Core i7 8700K BOX
- 6コア12スレッドで動作する、ソケットLGA1151対応CPU。基本クロックは3.7GHz、最大クロックは4.7GHz、TDPは95W。
- 4K高解像度出力に対応しているため、鮮明な映像が楽しめる。
- 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用できる。
このページのスレッド一覧(全85スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 222 | 50 | 2021年7月11日 14:34 | |
| 12 | 17 | 2021年2月23日 16:28 | |
| 4 | 23 | 2020年5月11日 16:27 | |
| 88 | 10 | 2020年4月30日 18:23 | |
| 28 | 60 | 2020年3月13日 17:58 | |
| 17 | 39 | 2019年10月19日 18:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Core i7 8700K BOX
何故同じようなスレを乱立されるのですか?
書込番号:22486340
8点
高く買ってくれるうちに はよ8700K売り払って最新品の9700K買っちゃいましょう
気分が大きく高揚し元気な毎日が過ごせますよ
書込番号:22486346
7点
これ、どうしたいの?
何を聞きたいのか?
3個目だからね。。。。
書込番号:22486414
6点
Intel Core i7-8700K @ 3.70GHz 15966
Intel Core i7-9700K @ 3.60GHz 17232
1.079293498684705倍
Core i7-9700KのCPUの処理性能的価値は40797円くらいでしょうかね。
書込番号:22486548
4点
他人の話をあまり参考にしないみたいだから、
お好きなように。
ご自由に。
でいいんじゃないの。
書込番号:22487036
9点
真面目にレスすればやめておくのが良いです。
マザーボードも含め売り飛ばすのが良いです。
そんで異様に安いスリッパ買うのが良いです。
書込番号:22487077
7点
CPU換えなくていいと思う。グラフィックカードを換えたほうがゲームとか快適かと。
わたしもCOREi7 9700K買いましたが正直Ryzen7 2700Xで事足りました。9700K使うなら水冷がよいと思います。空冷は夏場は厳しいと思います。
書込番号:22487157 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
もってない玄人面したド素人にいわれてもな。
Coffee Lake-S のRefresh 品なんだがら、
性能は10%向上、エラッタの修繕、排熱方法の改善ってくらい言えないのかな。
8700k+GTX1080TIから9900k+RX2080tにするよ。
書込番号:22487169
0点
今更旬の過ぎた9900K買うってドヤ顔されてもねぇ…
最初は9700Kにって話だったのに。
自分の質問忘れたのかな?
今から買うなら、もうすぐ発売されるKFシリーズだろうに。
https://chimolog.co/bto-cpu-intel-f-series/
特にグラフィックボードも交換するなら。
買いますと断言していながら、結局買わない優柔不断な人みたいだしね。
結局買わないんじゃないかと予想してますが…
書込番号:22487330
12点
>kaeru911さん
不良品の選別劣化版紹介して、どや顔ですか。
値段だって下がっとらん。
そもそも市場にないらしく、
老舗のツクモ(ヤマダ電機)やソフマップ(ビックカメラ)で売ってないし。
スイッチ PS4は AMDだし、スマホはatom完全撤退してるし
インテルはいってねい インテルおわっている
書込番号:22488394
1点
チョッと意味不明過ぎて…ツッコミどころ多すぎ。 やっぱり薬の飲み合わせかなんかで書いてる事も理解できなくなってる?
>そもそも市場にないらしく、
そりゃぁまだKFシリーズは9400Fしか発売されてないからね。
>>今から買うなら、もうすぐ発売される
って書いてあるの理解できない様子で…
そもそも、何で交換したいの? 何らかの不満があっての事なのか?
ただ何となく新しいCPUにしたらすごい快適になるって夢見てるのか?
あぶく銭でも入って、パーッと使いたい?
交換しても理解できるほど快適な作業になるとか、ゲームがヌルヌル動くようになるとかは?
気持ち変わったかな? ってくらいだろうに、それを数万追い金出して迄買うのは?
>9900k+RX2080t
これもよく見ると無い番号。買わない為の布石なのかな?
9900K + RTX 2080 Ti だよね。
8700K+GTX1080 Ti 売って買うのかな? まあ自分が買うわけじゃ無い、損もしないからどうでもいいっちゃいいんだけどw
>インテルはいってねい インテルおわっている
そのIntel買って、また9700Kか9900Kかに交換するコスパの悪い、将来的にこのシリーズは失敗作だったって言われそうなのを買うって言ってるのはご自身でしょうに。
最初に8700K売って9700K買います で終わった話だろうに、それから2度ほど同じようなスレ立てて、今度は
>インテルおわっている
って自分で貶めて…… ギャグ?
AMDにするなら初めからZen2待てばって言うよ?
書込番号:22489194
7点
>kaeru911さん
だが断る。
あえて言おう、ryzenであると!
9900kなら、あと10年戦える。
書込番号:22489456
0点
>zekeecoさん
質問というか雑談がしたかったのかな。
昨今はインターネットが普及して他人と接する事で寂しさを紛らわせられるとお思いなのでしょうが、知人友人でもなければその内煙たがれるだけですよ。
文面や内容からコミュニケーションを取るのが苦手なのを察せます。
まずは同好の士をお住まい付近で探されてはいかがでしょうか。
案外近くにいたり、興味自体がある人もいます。
まずは知ったかぶりから卒業し周りに感謝する事が大切です。
いくつからでも遅い事はありません。
頑張ってください。応援しております。
書込番号:22489496 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
8700Kから9700Kに買い換えるようかな
インテルはおわってる
9900Kなら10年は戦える
支離滅裂(笑)
書込番号:22489916
12点
匿名の掲示板にコミュニケーションなんて求めていません。
経験も知識もある人には内容もわかりますよ。
4790kから8700kにして、5年間たったが、処理能力は上がっていない。
新型がどんだけ性能があがるのかい。過去を見ないで、将来から過去みてどうするのかな。
やっと9900Kで処理能力は、1.4倍になったんだからね。
win XPの頃までは、ムーアの法則通り2倍になっていたからな。
win7使っていても不自由はしないからね。
書込番号:22490150
0点
>匿名の掲示板にコミュニケーションなんて求めていません。
あなたが求めるかどうかなんて関係ないです。質問という行為をするのなら、会話を成立させろと言われています。
>経験も知識もある人には内容もわかりますよ。
知識や経験以前に、あなたが何が分からなくて質問しているのかが分からない。だから、雑談したいのか?と言われる。
書込番号:22490207
13点
お好きなの買えばよいのではないでしょうか?自己満足すればそれで。他人のことなんて結局はわからないのですから。
わたしは自己満足のために買っています。
自分の用途にはかなりのオーバースペックだということも理解してます。
メインパソコン
構成
ケース
MSI MAG PYLON
電源
Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB -850W -NON DPS- 80+GOLD PC電源ユニット PS673 PS-TPG-0850FPCGJP-R
CPU
インテル Core i7-9700K BOX BX80684I79700K
メモリー
Patriot Viper Gaming デスクトップ用RGBシリーズDDR4 DRAM 3200MHz 16GBキット - ブラック
マザー
MSI MEG Z390 ACE ATX ゲーミングマザーボード [Intel Z390チップセット搭載] MB4612
ストレージ
C:SanDisk 内蔵SSD M.2-2280/500GB/SSD Extreme Pro/PCIe Gen3 NVMe/5年保証/SDSSDXPM2-500G-J25
D:HGST Deskstar NAS 4TB パッケージ版 3.5インチ 7,200rpm 128MB SATA 6Gb/s 【3年保証】HDD 0S04005
E:Seagate ST240HM000-1G5152 240.0 GB
モニター
MSI Optix MPG27CQ
キーボード
MSI VIGOR GK70 ゲーミングキーボード Vigor GK70 CS JP
マウス
Clutch GM70 GAMING Mouse ゲーミングマウス MS321 Clutch GM70 GAMING Mouse
マウスパッド
トラストゲーミング GXT 758 MOUSE PAD XXL
サウンド Creative Sound BlasterX AE-5 ブラック 最大32bit/384kHz ハイレゾ LED ゲーミング サウンドカード SBX-AE5-BK
FOSTEX アクティブ・サブウーハー PM-SUBmini
FOSTEX パーソナル・アクティブスピーカー・システム PM0.3(G)
ケースファン
ケース付属3個
Corsair HD120 RGB 3個パック -コントローラー付属- PCケースファン 12cmサイズ FN1058 CO-9050067-WW
CPUクーラー
CRYORIG
水冷CPUクーラー 240mm/38.5mm厚ラジエーター 120mmファン2基 エアーフローファン搭載 AMD AM4対応版 A40 Ultimate V2 日本正規代理店品
グラボ
MSI GeForce RTX 2070 GAMING Z 8G グラフィックスボード VD6760
OS
Windows10 Pro 64bit DSP版
LEDストラップ
BitFenix Alchemy 3.0 Addressable RGB LED Strip - 30cm BFA-ADD-30MK15N-RP ×2
延長MODケーブル
CableMod PRO ModMesh延長ケーブルキット - ブラック/ライトグリーン
グリス
Thermal Grizzly社製 オーバークロック用特別設計高性能熱伝導グリス Kryonaut 1.5ml
こんな使いきれないスペックの自作パソコンを使っています。
あとはお好きにというしか答えられません。頑張ってください。
書込番号:22490245
2点
メインパソコン 8700k 予備 i4790k 予備2 3770k
ケース Thermaltake Versa H26と colermaster TとU
サーバーパソコン アスロンX2台 ミニPCX4台 noteX4 動くけど電源入れてない、ATOMX4台はある。
電源 1200W 960W 750W 700W 200W
メモリー DDR3 64GB DDR4 16GB
マザー MSI なんて買わないよ、i7系ASUSオンリー
ストレージ
内蔵SSD M.2-2280/500GB
4TBX20台 8TBX1台
ノートに SSD 500GBX3
モニター
144MZX2台 その他 X5台
サウンドカード今どき使わん
CPUクーラー
忍者 兜 虎徹 その他いろいろ
グラボ 格落ちの1070なんて買ったことないよ 現在 GTX1080ti
ゲームもバイオハザード終わってない。主にテレビ視聴
こんな使いきれない数の自作パソコンを使っています。
i4790kと8700kを売ったので、明日にでも9900kでも買いますわ
書込番号:22491641
0点
おかしいなぁ?
>サーバーパソコン アスロンX2台
>マザー MSI なんて買わないよ、i7系ASUSオンリー
これって変じゃない? 素人なんで違ってたら御免だけど。
書込番号:22491912
1点
CPU > インテル > Core i7 8700K BOX
最近性能が鈍ってきたのでスレッド数を落とし6スレッドで定格クロックで動作して性能向上させたいのですがマザーボードによってHT機能無効化できる出来ないがあるのですか?またCPU単体でHT機能無効化が出来るのですか?
1点
CPU単体でってのが分からないけど、マザーBIOSからは殆ど出来るはずです。
それはZマザー以外でも、またK無しCPUでもHTはOFにできます。
書込番号:23954241
0点
前提から間違っているように思うので。症状から具体的に質問した方が良い。
書込番号:23954258
3点
ありがとうございます。OCしていません歴長いですが最近ゲームがかくつくようになりました。ですので無駄な機能を減らし周波数をUPして性能あげようよしました
書込番号:23954265
0点
>IEE1394にバターを添えた定食さん
確かに前提が違ってますね。
カクツク原因のほとんどはHTにないことがほとんどです。過去にはHTを使うとトラブルを起こすゲームもありましたが。。。
最近のゲームはメインロジック(ワールドスレッド)でゲームのいろんな動作を行うスレッドと3Dモデリングを行うスレッドに3次元演算を投げて計算させるゲームが多いとは思うのですがAftreBurnerなどで計測するとms単位でCPUの処理時間が見えます。これが1フレームを描画計算をCPUが行うトータル時間です。どれだけのfpsを出したいのかは分かりませんが例えば120fpsを処理できるとしたら8.3msで次の演算に行けるところCPUの能力が向上して7msで処理できるようになったとすると144fps出力できます。
ではカクツク場合にはどうでしょう?多分60Hz 約17msになったとしても滑らかさがやや失われたと思ってもカクツクとは思わないと思います。
これがCPUよりも遅いストレージなどの待ち時間なら次のデータが来るまでは待ちになるのでカクツキます。
他のプログラムが処理を入れて一時的にCPUを占有すればやはりカクツキます。
処理の速度がガクっと下がるカクツキが起きる原因はそちらの方が可能性が高いです。
それと忘れていけないのはGPUの処理時間<CPUの処理時間にならないと周波数向上やHT オフの意味が失われてしまうことです。
GPUの処理待ちで(ふつうはよほどじゃないと発生しないと思うけど)カクツク場合はグラボを処理の高いものに変えるが最適解になる場合もあります。
書込番号:23954475
![]()
3点
ではHT機能を無効にしても意味ないという事ですか・・・
書込番号:23954719
0点
HT無効にすると全体としてのパフォーマンス落ちますよ・w・`;
休み無くフルパワーで走れ、夜も寝るな、呼吸もするながHT
「昔と同じアップグレードもしていないゲーム」がカク付くようになったのは
電圧が下がってきたか、どこか壊れかけてきてるんだと思います
手始めに電源内部の掃除、GPU分解清掃の掃除、マザーボード含め全部掃除からやってみましょ
粉みたいなホコリいっぱいですよ
それで変わらなければケーブル類、コンデンサー、接点類が傷んでますね
これらはもう交換しか道がないです
単純にゲームをアップグレード等していて、MOD等を追加してビデオメモリをいっぱいいっぱい使い切ってしまっている場合はPCIEとメインメモリのやり取りが始まるので、それでカク付くこともあると思います
低解像度、低テクスチャでも起こるようであれば、別の原因をあげて1つ1つ消していくしか無いですね
一番良いのはHDD初期化してOS入れてゲーム入れてやってみることです
それでなおればラッキー 悪いのはウィルス!
書込番号:23954726
![]()
2点
OCはしてないのでMBの故障でしょうか?たしか以前1回だけWindowsUpdate中にUSBを指してしまったのですが原因でしょうか?またCPUがはずれでしたのですか?
書込番号:23954759
0点
自分的にはカクツキにそのようなマザーやCPUが問題でということはほとんどないです。
ゲームのアップデートで重くなるということはあるでしょうけど、それよりも単純にOSを初期化してSSDをまっさらにして再構築したら治ったという方が圧倒的に多いです。
カクツクことの原因としては自分としてはほとんどがソフトウェア的な原因が多く、HDDならフラグメンテーションの問題などもあるとは思いますがSSDではほとんどそんな原因は無いです。
ドライバーの残骸だったり、OSのアップデートの残骸だったり、その他ソフトウェアのアップデートの残骸だったり、PCを綺麗に保つというのはなかなかに難しいものです。
まあ、SteamしかりEpicしかりで、ゲームデータをクラウドに逃がしてるゲームが増えてるので、一定期間で自分は再セットアップをしたりもします。
書込番号:23954781
1点
CPUクーラー(ラジエーターも含む)やビデオカードのクーラーは掃除していますか?
ファンの裏とかビデオカードの方はカバーの影で見えないところに埃が溜まっている可能性もあります。
そうなると風が通るところを埃が塞いでしまうことで冷えなくなり、温度が上昇しターボの効きが悪くなる可能性もあります。
少しくらいならエアダスターで吹けば飛びますが、固まってしまうと簡単には取れないので分解して刷毛やブラシで取り除いた方がいいです。
勿論、ゲームのアップデートで処理が重くなったとか、メモリー使用量(ビデオメモリーも含めて)が増えて足りなくなったという可能性もあります。
ただ現時点でも普及価格帯の6コアCPUと同じですから、そこまでCPU性能が大幅に足りなくなったとは考え難いです。
書込番号:23954979
![]()
0点
ドライバも全て最新です!WindowsUpdateは
書込番号:23954983
0点
・クーラーの性能が落ちていないか、CPU温度の観察。
・試しに新しいSSDにOSをクリーンインストール。
遅いのならともかく、遅く「なってきた」のなら、元の状態に戻すことを考えれば良いのです。
書込番号:23955064
0点
>IEE1394にバターを添えた定食さん
これはCyberPunk 2077をRyzen9 5900X+RX 6800XTでやった時の画像でWQHD 最高画質設定にしています。
黒く囲った部分がワールドスレッドで、それ以外が物理演算をしています。
このCPU1とCPU2の合算が100%にならなければCPUは処理限界まで処理してないということになります。
カクツクということはフレームレートがガクっと落ちるのですから、オレンジで囲んだ部分のフレームレートが下がり隣の処理時間が延びるはずです。
Windowsではほかのタスクが処理をしてるので、他のスレッドも合わせて余裕がないとほかのタスクの影響を受けて処理落ちします。
後はGPUの稼働時の負荷を見てこれが落ちる様ならGPUの処理が回ってないことが分かります。
そのように調べて行って、処理の負荷がどの程度かをきちんと調べれば対策を出しやすいです。
CPUの負荷が上がりすぎるならCPU周りへのテコ入れも必要かもですが、それがワールドスレッドなのかほかのスレッドなのかもよく見ないとHTを切ったら余計に回らなくなったなんてことも有ります。今度はモデリングの物理計算が間に合わなくなるとかになります。
いろいろ、ありますがとりあえず現状把握から何がダメなのかを確認してOSを入れなおすほかの処理が必要になると思います。
ゲームによりますが、CPUの負荷が常に80%を超えるなどがあるなら他の処理でカクツクことも考慮に入れてもいいです。
書込番号:23955657
1点
OSを入れなおす(HDDを交換)しても体感差では変わりませんでした。HT機能で無駄に動作してるのではないのかと思いませんか?
書込番号:23982981
0点
自分的には思いませんと言うか、最近はOSが賢いので空いているスレッドにタスクを入れて行くのでHTを切る発想自体がなくなっています
まあ、スレ主さんが切りたいなら切れるのだから切れば良いだけの事です
書込番号:23983742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
結局RX 6800XT買ったんだ
>IEE1394にバターを添えた定食さん
オワッテル8700なんてk売れば良いんじゃないの
書込番号:23983909
0点
>仮面くるみんさん
一応ね、どっちが良かったかは分からないけど、知りたい事があったからね
書込番号:23983964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
6800無印で良かったのでは
書込番号:23984109
0点
CPU > インテル > Core i7 8700K BOX
ASUS ROG STRIX GAMING-F Z370で5GHzで常用してます。
兜2で使用していましたが、最近拡張してた歳にCPUクーラーを軽く抑えてしまったせいか、
元々室温20度前後で、アイドル45度、負荷70度くらいだったのが、
負荷時に全体的に80度手前、コア1番だけなぜか100度に到達するときがある
というような状態に変わってしまいました。
多分グリスとか圧着状態が悪くなってしまったので、
塗りなおせば直るとはおもうんですが、
折角の機会なのでツインタワーにしようと思っています。
※簡易水冷は液漏れの画像が怖すぎて回避してます。
そこでできるだけ夏でも安心できるくらいの性能を求めたいのですが、
下記のクーラーで、温度差やつけやすさの観点からどれがお勧めでしょうか?
※8700Kスレですが、OCの関係もありこちらで質問させていただきます。
※兜2はケース内でやるには恐ろしくつけにくいのでもう辞めたいというのがあります。
ケースはバックプレートはそのままアクセスできるモデルです。
高さにも余裕があります。
ケース内フローも問題ありません。
※メモリについては少し高めのモデルですが、
下記のリストはずらしたりなどで調整ができるかなという印象です。
・NH-D15 chromax.black
・GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3
・無限伍 ARGB PLUS SCMG-5102AR
・風魔 弐 SCFM-2000
0点
◎・NH-D15 chromax.black
◎・GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3
〇・無限伍 ARGB PLUS SCMG-5102AR
△・風魔 弐 SCFM-2000
書込番号:23220866
![]()
0点
>あずたろうさん
大事なこと書くの忘れてました!
殻割熊メタル→銅製ヒートシンク化をROCKITCOOLJAPAN様のところでやっていただいてます。
書込番号:23220908
0点
>あずたろうさん
やはり冷却面ではサイズさんのとこでは少し不足がある感じなんですね。
書込番号:23220915
0点
自分は石もハズレ石中古なので安定面から5GHz常用はしてません。
そしてどうしても電圧も高いしOC≠性能コスパ 見合ってません
そういうことで4.8GHz常用で満足させてます(自分で割ってます)
クーラーは240mmオール銅製ラジエーター簡易水冷です。(アルミより良いよ)
書込番号:23220967
0点
忍者5ならまだノクチュアさんとこと戦えるレベルって感じです?まだそれでも格差はありそうですかね…
殻割りに関しては液体金属とか扱ったことも無いので慣れてる人に任せちゃいました(´Д` )
書込番号:23221044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>one_wayさん
8700kを、フルスロットルな活用ですね。
いっそ、9900kに交換されてみては?
空冷クーラーは、アサシンV 最強。
書込番号:23221050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
殻割したら、メルカリで売り捌く時、安くなるの?
開封のみの新品ですとかわけわかんないこと言ってしらっと売れなくなるよね
書込番号:23221072
1点
>神山 誠十郎さん
性能に関しては正直あずたろうさんのように4.8GHz常用でも問題ないぐらいには満足しています。
>ララァスンさん
流石に殻割=メーカー以外の誰かが分解して中身の仕様を変えているものですから、
信用自体は下がるのは仕方ないかと思われます。
まあそれを言ったら通常の中古品もどんな扱われ方をしたのかはわからないですが…w
書込番号:23221372
0点
>神山 誠十郎さん
あとASSASSIN IIIに関しては他スレやレビューサイトなどいろいろ調べた結果、
一応候補には入れましたが、UH-D15の方が安心かなぁと感じています。
書込番号:23221379
0点
これ結局NH-D15にしたんですが、
4.8GHzでcinebench20回して1330スコアで
これくらいの温度に…
もしかして殻割の状態が変化したとかあるんでしょうか…
書込番号:23223512
0点
>one_wayさん
8700kと9900kで5g以上で常用してる者です
殻割するよりも、複数個の選別して売るのが効果的だったりします
2個買って一個売れば、ほぼほぼ外れ石は引かないのと
初動なら、結構高値で売れますので
良い方の石を割って、更に安い本格水冷360クラスで冷せば
5G常用は結構出来ます
ツインタワー空冷ですと、ファン全開くらいでないと、冷すの難しいですね
ギンギンに冷せば、VCORE下げれるので・・・
外れ石は割っても0.1ghz上げれる程度(必要電圧と熱の関係)
当たり石は、外れ石の0.2〜0.3ghz上で回せるので、まずは石ありきなのです
書込番号:23230596
0点
>one_wayさん
空冷最強でしたら SilverArrow IB-E Extreme ですね
ツインタワー 140o爆音ファンx2なのと、銅ベースのサイズも大きく、ヒートパイプ8本
それと近いのは初代アサシン、これもパイプ8 銅ベース大きい、140oサイズ ツインタワー
昔叩き売られてたので、コイツベースで魔改造とかしてましたね
結構銅ベースの大きさは効きますよ
書込番号:23230634
![]()
0点
これ、最終的に解決しました。
問題は「殻割の状態変化」によるものでした。
液体金属が一部揮発したことにより、
ダイとHSとの密着が失われていたようです。
再度クマメタルにて対処した結果、
5GHzでNH−D15で最大負荷でも70度いかないくらいになりました。
書込番号:23307849
0点
同じくASUS ROG STRIX GAMING-F Z370で5GHzで動かしている為便乗で質問させてください。
CPUクーラーはROG RYUJIN360を使用しているのですが、アイドル時35~40℃前後、cinebenchR20を動かした際は88℃まで上がってしまいます。
使っているCPUクーラーに対して温度が高すぎるように感じる為、改善したいです。殻割は行っておりません。
CPUグリスは熊のKryonautを使っております。
原因としては何が考えられるでしょうか?
書込番号:23384172
0点
>GhostAさん
360サイズの簡易水冷なら十分な冷却能力だと思います。
私も殻割前はミドル空冷でそれより高い状態までいってましたが、
殻割後に同じミドル空冷で70度くらいまでに落ち着いた経験があります。
やっぱり8700Kは殻割必須な気がします。
書込番号:23387907
0点
>one_wayさん
これが限界なんですね…
ANTECのMercury240を使用していた頃と大して変わらなかったので気になった次第でした。どこかのレビューで簡易水冷の冷却能力は240で頭打ちというのを見ましたが、まさしくその状態ですね…
i7-8700kも発売して随分経ちますし、怖がっていた殻割に挑戦してみようかと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:23393224
0点
CPU > インテル > Core i7 8700K BOX
PCがもっさりしています。
構成はCPU:8700k RAM:16GB 起動ドライブ:SSD240GB GPU:GTX960 MB:Z370PCPROになります。低スペックでは無いはずなのですがなぜか店に展示しているパソコンに比べてワンテンポレスポンスが悪いです。Ex.インターネット観覧時では、YouTubeの読み込みに3秒ほどかかる。エクスプローラーや設定画面では、クリックしてから一瞬間がある、といった感じです。
スピードテストでは、500Mbpsで安定しています。どうすれば改善するでしょうか。
3点
SSDにプリフリめいたものがあるのかも?
LPM無効化して試してみられては?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000881787/SortID=20680043/ImageID=2702365/
書込番号:22769152
2点
:SSD240GBと GPU:GTX960じゃ十分低スペックですよ。
SSDの空き容量がなければ、遅くなるのは当たり前です。
起動用に1TBSSDとRTX2060 にすれば、いいじゃないの。
それとも、もっさりを感じるなんてニュータイプの覚醒したんですかね。
私は、i9900kとJ4105の速度の違いが分かりませんよ。
書込番号:22769198
2点
>:SSD240GBと GPU:GTX960じゃ十分低スペックですよ。
また知ったかぶりが来た… インターネット観覧時って書いてあるじゃん。
書込番号:22769250
54点
Youtubeの読み込みで3秒なら普通じゃないですか?
ローカルのPCが早くとも、サーバー上のデータを読み込んでくる場合は、サーバーの速度や混雑状態も影響してきます。
また、ウィルス対策ソフトやブラウザのキャッシュを消して様子を見てみてください。
書込番号:22769284
6点
スレ主さんは詳細にPC構成書かれては?
SSDの容量を書かれていても、SATAやPCIe(NVMe)など接続方法も異なるものがあるので・・・
CPU性能は足りていますので、その他の部分で確認された方が、問題は解決するものと思います。
>YouTubeの読み込みに3秒ほどかかる。
Youtubeの視聴でしたら、先にCM再生始まる場合は、大体2〜3秒程度が普通だと思いますよ。
Amazon Prime Videoもそんな感じですが・・・
>エクスプローラーや設定画面では、クリックしてから一瞬間がある
キャッシュが効いていない場合は、遅く感じる事もあるかもしれません。
M.2(NVMe)Ver1.3のSSD利用では、クリックしてエクスプローラー開いた時間は、平均で0.6秒以内でした。
先に書いたSATA接続のSSDよりも、NVMeのM.2を使われるとOfficeを開く場合、SATA接続と比較して早いのですが、UPS利用前提でしたらデバイスマネージャー開いて、ディスクドライブの書込みキャッシュポリシーを確認してみてください。
他の方も書かれていますが、コンシューマー向けSATA接続のSSD製品には、俗にLMP病と言われる節電設定の誤動作により、遅延起こる場合もあります。
書込番号:22769483
4点
>yoshimraさん
ユーチューブを含めてネット動画配信は、回線の状態で〜
どんなハイエンドで組んでも・・もっさりするときはする。
エクスプローラーや設定でも一瞬は間が空きますよ。
また〜SSDのプチフリなら・止まる感じになるんじゃないのかな?
PCに入れるウイルス対策ソフトや、いろいろはいってるだろうから〜
それの関連も考えられるし〜一度 ウイルス対策ソフト止めてやってみたら干渉してるかわかるかと。
自分のPCのソフト類も確認してみたら?
私も8700Kで普段使い用で組んでるけど〜 別に 早くはないけど、普通に使えてますね。
そもそも負荷が少ない状況だとセレロンでも同じでしょ(8700Kだから早いってのはない)
まぁ
比較の店のPCのスペックや、入れてるソフト類がわからんと比較するのが間違いって思う。
そんな程度だと思いますけど?
書込番号:22770190
5点
定期的にOSクリーンインストールするといろいろリセットされてOSが軽くなり改善するかもしれません。
すでに試されているなら別ですが無料でできるのでしばらくOS入れ直ししていないなら試してみては?
展示のPCは短期間で入れ替えるし最低限しかソフトウエアが入っていないので一般用途のPCより軽いんじゃないかなあ。
書込番号:22770272
4点
>yoshimraさん
安売りのキャッシュ無し2.5インチSSDだとモッサリ感や遅さを感じるかと思います。メモリやストレージを疑った方が良さそうですね。
書込番号:22770720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様ありがとうございます。
頂いた意見をもとに考えた結果、原因はSSDが濃厚と言う結果に行き着きました!
そもそも、キャッシュが搭載されているかさえよく分からない安物ssdを3年前に購入していたので汗
今回、970EVOplus250GBを新たなブートドライブとして新調しようと思います。それで改善しなければ、また連絡させていただきます。
ありがとうございました!
書込番号:22770833 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Win10のクリーンインストール後は
電源管理周りで省電力モードになってるので
ブラウジングからなにからもっさりします。
バランスにあげるだけで常用帯でも10−20%CPU速度あげるので、もっさり感無くなります。
書込番号:23371059
2点
CPU > インテル > Core i7 8700K BOX
別スレで進行していたのですが〜
マルチOKって事らしいので〜〜
盆休みで時間がたっぷりあるので猛暑もあり8700Kを少しでも冷やそうと殻割りを決行。
結構なんだけど〜無事起動もしたのだけど〜
殻割り前より 温度が上がった(大笑い)
ベンチかけると 100℃まで一気に行った すごいね〜って感心してみていた。
落ちるか?って思ったけど 落ちない
しかし クロックはドンドン下がっていっていた。
8700Kって100℃でも落ちないんですね=すごい。
液体金属 くまさんは〜グリスより冷えないのでしょうか?
はたまた 初期不良の液体金属なのでしょうか(大笑い)
只今二度目割って圧着中。
なぜ 殻割りをして温度が上がったのでしょうか〜(大笑い)
3点
こんにちは^^
i5 4670K (カッターで時間かかって)
i7 5775C (Rockit 88で一発で安全に)
割って塗ったのはリキプロでしたが・
やはり薄めに綺麗に伸ばし過ぎたらHSとしっかり接触するのか心配になって、
結局は厚塗りにしましたね(笑)
それもHSの裏面もやすりかけて、こちらは薄めにリキプロ塗ってました。
イキナリブラックシールなどでガチガチに固定も、「やり直し」「確認」ができないので
私は両面テープ固定で済ませてました。
そう言えば4670kのときはHSの外枠接触面も紙やすりで削って多少でも薄くしてました。
HS自体は削ると分かるんですが、カッパーの赤褐色なんですよ。
なので敢えてカッパーのHSが売られてるようですが、どうなのかなと^^;
書込番号:22014381
0点
>あずたろうさん
どうもです。
純正のHSも中身は銅なので削れば〜赤褐色になります。
道具はRockit 88です。
二回とも(笑)問題なく割れましたよ。
低負荷状態では40℃程度で収まるし、少々なら70℃程度までなので使おうと思えば〜
超爆熱仕様8700Kとして使えるんですけど(大笑い)
「おぃおぃ 温度下げるために割ったんじゃないのか〜」って心の声が聞こえてきます。
Rockit 88と同じ所がだしてるHS使いまして裏側は液体金属が付きやすいように
文様が入っていて 最大7℃ まずは3~4℃純正のHSよりは下がるらしいです。
まぁ 道具は良いのですが〜結果が笑ってしまいました。
なかなかCPU温度100℃は、お目にかかれません。
落ちるか?って見ていても落ちなかったですし。
どうせスコアは低いだろうから 途中で終わらせましたけど。
ん〜失敗は成功の母ってことで、トラブルには免疫たっぷりですが〜
塗り方が悪かったのでしょうね。
時間はたっぷりありますので、頑張ろうと思っております。
書込番号:22014410
0点
ところで、質問スレになってますヨ。
2回目成功するといいですね。
書込番号:22014415
0点
>zemclipさん
質問スレにしております。
液体金属 くまさんは〜グリスより冷えないのでしょうか?
はたまた 初期不良の液体金属なのでしょうか?
なぜ 殻割りをして温度が上がったのでしょうか〜?
一応これ全部質問なのです(大笑い)
アホらしくて 答えてくれない可能性は多々あります(笑)
二回目で下がってほしいです。
じゃないと 液体金属また買うので また予算オーバーが増えますから。
書込番号:22014435
1点
>キンちゃん1234さん
これ、質問されても答えられなくないですか?w
すごいベテランならわかるものなんですかね?
塗り方が悪かったんじゃないかなぁっていうゆるい感じの答えしか来ない気がする・・・。
書込番号:22014441
3点
>zemclipさん
液体金属は普通のグリスよりは熱伝導率は高いはずです。
出来損ないの液体金属でも・・元のグリスよりは・・スペックは高いでしょう。
自分で質問に答えましょうかね(笑)
自分のミスじゃなくて 道具のせいに・・とりあえずしておけって?(大笑い)
盆休みで暇なのであります。
書込番号:22014451
0点
・ヒートスプレッダーとCPU基板(緑の所)の間にゴミがはさまって、コアから浮いている(右の写真を見る限りもっと掃除しないと)。
・圧着の工程が余計で、締め付けてリキプロが絞り出される→締め付けがなくなって空気が入る…という悪工程になっている。
このへんかなと。
接着剤じゃないので。圧着は必要なと思います。
書込番号:22014460
0点
塗り方に何かミスがあるのでは?
外してもう一回やり直してみては?
https://blog.tsukumo.co.jp/shimizu_oc/2017/05/thermal_grizzlyconductonaut.html
書込番号:22014473
0点
>KAZU0002さん
なるほど ゴミが原因の可能性もありますか〜
二度目が駄目なら 三度目は参考にさせてもらいますね。
たしかにね〜強引に圧着は〜本当に必要なのかな?って私も密かに思っております。
三度目は圧着じゃなくて 放置でやってみましょうか。
一応 失敗作を割って中を見たけど液体金属は・・ちゃんとコア部分におりました。
さてさて
液体金属が〜もうないので・・三度目はすぐはできませんけど。
ん〜四度目 五度目にそなえて 二セット買うと・・もう一息で〜
Ryzen7 2700が買える出費になりますがな(大笑い)
とりあえず 二度目失敗なら 手持ちのシリコングリスいれましょうかね〜元くらいになる?。
書込番号:22014481
0点
>kokonoe_hさん
只今 二回目の殻割りを終えて 圧着中であります。
温度がまたまた 100℃行くなら〜
三度目は 液体金属がなくなったので〜グリス入れて遊んでみますね。(大笑い)
書込番号:22014499
0点
最初の4670Kのときは、スペーサーを作って何とかHS無しのダイレクトでのCPUクーラー接触にしてやってみましたが
当方では起動できませんでした^^;
その後 スペーサーの販売などあったようですが、意気は消えたのでやってませんが。
お使いの銅(カッパー)品のHSの前に元のHSでやられるほうがよいのでは?
接触面の幅も違いますし、CPUとの隙間距離ってホントに確かなのでしょうか?
5775Cのときは写真のように多少はシールの「かす」が残ってます。それ以上は その中に電極があって怖くて擦れなかったです^^;
書込番号:22014531
![]()
0点
>あずたろうさん
そうですね〜純正のHSも試す必要もあるかもですね。
微妙な距離でのHSの別注品なので〜わずかに隙間が出ているって可能性もありますよね。
参考にさせてもらいます
どうもでした。
長い連休もらってるので いい暇つぶしになってある意味はおもしろいですよ。
すんなりできても〜後やることがなくなりますし。
書込番号:22014550
1点
>あずたろうさん
なるほど〜両面テープね。
乾くのまたなくて良いから手っ取り早いですよね。
いや〜まだ4790Kが殻割りを待っているのですが〜液体金属なくなったし〜
追加注文を思案中です。
まぁ 今夜の深夜二時に再チェックの予定。
そこで決まります。
良い暇つぶしですよ。
書込番号:22014576
2点
ですです、先ほどの5775Cも同様にテープ止めです^^
この状態で年1くらいに開けて中を確認してた感じです。
オクで処分時にもそのことを説明して納得の方に買っていただけましたね。
書込番号:22014611
0点
>あずたろうさん
まぁね〜PCに取り付けてしまえば〜CPUクーラーで押さえつけますしね。
とりあえず外れるって事は考えられませんからね。
十分納得すると思いますよ。
普通の人は一度取り付けたら〜まず取り外すことも無いですから関係ないでしょう。
カッターなどでやっていた頃は失敗すると再起不能ですから・・。
まぁ 熱が出る程度は〜やり直せば済むだけの話ですから気楽なものですよ。
下手な鉄砲も数撃ちゃあたるってね〜。
まぁ 何度もやっているうちに・・下手にCPUソケットとか痛める方が有り得そうなくらいですよ。
書込番号:22014722
0点
>キンちゃん1234さん
cpuクーラーのファンケーブルを繋いでないというオチじゃ無いでしょうね?
書込番号:22014835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それはないですよ〜
Cpuファンは三連です
三個 回ってますから。
書込番号:22015348
1点
>zemclipさん
>kokonoe_hさん
>KAZU0002さん
>あずたろうさん
>韻パパさん
さて 午後二時に圧着したので〜
もうね〜9時間だから ほぼ大丈夫でしょう。
取り付けてみます。
さて また100℃が出るのだろうか?
でたら今度はSSちゃんと取っておきます。(大笑い)
三度目は〜みなさんの意見を参考として 掃除をきっちりやって、HSも純正に戻してやってみますね。
(液体金属無くなったので〜グリスで決行ですな〜)
世の中には三度目の正直ってことわざもありますから、三度目で熱が下がるかもね?
面倒くさいので二度目で下がってほしいですよ(大笑い)
大飯食いのPCが休んでるので電気代が安上がりになり メリットが多いくらいですけど。
書込番号:22015437
0点
笑っちゃいましたよ。
今度は98℃だ!
モニターソフトを見ると 一つのコアだけが温度が高い。
液体金属追加注文決定であります。(大笑い)
次は両面テープですな〜待つのがめんどうだ。
純正HSに戻して 丁寧に掃除して 三度目の正直を目指しましょうか。
書込番号:22015530
0点
CPU > インテル > Core i7 8700K BOX
一旦は、CPU 15‐9400Fにしようかとおもったのですが、ゲームがしたいと思い
こちらの、8700Kにしたいのですが、ASRock > Z390 Phantom Gaming 7でも使えますか?
9700Kとも迷ってます。
構成は CPU 8700Kか9700K
マザー Z390 Phantom Gaming 7
CPUクーラー NZXT KRAKEN X62
メモリー G.skill DDR4 Trident Z RGB F4-2666 8GBx2
m.2 ウエスタンデジタル 250G
グラボ MSI GeForce GTX 1660 GAMING X 6G
電源 Thermaltake TOUGHPOWER GX1 RGB 600W -GOLD
CPU以外は全部、所有しています。
上記の構成で、どうでしょうか?
0点
>yoyo331さん
>こちらの、8700Kにしたいのですが、ASRock > Z390 Phantom Gaming 7でも使えますか?
使えます。
https://www.asrock.com/mb/Intel/Z390%20Phantom%20Gaming%207/index.jp.asp#CPU
書込番号:22990452
0点
なんでKの変換候補にケルビンがでてくるのやら…。
Z390なら、8000番台のCPUは問題なく使えますが。それでもBIOS画面が出ることを確認するついでに、最新のBIOSには更新しておきましょう。自作の定石。
やりたいゲームにもよりますが。最近の海外ゲームは容量が肥大化しています。本体だけで10GB、差分アップデートで数十GB、1本当たりのフォルダ容量が50GB超えはあたりまえです。よって、C:ドライブ用に250GBはかなり心許ないかなと。500GBクラスを推奨。
8700と9400Fの性能差は、8700が最大1.5倍程度ではありますが。8700の値段を考えると、9600Kや9400Fで済ますか、9700Fにしたほうがいいのでは?と思います。
CPUで節約して大容量SSDに買い換えた方が…
あと。問題が出たときのサポートを簡単にするために、最小構成のパーツは1つの店でまとめて買いましょう。後の祭りですが。
書込番号:22990476
5点
>yoyo331さん
具体的なゲーム名がわからないとなんともですが、3Dゲームならほぼグラボ性能に依存します。
書込番号:22990478
0点
3Dゲームはやりません。
主に、レースゲームです。
フォルッアとかニードフォースピードとかです。
書込番号:22990492
0点
>フォルッアとかニードフォースピードとかです。
思いっきり3Dゲームですが。
ここでいう3Dとは、立体視の事では無く、ポリゴン描写のことです。
書込番号:22990504
4点
>yoyo331さん
どうせグラボつけるんでしょ?
なら 8700Kよりも安い、9700Fの方が良い気がしますけどね。
F付は不人気なんで、まだまだ価格下がるかもです。
書込番号:22990682
0点
>yoyo331さん
どちらでもゲームの推奨スペックは満足するから問題ないでしょう。
書込番号:22990710
0点
皆さん、返答、ありがとうございます。
この構成で問題ないのですね。
それで、CPUの発熱なのですが、i7-8700kと9700kでは、
どちらが大きいのでしょうか?
また、電源は600wで足りるのでしょうか?
色々、ネットを見ていたら消費電力が大きいため、
電源が落ちると書き込みがあったものですから。
ちょっと心配になりまして。
書込番号:22990943
0点
発熱は9700Kの方が大きいけど、殻割りしないなら、ソルダリングの方が有利な気はするけど
どちらにしても、発熱注意な気がします
ゲームなら9700Kの方がHTがない分有利な気もします
書込番号:22991022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yoyo331さん
電源は足りるでしょう。
8700Kは殻割りを実行すれば非常に扱いやすくなります。
50倍(5GにOC)でも真夏に常用可能となりますよ。
自己満足で気温も下がってきた今は、50倍設定で使っております。
(5G OCでCINE15回して100%負荷でも60℃ちょい程度まで)
しかし・・・
素の状態だと ソルダリングの9700Kの方が扱いやすく多少なりとも熱は低いと思いますけど?
レースゲームでは実際にどうなるかは分かりませんが〜
参考までに、8700KでFF14漆黒ベンチ回してのデーターを。
8700Kは9900Kより 2〜3%低く出ました。
でもって〜
ハイパースレッドを無効にして疑似9700K仕様は 本人も不思議なんですが・・・9900Kより2%程度高く出ましたね。
(一応 ゲーム用途ではハイパースレッドをオフの方が良いと言われてますけど)
まぁ 普通に考えて予算があるのなら、新しいCPUを選ぶのが普通だと思いますけどね。
唯一 例外として、殻割りを実行して使うなら 8700Kは・・・大いにありだと思う。
まぁ 発熱は結構だと思うので、今からの時期は良いけど来年の夏の事は考える方が良いかと。
そこらはレビューや9700Kのスレを参考にするとよいかと思います。
書込番号:22991251
0点
>yoyo331さん
発熱は消費電力で察しがつくでしょう。
https://chimolog.co/bto-cpu-i7-9700k-review/
グラボの消費電力は130Wで、推奨電源が450W以上だから、問題ないでしょう。
書込番号:22991258
0点
>あさとちんさん
>キンちゃん1234さん
>揚げないかつパンさん
返答、ありがとうございます。
勉強になります。電源は問題なさそうですね。
問題はCPUなのですが、あちこちネットをみてると、i7世代で熱問題が結構ありますね。爆熱だとか。
それらをみて、i7使うのは初心者には難しいのではと思いました。
それで、i5‐9600kならどうかと思いまして。
ゲーム用途には向いてないのでしょうか?
予算的にも優しいので。いかがなものでしょうか?
書込番号:22991480
0点
NZXT Kraken X62を使うんなら、定格なら9700Kで何も問題は無いと思うのですが、ただi5 9600Kでも良いですが、Kraken X62まで要りますかね?
でも、CPU以外持ってるなら、9700Kで問題ない気はします。OCするなら、そういう技術じゃない部分で必要にはなるでしょうけど
Kraken X62って、130Wとかなら全く問題ないはずなんですが、今、3900Xで142Wですが、Kraken X62より若干程度冷えないR1 Universalで問題が無いので、ソルダリングだし諦める必要は無い感じだと思いますが
書込番号:22991526
0点
>i7世代で熱問題が結構ありますね。
i7世代なんて言葉はありません。
どこかで聞いた〜という話を振るのなら、URLをお願いします。
現行マザーで使えるIntel系CPUの8000番台と9000番台は、CPUコア自体はほぼ同じものですので。発熱は、コア数とクロック数で決まります。
実際に使った体感としては、コア数が6までは4000円くらいの空冷クーラーでOKですが。コア数が8のK付きCPUとなると、性能の高い空冷クーラーか、2連以上の水冷クーラー、またはBIOSの設定で95Wに制限しないと温度が厳しいです。
9600Kは先日、依頼で組んだPCで使いましたが。こちらのクーラーで十分でした。
>SCYTHE 刀五 SCKTN-5000
https://kakaku.com/item/K0001097942/
9700や9900のK無しなら、K有りよりクロック数が低いので、12cm級の水冷クーラーなら十分冷えるかと思います。
書込番号:22991623
2点
>yoyo331さん
9700Kはね、9900Kから比べたら同じ設定でもね 10℃ベンチ等で100%負荷かけると低いんですよ。
別に驚くほどの発熱じゃないです(9900Kを使ってる身としては)
疑似9700K仕様(9900Kでハイパースレッド オフ設定)
これで 今室温20℃ほど。
FF14漆黒ベンチ回しても MAX40℃台で収まる。
CINE15で100%負荷かけても50℃台で収まる(フルコア47倍、シングルコアでは50倍設定)
OCして FULLcoreMAX50倍設定でも ギリギリ60台で収まる(69℃程度?)
見れば分りますが、大してスコアあがらんので47倍で十分かと。
↑
(ハイパースレッドをオンにして、9900K仕様だと10℃近くここからあがります)
そこそこの簡易水冷使うようなんで、心配する事は無いと思いますけどね。
ゲームで9700Kにフルコア100%の負荷なんてかからんでしょ?
一応 私のは空冷 NH-D15です。
書込番号:22991704
0点
>yoyo331さん
あらら また間違えてる。
今度は間違いない。
参考までにどうぞ。
ネーミングを適当にしてるので・・投稿する時間違えやすい。
書込番号:22991742
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと11時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






















