
できるっすけど、バックアップとしての意味は「ほぼない」っす。
バックアップは、USBハードディスク、別NAS、クラウドにすべきっす。
>Q2:上記使用でのRAM増設の必要性(サムネイル表示、トランスコードに雲泥の差が出るのならば当然DS218+DS718+DS918+の何れかになるでしょうけど)
おそらくっすけど、「仮想化」とか、「NAS側でのデータベース操作」とかでなければ、「RAM増設の意味合い」は、薄いとは思うっすよ。
>Q3:VMMでのWindowsアプリの稼働具合など、全く使えないレベルなのか(フリーズ頻発など)
用途によるっす。
「インテル系CPU」でないと、使いもんにはならないんでないのかしら。
メモリーは、「4GB以上」。
んでも、しょせんは、セレロンなんで、「Windowsとしての使い勝手」ってことならば、「何とかガマンできるレベル」程度に考えていたほうがいいっす。
「Bittorrent Client」とか、「起動したら放置プレイ」ってもんであれば、まぁいいんでないかなぁってことっす。
・・・いえね、ワタクシも、いろーいろとやってみたわけではないことはアシカラズ。(;^_^A
どうでしょうか?
書込番号:23193328
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Synology > DiskStation DS218+」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/10/13 12:41:00 | |
| 5 | 2025/06/08 22:15:20 | |
| 3 | 2024/12/27 3:18:44 | |
| 19 | 2024/10/18 18:58:36 | |
| 3 | 2023/07/25 10:19:26 | |
| 1 | 2023/06/17 17:16:18 | |
| 3 | 2023/01/25 12:14:35 | |
| 6 | 2022/11/08 10:22:28 | |
| 13 | 2021/02/09 17:57:46 | |
| 5 | 2020/07/21 11:49:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)








