AQUOS LC-60UH5 [60インチ]
- 「AQUOS 4K Smart Engine」搭載で、4K HDR映像からネットコンテンツまで、高品位な描写を表現する4K液晶テレビ。
- 2.1ch 3ウェイ10スピーカーを搭載。左右に独立型スピーカーボックス、背面にサブウーハーユニットを対向配置することで総合出力80Wの高出力を実現。
- AI(人工知能)が、よく見る番組や利用した時間帯を学習し、好きな番組を音声で知らせてくれる「COCORO VISION」機能を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2022年9月29日 22:02 |
![]() |
7 | 4 | 2021年10月21日 23:55 |
![]() |
9 | 10 | 2020年6月10日 21:47 |
![]() |
4 | 0 | 2018年12月24日 09:09 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-60UH5 [60インチ]
番組表表示で見ないチャンネル(地デジのU局、BSの放送大学、CSのショップチャンネル等)を非表示にしたくて、
色々操作(チャンネルのスキップ等)しましたが番組表表示は変わらず、
シャープに問い合わせたところ、
「このテレビには番組表表示を変更する機能はありません」との回答、
今まで、かなりの数の液晶テレビを使ってきましたが、こういうテレビもあるんですね‥
1点


>りょうマーチさん
返信ありがとうございます。
取説をみて数時間格闘したのちにシャープへ電話しました。
「このテレビには番組表表示を変更する機能はありません」とハッキリ言われ、
思わず、そんなテレビあるのですか??と言ってしまいました。
書込番号:24634240
0点

要らないチャンネルは非表示にしたいですよね
CS全チャンネル消して、リモコンのBS/CSボタンを
連打してもCSに切り替わらなくしてる自分からすると
あり得ないテレビですね
書込番号:24635166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>f_n_t_さん
そうなんですよ、BSなんか放送大学もBS11もBS12も全くみないのに、
しっかり番組表示されて消せないなんて…
書込番号:24636465
1点

番組表を確認したら、スポンサーが絡んでいるようです(Gガイド事務局)。
みてもらってナンボのため、見ないテレビ局を非表示にはできないと思います。
書込番号:24944893
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-60UH5 [60インチ]
100Vに繋ぐと赤いLEDは点灯、新しい電池に入れ替えたリモコンの電源ボタンを押しても赤のLED点灯のまま。裏面の電源ボタンを押してもダメ、この症状に対するマニュアルの記載なし。お手上げ状況。
一昨年11月に購入、3月まで動いてそれ以降コロナで留守をせざるを得なくて電源切った状態で放置、昨日見ようとしたらこの状況。
確かに去年の11月で保証期間は切れているので有料修理になるとの事だがほとんど使っていなかったので納得いかない。
調べてみるとこの種の故障は結構多発している様で、原因は受光部の基板の不具合だそうだが、現在の製造技術水準ではほとんど発生しない故障であり、この機種に限って発生しているとすると、この基盤の一部の製造ロットに不備があったとしか考えられない。
2019年11月4日にアマゾンに発注し、業者側11月14日に納入、据付、調整したものです。
3点

>OptimOldさん
こんにちは
初歩的な話ではありますが、リモコンの電池入れる向きはあっていますよね?
スマホを通すと、リモコンの赤外線を観察することができます。
リモコンの発光部をスマホのカメラ等で見ると、リモコンボタンを押した際にカメラを通して発光部が光って見えますか?
発光部が光って見えないならリモコンの不具合の可能性があります。
もしリモコンはちゃんと光っているなら、
>>裏面の電源ボタンを押してもダメ、
との事実もありますし、本体の不具合の可能性が高まります。
保証は使用頻度によらないので、2年目に入っているとさすがに保証修理は無理筋でしょう。延長保証は入ってなかったんですよね?他にクレジットカードのプロテクションでもあればよいのですが・・・
書込番号:24406176
1点

ご返事有難うございます。
電池は新しいのを向きも確認していれております。
なぜ釈然としないかと言うと、保証期間内の昨年3月に見てから今日まで一度も動かしていないからで、保証期間内に故障したのをたまたま今日発見した可能性もあるからです。テレビはマンションの一室にあり、コロナ禍で長期の留守であった事はマンションの管理人が証明できるでしょう。
勿論保証期間外に故障した可能性もあるけれど、メーカーのシャープとしてはこの様な状況ではユーザーに有利なように対処すべきだと思います。さらにこの60インチ4K対応のLC-60UH5のリモコン受光部基板の不具合と言う現在のテレビでは起こり得ない故障で、このテレビだけに多発しているのでしたら製造責任が問われるべきだと考えております。
書込番号:24406308
0点

>OptimOldさん
基板不良と断定されているようですが、ということは、リモコンは発光していたということでしょうか?
お気持ちはわかりますが、保証修理になるかならないか、については、メーカーのサービスは普通は購入の日付だけ見て判断すると思います。
国内メーカーであれば、不良率がメーカーの品証の内規を超えれば、傾向不良と判断され、無料点検や無償修理のお知らせが出ると思います。シャープは既に台湾のメーカーなのでどういう判断になるか、また内規の閾値がどうなっているかはわかりません。
でも今のところお知らせが出ていないということは、不良率は内規以下と判断するしかありません。であれば故障だったとしても個体不良でしょう。個体不良なら保証書の内容に従って(無償or有償で)修理されるだけです。
品質データーは門外不出でユーザーには公開されませんので、結局のところ真相は不明になります。メーカーは不具合品を修理する責任はありますが、関連するデーター提出やバックグラウンドの説明をする義務はありません。
ここで問題提起をしたところで、メーカーには届きませんので、とりあえずスレ主さんが考える「べき論」をサービスにぶつけてみてはいかがですか?
担当者の裁量の部分もないわけではないと思いますので、案外うまくいくかも知れませんよ。
書込番号:24406384
0点

>調べてみるとこの種の故障は結構多発している様で、
どこの情報でしょうか?
ココだと、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001002271/SortID=22345741/
しか該当する症状は見られませんが...
>なぜ釈然としないかと言うと、保証期間内の昨年3月に見てから今日まで一度も動かしていないからで、保証期間内に故障したのをたまたま今日発見した可能性もあるからです。
毎日使っていれば、数ヶ月以内に発見できた「カモ」知れないという「たられば」の話をしても意味は有りませんm(_ _)m
メーカー保証は、「販売から1年」と決められています。「使用日数(時間)」では有りません。
>さらにこの60インチ4K対応のLC-60UH5のリモコン受光部基板の不具合と言う現在のテレビでは起こり得ない故障で、このテレビだけに多発しているのでしたら製造責任が問われるべきだと考えております。
別に起こりえる故障ですm(_ _)m
どういう根拠で「起こり得ない」と言えるのでしょうか?
使用している部品や基板の品質や耐久性について、100%信頼出来る部品会社から供給されているという保証でもされているのでしょうか?
<保証されているなら、無償修理の対象になるかも知れませんね...(^_^;
>現在の製造技術水準ではほとんど発生しない故障であり、この機種に限って発生しているとすると、この基盤の一部の製造ロットに不備があったとしか考えられない。
>勿論保証期間外に故障した可能性もあるけれど、メーカーのシャープとしてはこの様な状況ではユーザーに有利なように対処すべきだと思います。
自分に都合の良い様に、メーカーや販売元に要望するのを「クレーマー」と言われてしまうのでご注意下さいm(_ _)m
書込番号:24407062
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-55UH5 [55インチ]
2020年3月の更新が影響しているのか、TVを見ていると、5分おきに、chromecast bult-in 関連のメッセージが表示されてしまうようになってしまった。リモコンを使って、チャンネルと音量は変更できるが、ホームボタンから、ホームメニューに移行できない。
もちろん、YoutubeやNETFLIXのボタンも効かない。
こんな状態なので、再起動もアップデートも不可能。
コンセントを抜いて再起動してみたが、状況変化無し。
これまで、たまに調子(フリーズや黒画面)が悪くなることがあったが、その度に、再起動やコンセント抜き差しで耐えてきた。
しかし、今回はどうしようもないので、メーカーさんか販売店のお世話になろうと思います。
チャンネルと音量だけが生きているのが、惜しい。(ただ、普通に見続けられないけど)
2点

>利用者一般さん
ツール>基本設定>かんたん初期設定実行できますでしょうか。
ツール>ストレージとリセット>データ初期化できますでしょうか。
書込番号:23444799
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>こんな状態なので、再起動もアップデートも不可能。
https://jp.sharp/support/aquos/update/info_uh5.html
は試したと言う事ですか?
書込番号:23445970
2点

フォロー、ありがとうございます♪
>エボマーチさん
音量とチャンネル、電源ボタンが使えて、ホームボタンは反応なしですが、ツールボタンは気づきませんでした。
押してみましたが、反応無しでした。(TT)
これもAndroid側で処理しているようです。
入力切り替えもダメでした。
電気回路的に分離していれば、Androidを殺して純粋な4K TVにできるのですが・・。
リモコン使えなくても、Chromecast Ultraでネット動画は楽しめる。うーん。
>名無しの甚兵衛さん
現時点の更新情報は、ご指摘の通りです。
ただ、これは実行済みで、現在の症状は5月末頃からです。
直接は関係ないと想像しますが、更新で状態が変わり、その後、ChromecastアプリのSoftware更新か仕様を変更したのかもしれません。
スマホは利用していないので、GoogleHomeの操作で反応してしまっているというのも考えられない状況ですね。
いずれにせよ、本日電器屋さんに来てもらうので、たぶん何らかの方法で初期化して、ダメなら本体改修かも。
書込番号:23446476
1点

>利用者一般さん
ダメでしたか( ゚Д゚)
診断後のご報告お願いします。
書込番号:23448340
1点

いや〜、恐れ入りましたというか、参りました。
ここに書いちゃって良いのかどうか迷いますが、本体の電源ボタンの長押し(5秒以上)での起動で、復帰しました。
チューナーの設定をやり直さなければなりませんが、GoogleAccount, NETFLIXなどの設定(Wifi使ってないのでNetworkは分かりませんが・・)は消えずに、そのまま使えました。
リモコンのペアリングをして、かんたん初期設定でも良かったのかも知れません(が、試すこともなく終わったので不明)。
でも、様々な設定が初期化されるのは面倒だなと思ったんで、お店にお願いしてしまった次第です。
Google関連の不具合の表示なのに、TV側の初期化をしたら治ったと言うことで、AndroidTVは問題なかったのかな。。
それに、マニュアルを探したんですが、そんなこと書いてなかったなぁ。
https://jp.sharp/support/aquos/doc/lc60_55uh5_mn.pdf?productId=LC-60UH5&_ga=2.86480848.933096158.1513580733-227774982.1501484866
ということで、今後は、「再起動」「コンセント抜き差し」に加え、「電源長押し」が復帰手段として加わりました。
これなら、電器屋さんもTELで済んだんじゃないかな?
カスタマーサポートにTELするケースもあるだろうけど、電器屋さんからメーカーに伝えてもらった方が、今後にとってはイイかもね。
書込番号:23449712
0点

補足です。マニュアルに書いてありました。
大変、お騒がせしました。
長押しで検索しても引っかからなかったので、再度読んでみました。
47ページでした。
--
こんなときは
本機の操作ができなくなったときは
電源プラグの抜き差しができない場合は、
本体の電源ボタンを 5 秒以上押し続けて
ください。本機の電源がいったん切れま
すので、約 1 分待ってから電源ボタンを
押して電源を入れたあと、再び操作をや
り直してください。この操作をしてもチャ
ンネル設定や予約などの設定項目は保持
されます。
--
上記によると、チャンネル設定は保存されますと書いてますね。
地域の設定などはもしかしたら不要だったのかも。
TV側のソフトウェアの状況変化で、AndroidTVが誤動作し始めてしまったのかも。
価格も安くなりましたし、更新も重ねてきたので、障害も減ってきて、お買い得かも知れません。
書込番号:23449764
0点

ちなみに「コンセントの抜き挿し」は、外した後、直ぐに挿し込んではダメです。
最低でも1分以上、出来れば5分程度外したままにして下さい。
数秒では、全く効果が無い場合が有りますm(_ _)m
書込番号:23449918
0点

再々フォローです。
「電源プラグの抜き差しができない場合」というのが、どういう場合なのか、大変引っかかっておりました。
抜き差ししても、復帰しないことを言いたいのか、それとも、物理的に(タンスと壁の隙間で手が入らないとかで)抜き差しできないのか?
HDDがアクセス中など、システムがフリーズしていない状況では、プラグの抜き差しは、やらない方が良いですね。
だとすると、抜き差しよりも、電源ボタン長押しで一旦システムを終了させてから、電源ONで再起動がスマートじゃないかと思います。
これは、長押し起動とは別のことを言っているのかもしれません。
いずれにせよ、ソフトウェア更新で動作が変わってしまいますので、今後は、また違った仕様になっていくかも知れません。
このTV、長く使い続けて行きたいと思います。
書込番号:23457650
0点

>今後は、「再起動」「コンセント抜き差し」に加え、「電源長押し」が復帰手段として加わりました。
「電源ボタン長押し」と「電源プラグの抜き挿し」が「再起動(リセット)」です。
<メニューからの「再起動」を「再起動」って書いているなら、それも含みます。
前者は、「一部のRAMの内容はクリアせずに再起動」、後者は「全てのRAMの内容がクリアされて再起動」です。
「クリア」の対象は「動作で使っている一時的なデータ」であり、「設置時のセットアップ(初期設定)」「メニューからの設定変更」の内容は含みません。
<それらも含めてクリアするのは「工場出荷状態に戻す」とか「テレビの初期化」ですm(_ _)m
「再起動」と「初期化」を混同している人も多いと思いますのでご注意下さいm(_ _)m
書込番号:23460646
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-60UH5 [60インチ]
話題のpaypay祭りの時に購入しておりましたが、家の都合で配達が20日でした。昨日、仕事から帰宅してテレビ付けようとリモコンON →反応無し、何回か繰り返すが駄目。本体で電源スイッチON→反応無し。
フリーズしてると思い電源プラグ抜き3分放置後プラグをコンセントに挿すと今度は電源の赤ランプが付かない。これ繰り返すこと5回。復帰しませんでした。
購入先のジョーシンに連絡して交換対応して頂きましたが外れ引いてしまった。
書込番号:22345741 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





