AQUOS LC-60UH5 [60インチ]
- 「AQUOS 4K Smart Engine」搭載で、4K HDR映像からネットコンテンツまで、高品位な描写を表現する4K液晶テレビ。
- 2.1ch 3ウェイ10スピーカーを搭載。左右に独立型スピーカーボックス、背面にサブウーハーユニットを対向配置することで総合出力80Wの高出力を実現。
- AI(人工知能)が、よく見る番組や利用した時間帯を学習し、好きな番組を音声で知らせてくれる「COCORO VISION」機能を搭載。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2020年6月22日 08:16 |
![]() |
5 | 10 | 2020年6月10日 21:47 |
![]() |
2 | 2 | 2020年5月12日 21:12 |
![]() |
3 | 4 | 2020年5月6日 08:47 |
![]() |
3 | 0 | 2019年12月31日 21:43 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2019年6月12日 15:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


薄型テレビ・液晶テレビ > シャープ > AQUOS LC-60UH5 [60インチ]
LC-60UH5のBluetooth接続について、複数のヘッドフォンを接続して同時に2人で鑑賞する事は可能でしょうか?
トランスミッターの購入が必要か検討しております。
0点

以下のリンクのLC-60UH5の仕様の注意書きから「(注13) Bluetoothの対応プロファイルは、HID、HOGPです。音楽、テレビ音声の送受信には対応していません。」とありますからBluetoothトランスミッターは必須ですね。
https://jp.sharp/aquos/products/lc60uh5_spec.html
Bluetoothには遅延が付き物ですからその辺りを吟味した上でTaoTronicsのTT-BA09のようなかなり市場実績のある2台同時接続可能な製品もありますから検討なさってはと思います。光デジタルでのインターフェースも取れますから何かと便利ですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07R5Z822Q/
書込番号:23482514
0点

Bluetoothのヘッドフォンを合わせて購入予定です。
おすすめのトランスミッターを購入するとして、ヘッドフォンのスペックは何に気を付ければよろしいでしょうか?
ご教授頂けると幸いです。
書込番号:23483960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘッドホンに関してはこれまたかなり市場実績のあるTROND TD-BH01を紹介します。コーデックはaptX LLと言う低遅延のものに対応していてBluetoothトランスミッターとの組み合わせにおいて遅延の不満が目立たない、締め付けは強いほうでは無く長時間の装着にも耐えられる、バッテリー持ちが優れていて充電をちゃんと行っていれば視聴中にバッテリー切れする事はまず無い等のメリットがあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B075VLWPXF/
書込番号:23484118
1点

>sumi_hobbyさん
ご丁寧にありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:23484536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



薄型テレビ・液晶テレビ > シャープ > AQUOS LC-55UH5 [55インチ]
2020年3月の更新が影響しているのか、TVを見ていると、5分おきに、chromecast bult-in 関連のメッセージが表示されてしまうようになってしまった。リモコンを使って、チャンネルと音量は変更できるが、ホームボタンから、ホームメニューに移行できない。
もちろん、YoutubeやNETFLIXのボタンも効かない。
こんな状態なので、再起動もアップデートも不可能。
コンセントを抜いて再起動してみたが、状況変化無し。
これまで、たまに調子(フリーズや黒画面)が悪くなることがあったが、その度に、再起動やコンセント抜き差しで耐えてきた。
しかし、今回はどうしようもないので、メーカーさんか販売店のお世話になろうと思います。
チャンネルと音量だけが生きているのが、惜しい。(ただ、普通に見続けられないけど)
1点

>利用者一般さん
ツール>基本設定>かんたん初期設定実行できますでしょうか。
ツール>ストレージとリセット>データ初期化できますでしょうか。
書込番号:23444799
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>こんな状態なので、再起動もアップデートも不可能。
https://jp.sharp/support/aquos/update/info_uh5.html
は試したと言う事ですか?
書込番号:23445970
2点

フォロー、ありがとうございます♪
>エボマーチさん
音量とチャンネル、電源ボタンが使えて、ホームボタンは反応なしですが、ツールボタンは気づきませんでした。
押してみましたが、反応無しでした。(TT)
これもAndroid側で処理しているようです。
入力切り替えもダメでした。
電気回路的に分離していれば、Androidを殺して純粋な4K TVにできるのですが・・。
リモコン使えなくても、Chromecast Ultraでネット動画は楽しめる。うーん。
>名無しの甚兵衛さん
現時点の更新情報は、ご指摘の通りです。
ただ、これは実行済みで、現在の症状は5月末頃からです。
直接は関係ないと想像しますが、更新で状態が変わり、その後、ChromecastアプリのSoftware更新か仕様を変更したのかもしれません。
スマホは利用していないので、GoogleHomeの操作で反応してしまっているというのも考えられない状況ですね。
いずれにせよ、本日電器屋さんに来てもらうので、たぶん何らかの方法で初期化して、ダメなら本体改修かも。
書込番号:23446476
0点

>利用者一般さん
ダメでしたか( ゚Д゚)
診断後のご報告お願いします。
書込番号:23448340
0点

いや〜、恐れ入りましたというか、参りました。
ここに書いちゃって良いのかどうか迷いますが、本体の電源ボタンの長押し(5秒以上)での起動で、復帰しました。
チューナーの設定をやり直さなければなりませんが、GoogleAccount, NETFLIXなどの設定(Wifi使ってないのでNetworkは分かりませんが・・)は消えずに、そのまま使えました。
リモコンのペアリングをして、かんたん初期設定でも良かったのかも知れません(が、試すこともなく終わったので不明)。
でも、様々な設定が初期化されるのは面倒だなと思ったんで、お店にお願いしてしまった次第です。
Google関連の不具合の表示なのに、TV側の初期化をしたら治ったと言うことで、AndroidTVは問題なかったのかな。。
それに、マニュアルを探したんですが、そんなこと書いてなかったなぁ。
https://jp.sharp/support/aquos/doc/lc60_55uh5_mn.pdf?productId=LC-60UH5&_ga=2.86480848.933096158.1513580733-227774982.1501484866
ということで、今後は、「再起動」「コンセント抜き差し」に加え、「電源長押し」が復帰手段として加わりました。
これなら、電器屋さんもTELで済んだんじゃないかな?
カスタマーサポートにTELするケースもあるだろうけど、電器屋さんからメーカーに伝えてもらった方が、今後にとってはイイかもね。
書込番号:23449712
0点

補足です。マニュアルに書いてありました。
大変、お騒がせしました。
長押しで検索しても引っかからなかったので、再度読んでみました。
47ページでした。
--
こんなときは
本機の操作ができなくなったときは
電源プラグの抜き差しができない場合は、
本体の電源ボタンを 5 秒以上押し続けて
ください。本機の電源がいったん切れま
すので、約 1 分待ってから電源ボタンを
押して電源を入れたあと、再び操作をや
り直してください。この操作をしてもチャ
ンネル設定や予約などの設定項目は保持
されます。
--
上記によると、チャンネル設定は保存されますと書いてますね。
地域の設定などはもしかしたら不要だったのかも。
TV側のソフトウェアの状況変化で、AndroidTVが誤動作し始めてしまったのかも。
価格も安くなりましたし、更新も重ねてきたので、障害も減ってきて、お買い得かも知れません。
書込番号:23449764
0点

ちなみに「コンセントの抜き挿し」は、外した後、直ぐに挿し込んではダメです。
最低でも1分以上、出来れば5分程度外したままにして下さい。
数秒では、全く効果が無い場合が有りますm(_ _)m
書込番号:23449918
0点

再々フォローです。
「電源プラグの抜き差しができない場合」というのが、どういう場合なのか、大変引っかかっておりました。
抜き差ししても、復帰しないことを言いたいのか、それとも、物理的に(タンスと壁の隙間で手が入らないとかで)抜き差しできないのか?
HDDがアクセス中など、システムがフリーズしていない状況では、プラグの抜き差しは、やらない方が良いですね。
だとすると、抜き差しよりも、電源ボタン長押しで一旦システムを終了させてから、電源ONで再起動がスマートじゃないかと思います。
これは、長押し起動とは別のことを言っているのかもしれません。
いずれにせよ、ソフトウェア更新で動作が変わってしまいますので、今後は、また違った仕様になっていくかも知れません。
このTV、長く使い続けて行きたいと思います。
書込番号:23457650
0点

>今後は、「再起動」「コンセント抜き差し」に加え、「電源長押し」が復帰手段として加わりました。
「電源ボタン長押し」と「電源プラグの抜き挿し」が「再起動(リセット)」です。
<メニューからの「再起動」を「再起動」って書いているなら、それも含みます。
前者は、「一部のRAMの内容はクリアせずに再起動」、後者は「全てのRAMの内容がクリアされて再起動」です。
「クリア」の対象は「動作で使っている一時的なデータ」であり、「設置時のセットアップ(初期設定)」「メニューからの設定変更」の内容は含みません。
<それらも含めてクリアするのは「工場出荷状態に戻す」とか「テレビの初期化」ですm(_ _)m
「再起動」と「初期化」を混同している人も多いと思いますのでご注意下さいm(_ _)m
書込番号:23460646
0点



薄型テレビ・液晶テレビ > シャープ > AQUOS LC-55UH5 [55インチ]
こちらの商品が底値だと思うのですが、当時のハイエンドモデルということもあり購入を悩んでいますが、AN1の様な録画機能の不具合やAndroidTVの不具合はこちらの商品にもあるのでしょうか?どなたかこちらの機種を使っている方がいましたら、教えていただけると嬉しいです。
書込番号:23397305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yamato28さん
こんにちは。
ご存じのようにこのテレビのディスプレイ性能自体は悪くはありません。確かに当時のシャープのハイエンドで、輝度も高いです。今はこれに相当する4Kモデルはシャープにはありませんね。
ただプラットフォームは恐ろしいことにシャープにとって初物のAndroidです。
口コミやレビューもすでに見られていると思いますが、この機種はシャープの高級機種という矛盾した存在だったので、ユーザーが少ないのか、ロクな情報がほとんどないですね。情報の母数自体が少ないから、安定してるのか不安定なのかすらわからないということになります。
Androidのアップデートも2018年10月の8.0へのアップを最後に途絶えています。
いまさらこんなものを買っても無用に苦労しそうで、しかも解決情報も入手できず、ユーザーも少ないのでシャープからも見放されそうなので、私なら遠慮するかなと。
ただ確かに爆安在庫処分って感じではありますね。
書込番号:23397354
0点

>プローヴァさん
そうですよね。やはり不具合が怖いのでこちらは断念することにします。
書込番号:23400068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



薄型テレビ・液晶テレビ > シャープ > AQUOS LC-60UH5 [60インチ]
ヘッドホンを有線接続したとき、音量調整が機能しません。
そんなもんですかね?(ダメだろ)
ヘッドホンからは、一定の(相当大きな)音が流れる。
TVスピーカーからも、音が出てしまう。
なんか使い方間違ってるんだろうか。。。
複数のヘッドホンでテストしました。(とても単純な機能のコンビニで売っているようなものから、Sonyの高機能機種まで)
0点

>土佐の高知の播磨屋橋で♪さん
『ヘッドホンをつないだときでも、スピーカーから音を出すようにすることができます。(本機に内蔵の取扱説明ガイド「ヘッドホンで音声を聞く」をご覧ください。)』とありますので、指示に従って設定すればいいのではないでしょうか。
設定変更でヘッドホンの音量が設定できるようになるのではないかと推察しますが、もし音量が下げられない場合は、まずはメーカーサポートに問い合わせ。それでもだめな場合は、ボリューム付きヘッドホン延長コードなんてものもありますね。
書込番号:23380219
1点

うちのは東芝(REGZA)なんで、全く同じとは言えないだろうけどおそらくこうだろうって言うのを書くと
昔のTVはイヤホンを挿すとスピーカーからの音が出なくなってイヤホンから音が出ていた(スマホとかは今でもこれだね)
今のTVはイヤホを挿すと
“スピーカーの音が出なくなってイヤホンからだけ音が出る”従来のパターンと
“スピーカーの音は出したままイヤホンからも音を出す”パターンが選べるようになってる
(これが出来ないメーカーもたまにある)
で、TVからしか音が出ない(イヤホンを挿してない)、イヤホンからしか音が出ない(従来のパターン)だと、音は片方からしか出てないからボリュームを操作するとそのまま音が大小になる
でも両方から音が出てる場合にボリュームを操作すると片方しか音が大小にならないので(どっちも同時に大小しろよって思うかもだけど、これだと使い勝手が悪くなる)、通常のボリューム操作ではTVの音が大小になってイヤホンの音はそのままになってる(たぶんシャープも同じじゃない?)
なので見直すとするなら、設定メニューの音声設定的なところから、イヤホン/スピーカー関連のところを探してイヤホンのみにする(イヤホンのみだとボリューム操作でイヤホンぼボリュームが変わるはず)、もしくはどっちも音が出てる状態でサブメニュー的なところの中にイヤホンボリューム調整みたいなのがあってそれを選べばようやくイヤホンのボリュームが変えれると思うよ
もし、使い分けの設定はあるけど、イヤホンのボリューム変更出来る項目はない(イヤホンのボリュームは一定)とかなんだとしたら、それはシャープの作りの甘さなんだと思う
書込番号:23380418
1点

>土佐の高知の播磨屋橋で♪さん
こんにちは。
ヘッドフォン端子が、外部音声出力を兼ねている場合、外部音声出力に設定されていると、音量固定、並行出力になる可能性があります。
でもこれはメニューから設定変更できるはずです。
プラグを突っ込むとスピーカーが切れて音量調整できるヘッドフォン端子は基本ですから、そういうモードに必ず設定できます。
シャープ機は取り扱い説明ガイドがネットにアップされています。検索性の低い分かりにくい文章ですが心配なら読んでみてください。
書込番号:23380531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同機ではありませんが同社LC-70XG35を使用しています。
ヘッドホン端子を使ったことが無かったのですが検証してみました。
設定から機能切替、外部端子設定、ヘッドホン。で選択肢は
モード1、ヘッドホンのみからの音声出力でテレビリモコンで音量調整可能。
モード2、ヘッドホンを差してもテレビ本体からの音声出力はしたまま。テレビ本体からの音量調整が可能で、ヘッドホン端子からは音量30で固定。(小さく無くうるさくもなくしっかり聞ける程度)ちなみに普段の音量は20位でヘッドホンの30はスピーカーの23位と感じました。
既出の通りモード2イヤホンなどで楽しむのでは無く、音声出力のミニプラグ用途という考え方なんでしょうね。
同メーカーなので、同じような設定がある可能性が高いですね。
書込番号:23384383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



薄型テレビ・液晶テレビ > シャープ > AQUOS LC-55UH5 [55インチ]
【ショップ名】 コストコオンライン(コストコの会員でないなれませんが・・・)
【価格】 118,000円(税込)
【確認日時】 2019年12月31日18時確認
【その他・コメント】このクラスが、通販限定のコストコオンラインですが特価です。
年末・年始買替予定の方は一考をお勧めします・。
3点



薄型テレビ・液晶テレビ > シャープ > AQUOS LC-60UH5 [60インチ]
購入後、DAZNを観ると添付動画のようになってしまいます。YouTube などは問題無く観れます。シャープさんにも色々対応して頂いているのですが、解決策が見つかりません。
今までの確認ですが、ソフトバンク光BBユニット(E-WMTA2.3)でWi-Fi接続、有線接続したが再発。
ソフトバンク光BBユニットに、新たに購入したバッファローのルーター(WXR-1901DHP3)を有線接続。Wi-Fi接続のみ実施しましたが再発。再発する度に、シャープさんの指示で初期化などはしています。スマホもアンドロイドなので、キャストすると問題無く観れます。しかし、スマホを通しては使いたくないので...
何か他に確認することがあれば是非教えていただけないでしょうか?
宜しくお願い致します。
2点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





