TX-8250 のクチコミ掲示板

2017年10月下旬 発売

TX-8250

  • 独自のワイドレンジ技術「WRAT」の搭載により、100W+100Wのハイパワー駆動を実現したハイレゾ対応チューナーアンプ。
  • 混信の少ないデュアルバンドWi-FiやBluetoothといった無線技術を搭載し、スマートフォンなどをリモコンとして利用できるアプリにも対応している。
  • ネットワーク系音源やFM、AMラジオにも対応しており、音楽再生をはじめとするさまざまな楽しみ方ができる。
最安価格(税込):

¥89,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥89,800¥89,800 (1店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥64,800

定格出力:100W/6Ω 対応インピーダンス:AorB:4Ω〜16Ω/A+B:8Ω〜16Ω 再生周波数帯域:10Hz〜100kHz アナログ入力:6系統 アナログ出力:1系統 ハイレゾ:○ TX-8250のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TX-8250の価格比較
  • TX-8250のスペック・仕様
  • TX-8250のレビュー
  • TX-8250のクチコミ
  • TX-8250の画像・動画
  • TX-8250のピックアップリスト
  • TX-8250のオークション

TX-8250ONKYO

最安価格(税込):¥89,800 (前週比:±0 ) 発売日:2017年10月下旬

  • TX-8250の価格比較
  • TX-8250のスペック・仕様
  • TX-8250のレビュー
  • TX-8250のクチコミ
  • TX-8250の画像・動画
  • TX-8250のピックアップリスト
  • TX-8250のオークション

TX-8250 のクチコミ掲示板

(141件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TX-8250」のクチコミ掲示板に
TX-8250を新規書き込みTX-8250をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Bluetooth AirPlayからの音が出ない

2023/09/18 11:50(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > TX-8250

テレビとCDプレーヤーと繋いでいますが、iPhoneやタブレットから無線で(BluetoothとaAirPlay)繋ぐ時だけ音がスピーカーから出ません。故障だとしたらどこに不具合がありますか?

書込番号:25427523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1391件

2023/09/18 12:18(1年以上前)

>うーたんたんうーたんさん
こんにちは

アンプ側の不具合が 考えられます。

Bluetoothとairplayの受信の不具合かもしれません。

ペアリングはできるのでしょうか?

書込番号:25427559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2023/09/18 12:37(1年以上前)

こんにちは。お返事ありがとうございます。
失礼しました。
ペアリングはできます。アンプ側にデバイス命の表示も出ますしデバイス側は曲が流れません。音だけが出ないのです。

書込番号:25427580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1391件

2023/09/18 12:43(1年以上前)

>うーたんたんうーたんさん
こんにちは

一般的な対策としては、

一度ペアリングを解除して削除する。

アンプのコンセントを抜いて、10分ほど放置する。

アンプのコンセントを入れて、アンプの電源を入れて 再度ペアリングする。


なのですが、今までは音は出てたのですよね?スマホ側の音量が小さいとかじゃないですかね?

書込番号:25427587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2023/09/18 13:14(1年以上前)

リセット、再接続などは全部試したのですが…
壊れちゃったんですかね…

書込番号:25427633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1391件

2023/09/18 13:30(1年以上前)

>うーたんたんうーたんさん
こんにちは

スマホ側の機種変更などせずに、今まで聴けていたなら、アンプの故障だと思います。

ONKYOUのサイトが閉鎖されていて、説明書を見ることができないので、Bluetoothのバージョンや

対応品質は不明なのですが、突然きけなくなったということのようですので。

一応修理対応していただけるところを 載せておきますね。


http://skysky1718.sakura.ne.jp/

書込番号:25427660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2023/09/18 17:12(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ご丁寧にありがとうございました!
Onkyo亡きあともこうして修理してくれる所があるんですね。このアンプ気に入っているしBluetooth以外は問題がないのでどうしようかと思っていました。
本当にありがとうございました。

書込番号:25427962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/09/18 17:35(1年以上前)

うーたんたんうーたんさん、こんばんは。

>iPhoneやタブレットから無線で(BluetoothとaAirPlay)繋ぐ時だけ音がスピーカーから出ません
>Bluetooth以外は問題がないので

上記は2つは意味が違います。
Bluetoothは独立した無線システムですが、
AirPlayはLANシステムを無線で利用しています。

ですので、Airplayが使えないとなると、ネットワーク基板が壊れている可能性があります。
TX-8250自体のネットワークは、無線でしょうか有線でしょうか?
もし無線でしたら、出来るなら有線でつないで確認してみてください。
ルーターもリセットしてみるなど、LAN関係の点検はされているのでしょうか?
Spotifyも対応しているはずなので、無料登録をして、
再生可能かどうかも試してみてください。

TX-8250は修理対応一覧に記載が無いのですよね。
でも一応問い合わせてみた方が良いかもしれないです。
https://www.onkyo-audio.jp/repair

ネットワーク基板だと、通常は基板ごと交換になるので、
ストックがないと修理は難しいかもしれないです。

書込番号:25427989

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1391件

2023/09/18 18:12(1年以上前)

>うーたんたんうーたんさん
こんにちは

価格のスペックでは
Spotifyに対応しているようですが、

そちらには アクセスしたことありませんか?

書込番号:25428043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2023/09/18 19:05(1年以上前)

>blackbird1212さん
ありがとうございます。
 AirPlayとBluetoothは仕組みが違うんですね。
アンプは直接ルーターとLANで繋げています。無線でも試してみましたが音は出ませんでした。
やっぱり基盤が駄目っぽいですね。
 
今、出先でできないんですがSpotifyではなくradikoでも同じですかね?帰宅したら試してみます。

重ね重ね質問ですみません。
無線で音を出すために別の受信機?安価なアンプ?を設置してTX-8250と繋げて切り替えて音を出すことは可能ですか?

書込番号:25428128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1391件

2023/09/18 19:43(1年以上前)

>うーたんたんうーたんさん
こんにちは


Bluetoothは見つかりましたが、airplayは、みつけれませんでした。


Bluetooth受信機です。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0C49CJZ2V

書込番号:25428169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/09/18 21:53(1年以上前)

うーたんたんうーたんさん、こんばんは。

>無線で音を出すために別の受信機?安価なアンプ?を設置して
>TX-8250と繋げて切り替えて音を出すことは可能ですか?

安価とは、どのくらいまで許容できるのでしょうか?

ウチで使っているのは、WiiM Pro/WiiM miniです。
WiiM Mini
https://kakaku.com/item/K0001471927/
WiiM Pro
https://kakaku.com/item/K0001521951/

>iPhoneやタブレットから無線で(BluetoothとaAirPlay)繋ぐ
どのようなものの再生に使っているのでしょうか?
WiiM mini/Proはミュージックストリーマーなので、
Amazon Musicなどのストリーミングや、
NAS等のミュージックサーバー内の音源を直接再生できます。
ですので、iPhoneやタブレットはコントローラーとして使います。
もちろん、BluetoothやAirplay2にも対応しているので、
iPhoneやタブレットから、音源を送信することも出来ます。

電源は、Pro付属のACアダプターは使わないで別の物を使っています。
miniは、USB給電用のケーブルが付属しているだけです。
miniなら、TX-8250の背面のUSB-A端子から給電できると思います。

Pro/mini共にデジタル出力があるので、TX-8250には、
miniは光デジタルケーブル、Proは光もしくは同軸デジタルケーブルで
つなぐことで、TX-8250のDACを使って再生が出来ます。

DENON/MARANTZのHEOSは使いにくいし音も悪いので、
AVアンプのNR1710には、WiiM miniをつないで使っています。
主にAmazon Musicの再生で、iPadから専用アプリでコントロールしています。

書込番号:25428354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2023/09/18 22:38(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

Spotifyは音が出ました!chromecastはまた別のシステムなんですね? スマホのアプリは単なるリモコンとしての機能でアンプがSpotifyと直接繋がってる感じですかね。この音を出すのは基盤とは関係ないのか…

>blackbird1212さん

いつも聴いてるのはApplemusicです。

WiiM Pro/WiiM min 良いですね!
ずっとスマホを繋いでいるのでバッテリーの劣化が気になるんですが、これなら解決しますね。

価格もアンプの送料や修理代(修理できるとして)を考えるとこちらの方が安そうです。

こんな製品があるなんて知らなかったです。
検討します!

書込番号:25428405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2023/09/18 23:17(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>blackbird1212さん

お二人ともありがとうございます。
教えて頂いた製品がヒントになりとりあえず手持ちのEcho dotをAUXで繋いでBluetoothで音を出せました。
なんかスッキリしないですが(笑)アンプを修理に出すかゆっくり考える時間ができました。

書込番号:25428459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2023/09/19 00:17(1年以上前)

音が悪い?

書込番号:25428516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/09/19 02:02(1年以上前)

うーたんたんうーたんさん、こんばんは。

>Spotifyは音が出ました
ということは、ネットワークシステムは機能しています。

>chromecastはまた別のシステムなんですね? 
>スマホのアプリは単なるリモコンとしての機能で
>アンプがSpotifyと直接繋がってる感じですかね。
chromecastはAirplayと同じようなものなので、
例えば、スマホ画面のミラーリングなども出来ます。

基本的には、ルーターを通してLANで送信しています。
ですから、ネットワークは機能しているということになります。

ところで、iPhoneやタブレットと書かれていますが、
タブレットはiPadではないのですか?
iPadからからSpotifyアプリを起動した場合、
デバイス選択の一番下に「AirPlayまたはBluetooth」という
選択肢があると思うのですが、iPhoneかiPadで
そちらからAirplayやBluetoothを選択できないでしょうか?

こちらが機能するなら、はじめの質問の
>iPhoneやタブレットから無線で(BluetoothとaAirPlay)
>繋ぐ時だけ音がスピーカーから出ません
これは別の原因ということになります。

とりあえずですが、Spotifyで音がでるなら
ネットワークシステムの故障ではありません。

書込番号:25428568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/09/19 02:26(1年以上前)

うーたんたんうーたんさん、こんばんは。

追記しておきます。
Bluetoothは、スマホやタブレットに専用の送受信機があり、
受ける側や送る側にも専用の送受信機があり、
例えば、スマホとBluetoothヘッドホンなら、
スマホのBluetooth送信機から直接ヘッドホンの受信機に送信します。

ですが、AirplayやChromecastとかストリーミングとかは、
LANのシステムを使って送受信するので、
例えば、iPhoneのAirplayでTX-8250に送信する場合、
iPhone→[無線]→ルーター→[無線or有線]→TX-8250
というように、ルーターを仲介したLANシステムが使われます。

TX-8250のSpotify機能を使うのであれば、
スマホはコントローラーになるので、
TX-8250は直接Spotifyにつながっていることになります。
それには、LANのシステムを使っているので、
TX-8250のネットワーク機能が故障していた場合、
Spotifyを受信することが出来ないのです。

同様にAmazon Musicなどのストリーミングにしても、
スマホやタブレットはコントローラーとしてしか使いませんが、
コントロール信号は、
スマホ→ルーター→インターネットでストリーミング音源元
スマホ→ルーター→再生用ストリーミングプレーヤー
というように両方に送られて、
ストリーミング音源→インターネット→ルーター→ストリーミングプレーヤー
というように、LANシステムを使って送受信します。

ということなので、はじめに書いたように、
無線機能を使っているとしても、
BluetoothとLAN(無線も含む)の2種類があるわけなのです。

書込番号:25428578

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1391件

2023/09/19 07:01(1年以上前)

>うーたんたんうーたんさん
こんにちは

とりあえず、Bluetoothのスマホ側には問題なさそうですね。

Bluetoothには 関係ないとは思いますが、ワイファイルーターの

コンセント抜いて10分放置、再度投入の操作は、試してみましたか?

インターネットは接続できても、宅内機能が働かない時に、治ることがありますので。

スマホが今までairplayで接続できていたなら、修復する可能性はありますが。。

Bluetoothは アンプの受信機が故障している可能性があると思います。



書込番号:25428663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2023/09/19 07:17(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>blackbird1212さん


おはようございます!
取り急ぎ…
アンプにこの表示が出ますのでネットワーク関係とairplayとBluetooth受信機は壊れていない認識でいいでしょうか?
あとタブレットはAmazonのfireタブレットですがこちらも表示されます。(写真撮り忘れ)
すみません。御二方のお返事をまだしっかりと読めていないのですが帰宅後お返事させてください。

本当にありがとうございます。

書込番号:25428668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2023/09/20 17:48(1年以上前)


>blackbird1212さん

お返事遅くなり申し訳ありません。

>ところで、iPhoneやタブレットと書かれていますが、 タブレットはiPadではないのですか?
iPadからからSpotifyアプリを起動した場合、
デバイス選択の一番下に「AirPlayまたはBluetooth」という 選択肢があると思うのですが、iPhoneかiPadで
そちらからAirplayやBluetoothを選択できないでしょうか?

iPhoneにてSpotifyアプリのAirplayやBluetooth選択してみましたがそれだと音が出ないです。

>オルフェーブルターボさん
お返事遅くなり申し訳ありません。

ありとあらゆる再起動、線の抜き差しをしましたが駄目でした。ネットワークの問題ではなく 音のデータ?→スピーカーに出力する部分?で不具合が起きてるみたいです。(語彙力がなく毛あります)

修理か新たにストリーマーを購入するか検討します。



貴重なお時間を割いてご回答いただきありがとうございます。

書込番号:25430697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1391件

2023/09/20 17:59(1年以上前)

>うーたんたんうーたんさん
こんにちは

お仕事帰りですかね。お疲れ様です。

今まで使用出来ていたのが 急にできなくなったということは

やはりアンプ内部のどこかの回路の故障でしょうね。

ちなみに アイフォン単体では 音は出ているのですよね?

出ているなら、出力側には 問題ないでしょうね。

書込番号:25430704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジコのタイムフリー

2021/12/16 22:38(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > TX-8250

スレ主 hiromu52さん
クチコミ投稿数:111件

現在ヤマハのr-n303を保有しているけどラジコのタイムフリーには対応していないのでこの機種はどうですか

書込番号:24497711

ナイスクチコミ!0


返信する
core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2021/12/16 23:10(1年以上前)

>hiromu52さん

お持ちのR-N303は AirPlayに対応しているので、Appleの機器をお持ちであればそれを使うかiPod Touch あるいは iPad などを購入してそちらでRadiko(タイムフリーのみ対応)を再生してAirPlayで飛ばして R-N303で聴くのもありかと思います。
AIrPlayですとCD音質までは劣化なしでWiFiや有線LANで飛ばして再生可能です。

書込番号:24497745

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiromu52さん
クチコミ投稿数:111件

2021/12/16 23:18(1年以上前)

>core starさん
返信ありがとうございます それはもうしています

書込番号:24497751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/12/16 23:45(1年以上前)

これ持ってないけど、ラジコをリアルタイムで聴くのは言ってみれば普通にチャンネルを合わせるだけで聴けるけどタイムフリーとなるとそこから時間を遡るという作業が必要だし、アプリとか使えないこの手のアンプで使えるように思えないけどねぇ

しかもちょっと古めの機種だし…

書込番号:24497784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8384件Goodアンサー獲得:1086件

2021/12/17 06:47(1年以上前)

radikoのタイムフリー機能に対応しているアンプやコンポは存在しませんよ。PCやスマホ専用です。
https://faq.radiko.jp/faq/show/229?category_id=21&page=1&site_domain=default&sort=sort_access&sort_order=desc

うちの場合、Airplayは無線のため接続が不安定な時がありCD-N500でradikoを利用していますが、リアルタイムのみです。

書込番号:24497944

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

後継オーディオでの4つの選択肢

2021/10/08 21:19(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > TX-8250

クチコミ投稿数:347件

こんばんは。
先達の皆さまに、いつも大変お世話になっております。

さて、 CR-N775 の Spotify iOS アプリの表示異常関連で、何度かお騒がせしてしまっており申し訳ないのですが、挙動等を調べていくうちに、 ハイコンポ(CR-N775)のファームウェア、あるいはスペックが不足しているのが原因では、と感じています。

そこで選択肢が幾つかあるので、ブックシェルフスピーカー選定の際のように、皆さまのご意見を拝聴させて頂きたいです。

1. CR-N775 の次回ファームウェアアップデートが配信されるのを待つ
メリット:更新履歴から推測するに、この秋期のうちに配信される可能性が高い(本年中公開予定の Spotify Hi-Fi に対応させてくるか?)
デメリット:サポート終了の告知はないものの、生産完了となっているため、メーカーが見放しているのでは( ONKYO サポート窓口に Spotify 表示異常関連でメールしても、4日間回答なし)?

2.予備機として手元にある DENON RCD-M41 に、ヤマハのネットワークレシーバー NP-S303(S) をデジタル端子接続で繋げる
メリット:機器を買い足す選択肢のなかでは、一番コストが安い。駆動・再生の安定性を評価する声が多い
デメリット: CR-N775 よりも発表時期の古いネットワークレシーバーなので、ハイレゾロスレスストリーミングに対応できる可能性が低い

3. マランツの M-CR612 、もしくは DENON Ceol RCD-N10-K に買い換える
メリット:今までと同じネットワークCDレシーバー扱いで、ハイレゾロスレスストリーミングに対応できる
デメリット:マランツは不具合頻発の書き込みが少なくなく、DENON Ceol は、デザインが好みでない。また、 ONKYO や DENON の低音寄りのオーディオに慣れているため、マランツの高音重視の音色が、自分の好みに馴染むか未知数

4. クラウドファンディングの目標額を既に達成した ONKYO TX-8390 が、家電市場に降りてくるのを待つ
メリット:選択肢の中では最高額の投資となるが、その分いい音が聴ける可能性が高くなる。ハイレゾロスレスストリーミングも視聴できる
デメリット: ONKYO 本体の企業体力が回復してくるか未知数。日本語表示は完全対応でない( CR-N775 では、この問題なし)

在住している街に老舗オーディオ店がないため、ここでのスレッド質問になってしまいました。
先達の皆さんの忌憚ない、率直なご意見を心待ちにしております。

書込番号:24385855

ナイスクチコミ!0


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 TX-8250のオーナーTX-8250の満足度5

2021/10/09 11:45(1年以上前)

>黄金キャットさん
こんにちは。Spotify Hi-Fi対応を予定されてるなら
前半2つは、かなり無理な冒険。CDクラスとなるので配信データ量は増加となり受信機器はバッファメモリの拡張も必要だと思います。古い既存の機器なので、ファームだけでの対応は無いかもしれません。

後半2つのM-CR612とTX-8390は、Amazon Music HD対応なので可能性はありかと思います。
が、まだ国内でも、Spotify Hi-Fiがてるか不明なので
待ちなのでは。

CR-N775のところに無線LAN装置を変えたら安定したという書き込みあります。何か関係してませんか。

書込番号:24386562 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2021/10/09 14:23(1年以上前)

>黄金キャットさん
こんにちは
PCオーデイオが基本と思いますので、単体DACの良い性能のものをまずご購入が良いと思います。
中華DACの「SMSL SU-9(アマゾンで4.8万)」などはコスパ的にも性能も良い製品と感じます。

対応力があるネットワークプレーヤーならブルーサウンド「NODE 2i」など人気でマニアにも評価の高い製品がアマゾンにあります。
今後色々な製品がでてくる可能性が高いですが、国内メーカーは不透明な気がします。

書込番号:24386827

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件

2021/10/09 21:28(1年以上前)

>fmnonnoさん

こんばんは。

私の長期化している疑問に、根気よく付き合って下さり、ご心配ばかりおかけして申し訳ありません。
長い選択肢にも、明確なご指摘を頂き、ありがとうございます。

Deezer Hi-Fi に N775 が対応していたので、てっきり Spotify Hi-Fi にも FWU で対応できると思い込んでいました。ハードの増強も必要だと、お話を拝聴し、よく分かりました。

ルーターに関してですが、ご提示のスレッドを、 N775 のクチコミから参照しました。
こちらの方は、「 Aterm WG2600HP3 に先祖返りしたら、逆に挙動が安定した」とのことでしたが、私は同じ Aterm の WG2600HP4 を、メッシュ Wi-Fi を組んで利用しています(自室での N775 との接続は 5GHzバックホール接続です)。
HP4 に昨夏に FWU があり(ここで N775 に電源を入れたまま、アップデートを実行してしまったのが悔やまれます)、それ以降、逆に不具合が目立つようになってしまいました。
N775 がメッシュ Wi-Fi と相性が悪い、あるいは非対応の可能性があるので、時間が出来たら、 NEC Aterm のサポート窓口にも、丁寧にサポートをお願いするつもりです。
ただ、Spotifyアプリ側表示に異常があるだけで、音楽の再生にはほとんど支障はないため、あまりつまみ食いの DJ プレイのような再生はせずに、音楽の秋を、 Spotify でのんびり過ごすことにします。プレイリスト再生では、なぜかきっちり挙動するので。

また、ご提示の結論と同様、 Spotify Hi-Fi が国内解禁になるかどうか見届けてからでの、新ネットワークハイコンポの選択をしても、遅すぎることはないと思います。

書込番号:24387516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件

2021/10/09 21:43(1年以上前)

>cantakeさん

こんばんは。いつもお世話になっております。

中華アンプのご提示もありましたが、私は後者の Bluesound の「NODE 2i」に興味を持ちました。
ただ、PCオーディオでのパソコン内部での音質劣化が気になるため、出来れば、現在のネットワークレシーバー(あるいは Hi-Fi コンポ)と、スマホでの Spotify Connect のみで完結できるような、オーディオシステムが個人的な好みです。
あるいは、ハイレゾロスレスストリーミングレベルの音声通信になると、パソコンの力を借りないと、不便な場面等があるのでしょうか。

まずは、 fmnonno さんもご提案の通り、Spotify Hi-Fi の国内解禁と、それに伴うラインナップの出揃いを見て、また追って選定したいと思います。
購入先は、多少店頭での支払いが高くなっても、保証・交換が気軽に出来る、行きつけの家電量販店(ケーズデンキ)に頼ると思います。

書込番号:24387550

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 TX-8250のオーナーTX-8250の満足度5

2021/10/09 22:50(1年以上前)

>黄金キャットさん
私のところのCR-N765ですとiPhoneでもなにも問題も無くSpotifyは聴けてます。今日も聴いてました。
本体は有線LAN接続です。

TX-8390はサイズが大きく大型TVのラックなら下に入るかどうかの場所をとります。置く場所があると良いのですが。

私もAmazon Music HDはcantakeさんのアドバイスのようにPCにUSB-DAC(S.M.S.L M200)でバランスケーブルでアンプ接続した環境で聴いてます。
PCでも排他接続ができ音質的にも問題を感じてはいません。PCを毎回立ち上げるのは面倒ですが。

書込番号:24387683 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件

2021/10/11 15:07(1年以上前)

>fmnonnoさん

再度のご回答、ありがとうございます。

今日は年休日だったので、行きつけの家電量販店にて、陳列されている実機を色々と眺めたり、知識豊富な若い店員さんのお話等を聴かせて頂きました。
その店員さんは、 DENON 推しで、 Ceol RCD-N10 を提案されました(店頭販売価格が一万円以上高額な、マランツ M-CR612 よりお薦めとまでのコメントでした)。
筐体の質感も、実物を生で見たり陳列棚で操作してみると、 Web での写真での印象ほどのチープさはありませんでした。
ビルトイン Radiko がないのは残念ですが、 Airplay2 があれば、何とかなるかもしれません。 Spotify Hi-Fi の国内メーカーへの解禁云々の趨勢を見極めてから、判断したいと思います。

また、 fmnonno さんからのご提案もあり、「もし TX-8390 を設置したら」と、書斎のラックで実際にサイズ計測してみたのですが、幅・高さは満たすものの、奥行きに余裕が無さそうです(イーサネット・ RCA ・デジタル配線端子が、背面の壁に接します)。
また、書斎の個人オーディオシステムに、最大 200W の超ハイパワーネットワークアンプを使う(フロア型・トールボーイ型では無く、6Ω程度のブックシェルフスピーカーに、それほどの駆動力は不要)のは、かなりの過剰スペックになるのでは、という疑念も湧いてきました。

書込番号:24390512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件

2021/10/17 14:23(1年以上前)

>fmnonnoさん
>cantakeさん

親身なご回答、ありがとうございました。
本日、 Spotify から iPhone 13 上で発生している不具合の動画を、技術チームで解析した結果が届き:

>Onkyo デバイスが音楽のメタデータ(タイトルなど)をうまく Spotify に転送出来ていないことが原因で不具合が起こったようでした。
>恐れいりますか、デバイスのファームウェアをアップデートして上記の問題を解決できるかどうか、Onkyo までお問い合わせ頂けますと幸いです。

との最終回答でした。

Onkyo 側でファームウェアアップデートを出してくるなら、そろそろだと思うのですが、見当がついたところでの見切り発車で、 Onkyo 側に質問フォームで送信した回答が、自動返信での受付番号送信以降、何も音沙汰がないので(2週間以上)、もうサポートに回答する余力も、 Onkyo には残っていないのだと思います。

先日、買い換え候補に挙げた Denon Ceol RCD-N10 ですが、ネットワークの安定性は CR-N775 よりは担保されているものの、パッシブスピーカーとのバナナプラグ接続非対応という、重大な弱点が判明したため、この後継機か、生産完了になってしまった PMA-150H の後継モデルが出てくるのを、投資資金を蓄えながら待ちに入りたいと思います。

主要先進国でのコロナ危機もある程度、回復の兆しが見え、パナソニックが昨夏に SC-PMX900 等を発表したりしているので、あと少しの辛抱だと思います。
iPhone 13 への機種変更等もあったので、ちょうどいいインターミッションかもしれません。

書込番号:24400316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > ONKYO > TX-8250

スレ主 hanreiさん
クチコミ投稿数:65件

質問なのですが、こちらの商品TX-8390は2chなのでプリメインアンプに


近いのでしょうか、また現在のスピーカー4Ωなので対応しているのでしょうか。

もし、ご存じであればご教授お願い致します。

書込番号:24304076

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/08/23 09:26(1年以上前)

>hanreiさん
プリメインアンプそのものです。
価格コムでもそう分類されてます。

スピーカー4オームは仕様みても対応範囲にありますよね?

ジャンルもスピーカー対応も製品仕様の範疇ですが、具体的に何が気になってますか?

書込番号:24304086 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 TX-8250のオーナーTX-8250の満足度5

2021/08/23 14:52(1年以上前)

>hanreiさん
こんにちは。
TX-8390はサブウーファーの端子が2個ありますので正確にいうなら2.1や2.2chのプリメインアンプになりますが
一般的には2chのプリメインアンプに分類されるかと
思います。

スピーカーも、海外版情報からではAorB 4-16Ω対応
プレスリリースではそこまでの情報はないですが同じでは。私のTX-8250も同じで、4Ωのスピーカーも問題なく鳴ります。

https://onkyo.com/news/newproducts/products/2021/0818_574.html

もう少し詳しくは8/30まで待つしかないようです。

書込番号:24304488 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hanreiさん
クチコミ投稿数:65件

2021/08/23 15:04(1年以上前)

kockys様、ご返信ありがとうございます。現状、TX-NR838でAVアンプを

使用していますが実際は、3,1chで使用しておりセンタスピーカーは無くても

良いかと思い購入を考えておりました。ただし、フロントスピーカーはD-509E

なのでバイアンプ、バイワイヤー使用したくこのような質問になりました。

お教え頂きありがとうございました。

書込番号:24304501

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanreiさん
クチコミ投稿数:65件

2021/08/23 15:14(1年以上前)

fmnonnoさんご返信ありがとうございます。オーディオは使用しているものの

対応Ωの意味がわからず質問させて頂きました。あと、AVアンプと違いプリメインアンプ

は音楽専用でテレビにはHDMI接続できない先入観もありこちらならば複数のスピーカーで

鳴らすよりは高音質で使用できるのではと思い質問させて頂きました。ご丁寧に返信ありがとうございました。

書込番号:24304510

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 TX-8250のオーナーTX-8250の満足度5

2021/09/01 07:45(1年以上前)

>hanreiさん
TX-8390
クラウドファンディングで、販売が開始されました。
プレスリリース以上の情報はないのですが
多分4Ωのスピーカーでも、接続可能かと思います。
購入しましたので届いたら確認してみます。

Ωは電気抵抗のインピーダンスの表示単位で詳細は
https://dime.jp/genre/780899/
を見てください。

書込番号:24317690 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hanreiさん
クチコミ投稿数:65件

2021/09/01 14:47(1年以上前)

>fmnonnoさん、情報ありがとうございます。現時点では予想の範疇なので

難しいですが、TX-NR838よりは格段に音質向上が得られるでしょうか?

また、お手元に届きましたらご評価お願い致します。

書込番号:24318307

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 TX-8250のオーナーTX-8250の満足度5

2021/09/03 23:17(1年以上前)

>hanreiさん
届くのは来年の1月以降とのことで評価は
暫くお待ちください。ステレオアンプですので
音楽曲の再生ならTX-NR838からの音質向上はかなりの確率で高いと思いますが、音は本人が聴いて判断されるものなので私ではわかりかねます。

ONKYO BASE 両国で試聴が出来たら良いのですが。
パイオニアのAVアンプと比較出来るかもなので。
https://onkyobase.com/info/2021-07

東京は緊急事態宣言もありコロナ感染が激減し落ち着かないと暫くは試聴も無理のようです。

書込番号:24322529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 TX-8250のオーナーTX-8250の満足度5

2021/09/20 10:30(1年以上前)

>hanreiさん
少し情報がFAQに

ソフトの変更でAmazon Music HD対応
とあります。
これならPC無しで、Amazon Music HDが聴けるので購入した意義があり嬉しい情報でした。

https://japanese.engadget.com/onkyo-tx-8390-021600209.html

書込番号:24352480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanreiさん
クチコミ投稿数:65件

2021/09/25 04:31(1年以上前)

fmnonnoさん、何度もコメントいただきありがとうございます。当方も、悩みに悩んでやっと

購入いたしました。ただ、これはクラウドファンディングなので現在、920000万円まで集まって

いますが恐らく10月31日までに1000000万円に到達しなければ水の泡なんですよね?

もし、お忙しいところ恐縮ですがご返信頂きますと幸いです。

書込番号:24361080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:29件

2021/10/29 19:16(1年以上前)

TX-8390へのgreenfundingでの支援についてちょっと困っていたところ、
こちらを見つけましたので便乗書き込みさせていただきます。

内容的には掲題とは直接関係ない点、あらかじめご容赦ください。

既に支援をされている方もいらっしゃるようですので、以下の点を教えていただけると助かります。
・支援決済後、登録メールに通知はありますか?
・支援決済後、マイページにて支援履歴として確認できますか?
※決済方法はカード

以上です。

決済完了後に上記内容が確認できず困っていました。
エラー等で決済が成立していないなら再度手続きをするのですが
重複が懸念されるため躊躇しております。
サイトヘルプもしっかり読んだのですが支援確定後のフローについて記載がなく
情報を集めていたところです。

身勝手な書き込みで申し訳ありません。
情報お寄せいただける方がいらっしゃいましたら幸いです。



明日も快晴

書込番号:24419595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:29件

2021/10/29 20:59(1年以上前)

自己解決しました。

ダメもとで起案者のonkyoさんに問い合わせをしたところ
状況を確認していただけました。
遅くの問い合わせにもかかわらず対応していただき
大変助かりました。


直接製品と関係ない内容で申し訳ありませんでした。
重ねてお詫び申し上げます。


明日も快晴

書込番号:24419745

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 TX-8250のオーナーTX-8250の満足度5

2022/07/19 08:28(1年以上前)

>hanreiさん
>明日も快晴さん
こんにちは。私のところはにはTX-8390が届きました。皆様のところは届いたのでしょうか。

HDMI接続して設定をしないで設定すると
音が鳴らないとかあり少し設定には苦労しましたが
バイワイヤリングの設定もあったりとTX-8250より音も向上してる感じです。

書込番号:24840585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/09/03 13:17(1年以上前)

横から失礼いたします

わたくしもクラファンでひやひやしながら無事手元にきたのすが、
Onkyo TX-8390(s)+Klipsch R-620F のセットを買い、
サブウーファーがいるのかとおもい、
メルカリでJBL A100Pを購入しました。

Klipsch R-620Fには接続コードをつなぐところが2カ所あり、
MAINとあるところにつなぎました。(HEIGHT?のとことはあけています)
これでよかったのでしょうか?

そして、ウーファーは、Amazonで買った
VANAUXサブウーファー ケーブルというものでつないだ・・・のですが
ウーファーから音がでません・・・

そもそも、このTX-8390とJBL A100Pがつながらない・・とか
あるのでしょうか!?

素人が無知すぎて、電源いれたし、つないだら、音でる。。と
おもっていて、
でないのに困惑しています・・・

アドバイスいただければ幸いですm(__)m

書込番号:24906086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

価格掲載情報少ないですね

2020/07/23 21:46(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > TX-8250

スレ主 foojeeさん
クチコミ投稿数:86件

なぜなんでしょうか?
価格コムの取り扱い店舗が一件だけですね

書込番号:23553340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/07/23 21:55(1年以上前)

>foojeeさん

『価格コムの取り扱い店舗が一件だけですね』

ONKYO TX-8250(S) ネットワークレシーバー すでにメーカー生産完了品ですから店舗在庫のみです。
新規入荷不可能ですから、取り扱い店舗が少ないのでしょう。

書込番号:23553363

Goodアンサーナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 TX-8250のオーナーTX-8250の満足度5

2020/07/25 23:06(1年以上前)

>foojeeさん
購入されるなら早めに。もう最後の在庫かも。

音はONKYOらしい音源に忠実な素直な音で鳴ります。素直すぎるのでDENONを長く利用していた方には特につまらなく感じるかも。

ネットワークプレイヤーアンプですので音源はハイレゾやサブスクのサービスが便利かと思います。
私のTX8250にはD-77RXチューニングモデルが付いていて最近の曲のあいみょんや髭男とかをよく聴いてます。

書込番号:23558329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 foojeeさん
クチコミ投稿数:86件

2020/07/26 10:18(1年以上前)

お二人とも丁寧に教えて頂きありがとうございます。
近頃よくある部品の調達不能での在庫不足かなと予想しましたが、理解出来ました。
本当にありがとうございました。

書込番号:23559064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

M-CR600シリーズとの比較

2019/04/27 00:21(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > TX-8250

スレ主 巨砲さん
クチコミ投稿数:24件

マランツm-cr600シリーズの評判が良いので買おうかなと思っていましたが、こちらのほうがアンプとしての基本性能が上なのかなと迷っています。仕様を見ると、特にS/N比が違います。実際に両方聞いたことのある方の意見が聞けるとうれしいです。
 ちなみに使用スピーカーは1992年購入のパイオニアs-he10,現有アンプはデノンpma-1500ae、CDプレーヤーは同社dcd−1650gl、チューナーも同社tu-1500aeです。今の音は悪くはないんですが緩い気がします。鋭い音、反応の良い音を求めています。オーケストラ、ジャズ、男性ボーカル女性ボーカルなど聞く音楽ジャンルは多岐にわたります。FM放送を好んで聞きます。
 現有システムはデノンで揃っているのでアンプのリモコン一つでチューナーもCDも操作できるのが便利です。その点で行くとマランツの方がよさそうにも思えます。
 実はM-CR611は近所の電気屋に置いてあって手持ちのCDを小型スピーカーで聞くことができました。印象はよかったです。このTX-8250と比較しての情報がほしいのです。どなたか、よろしくお願いします。



書込番号:22627532

ナイスクチコミ!3


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 TX-8250のオーナーTX-8250の満足度5

2019/04/27 05:44(1年以上前)

>巨砲さん
こんにちは。TX-8250ユーザーです。
マランツは、今でてるアンプ含めここ10年間に出た物はほぼ全機種試聴したことはあります。
このアンプは、コンポタイプでなくPM-X006シリーズと比較されるアンプでPM-X006シリーズとも大差無く鳴ります。またコンポタイプより大きめのスピーカーでも余裕で鳴らせます。マランツのコンポタイプと比較するならCR-Nシリーズですね。

音は全方向綺麗で音源に素直な鳴りになりますので
音源の録音が良い曲ほど良い音が分かりやすいアンプだと思います。録音の良いハイレゾ曲には合うアンプです。
同じくDENON のアンプもほぼ試聴してますので少し昔のDENONとの比較ならば高音は綺麗だか低音があまり強調されない感がするかもです。

機能は、AM/FM含めて接続機能は多才でTVにも光ケーブルで接続可能でサブウーファー付け2.1chステレオも可能です。特にインターネットへ接続し、ストリーミング配信やハイレゾ曲を聴くならCDにこだわる必要なくCDは聴かなくなる事が多いかもしれません。

私は、このアンプにはONKYO の昔の3ウェイでバイワイヤリングに改造されたスピーカーD-77RXを接続してます。

同じラックには、LUXMAN L550AIIやサンスイAU-α907 Limitedといった昔の重量のある高級アンプもあり各アンプも評価に違わず素晴らしい音で鳴りますが、TX-8250が我が家ではメインアンプの座にいます。

オーディオの音は、各個人の感性なので自分自身でないと実の判断は出来ないものです。大型量販店なら置いてある場合も多いので、見かけたら試聴してみてください。

書込番号:22627709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2019/04/27 10:15(1年以上前)

JBL・SVA-2100

お早うございます。

 チョット気になったことがあるので・・・。

<今の音は悪くはないんですが緩い気がします。>

 PMA-1500は店頭・友人宅等々でかなり聞いた事があります。
 10年ほど前は「ベストバイ商品」でしたし、「1−2クラス上の音」と評判でしたね。

 パイオニアのs-he10はどんな音だったか記憶に無いのですがより大型のS-HE100を
 知人宅で聞いた記憶はあります。
 チョット調べたら両SPは「同じユニット」を使って居てサイズの大小が異なる様です。
 その時はパイオニア?のプリメインで聞いたのですが当時のパイオニアらしい中低音が
 「たっぷり」と鳴る感じでした。
 私的には25cmウーファーが2発と前面ダクトの影響か「たっぷり」と出る中低音を
 量的には十分だがかなり「緩い・もっさり」と感じたモノです。
 一世代前のS-180やS-955とはかなり印象がこの時期変わりましたね。

 中低音のたっぷり出るPMA-1500との組み合わせでご指摘のような「緩み」が
 増長されて居るような気がします。
 SPはオーディオ機器の中では「長持ち」する製品ではありますが如何せん
 30年近く経っていますし4発あるウーファーの状態は如何ですか?

 PMA-1500からTX-8250への変更は「音の傾向」が違いますので「fmnonnoさん」の
 アドバイスにあるような音傾向を期待できると思います。

<電気屋にあって小型スピーカーで聞くことができ印象はよかったです。>

 以上のポイントを考慮すると私的には「アンプ交換」よりも「SP交換」の方が
 満足・納得行くような気がします。

PS.

 我が家にはS-HE100に似たような構造のJBL・SVA-2100という30年物のSPがあります。
 接続するアンプや再生機器は時代と共に変遷しましたが現在もBGM用として稼働しています。
 長年聞き慣れた音で「何処が不満」と言う事は気づきませんがその後に買ったSPと比べると
 やはり経年変化は如実に感じます。
 ユルい低音・ぼやける中音・伸びきらない高音と全体的に「老化」を感じます。

書込番号:22627977

ナイスクチコミ!1


スレ主 巨砲さん
クチコミ投稿数:24件

2019/04/27 11:35(1年以上前)

おはようございます。早速の返信ありがとうございます。

fmnonno様

 1年前に拙宅もネット環境を整えましたので、ネットワークオーディオにも興味津々です。この機種ならレシーバータイプなので便利かつ私のヘソクリでも買えそうな値段でいろいろと楽しめそうだと期待しています。 
 所有されている並み居る高級アンプ群を抑えてメインユースの座に収まっていることで性能の確かさが伺われます。
 ただ最新の人気機種M-CR612も似たような価格帯でCDも聞けるので迷っているところです。
 TX-8250は入出力端子がこれでもか、とついていて私の30年物CDプレーヤーでも光端子でつなげば最新のDACで新たな音が聞ける期待もあります。テレビも光でつなぎたいです。また画像で見る限りではTX-8250のFMアンテナ端子はF接栓(ねじ切りタイプ)のようなのも私的にはポイント高いです。(他の機種はほぼPAL方式でネジ切りなしの差し込みタイプのようです)将来的にはデジタルFMチューナーをつないで最高のFM放送を聞いてみたいと夢はふくらみます・・・

 遠出して、聞いてみるしかないですね。できればこのGWでそうします。

浜オヤジ様

 ご指摘の通りSPをどうにかするほうが先かなとも思います。
 S-HE10は97デシベルの高能率スピーカーで、現在の製品群にはそのようなものが見つからず、エッジ交換などメンテして使うか、それとも現在主流の低能率SPに買い替えるか悩んでいます。というのも、私は高能率SPの方がよいはずだと思っているからです。
 お手持ちのJBLは堂々たるものですね。それでも経年変化があるのですね。私が最初に自分のSPの音が緩いと思ったのは3年ほど前に「ハイエンドオーディオフェア」という見本市に行って現在の主流SP群を試聴したときです。家に帰って聞きなれたSPの音に接して「うわ〜替えたいな」とホントに思いました。ただ家では毎晩寝る前に30分ほどFMを小音量で聴いて好きな曲がかかれば嬉しがっている程度です。夜ですから、小音量で生き生きした音、となると高能率で30cmウーファーの2way、次はこんなのがいいなあ、でもPA用以外は売ってないよ、どうする?このように思考が堂々巡りして終わります。お金を貯めてSPからいくか否か悩ましいです。
 ですがTX−8250(またはM-CR612)行っちゃうかな(笑)
 

書込番号:22628074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2019/04/27 15:19(1年以上前)

再度、今日は。

<見本市に行って現在の主流SP群を試聴したときです>

 うーん、これはある意味「どうしようも無い」事ですよね。

私はJBLの大小SPを「オーディオ用/AVシステム用」に使って居ますが「現代風SP」に
比較すると「能率/迫力はGood」ですが「細かい描写・緻密さはSo&So」です。
以前のパイオニアSPには高能率の鳴りの良さと日本製品らしい
「描写力と緻密さ」がJBLとは違ってありましたねー。
 「EXCLUSIVE」や「TAD」の製品に活かされていましたね−。


パイオニアは現状維持で「ベッドサイドMusic用」としてM-CR610と小型SPで
組むのも有りかなと?「省スペース」で小粋なセットが出来るような気がします。

書込番号:22628461

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 TX-8250のオーナーTX-8250の満足度5

2019/04/27 21:14(1年以上前)

>巨砲さん
CDはPCで全てデータ化されたり、ストリーミング配信サービスを利用されたらCDは聴かなくなると思いますし、NASやWi-Fi環境が欲しくなるかも。

妻のCD装置故障時に代わりのCD用にマランツM-CR611と比較してCR-N765を購入しましたが、ストリーミング配信サービスを教えたりハイレゾ曲を用意してあげたらCDは全く利用しなくなってます。

マランツのCD装置付きのでも良いかと思いますがCDトレイ動作がある限り故障率は上がるでしょう。
音は、あまり癖もなく良いですよ。ONKYOとは好みなので甲乙付けがたいかも。
この連休に試聴に出かけられる事を、お薦めします。

書込番号:22629044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 巨砲さん
クチコミ投稿数:24件

2019/04/27 22:58(1年以上前)

>浜オヤジ様

その時これはいいな、と思ったのはヤマハのNSーF901(soavo シリーズの最高級)です。
ヤマハの開発担当の人と長時間NS-5000について話ができた後に、ところで現実的に買える可能性があるSPということで聞かせてもらったら、いやー素晴らしかったです。
でも、帰宅してよくよく考えたらアンプはヤマハの20万円級だったし、音量も小さくはなかったし・・・
自分の環境にに合うのか、と・・・

でも、SPを入れ替えるとしたら自分の中では筆頭候補です。
S-HE10の処遇をどうするか、えいやっ、と決断したいと思います。

>fmnonno様
CDプレーヤー使わなくなるというのがイマイチ自分の中で想像できないのですが・・・
実は本日、TX-8250の実機を見ることができました。地方都市のケーズデンキで、なんと飾ってるだけで音は出ないという(笑)
そこにはM-CR611もあってこちらはCDとUSBから試聴ができました。
SPはDALI SPECTOR2でした。前回は他店でもっとショボイ小型SPだったので、それにもかかわらずいい音出してる印象でしたが、今日は、何だか音の分離がイマイチのような印象を受けました。また楽器によっていい音だすものと駄目なモノがあるようにも思いました。TX-8250は背面の端子類がすべて確認出来て思っていた通りなのがよかったです。

私のSPにつないだらどんな音になるのかな・・・お二人のご意見を参考に、もう少し考えます。


書込番号:22629245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/04/28 00:56(1年以上前)

巨砲さん、こんにちは。

緩い音を改善したいのか?
多機能アンプを買いたいのか?

前者ならスピーカー購入、後者ならアンプ購入ですよね。どちらを選択したとしても、現状聴いている音とは変わるでしょう。スレタイからして、スレ主さん的にはアンプ購入希望なのでしょうが、私ならスピーカーを変えます。今のスピーカーの状態とか、セッティングといった要素が全然解らないのですが、スピーカーを変えた方が音の変化度合いが大きいと思います。

ハイエンドオーディオフェアには、確かに高価な機器が出展されていますが、セッティングはやっつけ仕事ですし、自宅とは全く異なる環境ですから、絶対的な評価は難しいのではないでしょうか。

書込番号:22629424

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 TX-8250のオーナーTX-8250の満足度5

2019/04/28 06:31(1年以上前)

>巨砲さん
TX-8250あったのですね。店舗の方に頼んでスピーカー付けてもらいUSBの曲聴かせてもらうと良いのではと思います。購入を前提に検討中なので、音聴きたいといえば、大概の店舗では対応してくれますので。

PCを、お待ちなら64GBくらいのUSBメモリにCDから取った曲持って行くのもよいですよ。
私は、musicBeeという音楽ソフトでCDから変換して
PCのディスクへ取り込んでます。WAVやFLACと言った音楽フォーマットにします。

音楽を、データ化しますと。好きな並びで連続して数百曲も聴けます。オリジナルと何人ものカバー曲を連続して再生もできますので、音楽を聴く利便性が上がります。
また装置や変換ソフトによりデータをハイレゾ等へUPサイジングも可能なので、音も良くなる物もあります。私は最近出たユーミンのCDは購入してすぐデータ化(DSD)しました。オーディオ専用のそれなりのCD装置もありますがCD装置では一度も聴いてないです。

e-onkyoなどにハイレゾ曲があるものや、ストリーミング配信サービスにはほぼあるのでCDは買わなくなってます。

書込番号:22629622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 巨砲さん
クチコミ投稿数:24件

2019/04/28 10:40(1年以上前)

皆様おはようございます。暖かいアドバイスをありがとうございます。

>ファイブマイルズさん
理想はシステム総入れ替えになってしまいますね(笑)
ただ予算というものがありますので。多機能アンプも試したいし、SP交換にも興味があるということです。セッティングの違い等にも気を付けたいと思います。

>fmnonnoさん
ミニコンポのコーナーに置いてありました。
隣のコンポに刺さっていたUSBをTX-8250に刺してみましたが何も起こりませんでした。
もしかしたら、対応していないフォーマットだったのかもしれません。それとも故障?
私もカーナビ用に好きな音楽をUSBに入れて車内で聞いています。確かにナビにもCDプレーヤーはありますが全く使用していません。TX-8250を使用すれば家庭でもそうなるだろうということですね。次回は自分のUSBを持って行って試してみます。ただMP3なので音質面で本領発揮とはいかないかもです。

書込番号:22630010

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 TX-8250のオーナーTX-8250の満足度5

2019/04/28 12:44(1年以上前)

>巨砲さん
TX-8250のフロントUSBの曲聴くには、リモコンでNET選んで、上下でUSB(F)を選択して曲を選んで、再生です。TX-8050にはリモコンにUSBボタンがあったのですが、TX8150からなくなりNETボタンに統合されてます。リモコンはとても使いにくいです。

スマホのソフト画面操作を前提につくられているようです。リモコンはおまけですね。

書込番号:22630221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 TX-8250のオーナーTX-8250の満足度5

2019/04/28 12:47(1年以上前)

>巨砲さん
PCをお持ちなら
e-onkyoから、試用版の曲をダウンロードしていくのも良いかと。無料サンプル音源からダウンロードしてください。

書込番号:22630228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 TX-8250のオーナーTX-8250の満足度5

2019/04/28 13:08(1年以上前)

>巨砲さん
TX-8250のボリューム数字は店舗だと40以上でないと聴こえないです。

書込番号:22630267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 巨砲さん
クチコミ投稿数:24件

2019/04/28 22:06(1年以上前)

>fmnonnoさん
そうだったんですか!詳しい説明大変恐縮です。
これはもう一度行くしかないですね。そのサンプルをUSBに入れて持っていきます。

書込番号:22631217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2019/04/29 07:25(1年以上前)

>巨砲さん

アンプの交換でご不満が改善され可能性は低いです。

S-HE10の能率98dB、25cmウーファー単体の能率95dB、間違いなく高能率SPの仲間です。今時こんなSPないですね。


高能率SPは低音が出にくいのでバスレフポートを良く利かせる設計になっていることがあります。

すると中高域が応答に優れているのに、低域がボワボワして全体として緩く感じることがあります。

この場合、バスレフポートをタオルか何かで塞いで、低音が足りない場合サブウーファーで補うと良い結果が得られるはずです。

S-HE10に代わるものは現代クリプシュか、プロ用SRスピーカーしかありません。これも結局サブウーファー併用して使うことになります。



書込番号:22631829

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 巨砲さん
クチコミ投稿数:24件

2019/04/29 14:12(1年以上前)

>創造の館様

 返信いただいて誠にうれしく思います。私は貴HPをここ数年何度も拝見して知識を得てきた者です。記述が根拠に基づき読みやすくわかりやすく、しかも詳しく、唯一無二と言っていいHPだと思います。今改めて見たら、以下のページでS-HE10についても言及されていますね。うれしく思いました。
https://souzouno-yakata.com/2014/02/04/2772/

 バスレフポートにタオルを詰めてみたら、確かに変化がありました。中高域が以前より鋭く前に出てきて、低域は若干締まりが出てきました。低域には特に不満はありませんが、サブウーファーを入れたらまた違ってくるだろうなとは思います。
 私がこれを買ったころ友人が同価格帯のサンスイのSPを買ったので聞かせてもらったら、そちらの方がずっと低域が出ていて全体的によい音で鳴っていた印象があるからです。失敗したかなと思いましたがその後は気にしたことはありません。今回質問したレシーバーは2機種ともSW端子があるので試せるな、と思っていました。
 高能率SPに高ダンピングファクターのフルデジタルアンプの組み合わせが理想的なのではないか、と考えています。そしてそれは比較的安価で実現可能らしいとも。

 千載一遇の好機ですので、質問をさせていただきたく存じます。
1.SPのメンテナンスのCPについて
 ご自身のJBL S3100のエッジ修理を依頼した記事があったと思うのですが、効果はどれくらいでしたか。「おおすごい」ですか?または「こんなものかな」ですか?ちなみに私のS-HE10は今のところエッジの劣化は見られません。指で押してもすぐに戻るくらいの弾力性はあります。貴HPにも、ウレタンエッジでも一部には劣化が遅いものがあるようだという記事もどこかに書かれていましたね。もちろん見えない劣化が進んでいる可能性は大いにあるということは理解しております。コンデンサー交換なども効果的でしょうか。
2.SPの交換について
 お勧めのヤマハS112V+サブウーファーのセットは、S-HE10を凌ぐと思われますか。それとも大差ないでしょうか。ヤマハSPは外観が気にはなりますが・・・





書込番号:22632516

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 TX-8250のオーナーTX-8250の満足度5

2019/04/29 21:18(1年以上前)

>巨砲さん
私も S-HE100なら試聴した記憶がありますが、S-HE10は一回り小さのですね。試聴したかは記憶にないのですが、100の小型版とするとツインウーファーのホーンスピーカーで、現行だとS-PM50が少し近い感じでしょうか。

良いスピーカーをお持ちなですが、設置は台やインシュレータはありで調整は完璧でしょうか。
鳴りの感じはスピーカー変更が一番分かり易い変更だと思います。
ボーカルなら、小型のDALI MENUET など追加してみるのも良いかもしれないですね。小音でも良く鳴りますし。

TX-8250はデジタルアンプでなく昔からのアンプです。綺麗な音でパワーは十分だと思いますが、鋭い音ではないかも知れません。
何を持って鋭く反応が良いかは個人によりますが。

書込番号:22633397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 巨砲さん
クチコミ投稿数:24件

2019/04/29 22:51(1年以上前)

>fmnonnoさん
 
専用台も一緒に購入して乗せています。また台とSPの間には近所のオーディオ通の助言に従ってインシュレーターとして10円玉をはさんでいます。
デジタルアンプは音が鋭いだろうというのは実際に音を聞いていない私の推測にすぎません。失礼しました。

でも、B&W805Dを聞いた時には、ホントに驚きました。スピーカーが消えて音だけが鳴っていました。高能率SPがどうたらと書いてきた私ですが、これはこれで事実です。だから現在のSPにも興味はあるわけです。でもあれもすごい音量だったし、なんといっても値段が・・・とても手の出るものじゃありません。私の鋭い音のイメージはあれです。すいませんでした。

A+BのSP切り替えのできるアンプで、小型のSPをつないでみたい気はあります。FOSTEXのユニットを使った音工房Zの自作キットに興味があります。

何だか書きたい放題書いているようで、お前は結局何がしたいんだという声が聞こえてきそうです。

書込番号:22633664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2019/04/30 09:19(1年以上前)

>巨砲さん

S-HE10のことは、巨砲さんのこのスレにヒントいただいてます。お礼申し上げます。


ご質問の件ですが、

S-3100のエッジメンテの前後は正直わかりません。ボロボロになったのに気づいたのは実家で保管中ですし、置き場所も変わってしまいましたので音は比較しようがないです。インピーダンス特性を測ってみて問題なかったのでよしとしています。

ウレタンでも持つ素材があります。今無事なら、あえて変える必要はないと思います。

電解コンは見た目に破裂してなければ問題ないことが多いようです。コイルを空芯に、電解をフィルムに変えると特性が良くなりますが、音はオリジナルと変わってしまいます。それで良くなるかどうかは、変えてみないとわかりません。



S112V+サブウーファーと、
S-HE10+サブウーファー

は似たような感じかもしれません。私にはS112Vしか選択肢がないですが、せっかくS-HE10をお持ちですので、まずはこれを
生かすことをお勧めします。

資料によると、S-HE10はフロントとリアにバスレフポートがあるようです。両方塞ぐことで本来の応答が見えてくるはずです。


書込番号:22634476

Goodアンサーナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 TX-8250のオーナーTX-8250の満足度5

2019/04/30 09:38(1年以上前)

>巨砲さん
TX-8250とB&W805D3ならば試聴したことあります。このアンプでも流石の音で鳴ってましたよ。
試聴が一番ですので試聴ください。

インシュレータはオーディオテクニカのAT-6099あたりも良いかもしれません。

音工房Zさんの名前がでるとは。大山さんとは古くからのメーリングリストメンバーで情報もらってます。
私もZ800-FW168HRSは余裕あれば欲しい1台です。

書込番号:22634540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 巨砲さん
クチコミ投稿数:24件

2019/04/30 12:31(1年以上前)

皆様おはようございます。アドバイスありがとうございます。

>創造の館さん
 そうですか・・・すぐにメンテを考えなくてもよさそうですね。これはありがたい情報です。メンテも調べたら馬鹿にならない費用が掛かりそうなので。送料もすごいことになりますし。S112Vに興味はありますが似た傾向の音になるだろうというのも納得です。

 おっしゃる通りS-HE10は前後にバスレフポートの穴が抜けています。昨日両方にタオルを詰めました。中高域の響きが鋭くなり、低域は締まりました。確かな効果を感じています。

>fmnonnoさん
 10円玉を敷いたのは割と最近のことで、出音の改善を感じていました。インシュレーターは考えたことがありませんでしたが、タオルを詰めたり10円玉を敷くという手軽な対策で確かに感じる効果が出ていますから、購入します(すぐに買えそうだから力強く断言(笑))。オーディオテクニカのAT-6099、評価の高い製品のようですね。候補に入れたいと思います。

 小型SPも楽しそうです。いつか具体化できればいいなあと思います。
 まずは、現有SPの眠らせている性能を発揮させるところから始めます。
 TX-8250の試聴もして来ます。

書込番号:22634957

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TX-8250」のクチコミ掲示板に
TX-8250を新規書き込みTX-8250をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TX-8250
ONKYO

TX-8250

最安価格(税込):¥89,800発売日:2017年10月下旬 価格.comの安さの理由は?

TX-8250をお気に入り製品に追加する <120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング