


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+
いくつか教えて下さい。
@218+を購入しました。ルーターはOCNでレンタルされているrs-500kiで、それとは別にIPoE対応ルーター(V6アルファ)を借りていて2つルーターがある状態です。
NASはどっちのLAN線に繋げたらいいのでしょうか? 今はIPoE対応ルーターに繋げて設定していますが、これで良いのでしょうか?
Aとりあえず、IPoE対応ルーターに繋げて設定しました。ディスクトップPCで設定しPCからNASへ動画をいれて確認したら動画を見ることができました。
NASの中にある動画や音楽ファイルをWi-Fiでファイアータブレットやスマホで観たいのですが、どうしたらいいですか?ローカルで使うので「QuickConnect」経由ではなく、直接NASに接続した方が速いと思うのですがスマホやタブレットからそういったことは出来るのでしょうか?
BOCNを使っているのですが、固定IPアドレスを使用した方がいいのでしょうか?
すみませんが、よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:23235757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずはっすね、へんな誤解が起こらないように、スレ主さんの環境をキチンと把握したいので、以下の情報をお願いするっす。
・「IPoE対応ルーター」の型番は?
・「IPoE対応ルーター」の、前面ランプ状態画像
・「IPoE対応ルーター」の後ろ側に、「スイッチ」があるとしたら、「スイッチ」の状態画像
・「IPoE対応ルーター」の、WAN側端子の先につながっているであろう「回線側装置」の「型番」と「前面ランプ状態画像」
文章でなくって、画像だと、へんな勘違いもなくってとっても伝わりやすいっすよ。
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:23235859
0点

おっと、回線側装置は、「RT-500KI」ですね。
「RT-500KI」の「前面ランプ状態画像」も、お願いするっす。
書込番号:23235869
0点

あと、まだ書き込み少なめさんのようなんで・・・、
「@」とかの、環境依存文字はっすね、人によっては文字化けしてしまうことがあるっすから、できれば使わないほうがいいとは思うっすよ。
「絵文字的なもの」もおんなじことがいえるっすね。
まぁ、イマドキそんなことはないだろうって気はするんすけど、念のためにね。!(^^)!
書込番号:23235882
0点

接続状態はそれで正常。RS-500KIのLANコネクタはIPoE対応ルーターとの接続以外には使えない状態になっているから、
有線接続機器は必ずIPoE対応ルーター側につなぐ。個数が足りなければスイッチングハブで増設する。
DiskStationには音楽・写真・ビデオといったそれぞれのジャンルに特化したAndroid用アプリがあるから、それを使ってもいい。
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS218+#androids
ただし便利ではあるが用途によって切り替えて使うという煩わしさはある。
DS218+は固定IPアドレスに変更しておいた方が後々のトラブルを防ぐことができる。
書込番号:23235908
0点

>Excelさん
夜分遅くに返信ありがとうございます。
IPoE対応ルーターの型番がちょっとわからないのですが、ランプの画像を添付しますので確認お願いします。
書込番号:23235972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hippo-cratesさん
夜分遅くに返信ありがとうございます。
ローカルで使いたいので、アプリを使うとタブレットやスマホに入っているVLCプレイヤーなどからは開けませんよね?
直接NASにいって開いたほうが速いと思うのですが、そのようなことは出来るのでしょうか?
書込番号:23235989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VLCなら、ローカルネットワークから見られます(DLNAでもSMBでも)
書込番号:23236141
0点

うんうん、やっぱ画像はわかりやすいっす。!(^^)!
「IPoE対応ルーター」とは、画像を見る限り、「IPoE対応ルーター01」系統っすね。
ただ、「ACTIVEランプ」が「赤」のように見えるんっすけど、「赤点滅」っすか? 「オレンジ点灯」っすか?
「ブリッジモード動作」になっているんでないのかしら。
そして、「RT-500KI」の「PPPランプ」がオレンジなんで、「親ルーター」として、「v6なんちゃら」の接続、認証をしているのは、実は「RT-500KI」みたいっす。
ってあたりが、画像から見てとれるっす。
念のための確認で、「RT-500KI」のLAN端子に、PCを「有線直結」して、インターネットできたりしないっすか?
そして、そん時のPCのIPアドレスは、いくつになっているっすか?
書込番号:23236142
0点

>NASの中にある動画や音楽ファイルをWi-Fiでファイアータブレットやスマホで観たいのですが、どうしたらいいですか?
もっとも単純には、Synology提供の「なんちゃらStation」をNASにインストールして、端末側では、「DS video」「DS audio」あたりを使うっす。
検索してみてくださいねー。('ω')ノ
>ローカルで使いたいので、アプリを使うとタブレットやスマホに入っているVLCプレイヤーなどからは開けませんよね?
できるっす。
NASを「たんなるファイル置き場」と考えて、端末側では、「ファイラー」ってアプリを使って直接ファイルを扱えるっすよ。
いろーんな「ファイラー」があるんで、好みのものを使ってみるっす。
>ローカルで使うので「QuickConnect」経由ではなく、
そうでっす、自宅内ネットワークでは、「QuickConnect」は不要っす。
自宅内で、「QuickConnect」すると、悪さをするばっかりなので、接続してはイケナイっす。
>OCNを使っているのですが、固定IPアドレスを使用した方がいいのでしょうか?
ここは、固定IPアドレスを使用した方がいいかどうかは、使う人の好みにもよるんっすけど、セットアップの時に、「NAS名称」つけてるっすよね?
「NAS名称」を使えば、アドレスがどうであろうとも、ルーターが変わったりしても、なーんにも気にすることなく使えるっす。
共有フォルダーにアクセスするときには、
・エクスプローラーに「\\NAS名称」って入力する。
・あるいは、「エクスプローラー」「ネットワーク」「コンピューター」の「NAS名称」を開く。
DSMにアクセスするときには、
・ブラウザに、「find.synology.com」ってする。
・あるいは、「エクスプローラー」「その他のデバイス、または記憶域」の「NAS名称」を開く。
まっ、アドレス直でもいいんで、お好みしだいっす。('◇')ゞ
書込番号:23236150
1点

>Excelさん、返信ありがとうございます!
Excelさんの言うとおり、ファイラーを使うと直接ファイルを扱えて動画が観れました。
これが目的だったので解決出来ました。
本っ当にありがとうございました!
ルーターなんですが、activeランプは赤点滅しています。PCは有線直結でインターネット出来ました。
このときのPCのIPアドレスはどこで見るのでしょうか?
有線でもWi-Fiでもインターネットが出来るので、ルーターの問題は放置しておいても良いのでしょうか?
書込番号:23236316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんが考えている頭のなかまではワカンナイんすけど、
「なにがあっても、ゼッタイに、絶対に!! 後悔はしたくないんだぁぁぁ・・」
ってことであれば、予算の許す限り、高いものにしておくってことはいーかもしれません。('ω')
何を買おうとも、買う人の「自由だ〜〜!」
>このときのPCのIPアドレスはどこで見るのでしょうか?
「Windows10 IPアドレス」とかで検索してみるっす。
検索してみることを怠ってはイケナイっす。
「RT-500KI」直結の時、PCのIPアドレス、いくつになっているっすか?
書込番号:23236558
0点

あらら・・・スンマセン、書き込み間違ったっす。(;^_^A
以下の部分だけお願いしマッス。
>このときのPCのIPアドレスはどこで見るのでしょうか?
「Windows10 IPアドレス」とかで検索してみるっす。
検索してみることを怠ってはイケナイっす。
「RT-500KI」直結の時、PCのIPアドレス、いくつになっているっすか?
書込番号:23236573
0点

Ipアドレスはipv6が2400:4060
Ipv4は192.168.1.4とかこういうのでしょうか?
書込番号:23236802
0点

>Ipv4は192.168.1.4とかこういうのでしょうか?
うんうん、それで、インターネットもできるんっすよね?
ちゅーことはっすよ、「v6なんちゃら」の接続、認証は、「RT-500KIが親ルーター」として、担っていて、やっぱし「IPoE対応ルーター01」は、「ブリッジモード無線親機」としてしか動作していないってことになるっすね。
おそらく、「IPoE対応ルーター01」のLAN端子にPC直結してPC再起動しても、「192.168.1.4」になると思うっす。
>ルーターなんですが、activeランプは赤点滅しています。PCは有線直結でインターネット出来ました。
んで、「赤点滅」状態でかまわないかどうかは、スンマセン、わたくしにはワカンナイっす。
マニュアルでは「赤点滅」は、
「インターネット接続するための設定の自動取得に失敗したとき」
ってなっているんすけど、それが、
「自動取得は失敗したんで、ブリッジモード動作にするねー。(^^)v」
っていってるだけで、そのままで構わないのかもしれないっす。
ここんところは、「IPoE対応ルーター01」は、NEC系列とはいえ、ちょっと特殊なところがあるんで、プロバイダーサポートに確認してみたほうがいいと考えるっす。
書込番号:23236891
1点

>NASはどっちのLAN線に繋げたらいいのでしょうか? 今はIPoE対応ルーターに繋げて設定していますが、これで良いのでしょうか?
で、本来の「お問い合わせ」に対しての、「お答え」ってところに立ち帰って・・・、
いまは、「IPoE対応ルーター01」は、「ブリッジモード動作」だと思うんで、そのLAN端子は、「RT-500KI」につながった「たんなるハブ」ってことになるんで、
・どっちにつないでもおんなじ
ってお答えになるっす。
「IPoE対応ルーター01」は、有償レンタルなんでしたっけか?
そーなると、「IPoE対応ルーター01」は、ルーターとしてはまったく用をなしていないってことになるんで、お金のムダってことになるっす。(;^_^A
無償だったら、そして、プロバイダサポートの回答も「そのままでいいっ!」ってことだったら、「ブリッジモード無線親機」としてだけ使うってことでいーんでないかしら。
書込番号:23236901
1点

念のために・・・、
「IPoE対応ルーター01」のLAN端子にPC直結してPC再起動しても、「192.168.1.4」になるっすよね?
書込番号:23236905
0点

返信が遅くてすみません。
Ipoeに有線差してみるとipv4が192.168.10.102になってました。
アクティブは赤点滅のままです。
どうでしょうか?
書込番号:23237439
0点

>Ipoeに有線差してみるとipv4が192.168.10.102になってました。
なるほどー。 確認してみてよかったっす。('◇')ゞ
ってことは、いちおー「IPv4」のルーターとしては動作していて、いわゆる「2重ルーター状態」ってことになるっすね。
んであれば、いまんところは、すべてのネットワーク機器は、「有線」「無線」とも、「IPoE対応ルーター01」につなぐべきっすね。
で、「2重ルーター状態」であることがわかっていて、すべて「IPoE対応ルーター01」につなぐって使い方であれば、「2重ルーター状態」であること自体は、大きな問題ではないっす。
マニュアルをサラッと見た感じでは、「IPoE対応ルーター01」には、明確な「ブリッジモード切替」ってのは無いみたいっす。
「RT-500KI」が、先に「v6なんちゃら」を担当してしまっているんで、「IPoE対応ルーター01」くんは、
「ボクはv6なんちゃら接続できないよー(T_T)」
ってことで「ACTIVE赤点滅」してるんでないのかなぁと。
「ACTIVE赤点滅」のままで構わないのかどうかは、やっぱしプロバイダサポートに相談してみてくださいねー。
今の状態でも、「v6なんちゃら」の恩恵は、受けていると思うっす。
ただ、有償レンタルだったら・・・。('_')
書込番号:23237561
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Synology > DiskStation DS218+」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/06/08 22:15:20 |
![]() ![]() |
3 | 2024/12/27 3:18:44 |
![]() ![]() |
19 | 2024/10/18 18:58:36 |
![]() ![]() |
3 | 2023/07/25 10:19:26 |
![]() ![]() |
1 | 2023/06/17 17:16:18 |
![]() ![]() |
3 | 2023/01/25 12:14:35 |
![]() ![]() |
6 | 2022/11/08 10:22:28 |
![]() ![]() |
13 | 2021/02/09 17:57:46 |
![]() ![]() |
5 | 2020/07/21 11:49:54 |
![]() ![]() |
0 | 2020/05/23 17:33:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





