Google Home
- "OK Google" と話しかけると、Googleでの調べ物、音楽再生、毎日の予定の管理やスマートホームの操作も簡単にできるスマートスピーカー。
- Google Homeのハイエクスカーション スピーカーにより、音楽やプレイリストなどを高音質で楽しめる。
- 声を認識すると、予定やニュースなどユーザーに適した応答や情報を提供。Chromecast対応で、テレビやスピーカーに番組、映画、音楽をストリーミングできる。
※正規販売代理店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2023年3月8日 17:42 |
![]() |
2 | 2 | 2023年2月25日 14:12 |
![]() ![]() |
10 | 2 | 2021年2月27日 09:08 |
![]() |
10 | 24 | 2020年8月16日 15:01 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2019年10月2日 08:33 |
![]() |
1 | 6 | 2019年6月27日 15:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home
お世話になります。
毎晩寝るときにボリュームを8%位にしSpotifyを垂れ流して寝るのですが、昨夜いつものように音楽を聞こうとしたらめちゃくちゃ音量が大きくて。
あれ?と思いボリュームを1%に絞ってみましたが全然小さい音にならずいつもの15%位の音量になっています。
寝るときの習慣になってるのですが最低音量が大きすぎて困ってます。更新プログラム等で仕様が変わったのでしょうか?
因みに再起動しても変わりませんでした。
書込番号:25167095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じ症状で不便してます
ragdikoも使ってて、こちらは今まで通りなんで不便なんです
Spotify側の問題なんでしょかね??
数ヶ月前にはradikoも少しだけ音量が上がったような気がします…
書込番号:25172953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mach50さん
こんにちは
返信ありがとうございます。
なるほどradikoは普通なんですね。というとやはり音楽配信サイトの問題なんでしょうかねー
いづれにせよ最小音量が大きいと不憫なので困りますね。しばらく様子を見たいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25173600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home
先日未使用品を購入したのですがNest Miniよりもだいぶ音が悪いです。
低音ばかりボワボワ響くこもったような音で、Ankerの6000円くらいのBluetoothスピーカーよりも低音質です。
販売当時の定価は1万円台だったのでこれにはちょっとビックリしたのですが、イコライザである程度改善出来ると聞いて試そうとしています。
しかしGoogle Home側でアップデートがあったのか、現在のイコライザーは高音・低音ともに100段階で調整する方式になっており解説サイト各所にある±○dbという調整が行えず参考になりません。
もしまだ本機をお使いの方がいたらおすすめのイコライザー設定を教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

しばらくエージングして様子を見てはどうです?まだいくらも使っていないでしょうし。
書込番号:25156010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます。
しばらくYoutube Musicで適当な音源を流して様子を見てみたのですが、2週間経過してもあまり変化は無いです。
多少良くなった?気もしますがプラシーボ効果かも知れません…。
書込番号:25158237
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home
【困っているポイント】
リピート再生ができません。
【使用期間】
1ヶ月
【利用環境や状況】
自宅
【質問内容、その他コメント】
YouTube Musicでプレイリストを流しているのですが、リピート再生ができません。何度も、リピートして、と伝えてもエラーですと返ってきます。
書込番号:23990270 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

・無料版「YouTube Music」がGoogle Homeにやってきた
https://appllio.com/20190419-11286-youtube-music-for-google-home
--- 引用ここから ---
YouTube Music Premiumにアップグレードすれば、アルバムや楽曲、アーティスト、プレイリストをリクエストが可能となるほか、無制限のスキップやリピート再生も可能です。
--- 引用ここまで ---
だそうです。
・【Google Home】音声コマンド・リピート再生の方法やショートカット機能が便利
https://tiroti-papa.com/google/google-home/google-home-command/
内の、「Google Play Musicのプレイリスト全体/アルバム全体をリピート再生する方法」を参照。
--- 引用ここから ---
【リピート再生させる方法】二つの音声コマンドを言うだけ!
1.「ねぇ、Google。プレイリスト名(or アルバム名) 再生」
2.「ねぇ、Google。このプレイリスト(or このアルバム)リピート」
3.二つの音声コマンドを言うとGoogle Homeは「リピート再生します」と答えて、プレイリスト全体をリピート(=くり返し再生)します。
--- 引用ここまで ---
書込番号:23990621
3点

ありがとうございます!
試したところ、何回かうまくいきました!
書込番号:23991055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home
二台でペア設定してステレオで動作させていますが、ステレオ動作が安定せず困っています。イコライザーでLRどちらに寄せても音が寄らないので間違いありません。
サポートセンターに聞いてみたところ「ACアダプタを抜いて一分以上置いてからやってみて」と言われ復活する事もありましたがダメな時も。
安くないのを二台も買ってモノラル(>_<)
となたか、教えてください(T_T)
書込番号:23204210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひまJINさん
コメントありがとうございます!
Bluetoothを介さないradikoで試してみましたが、ステレオになりませんでした。
というか、そもそもペア(ステレオ)設定されたスピーカーシステムに(左右)イコライザーが効かない、という時点でアウトかと。ステレオになっていなくても、音は寄るはずですからね。
「ステレオ」をサポートしてまだ日が浅いので、バグが取り切れていないんですかね。。
書込番号:23206256
0点

>亜都夢さん
アプリから命名されたデバイス名称を変えずにやってみましたが、、、やはり状況は変わりませんでした。
「ステレオ」をサポートしてまだ日が浅いので、バグが取り切れていないんですかね。
(ペアの)デバイス設定に入れないことが時々ありますが、コレと関係しているような気がしています。
本体を初期化しても、アプリをインストールし直しても、デフォルトスピーカーの選択には過去命名した全てのスピーカーが列挙されてきます。これらは一体どこで記憶されているのでしょうね。
書込番号:23206291
0点

>kinoppiさん
設定後にHomeの再起動はしてみましたか?
私のテストでも再起動前はイコライザが意味をなしていない(単にバーが動くだけで何も変化しない)状態でした。
再起動後は、当然ですが通常の音楽再生(Spotify)でも、iPhoneとスピーカペアをBluetooth接続しアプリで再生(Amazon Music)でもステレオになり、イコライザも機能しています。
ペア名称の履歴は鬱陶しいですよね。
消えてくれると良いのですけど。
書込番号:23206615
1点

>亜都夢さん
完全初期化や電源断1分後再投入を繰り返すも、今回実験において設定後電源断1分後再投入を失念しておりました(^_^;)
それをやりましたところ、無事動き出しました!(^^)
ご指摘ありがとうございました(^_^;)
いつものパターンですと、ふと思い出しバランスをいじってみると効いてない!ってなるので、暫く監視してみようと思います。
また、ご報告しますね^_^
書込番号:23207091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>亜都夢さん
パソコンから接続し試したところ、また不定状態に陥っていました。
アプリで該当ペアの設定に入ろうとしても入れない。
例の「ACアダプタを抜いて1分後再接続」をやることで復活しました。
当面は毎回電源を入れ直す必要があるようです(*_*)
書込番号:23209698
0点

>kinoppiさん
>パソコンから接続し試したところ、また不定状態に陥っていました。
私の方でも確認しました。
覚えてる範囲で状況を書いておきます。
・音声で音楽再生指示し、Spotifyで音楽を再生する
・iPhone上のHomeアプリでスピーカペアを選択しイコライザを操作し異常を確認
・色々試している間にアプリ上ではスピーカペアがオフラインになる(この時点で音楽は再生されたまま)
・暫くするとアプリ上でスピーカペアが消えて1台のみ認識した状態になり、もう1台は行方不明(表示されない)
この間、Android上のアプリも含めて色々試したので何が切っ掛けで変化したのか不明。
・ペアから外れた1台を発見し、アカウントとリンクさせる
・暫くするとAndroid上のアプリではペアが復活、iPhone上もペアは表示されたがオフライン
・音声で音楽再生指示し、Android上アプリではイコライザも有効な事を確認
・iPhone上アプリを再確認すると、ローカルデバイスとしてペアが存在し動作している様子たが、イコライザ画面には入れず
この間、暫く放置
・両方のアプリを再起動し、iPhoneでもペアがローカルから消えて指定された部屋のみになり、イコライザも正常になる
明示的に再起動はしていないはずですが、ペアが復活した様に見えます。
また、AndroidとiPhoneではアプリの動作が微妙に異なる事(デバイスの反映タイミングが違う?)が分かりました。
最初にiPhone上のアプリで確認したので、もしかするとデバイスの状況が正しく反映されていなかったのかもしれません。
この現象が起きる原因では無いですが、次回は最初にAndroidアプリで確認してみます。
ちなみに、今回テストで従来のペア設定を解除するまでは問題は無かったので、ペア設定手順を含めて再確認してみようと思っています。
もし、何か分かれば報告します。
書込番号:23210336
1点

>亜都夢さん
いつも詳細なテスト報告、ありがとうございます!
まるで現役時代、開発部門から貰っていた解析レポートのような感じで、納得性が高いです。
それに比べ営業部門にいた技術担当の私のレポートのやわっこいこと('◇')ゞ
androidに手を焼いていたのでスマホはiPhone一筋。
androidは気まぐれ屋さんなので、全てを理論通りコントロールするのは無理。
OSのご機嫌を伺いながら100%を求めない、これがandroidを付き合い方と、開発に諭されたこともありました。
スピーカーに姿を変えたandroid。
声はAlexaより優しいけど、言うことは冷徹。
曲をリクエストすると、契約が無いからダメとあっさり断ってくる。
Alexaはamazonのプレミアム契約があるので、そこそこ聴かせてくれる。
unlimited契約は解除したけど、どこがunlimitedの利点だったのか、実感無し。
Youtube Premiumの契約を検討してるけど、amazonがそこそこ聴かせてくれるので保留。
年金暮らしに月々1180円は出来れば避けたいから。
AppleのHomePodも評価してみたいところだけど、ちょっと高くて保留中。
ちなみにAlexaはamazonで1000円、実質200円で購入。
Google Homeはメルカリでペアを7000円で購入。
以上、独り言でした('◇')ゞ
ちなみに今日は安定してステレオサウンドを聴かせてくれています(^^)
書込番号:23212872
0点

>kinoppiさん
現象の再現を待って再テストをしようと思っていますが、現時点では再現していません。
ちなみに、今回の確認は全てAndroidで行っています。
OSに完全性を求めないというのは概ね同意しますが、それはAndroidに限った話では無く、WindowsでもiOSでも同じだと思います。
程度の問題ですね。
一利用者として単に利用するだけならAndroidもiOSも大差ないと思いますが、開発者が少し込み入った事をしたいときにはAndroidの方が良い様な気がします。
OSなのにソースが公開されているのですから。
話を戻して、いくつかの可能性を思いつきました。
・今回のkinoppiさんの投稿があるまで私の環境は正常と思い込んでいました。
でも、単に詳細な確認をしていなかっただけで気づいていなかった可能性。
但しテスト前の確認時にはイコライザは動作していたはず(少し自信が無くなってきました)なので、現象は不定なのかも。
・個々の環境を疑いましたが、実はGoogleのクラウド側の問題であって、いつの間にか対処された可能性。
他にもあるかも知れませんが、再現しないならそれに越した事はないですよね。
ちなみに、Amazonミュージックは、iPhoneでは駄目(Amazonデバイスのみ)ですが、AndroidならGoogle Homeにもキャストできます。
Bluetooth接続するよりずっと楽ですよ。
書込番号:23213253
1点

>kinoppiさん
現象の再現を確認しました。
厳密に言うと再現する原因(切っ掛け)が分かりました。
ずっとAndroid版アプリで確認していたのですが、全く再現しませんでした。
Android版で問題なくイコライザ利用が出来る事を確認した直後に、半信半疑でiOS版で確認したところイコライザが機能しませんでした。
時系列で列記しておきます。
1. 前回移行はAndroid版アプリで不定期に状況確認し、問題が再発しない事を確認
2. Android版アプリで問題が無い事を確認後にiOS版アプリで問題の再発を確認
問題発生時に再度Android版で確認したところ、片側のみ存在(ペア設定が解除されている様に見える)
3. この状況で暫く放置すると、Android版でペアの復活を確認
音楽再生してイコライザが機能する事も確認
4. iOS版を確認すると一見ペアが復活している様に見えたが、ローカルデバイスにもペアが存在
音楽再生状況ではローカルデバイス側が動作している様に見える
但し、イコライザ画面には入れない
5. iOS版を再起動したところ、ローカルデバイスが消えて元のペアが動作している様に見える
イコライザ画面には入れるので、確認すると問題の再発を確認
この状態は2と同じで、以降3〜5を繰り返す状況です(再現性あり)。
GoogleHomeの再起動を行えば状況は変化する可能性はありますが、とりあえずiOS版アプリが切っ掛けで問題発生する事が分かりました。
書込番号:23215165
1点

>亜都夢さん
iOS版アプリとの組み合わせで発生するとなると、早期対応は期待できそうもありませんね。涙
実はダイニングルーム用にもう一台ありまして、Alexaと並べコンペ中なんです。
どっちを残すか。。悩
ダイニングはradikoが主なミッションなので、聞き取りやすくするため低音を下げ高音を上げたいのですが、それが出来ない、ということに皆さん気付いていない可能性が高いような気がしています。
アプリからの設定はwifi接続で行われますがそれが不安定な様子で、イコライザーを呼び出し音質を変えても反映されない上、ならばとデバイス設定に入ろうとするとオフライン!で入れない。
暫く放置すると再接続され設定に入れるようになるも、イコライザーをいじると再びwifiセッション断で、設定に入れなくなる。
これでは、ステレオ使用以前に、単独スピーカーとして満足に使えないという結論が出てしまいそうな感じです。
イコライザーは、現状iOS版アプリから触ってはいけない機能なんですね。涙
書込番号:23216185
0点

>kinoppiさん
念のため、今朝も状況に変化が無い事を確認しました。
やはり、iOS版アプリのイコライザ機能に問題がある様です。
機能画面に入っただけなら問題ないですが、機能を利用すると発生します。
ただ、私も含め多くの人は、イコライザ機能は設置時には利用すると思いますが、日常はあまり利用しないと思います。
スマートスピーカーの良いところは音声だけで操作可能な事なので。
しかも、iOS利用者でペア設定してステレオ再生しているケースはかなり少ないのだと思います。
今回はバランス調整不可で気づいたと思いますが、単独の場合は問題は無いのかもしれません。
あとで、もう一台の単独Homeで確認してみます。
本件は再現可能だと思うので、早期解決を望まれるならサポートにその旨も連絡すれば良いと思います。
ちなみに、わが家でもHomeとEchoは共存しています。
音楽再生メインでは無いですが、取得可能な情報やその精度が微妙に異なるので、気になる事は両方確認しています。
時々、天気予報で全く異なる回答があると困りますけど。
書込番号:23216640
1点

>kinoppiさん
単独のHomeで確認しました。
結論としてはiOS版アプリアプリでもイコライザ機能(ペアではないのでバランス以外)を操作しても問題(オフラインになる)は発生しませんでした。
念のためiOS版の操作直後にAndroid版でも操作しましたが、操作可能でした。
但し、バランスとは異なり音質調整のみなので仕様通り(知りませんが)の幅で調整できているのかどうかは分かりません。
ステレオ設定時の状況を書き加えておきます。
アプリからはオフライン(または一方のみ存在)になっている様に見える状況で、音声指示で音楽再生すると両方から再生されます。
多分ステレオ再生されていると思いますが、明確に判別可能な音源で試した訳では無いので断言は出来ません。
この状況(音楽再生中)で暫く放置後にAndroid版アプリを立ち上げると正常な状態に戻って見えます。
当然ですがイコライザも操作可能です。
なので、本当にデバイスがオフラインになっている訳では無く、アプリから状態の確認が出来ない状態になっているのだと思います。
まあ、時間を空けると元に戻る理由は不明ですが。
書込番号:23216790
1点

>亜都夢さん
いつも丁寧なレポートありがとうございます!
iOS版のホーム画面では、各デバイスの名前下に青字で「音楽を再生」などという表示があればオンライン、=iOSアプリとGoogleHomeとのwifi接続が確立していると解釈していますが、その表示が安定しません。
切れたり繋がったりしている感じですが、コレは我が家のwifiネットワークにも関連してきますので、何か他に原因があるのかもしれません。
しかし、繋がっていたタイミングで、希望する低音最小、高音最高に設定したことが保存され効いているので、この問題は解決!扱いにしようと思います(*_*)
リビングルームのペアは、変わらずステレオサウンドを聴かせてくれていますので、このままそぉ〜っとして働いて貰おうと思っています。
上手く付き合うしかないと、今一度悟りました。
来週、デフォルトスピーカーに歴代のスピーカーが表示されてくるのを消す方法は?と、Google社サポートに質問してみようと思います。
さぁ、ダイニングのスピーカーはAlexa/GH、どっちになるか!(^^)
書込番号:23218608
0点

>kinoppiさん
>iOS版のホーム画面では、各デバイスの名前下に青字で「音楽を再生」などという表示があればオンライン、=iOSアプリとGoogleHomeとのwifi接続が確立していると解釈していますが、
異常が発生したときに、iOS版アプリでスピーカペアを選択すると「キャストするにはWi-Fiに接続して下さい」と表示されるので、それがアプリから見たオフライン状態だと思います。
これは音楽等の再生をしていなくても確認出来ます。
(何も再生していない状態でもiOS版でイコライザ操作すると問題が起きます)
もし、ご利用のWi-Fi環境に問題があって、本当にオフラインになった場合は、たぶんデバイスのLEDが点灯したりすると思います。
また、アプリ上のデバイス(Google Home)の状況表示はアプリとデバイス間で直接通信しているのでは無く、クラウド側で把握していてアプリはそれを表示しているだけだと思います。
一方で、イコライザの操作はアプリからデバイスへの指示が伝達されるはずですが、iOS版ではそれが正常に機能していないのだと思います。
その結果、一時的に実態とクラウドの把握状況に不整合が生じるのだと思います。
ただ、デバイスの再起動直後は問題は起きないので、イコライザは問題の顕在化の切っ掛けでしか無く、本当の原因は別にあるはずです。
まあ全て推測なので、違うかもしれませんが。
いずれにしても今の状況は面倒なので、当面はAndroid版のみで操作する事にします。
もし、サポートに連絡をされるなら、このスレを見る様に言って頂いた方が良いかもしれません。
書込番号:23218793
1点

>亜都夢さん
鋭い考察に脱帽です。
GoogleHomeはwifiでクラウドとつながり、音声を認識して動作する。
アプリも同様に、wifiでクラウドとつながり、GoogleHomeの状況を把握しつつ、クラウド経由でイコライザなどのコントロールを行う。
基本全てがクラウド経由で行われるが、Bluetoothによるキャスティングだけは直接受信する。
こういう理解でいいのでしょうか。。
書込番号:23220920
0点

>kinoppiさん
>こういう理解でいいのでしょうか。。
追加で確認してみたのですが、違うみたいです。
操作(管理)する端末を別ネットワークにして確認しました。
私の最初の推測だと、デバイスの状態はクラウド側で把握できているので、端末はその状態が表示できても良いはずです。
でも、実際には確認出来ません。
Android版の場合は同じWi-Fiネットワークで検出できなかったとの主旨が表示されるので、直接存在確認しているみたいです。
iOS版の場合は少しメッセージが違い、デバイスがオフラインとの主旨が表示されますが、細かい説明を読むとAndroid版と同じ事を言いたいみたいです。
単に説明の違いなのですが、わかりやすさが微妙に異なります。
と言う事で、たぶん…
デバイスに対する操作は端末から直接行われ、結果がクラウド側にも通知されるって感じなのだと思います。
全ての操作が通知される訳では無いと思いますし、イコライザ操作は通知する必要は無いかもしれません。
すっかり忘れてましたが、ネットワーク内のパケットキャプチャを行うと分かるのですが、デバイスからネットワークに対して膨大なブロードキャストかマルチキャスト(確認したのはかなり前なので、覚えてない)通信が発生しています。
なので、Homeアプリはその情報を受信してデバイスの動作状況を表示しているって事だと思います。
Bluetoothの場合は直接通信しかあり得ないですが、動作状況は他端末でもわかるので、たぶんこの推測は正しいと思います。
とすると、iOS版アプリのイコライザ操作での問題発生は、Homeアプリとデバイス間の問題の可能性が高いって事になります。
ちなみに、問題が発生している様に見えるときに、Spotifyをアプリから再生したときにデバイスへのキャスト選択画面にデバイス(ペア)は表示され、接続も可能です。
なので、Homeアプリとデバイス間の問題という推測は間違ってはいない気がします。
でも、単にiOS版だけの問題では無く、問題発生時はAndroid版でも異常になるので、デバイス側も自分の状態を正しく通知できないのだと思います。
書込番号:23221548
1点

>亜都夢さん
詳細なご説明ありがとうございます!
確かに、アプリさえ操作しなければ問題なく動作していますので、アプリとGoogleHome間の問題と考えるのが妥当ですね。
このスレを見るように、GoogleHomeサポートに連絡してみます。
何か回答ありましたら、また書き込みますね。
当分アプリは封印して、GoogleHomeと付き合っていくようにします。
まずは、ありがとうございました!(^^)
書込番号:23222753
0点

>亜都夢さん
Googlehomeサポートチームにコンタクトし、このクチコミのURLを伝え調べて貰ったところ、技術的課題として認識し解決に取り組んでいるとの回答を得ましたので、このQ&Aは一旦閉じたいと思います。
大変ありがとうございました!(^^)
書込番号:23237173
0点

>kinoppiさん
早く解決すると良いですね。
少し早すぎるとは思いましたが、昨日のアップデートでは未解決でしたね。
念のためデバイスも再起動してみましたが、ファームバージョンにも変更はありませんでした。
それにしても、アプリもデバイスも更新時の内容を示さないのは何故なのでしょうね。
今回も「バグ修正と機能の改善を行いました」って、内容が不明なので全く実感が無いです。
書込番号:23239950
1点

>kinoppiさん
>技術的課題として認識し解決に取り組んでいる
久しぶりに確認したところ、iOS版アプリではイコライザー機能が表示されなくなってます。
まさかこれが解決では無いと思いますが、6ヶ月経過でもこの状態って事は技術的に大変なのですかね…
書込番号:23603660
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home
こちらを検討中ですが一点調べてもわからないことがあるので質問させてください。
iPhoneに保存した音楽をBluetooth経由でこのスピーカーで再生する使い方を考えています。
寝室でタイマーオフにしたいのですがiPhone側ではなくこのスピーカーのタイマー機能で一定時間後にBluetoothペアリングを解除するといった設定、音声操作は可能でしょうか?
書込番号:22959435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iPhone太郎さん
たぶん、タイマーでBluetoothペアリングを解除することは出来ないと思います。
単に再生を停止したいなら、一定時間後の再生停止は一般的にはスリープタイマーを利用すると思います。
でも、Google Homeの場合は何らかのメディアがキャストされている場合にのみ有効なはずです。
手間は掛かりますが、Google Play Musicを利用すすればiPhoneでもキャスト可能です。
当然ですが、曲のアップロードやキャスト時に通信が発生します。
テストしてみました。
・iPhoneのGoogle Play Music(アプリ)で再生指示とキャスト対象(Google Home)を指定
→ Google Homeから音楽再生
・Google Homeに音声で「30秒後に停止」と指示
→ 30秒後に再生終了しました
iPhoneのアプリを確認すると再生停止状態になっていました
書込番号:22959647
0点

>iPhone太郎さん
就寝時刻が毎日ほぼ一定でしたら、ルーティン設定で決まった時刻に音楽を止める方法もあるかと思います。
毎回タイマー設定する手間が省けます。
書込番号:22960366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneは持ってないので、Androidスマホ(P20 Lite)で試しました。
Google Home MiniにBluetooth接続して、端末内の適当な音楽を再生開始。
音声指示で、「3分後に再生を停止」と指示。
「はい、3分後に再生を停止します」と返答があり、ちゃんと停止しました。
ただBluetooth接続自体は解除されないですね。
「3分後にBluetooth接続解除」などは受け付けてくれないようです。
書込番号:22960693
0点

ただ、そのままほっとくと、多分スマホ側の省電力?で、勝手にBluetooth接続が切れてました。
iPhoneでどうかは不明ですが、何となく使えそうですね。
書込番号:22960704
0点

Androidは大丈夫(アカウントが同じだから?)なのですが、iPhoneは駄目なのですよ。
「スリープタイマーを設定できるのは…(略)」のメッセージが流れます。
単に停止させるだけなら出来るのですけど…
バグなのか仕様なのかは分かりません。
ちなみに、iOS13.1.1(最新)で試しています。
書込番号:22960926
2点

>亜都夢さん
返信ありがとうございます。
メディアをキャストというのがよくわかっていませんがiPhoneの標準ミュージックアプリではスリープタイマーは使用できないのですね。
聴きながら気に入った曲をお気に入り設定してそれをiTunesに反映させたいので別サービスを挟むのは難しそうです。
>ビビンヌさん
返信ありがとうございます。
就寝時間が一定ではないのでやはりタイマー利用したいです。
>ひまJINさん
返信ありがとうございます。
Androidだと便利に使えるんですね。
iPhone使いは大人しく高いHomePodを検討するしかないのでしょうか、、、。
皆さんの返信非常にためになりました。
書込番号:22961619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iPhone太郎さん
キャストとはざっくりと言うなら「動画や音楽などを別の端末から再生する機能」です。
Appleの機能ならAirPlay(Googleのキャストを真似した?)と同じですね。
条件としては同じネットワークに接続している機器であることです。
キャストに対応したアプリなら可能なのですが、残念ながらApple Musicは未対応なのです。
もう一つのメジャーなスマートスピーカであるAmazonのEchoシリーズもApple Musicアプリからはキャストできません。
ただ、キャストとは違いますが、アプリのApple Musicではなく、有料配信サービスのApple MusicならAmazonのEchoシリーズには対応しています。
私はAppleの配信は利用していないので確認出来ませんが、操作は同じアプリでも行えるはずです。
これも確認出来ませんが、Echoのスリープタイマーも使える可能性があります。
ただ、端末内の音源と配信音源が同レベルで扱えるのかどうかはわかりません。
ちなみに、汎用的にキャストと言ってますが、実際は各社の機能(Google Cast、Alexa Cast)です。
Appleだけキャストと言わないのは面白いですね。
たぶんApple製のHomePodなら全て問題ないのだと思いますが、確かに高いですね。
最後に確認したので書いておきます。
iPhoneをEchoにBluetooth接続して音楽再生し、Echoにスリープタイマー指定してみました。
結果は、正常に受け付けられたのですが、何故か指定時間には再生停止しませんでした。
これなら受け付けないGoogleの方が良いです。
書込番号:22961773
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home
Googlehomeでのルーティンを使い、テレビの音大きくして、テレビの音小さくしてと登録し、アシスタントの操作を「家電リモコンを使ってテレビのボリュームを3あげて(さげて)」と設定しているのですが、声では変えてくれません。
一応反応はして動いているのですが、音量は変わりません。
ルーティンをスマホで押すとちゃんと音量が変わり設定に問題はないように思えるのですが、何か改善策はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:22761844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Raggamuffinさん
設定したルーティンを直接実行すると動作するけどGoogle Homeからの音声指示では動作しないって事ですね。
カスタム(Conversation Action)をご利用のようですが、必要な連携設定は行っている前提で考えます。
まずはマイアクティビティで実行状況を確認し、認識された音声が意図した内容になっているのか確認して下さい。
もし認識内容が正しいのに動作していないなら、コマンド自体に問題があるのだと思います。
これは推測でしか無いですが、コマンド内に含まれる(かもしれない)予約語や実行の優先順位などが影響しているのかも知れません。
もう少し詳細な設定状況(RS-WFIREX4とHome)を書いて(またはスクショを添付して)頂けると、分かる事があるかも知れません。
ちなみに、単に音量の変更だけならカスタムよりスマートホーム(Direct Action)を利用した方がレスポンスは良いと思います。
書込番号:22761999
0点

>亜都夢さん
返信ありがとうございます。
マイアクティビティを見ると音声はちゃんと認識されていましたが、実行にうつされてないみたいです。
家電リモコンを使って音を小さくしてと言うと、ちゃんと音が小さくなるのでコマンド自体は問題ないと思うんですが…
詳細な設定といいますと、どこの画面をスクショすればいいのでしょうか?
出来ればスマートホームでやりたいのですが、家電リモコン側からテレビがカスタムしか設定出来ないんですm(__)m
書込番号:22762095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Raggamuffinさん
音声指示内容はカスタムで設定したコマンドと”同じ文字列”として正常に認識していて、ルーティンを利用せずに直接カスタムで指示すると正常動作するって事ですね。
一応確認です。
最初の投稿では、下記の通りでした。(ボリュームダウンの場合)
・ルーティンで「テレビの音小さくして」の実行内容を「家電リモコンを使ってテレビのボリュームを3さげて」と設定
・アプリから設定したルーティンを実行すると正常動作
次の投稿では、下記の記載になっています。
・カスタムコマンドで「家電リモコンを使って音を小さくして」で正常動作
直接「家電リモコンを使ってテレビのボリュームを3さげて」は正常動作になりますか?
正常の場合は、以上の事から言える事は…
カスタムコマンド自体は正しい、ルーティンの設定も正しい、音声認識も意図したとおり
でも、認識結果をルーティンとして実行できない。
この状態だとしたら、正直お手上げ(原因が分からない)です。
正常に設定しているように見えても、名称等によって不可なケースも事例としてあったと思います。
また、ある時から突然動作が変化したりする事もありました。
出来る事は試行錯誤をして現時点で動作する方法を探す事くらいです。
説明不足でしたが、テレビとして登録されたリモコンはカスタムしか利用できないのはその通りです。
でも、テレビ信号をスマートホームが利用可能な照明として登録したリモコンに記憶させる事が出来ます。
何が言いたいかご理解頂けましたか?
ちなみに、この方法はラトックに限らず他のリモコンでも裏技として利用される事があります。
書込番号:22762293
0点

>亜都夢さん
言葉足らずですみません。
「家電リモコンを使ってテレビのボリューム(音量)を3下げて(上げて)」は正常に認識してくれます
お手上げ状態ですね(>_<)
ある時から突然動作が変化する可能性があるということは、急に使えるようになるかもしれないんですね
そんな裏技があったんですね!
例えば明るくするボタンを音量upとして記憶させると言うことでしょうか?
書込番号:22762406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Raggamuffinさん
Google Homeの詳細はブラックボックスなので推測ですが、予約語の様なものが存在して、当然ですがユーザが設定したものより優先順位が高いのではないかと思います。
もし予約語をデバイス名等に利用した場合は、ユーザが意図した動作をしないと推測しています。
ただ今回はルーティンに限定した現象なので同じ事が言えるのかどうか分かりません。
>ある時から突然動作が変化する可能性があるということは、急に使えるようになるかもしれないんですね
可能性としては0では無いですが、それより試行錯誤して動く方法を見つける方が良いと思います。
>例えば明るくするボタンを音量upとして記憶させると言うことでしょうか?
その通りです。
但し、家電リモコンアプリ上は一つの機器としてアイコンが出来てしまうので、レコーダーなど機能の多い機器などにこの技を多用すると画面が分かりにくくなります。
あまりお役に立てずにスミマセン。
書込番号:22762589
1点

>亜都夢さん
詳しくありがとうございます。
分かりやすく教えていただき感謝です。
色々と試行錯誤しながら設定したいと思います
本当にありがとうございました
書込番号:22762711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





