Core i7 8700K BOX
- 6コア12スレッドで動作する、ソケットLGA1151対応CPU。基本クロックは3.7GHz、最大クロックは4.7GHz、TDPは95W。
- 4K高解像度出力に対応しているため、鮮明な映像が楽しめる。
- 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用できる。
このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 17 | 2021年2月23日 16:28 | |
| 4 | 23 | 2020年5月11日 16:27 | |
| 10 | 4 | 2019年6月23日 13:58 | |
| 8 | 8 | 2019年3月25日 02:02 | |
| 1 | 2 | 2019年1月3日 03:37 | |
| 31 | 19 | 2018年11月26日 09:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Core i7 8700K BOX
最近性能が鈍ってきたのでスレッド数を落とし6スレッドで定格クロックで動作して性能向上させたいのですがマザーボードによってHT機能無効化できる出来ないがあるのですか?またCPU単体でHT機能無効化が出来るのですか?
1点
CPU単体でってのが分からないけど、マザーBIOSからは殆ど出来るはずです。
それはZマザー以外でも、またK無しCPUでもHTはOFにできます。
書込番号:23954241
0点
前提から間違っているように思うので。症状から具体的に質問した方が良い。
書込番号:23954258
3点
ありがとうございます。OCしていません歴長いですが最近ゲームがかくつくようになりました。ですので無駄な機能を減らし周波数をUPして性能あげようよしました
書込番号:23954265
0点
>IEE1394にバターを添えた定食さん
確かに前提が違ってますね。
カクツク原因のほとんどはHTにないことがほとんどです。過去にはHTを使うとトラブルを起こすゲームもありましたが。。。
最近のゲームはメインロジック(ワールドスレッド)でゲームのいろんな動作を行うスレッドと3Dモデリングを行うスレッドに3次元演算を投げて計算させるゲームが多いとは思うのですがAftreBurnerなどで計測するとms単位でCPUの処理時間が見えます。これが1フレームを描画計算をCPUが行うトータル時間です。どれだけのfpsを出したいのかは分かりませんが例えば120fpsを処理できるとしたら8.3msで次の演算に行けるところCPUの能力が向上して7msで処理できるようになったとすると144fps出力できます。
ではカクツク場合にはどうでしょう?多分60Hz 約17msになったとしても滑らかさがやや失われたと思ってもカクツクとは思わないと思います。
これがCPUよりも遅いストレージなどの待ち時間なら次のデータが来るまでは待ちになるのでカクツキます。
他のプログラムが処理を入れて一時的にCPUを占有すればやはりカクツキます。
処理の速度がガクっと下がるカクツキが起きる原因はそちらの方が可能性が高いです。
それと忘れていけないのはGPUの処理時間<CPUの処理時間にならないと周波数向上やHT オフの意味が失われてしまうことです。
GPUの処理待ちで(ふつうはよほどじゃないと発生しないと思うけど)カクツク場合はグラボを処理の高いものに変えるが最適解になる場合もあります。
書込番号:23954475
![]()
3点
ではHT機能を無効にしても意味ないという事ですか・・・
書込番号:23954719
0点
HT無効にすると全体としてのパフォーマンス落ちますよ・w・`;
休み無くフルパワーで走れ、夜も寝るな、呼吸もするながHT
「昔と同じアップグレードもしていないゲーム」がカク付くようになったのは
電圧が下がってきたか、どこか壊れかけてきてるんだと思います
手始めに電源内部の掃除、GPU分解清掃の掃除、マザーボード含め全部掃除からやってみましょ
粉みたいなホコリいっぱいですよ
それで変わらなければケーブル類、コンデンサー、接点類が傷んでますね
これらはもう交換しか道がないです
単純にゲームをアップグレード等していて、MOD等を追加してビデオメモリをいっぱいいっぱい使い切ってしまっている場合はPCIEとメインメモリのやり取りが始まるので、それでカク付くこともあると思います
低解像度、低テクスチャでも起こるようであれば、別の原因をあげて1つ1つ消していくしか無いですね
一番良いのはHDD初期化してOS入れてゲーム入れてやってみることです
それでなおればラッキー 悪いのはウィルス!
書込番号:23954726
![]()
2点
OCはしてないのでMBの故障でしょうか?たしか以前1回だけWindowsUpdate中にUSBを指してしまったのですが原因でしょうか?またCPUがはずれでしたのですか?
書込番号:23954759
0点
自分的にはカクツキにそのようなマザーやCPUが問題でということはほとんどないです。
ゲームのアップデートで重くなるということはあるでしょうけど、それよりも単純にOSを初期化してSSDをまっさらにして再構築したら治ったという方が圧倒的に多いです。
カクツクことの原因としては自分としてはほとんどがソフトウェア的な原因が多く、HDDならフラグメンテーションの問題などもあるとは思いますがSSDではほとんどそんな原因は無いです。
ドライバーの残骸だったり、OSのアップデートの残骸だったり、その他ソフトウェアのアップデートの残骸だったり、PCを綺麗に保つというのはなかなかに難しいものです。
まあ、SteamしかりEpicしかりで、ゲームデータをクラウドに逃がしてるゲームが増えてるので、一定期間で自分は再セットアップをしたりもします。
書込番号:23954781
1点
CPUクーラー(ラジエーターも含む)やビデオカードのクーラーは掃除していますか?
ファンの裏とかビデオカードの方はカバーの影で見えないところに埃が溜まっている可能性もあります。
そうなると風が通るところを埃が塞いでしまうことで冷えなくなり、温度が上昇しターボの効きが悪くなる可能性もあります。
少しくらいならエアダスターで吹けば飛びますが、固まってしまうと簡単には取れないので分解して刷毛やブラシで取り除いた方がいいです。
勿論、ゲームのアップデートで処理が重くなったとか、メモリー使用量(ビデオメモリーも含めて)が増えて足りなくなったという可能性もあります。
ただ現時点でも普及価格帯の6コアCPUと同じですから、そこまでCPU性能が大幅に足りなくなったとは考え難いです。
書込番号:23954979
![]()
0点
ドライバも全て最新です!WindowsUpdateは
書込番号:23954983
0点
・クーラーの性能が落ちていないか、CPU温度の観察。
・試しに新しいSSDにOSをクリーンインストール。
遅いのならともかく、遅く「なってきた」のなら、元の状態に戻すことを考えれば良いのです。
書込番号:23955064
0点
>IEE1394にバターを添えた定食さん
これはCyberPunk 2077をRyzen9 5900X+RX 6800XTでやった時の画像でWQHD 最高画質設定にしています。
黒く囲った部分がワールドスレッドで、それ以外が物理演算をしています。
このCPU1とCPU2の合算が100%にならなければCPUは処理限界まで処理してないということになります。
カクツクということはフレームレートがガクっと落ちるのですから、オレンジで囲んだ部分のフレームレートが下がり隣の処理時間が延びるはずです。
Windowsではほかのタスクが処理をしてるので、他のスレッドも合わせて余裕がないとほかのタスクの影響を受けて処理落ちします。
後はGPUの稼働時の負荷を見てこれが落ちる様ならGPUの処理が回ってないことが分かります。
そのように調べて行って、処理の負荷がどの程度かをきちんと調べれば対策を出しやすいです。
CPUの負荷が上がりすぎるならCPU周りへのテコ入れも必要かもですが、それがワールドスレッドなのかほかのスレッドなのかもよく見ないとHTを切ったら余計に回らなくなったなんてことも有ります。今度はモデリングの物理計算が間に合わなくなるとかになります。
いろいろ、ありますがとりあえず現状把握から何がダメなのかを確認してOSを入れなおすほかの処理が必要になると思います。
ゲームによりますが、CPUの負荷が常に80%を超えるなどがあるなら他の処理でカクツクことも考慮に入れてもいいです。
書込番号:23955657
1点
OSを入れなおす(HDDを交換)しても体感差では変わりませんでした。HT機能で無駄に動作してるのではないのかと思いませんか?
書込番号:23982981
0点
自分的には思いませんと言うか、最近はOSが賢いので空いているスレッドにタスクを入れて行くのでHTを切る発想自体がなくなっています
まあ、スレ主さんが切りたいなら切れるのだから切れば良いだけの事です
書込番号:23983742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
結局RX 6800XT買ったんだ
>IEE1394にバターを添えた定食さん
オワッテル8700なんてk売れば良いんじゃないの
書込番号:23983909
0点
>仮面くるみんさん
一応ね、どっちが良かったかは分からないけど、知りたい事があったからね
書込番号:23983964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
6800無印で良かったのでは
書込番号:23984109
0点
CPU > インテル > Core i7 8700K BOX
ASUS ROG STRIX GAMING-F Z370で5GHzで常用してます。
兜2で使用していましたが、最近拡張してた歳にCPUクーラーを軽く抑えてしまったせいか、
元々室温20度前後で、アイドル45度、負荷70度くらいだったのが、
負荷時に全体的に80度手前、コア1番だけなぜか100度に到達するときがある
というような状態に変わってしまいました。
多分グリスとか圧着状態が悪くなってしまったので、
塗りなおせば直るとはおもうんですが、
折角の機会なのでツインタワーにしようと思っています。
※簡易水冷は液漏れの画像が怖すぎて回避してます。
そこでできるだけ夏でも安心できるくらいの性能を求めたいのですが、
下記のクーラーで、温度差やつけやすさの観点からどれがお勧めでしょうか?
※8700Kスレですが、OCの関係もありこちらで質問させていただきます。
※兜2はケース内でやるには恐ろしくつけにくいのでもう辞めたいというのがあります。
ケースはバックプレートはそのままアクセスできるモデルです。
高さにも余裕があります。
ケース内フローも問題ありません。
※メモリについては少し高めのモデルですが、
下記のリストはずらしたりなどで調整ができるかなという印象です。
・NH-D15 chromax.black
・GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3
・無限伍 ARGB PLUS SCMG-5102AR
・風魔 弐 SCFM-2000
0点
◎・NH-D15 chromax.black
◎・GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3
〇・無限伍 ARGB PLUS SCMG-5102AR
△・風魔 弐 SCFM-2000
書込番号:23220866
![]()
0点
>あずたろうさん
大事なこと書くの忘れてました!
殻割熊メタル→銅製ヒートシンク化をROCKITCOOLJAPAN様のところでやっていただいてます。
書込番号:23220908
0点
>あずたろうさん
やはり冷却面ではサイズさんのとこでは少し不足がある感じなんですね。
書込番号:23220915
0点
自分は石もハズレ石中古なので安定面から5GHz常用はしてません。
そしてどうしても電圧も高いしOC≠性能コスパ 見合ってません
そういうことで4.8GHz常用で満足させてます(自分で割ってます)
クーラーは240mmオール銅製ラジエーター簡易水冷です。(アルミより良いよ)
書込番号:23220967
0点
忍者5ならまだノクチュアさんとこと戦えるレベルって感じです?まだそれでも格差はありそうですかね…
殻割りに関しては液体金属とか扱ったことも無いので慣れてる人に任せちゃいました(´Д` )
書込番号:23221044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>one_wayさん
8700kを、フルスロットルな活用ですね。
いっそ、9900kに交換されてみては?
空冷クーラーは、アサシンV 最強。
書込番号:23221050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
殻割したら、メルカリで売り捌く時、安くなるの?
開封のみの新品ですとかわけわかんないこと言ってしらっと売れなくなるよね
書込番号:23221072
1点
>神山 誠十郎さん
性能に関しては正直あずたろうさんのように4.8GHz常用でも問題ないぐらいには満足しています。
>ララァスンさん
流石に殻割=メーカー以外の誰かが分解して中身の仕様を変えているものですから、
信用自体は下がるのは仕方ないかと思われます。
まあそれを言ったら通常の中古品もどんな扱われ方をしたのかはわからないですが…w
書込番号:23221372
0点
>神山 誠十郎さん
あとASSASSIN IIIに関しては他スレやレビューサイトなどいろいろ調べた結果、
一応候補には入れましたが、UH-D15の方が安心かなぁと感じています。
書込番号:23221379
0点
これ結局NH-D15にしたんですが、
4.8GHzでcinebench20回して1330スコアで
これくらいの温度に…
もしかして殻割の状態が変化したとかあるんでしょうか…
書込番号:23223512
0点
>one_wayさん
8700kと9900kで5g以上で常用してる者です
殻割するよりも、複数個の選別して売るのが効果的だったりします
2個買って一個売れば、ほぼほぼ外れ石は引かないのと
初動なら、結構高値で売れますので
良い方の石を割って、更に安い本格水冷360クラスで冷せば
5G常用は結構出来ます
ツインタワー空冷ですと、ファン全開くらいでないと、冷すの難しいですね
ギンギンに冷せば、VCORE下げれるので・・・
外れ石は割っても0.1ghz上げれる程度(必要電圧と熱の関係)
当たり石は、外れ石の0.2〜0.3ghz上で回せるので、まずは石ありきなのです
書込番号:23230596
0点
>one_wayさん
空冷最強でしたら SilverArrow IB-E Extreme ですね
ツインタワー 140o爆音ファンx2なのと、銅ベースのサイズも大きく、ヒートパイプ8本
それと近いのは初代アサシン、これもパイプ8 銅ベース大きい、140oサイズ ツインタワー
昔叩き売られてたので、コイツベースで魔改造とかしてましたね
結構銅ベースの大きさは効きますよ
書込番号:23230634
![]()
0点
これ、最終的に解決しました。
問題は「殻割の状態変化」によるものでした。
液体金属が一部揮発したことにより、
ダイとHSとの密着が失われていたようです。
再度クマメタルにて対処した結果、
5GHzでNH−D15で最大負荷でも70度いかないくらいになりました。
書込番号:23307849
0点
同じくASUS ROG STRIX GAMING-F Z370で5GHzで動かしている為便乗で質問させてください。
CPUクーラーはROG RYUJIN360を使用しているのですが、アイドル時35~40℃前後、cinebenchR20を動かした際は88℃まで上がってしまいます。
使っているCPUクーラーに対して温度が高すぎるように感じる為、改善したいです。殻割は行っておりません。
CPUグリスは熊のKryonautを使っております。
原因としては何が考えられるでしょうか?
書込番号:23384172
0点
>GhostAさん
360サイズの簡易水冷なら十分な冷却能力だと思います。
私も殻割前はミドル空冷でそれより高い状態までいってましたが、
殻割後に同じミドル空冷で70度くらいまでに落ち着いた経験があります。
やっぱり8700Kは殻割必須な気がします。
書込番号:23387907
0点
>one_wayさん
これが限界なんですね…
ANTECのMercury240を使用していた頃と大して変わらなかったので気になった次第でした。どこかのレビューで簡易水冷の冷却能力は240で頭打ちというのを見ましたが、まさしくその状態ですね…
i7-8700kも発売して随分経ちますし、怖がっていた殻割に挑戦してみようかと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:23393224
0点
>GhostAさん
把握されての記載だと思われますが一応…
CPU内部での熱伝導がボトルネックになっていると思われますので、
なので、240が頭打ちというわけではなく、
CPU表面まで熱が伝導していれば360の恩恵は十分に受けられるのではないかと?
※実際に簡易水冷でテストしてないので推測ですが…w
書込番号:23396596
0点
クーラーにこだわる人はいても、クーラーのファンを高回転のものに交換するって、あまり言われないのはなぜだろう?
そこまでして夏場にOCしなくても…というのが正直なところではありますが。
書込番号:23396628
0点
>KAZU0002さん
高回転はやっぱり音の問題なのでは?
静音で風量がしっかりって感じでノクチュアさんとかのFANに
こだわられてる方はちょこちょこ見かける気がします。
書込番号:23397211
0点
CPU > インテル > Core i7 8700K BOX
ちょっと初歩的かもなんですけど、
nvidiaのコンパネでシェーダーキャッシュがありますが、cpuの性能が良ければオフでも構わないのでしょうか?
フレームレートには影響ない箇所でしょうか?
書込番号:22747923 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
FPSはしないけどCPU負荷軽減にはとネット上で見かけますね。
FF14ベンチしてみたら差はないけどね。
i7 8700K + GTX1660Ti
ただOFFにしたら何となく画面が白っぽい感じ。。
書込番号:22747965
![]()
0点
シェーダーキャッシュは、ゲームのシェーディングプログラムをストレージに保管する機能の様なので、ゲーム起動までの時間短縮とCPU負荷を減らす機能の様ですね。
https://www.4gamer.net/games/022/G002210/20140527007/
とはいえ、どちらかと言うと実ゲームに対する速度向上に寄与するものでは無いので、どちらでも好きな方で良い気はします。
まあ、CPUの性能が高いから必要が無いという機能でも無いですね。
色が白っぽくなる理由については、NVIDIAの説明からは説明がつかないですね。
書込番号:22748376
0点
あずたろうさん
揚げないカツパンさん
ありがとうです。
自分のPCでシェーダーキャッシュのオンとオフで試して遊んでみても違いがわからず。
確かにどっちでも良いのかなと。。w
ただオフ推奨の方々の理屈だとキャッシュ読み書きの際のカクつきが気になると。
これってゲーム中キャッシュとして保存しない代わりにcpu負荷(ってのは電気代や熱によるフレームレート低下?)はかかるけど余計なカクつきがないってことですよね。
で、cpu性能が良いなら負荷といっても余裕があるからキャッシュはオフで良いんじゃない?かと。
さらにそれなりのグラボを使ってるならもうホントどっちでも良いんじゃないかと思った次第で。
スポーツや対戦格闘とかキャッシュオフの方が寧ろ良いんじゃないかと思ってしまったり。。
それでも大半がシェーダーキャッシュをオンにしてるって部分に理屈が通る気もするので、これまで通りオンで遊びますけどw
以上、ありがとうでした。
書込番号:22748507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>あずたろうさん
そもそも、GTX1660Tiじゃ8700K使い切れませんよ
GTX1080の時でさえ、i4790Kと8700Kじゃ
FFベンチ一緒だからね。
書込番号:22754273
1点
CPU > インテル > Core i7 8700K BOX
こんにちは
今回初めて自作PCを作るにあたり自分なりに構築を考えて悩んでいることがあるので質問させていただきました。
目的としては、エイペックスレジェンズ、フォートナイトなどの流行りのゲームをツイッチ等でフルHD画質で配信する事です。
【CPU】Core i7 8700 BOX \38,286 @最安
【CPUクーラー】虎徹 MarkII SCKTT-2000 \3,227 @最安
【メモリ】CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] \11,022 @最安
【マザーボード】B450M Pro4 \8,816 @最安
【ビデオカード】GeForce RTX 2060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB] \42,002 @最安
【サウンド】
【SSD】MX500 CT500MX500SSD1/JP \8,614 @最安
【HDD】WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400] \7,887 @最安
【光学ドライブ】
【ケース】H500 CA-H500B-W1 [マットホワイト] \9,351 @最安
【電源】SSR-550FM \8,605 @最安
【OS】プロダクトキーを買おうと思っております。
【合計】\ 137,810
こちらの構築で動くのかどうか、目的は達成できるのか
また性能が十分なのであればできるだけ安く済ませたいのでCPU、グラボのランクを下げることも検討しているのでお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22555318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPUとマザボが規格違うので、どちらかに合わせてください。
最安値で考えても、それでは現実味が無いので、購入予定店の価格で再考を。
CPU、メモリ、マザボなどある程度は一括で購入したほうが、もしものとき助かります。まとめて、お店で検証をお願いできるので。
書込番号:22555334
2点
>【OS】プロダクトキーを買おうと思っております。
ヤフオクかな? 一回目のインストールはできるけど、再インストール時には使えないこと多々ありますよ。
まぁ1回分だとしても安いとは思うが、 あきらかに「黒」です。
書込番号:22555341
3点
CPUがインテルでマザーがAMDなので組めないですよ。。。
CPUがインテルならB360かB365辺りで。。。
書込番号:22555355
0点
回答ありがとうございます。
マザーボードに関してはシミュレーションサイトで選択するのを間違えていました。
プロダクトキーって黒なんですね
ご指摘ありがとうございます。
性能的な面ではどうでしょか?
書込番号:22555436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
全体的な性能としてはまとまっているとは思います。
ただ、現状で言うなら今は過渡期なので、これから更なるメニーコアへ変わっていく可能性も有ります。
なので、現状として纏まっているという言い方が無難です。
i7 7700Kの最後辺りに勝った人は今、ちょっとかわいそうな感じになってますが、今年AMDは7nm インテルは10nmに切り替わるので、一段進むかも知れません。
どうなるかは、AMDについてはだいだい分かってきていますが、インテルはこれからなので。。
この辺りが分かってればいい感じとは思います。
書込番号:22555486
![]()
0点
性能に関しては問題なさそうということですね
ありがとうございます。
10nmに切り替わる話は最近調べ始めた自分は知らない情報でした。
そうすると、今高いの買うと悲しい思いをする恐れがありますね
配信には高いCPUがいると思うので、将来のサブPCにできるような、配信はできない安めのものを組もうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22555644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
正規のダウンロード版を買えば問題ないですが、他の方法で作ったり抜いてきたものを販売している場合もあります。
それに下手にダウンロード版にするより安いものが多いですよ。
Anniversary Update辺りのものが結構安く売られています。
ものによってはDSP版を買うのが馬鹿らしくなるくらいの価格です。
念の為、真っ当な保証のある会社で買いましょう。
オークション等は避けるべきです。
何を買っても実際にはダウンロードした最新のインストールイメージを使いましょう。
書込番号:22556165
3点
>ごむぽんさん
参考までに。
https://shopping.yahoo.co.jp/search/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%83%88+%E3%82%AD%E3%83%BC/0/?b=1&page=1
書込番号:22556601
0点
CPU > インテル > Core i7 8700K BOX
i7-8700kを本体のみ単体で持っています。
エンブレムシールだけ欲しかったので別で購入して送られてきましたが
画像のものがBOX品のi7-8700kに入っているシールと同じ柄で間違いないですか?
見た目は思ったより小さかったですが大きさは18mmX18mmです。
BOX品として購入すると入っているエンブレムシールと同じ柄、同じ大きさなのでしょうか?
0点
>ダイナマイト屋さん
ありがとうございます。
書込番号:22366874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPU > インテル > Core i7 8700K BOX
初めまして。現在CPUを交換しようか検討中なのですが、先輩方は交換した後のCPUはどうされてますか?
私の場合、PCを買った時に搭載されているCPUの為、売るとしたらバルク品?扱いになるそうなんですがそれでも売った方がいいんでしょうか?
どうか知恵をお貸しください。
追記
ちなみに私のPCスペックは
CPU:corei5 7500
メモリ 16GB(8GB×2)
SSD 255GB
グラボ GTX1060 6GB です。
ゲーム配信をしたいと思い、試してみたのですが高品質設定だとCPU使用率が100%に達して配信が止まってしまいます(T ^ T)
配信ソフトはOBS studioです。
書込番号:22249939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私なら売ります。
CPUクーラーがなくてもいい人もいるので、個人売買ならそれなりの金額で売れるでしょう。
オークションやフリマで発送するなら、アルミホイルで巻いて、エアキャップで保護して送れば大丈夫でしょう。
個人売買でのトラブルを避けたければ中古屋へ行きましょう。
中古屋はクーラー付属のものならないと減額になります。
利益もあるので、販売価格より結構安くなるでしょう。
そのバランスをどう取るか、金額が安くても直ぐに結果が出る中古屋とやり方次第でそれより高く売れる個人売買とどちらが良いかは貴方次第です。
配信に関してエンコード支援のQSVかNVENCを使えませんか?
多少画質は落ちますが、CPU負荷は減らせるので効果はあると思いますよ。
書込番号:22249955
![]()
6点
私の場合は、自身の道程としてコレクションするか、値のつく内に放出(*)するかの二択です。
* 中古パーツを扱うショップに売却
7世代CPUから8世代CPUへ変更するのであれば、マザーボード(搭載チップセット)の変更も必要に
なりますけど?
書込番号:22249966
4点
>初めまして。現在CPUを交換しようか検討中なのですが、先輩方は交換した後のCPUはどうされてますか?
CPUを交換というか i5 7500(Kabylake)→ i7 8700K(Coffee Lake)だとマザーボードも交換しないとダメなのでCPUだけが余るってことにもならないし、CPU&マザーセットで売ってしまえばCPUだけで手放すよりは高く売れると思うよ
まあ、CPUとマザーってことは考えようによっちゃPC一台まるごとと言えなくもないし、予備として使うみたいなのもありなのかもしれないけどね
書込番号:22249967
3点
予備として保管してもよし。
自分が満足できる価格で売れるなら、ヤフオクだったり、買取店で売るのもよし。
書込番号:22250028
3点
>しんいずさん
自分も売りますね^^
CPUは一番売りやすいし、寝落ちも少ないし、オクなら状態を書いて出典すれば大したトラブルもなく売れるしお値段もそこそこですね^^
セレロンなど安いCPUはBIOSアップデート用などにの残しても良いですが、i5 7500なら第7世代なので、マザーを替えないといけないのでCPUとマザーのセット販売で処分しても良いというか、そうしますね^^
残しておいて使う当てが有るなら残しますが当てのないものを残しても使わないから勿体ないので売れるうちに売った方が良いとは思います。
中古屋さんに売る場合は、買取価格は安いですが後腐れは有りません。オクは偶に面倒に巻き込まれる場合も有ります。その分、オクの方が中間マージンが無い分高く売れます。
書込番号:22250046
3点
互換性のある上位CPUへの交換でしたら、動作確認用の為に置いておくかな?
互換性の無いCPU,マザー周辺機器に乗り換えるのであれば、元箱に綺麗に戻して手放します。
元箱有で売るか、箱無しのパーツだけで売るのかはお店の判断次第でしょうか?
マザーなんかは、付属していたケーブル、小物パーツの有無で引き取り額は変わります。 CPUは元箱、説明書等はそろった状態で手放しているので、箱無しの場合の金額はわかりません。
書込番号:22250071
3点
>しんいずさん
売っても良いし、予備に置いておいて・サブPCとか組んでも良いですし。
好き好きかと。
今 私はRyzen1600から2700に乗せ換えました。
取り外したのは良いのだけど・・・
クーラーにCPUが・・しっかりと‥離れたくないらしくて合体したままであります。
取り外したは良いけど・・これどうしましょって考えております。
予定では・・i3 4150の予備の予備PCに移植する予定です。
メモリーはあるので、マザーだけ後購入すれば 残りはそのまま使えますので。
さて これはどうやって 分離させるか思案中です。
書込番号:22250112
2点
>キンちゃん1234さん
キレイにスッポンされましたね。
スッポンした後に取り外すのは面倒くさいです。
取り外す前に通電してCPUを温めておくと外しやすかったのですが…
ファンを止めてCPUクーラーを温めることでグリスを温めて緩くする。
これが剣山CPUのよくあるスッポン防止方法です。
スッポン後は… 基本的にはグリスを温めて緩めてからピンを曲げない様にCPUをグリグリして外します。
問題はグリスの温め方です… 何か工夫してみてください。
書込番号:22250279
2点
そう言えばCore i5 7500からのアップグレードでしたね。
そうなると私ならハードウェアエンコードを試して、その結果で問題なければそのまま使いますね。
マザーボードに関してはCPUソケット保護カバーがないと中古屋では買い叩かれる場合もあります。
個人売買でもソケット保護カバーがない状態で送るのは危険なので、ソケットに入れたままCPU付きで売りましょう。
書込番号:22250347
2点
ありがとうございます!!
配信設定変えるのもありですね!
書込番号:22250942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
7500→8700k
マザーボード交換は盲点でした!!
ありがとうございます!
書込番号:22250949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>どうなるさん
行きつけの中古ショップでマザボ+CPUいくらになるか聞いてみます!
如何せん初心者なのもで…マザボとCPUに互換性の有無があるとはわかりませんでした…
ありがとうございます!
書込番号:22250954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>けーるきーるさん
ヤフオクで相場を覗いて見ます!
ありがとうございます!
書込番号:22250956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!!
ですよね、今年の三月に購入したばかりなので状態はいいと思うのでオクで売った方が旨味はある気がしました!検討します!
ありがとうございます!
書込番号:22250966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カメカメポッポさん
なるほどです!それならこのPC丸ごと売って新しいのを買うのも1つの手段ですよね!
ありがとうございます!
書込番号:22250969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キンちゃん1234さん
あらぁ~仲がいいですね〜
ありがとうございます!
私はPC購入するまでCPUはIntelのcoreシリーズしか知らず、後々RYZENというCPUがあるのを知りました!汗
RYZENのことも知りたいと思いました!
書込番号:22250979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>uPD70116さん
そうなんです!
OBSstudioの使い方を紹介しているサイトで「配信において自分がプレイしている画質をそのまま映す、という考えは捨てましょう」と記載されていたので自分が勝手に理想を高く持っていたことに気付かされました汗
なので、画質を落として無事に配信できるのであれば買い替え等はまたの機会でもいいのでは?という打開策を設けたいです!
ありがとうございます!!
書込番号:22250990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>uPD70116さん
>しゅんかんさん
>キンちゃん1234さん
>カメカメポッポさん
>揚げないかつパンさん
>けーるきーるさん
>どうなるさん
>Conrad Stirさん
皆さんありがとうございました!どれも参考になる回答で勉強になります!
先ほどPCを購入したショップの仲のいい店員さんと相談して保証が1年の来年3月までなので保証切れてからマザボごと交換して第8世代か第9世代のCPUへと買い替えようと思います!
それまでは今のスペックで可能な高画質を目指して配信ソフトの設定をいじっていきます!
書込番号:22251213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しんいずさん
だいたいですが、そのマザーの系列で使える最速CPUでしたら、
値落ちも少なく、人気もあるので、売りやすく、そこそこ値が付きます
4790k、7700k、8700kとかは、下位からの乗せ換え需要が有りますので
逆に下位のCPUですと、二束三文ですね・・・
最上位CPUは、値段は高いですが
売値が高く、すぐ売れるので、最上位をハシゴするのが楽しい自作ライフかと思います
自分はマザーとメモリが使える 4770k⇒4790k 8700k⇒9900k とハシゴしました
書込番号:22280384
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと11時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)














