Google Home のクチコミ掲示板

2017年10月 6日 発売

Google Home

  • "OK Google" と話しかけると、Googleでの調べ物、音楽再生、毎日の予定の管理やスマートホームの操作も簡単にできるスマートスピーカー。
  • Google Homeのハイエクスカーション スピーカーにより、音楽やプレイリストなどを高音質で楽しめる。
  • 声を認識すると、予定やニュースなどユーザーに適した応答や情報を提供。Chromecast対応で、テレビやスピーカーに番組、映画、音楽をストリーミングできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※正規販売代理店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Google Homeの価格比較
  • Google Homeのスペック・仕様
  • Google Homeのレビュー
  • Google Homeのクチコミ
  • Google Homeの画像・動画
  • Google Homeのピックアップリスト
  • Google Homeのオークション

Google HomeGoogle

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

  • Google Homeの価格比較
  • Google Homeのスペック・仕様
  • Google Homeのレビュー
  • Google Homeのクチコミ
  • Google Homeの画像・動画
  • Google Homeのピックアップリスト
  • Google Homeのオークション

Google Home のクチコミ掲示板

(637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Google Home」のクチコミ掲示板に
Google Homeを新規書き込みGoogle Homeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

sRemo-Rを使ってみました。

2018/02/27 16:49(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home

スレ主 亜都夢さん
クチコミ投稿数:2625件 Google HomeのオーナーGoogle Homeの満足度5

運良く入手できたので軽く使ってみました。
いつもの様にマニュアルなんて見ないので、設定で手こずりました。

Homeとの連携はIFTTT経由ですが、ラトックよりは応答は速くて(約半分)、NatureRemo並みって感じです。
設定は面倒でけど…

Homeとは無関係ですが、アプリからのレスポンスはラトックの方が良い気がします。
また、信号の到達距離もラトックの方が広い感じがします。

良い点としては、アプリ上で一画面に複数機器を配置可能なのでリモコンを纏められて便利な事です。
但し、横3x縦5と4x8が交互に3セットで、合計141ボタンが登録可能です。
ただ、縦横数や順番を含め変更不可なのが惜しいです。

信号の記憶は全てマニュアルで、プリセットはありません。
ボタン名だけは機器種別毎にテンプレートの様なものがありますが、位置固定なので複数機器を纏める場合は使えません。

設定内容はクラウドへの登録も出来ますが、他ユーザへも公開されます。
それをプリセット代わりにさせたいのかも知れませんが、登録数は少なく内容が無い(ミス?)のもあり使えません。

一ボタン登録毎にラトックより遙かに時間が掛かるので、若干苛つきます。
一度登録すれば良いはずなので忍耐だと思いますが、レイアウト(ボタン位置)を変更したくても移動は出来ません。
なので、登録前にしっかり設計した方が良いと思います。

最大の問題は設定時だけで無く、アプリでの運用時も同じSSIDに接続していないと使えない事です。
わが家では通常5GHz帯で運用しているので、2.4GHz専用のsRemo-Rを使う為だけに接続先変更は面倒です。

ちなみに、ラトックは設定時のみ同じで運用時は通信さえ可能であれば良い仕様です。
IP固定が出来るのは助かるのですが、一長一短って感じです。

最後に、機能は悪くないですが、HWとアプリの造りは今一つですね。
sRemo-Rに限った話では無いですが、おもちゃとして遊べる人用で有り、完成形を望む人にはお勧めしません。

書込番号:21635483

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 亜都夢さん
クチコミ投稿数:2625件 Google HomeのオーナーGoogle Homeの満足度5

2018/02/28 22:44(1年以上前)

追加情報です。

アプリ上でボタン位置の移動は出来ませんが、一旦クラウドへ登録して任意の場所に読込めました。
但し、アプリ上でリモコンとして利用できていてもクラウドへ登録できないボタンが複数あり、再登録が手間でした。
アプリ(=本体)とクラウドでは登録条件が異なるようです。

また、アプリ上の設定で「SSID設定(自宅)」というのが有り、5GHzのSSIDを登録した所そのSSIDに接続された端末からも利用できました。
但し、SSIDを記憶するのは本体では無く、アプリ(端末)の様で、全ての端末で同じ設定が必要でした。

問題だと思った2点の解決・回避策が見つかり、ホッとしています。

しかし、Homeとの連携を何度かテストした所、時間帯によって?実行までの差がある事が分かりました。
前回の確認時は速い方だったらしく、遅い場合はラトック並みか、それより微妙に遅い事もありました。
クラウド経由の宿命かも知れません。

ただ、ラトックは実行後にメッセージが流れるのですが、IFTTTは実行前にメッセージが流れるので心理的にはIFTTTの方が速く感じます。

また、設定内容の殆どは本体で記憶しているらしく、複数端末で使う場合も本体と同期すれば設定が反映されます。
ラトックの様に端末間で基本設定をコピー後にカスタマイズする必要が無いので楽です。

アプリはiOS版を使っていますが、試しにAndroid版をダウンロードしてみました。
β版らしいですがiOS版とほぼ同じです。
設定内容の反映も出来ました、

設定メニューの項目が二重に表示されるバグがあるようですが、それ以外の差は見つかりません。
Androidをメインで利用される方も多いと思いますが、機能的には正式版となっても期待薄だと思います。

ラトックより自由度は高いですが、その分使える様になるまでに手間も掛かるって感じです。
万人にお勧めとは言いませんが、アーリーアダプターの方々は買っても遊べると思います。
但し、現在の異常な転売価格程の価値があるとは思えませんが…

書込番号:21639443

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2018/03/01 11:11(1年以上前)

亜都夢さん、詳細なレビュー報告感謝です。

sRemo-R、私も気になってたんですが、Amazonで即完売するので手に入らず。
亜都夢さんのレビューを見るにつけ、結局手を出さなくて正解だったかなと思います。

元々、現在使ってるeRemote miniに室温センサーが無いので、センサー付きAIリモコンが欲しかったんです。
結局対応は、原始的な方法ですが、室内監視カメラの横に温度計を置いて見る事で一旦決着。

どうもAIリモコンはまだまだ発展途上の感が強いですね。
価格も含めて、もう少しこなれないと、初心者が手を出せない製品だと感じます。
私もこの分野は初心者なので、もう少し様子を見たいと思います。

書込番号:21640430

ナイスクチコミ!2


スレ主 亜都夢さん
クチコミ投稿数:2625件 Google HomeのオーナーGoogle Homeの満足度5

2018/03/01 14:11(1年以上前)

>ひまJINさん

>どうもAIリモコンはまだまだ発展途上の感が強いですね。
>価格も含めて、もう少しこなれないと、初心者が手を出せない製品だと感じます。

同感です。

玩具のつもりで割り切れる人や、多少の不便があっても音声で指示したい人以外は時期尚早な気がします。
この価格帯なら、SONYの旧型学習リモコンが2〜3台買えるし、転売価格なら電子ペーパー型のHUISだって買えますからね。

ちなみに、sRemo-Rの温度はラトックとほぼ同じなのですが、湿度には大きな差があります。
アプリ内にオフセット値を入力可能なので、最初から補正が前提(最適化されていない)なのかも知れません。
ただ、比較しないと気付かないので、仕様としてもどうかとは思います。

アプリもeRemoteもそうだと思いますが、ラトックは機器種別毎にある程度直感的に分かりやすいレイアウトです。
でも、sRemo-Rは単にタイル上に並んだ四角にボタンを割り当てるだけなので、設定時も利用時も操作性は悪いです。
記憶時間の長さもあるので、Amazonで酷評される原因になっていると思います。

書込番号:21640791

ナイスクチコミ!0


スレ主 亜都夢さん
クチコミ投稿数:2625件 Google HomeのオーナーGoogle Homeの満足度5

2018/05/04 15:37(1年以上前)

正常に動かないし、そもそも操作性が悪いので、ずっと放置していたのですが、GWは暇なので音声指示専用にしようと思い立ちました。

結果、4月から回線をWiMAXに替えたお陰で使えなくなってました。

以前はWAN側IPにグローバルが割り当てられてましたが、今のWiMAXはクラスAのプライベートが割り当てられてます。

製品説明等ではポート開放についての記載がありますが、グローバルIPにつては明確な記載がありません。
でも、マンション等の多段ルータの説明の中にグローバルIPのオプション契約をしろと、さらっと書いてます。

結局、グローバルIP必須って事なら、ちゃんと書いて欲しい。
WiMAXも約100円/月でグローバル使えるけど、勿体ないので、再度放置…今度は長そうです。

書込番号:21799357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home

表題の通りですが、Google Home+Nature Remoでお使いの方いらっしゃたら
Nature Remonの設定のし易さ、Google Homeとの相性などお教えください。

また、eRemoteとの使い勝手の違いなど教えて頂けると幸いです。
用途は照明、テレビ、エアコンなどを考えています。

よろしくお願いします。



書込番号:21616000

ナイスクチコミ!0


返信する
G19541103さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件

2018/02/22 00:57(1年以上前)

両方セットアップして使用しています。ただeRemoteの方はだいぶ昔に購入したものをihcにて利用している状態なので、eHomeとは多少差異があるかもしれません。

Nature Remoのセットアップについてはアプリの指示に従えば難しいことはありません。ただし家族で共用する場合はiOSでのセットアップには必ずSafariを仲介させないといけなので少し難がありました。
公式サイトに丁寧に解説されているので、参照してください。
https://nature.global/

Google Homeとの相性についてはスマートホームでの実装ではなくActions on Googleでの実装なので、例えば「電気全部消して」などのような柔軟な表現ができず、「ネイチャーリモを使って電気を消して」のような表現でしか操作できません。加えて一アプリにて設定可能なActions on Googleが現状エアコン、テレビ、照明各々一つづつしか操作できないので、IFTTTを使用しない場合はスマートホームのイメージとは程遠いです。また内蔵センサーは多いのですが、Google Homeでは対応していなので室温とか湿度とかは答えてくれません。

ただエアコンに関してはおそらく最高の学習リモコンなので、エアコンごとに複数台導入するとアプリが既存のリモコンに完全に置き換わります。

IFTTTを導入すればテレビや照明の操作はかなりスマートホームに近づけられます。例えば「電気を消して」でリビングの照明を消すといったことが可能になります。Google Homeのショートカットでも似たようなことはできますが、設定できるボタンとデバイスの数に制限のないIFTTTでの設定のほうがおすすめです。

私の自宅ではエアコンはActions on Googleおよびアプリで、テレビはChromecast(オンオフ→赤外線の操作ではオンオフの違いがないため)とIFTTT、照明はIFTTTで設定しています。

eRemoteはスマートホームとして設定できるのでコマンドは非常に柔軟ですが、現状照明にしか対応していないので、デバイスを照明として設定してニックネームを付けてごまかすといった状態です。細かい操作ができない上に対応状況が変われば一から設定し直しになってしまうので、あまりおすすめできません。またeRemoteはファームウェアの混在で問題を抱えているのでNature Remoの方が現状おすすめです。(かなり高いですが…)

書込番号:21620339

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 Google HomeのオーナーGoogle Homeの満足度5

2018/02/22 10:36(1年以上前)

G19541103さん

ご丁寧に詳しく教えて頂き、ありがとうございます。

Nature Remoも当初は少し安く販売していたようですが、現在はeRemote miniの倍の
値段が付いているようですね。

よく考えてから決めたいと思います。

ありがとうございました。


書込番号:21620990

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2018/02/22 14:42(1年以上前)

家電リモコンのAIスピーカー連携はまだ過渡期だと思います。
Google、Amazon側の対応も十分でなく、リモコンメーカーの対応もまだこれから。
慌てて買っても、整備されてない状況では、設定で苦労するだけだと思います。
使える機能的にもまだまだです。

価格的にも、各社の体制が整えば、価格競争で安くなるはず。
Nature RemoとeRemoteが量販店展開始めたので、タイミングによっては安く買えるかも。
今しばらく様子見られたほうが賢明かと思います。

私自身も、Nature Remo検討してましたが、いま一つこの値段出してまで買う踏ん切りがつきません。
sRemo-Rなどの新製品も出てきて、まだまだ選択肢は増える感じ。
しばらく静観しようと思います。

書込番号:21621496

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 Google HomeのオーナーGoogle Homeの満足度5

2018/02/22 16:02(1年以上前)

ひまJINさん

アドバイスありがとうございます。

Nature RemoもeRemote も未だ高価ですし、環境不十分な面も否めません。

私も慌てず時機を見て判断したいと思います。


書込番号:21621612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

eRemoteに対応!

2018/02/14 14:47(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home

ネットの記事で、リンクジャパンのeRemoteがGoogleHomeに対応したとのこと。

AmazonEchoでは既にサポートしているこのサービス、やっとかとの感想です。

当面、照明器具の制御のみのサポートとのことですが、試された方はいらっしゃるでしょうか?

Alexaのようにエアコン、テレビなどは未だ利用できないのでしょうか?


書込番号:21598645

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2018/02/14 15:27(1年以上前)

まだ非公式で、英語版のRM mini3だけのようですね。
日本版のeRemote mini等にはまだ対応してないようで、試してはないです。
http://obakasanyo.net/broadlink-google-home-update/

方向として、Google Home対応するのは確実だと思います。
Alexa対応のみだと需要が増えないですから。
もう少し待てば、色々情報が入ってくるんじゃないでしょうか。

書込番号:21598736

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2018/02/14 15:40(1年以上前)

正確には英語版のIHCアプリには対応してて、そちらで設定すればeRemote miniも操作出来るようです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=cn.com.broadlink.econtrol.plus&hl=ja

ただ当方既にeHomeアプリ(日本版)使ってるので、その設定崩してまで試す気にならないのが実状。
一旦変更すると、再設定するのがかなり面倒なので。
取り合えず日本語版eHomeアプリの対応待ちます。

書込番号:21598764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 Google HomeのオーナーGoogle Homeの満足度5

2018/02/14 16:40(1年以上前)

ひまJINさん

私も本日記事を読んだのですが、本日リンクジャパンからも発表があったようです。

Amazonだけでなく、全国家電量販店でも取扱開始されるとのことです。

楽しみです。

書込番号:21598893

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2018/02/14 17:00(1年以上前)

こちらですね。
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180214/prl1802141102039-n1.htm

Alexaでも基本は照明のオンオフしか対応してません(デバイス名:LinkJapan smart light)。
エアコンなどはその応用で設定出来るだけ。
Google Homeでも、同様の対応になると思うので、エアコンのオンオフは可能かも知れませんね。
http://linkjapan.co.jp/question/alexa

書込番号:21598924

ナイスクチコミ!1


G19541103さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件

2018/02/14 19:31(1年以上前)

eRemoteについてなのですが、eRemote RJ-3などでファームウェアが混在している状態に現在LinkJapanが対応できていない状態で、フォーラムに不満が多数寄せられていて、あまりおすすめできない状態です。当方は数年前のeRemoteだったのでセットアップ不可でした。

https://remono.jp/forums/topic/ehomeにてセットアップできません/

eHomeで無理な場合はBroadLinkの公式サイトにてihcのapkがダウンロードできるので、そちらでセットアップできます。ただeHomeとは排他になると思うので、あくまで手持ちのeRemoteのファームウェアの状態をみて選択されればいいと思います。e-ControlアプリのTOPの右上のリスト→右上の設定からeRemoteのファームウェアが確認できるので、ファームウェアV30(「eHome」利用不可) ・ ファームウェアv20022 (「eHome」利用可)です。

現状デバイスは照明とシーンしか認識しない状態なので、照明として認識させた場合は、エアコンとかテレビとかはオンオフくらいしかできません。シーンで設定すると色々登録できるのですが、当方はChromecastやNature Remoで設定してしまっていたので、シーンは使っていません。

書込番号:21599364 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2018/02/14 20:11(1年以上前)

自宅のGoogle Home miniとeRemote miniで動作確認してみました。
eHomeアプリで事前セットアップは終わってるからでしょうが、あっけないほどすぐつながりました。

Google Homeアプリでエアコンとライトが出てきたので、そのまま登録して完了。
「OK グーグル、エアコンをつけて」で、待ち時間なし即エアコンがONになりました。

単純なON/OFFリモコンとしてだけですが、これは中々使えるかも。
あとeRemote miniは、温度センサー内蔵して無いので、外から室温確認等は出来ません。
他社の競合製品は、ほとんど温度センサー入ってるので注意です。

書込番号:21599509

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2018/02/15 11:23(1年以上前)

LinkJapanの製品ページが更新され、Google Home利用方法が掲載されました。
http://linkjapan.co.jp/googlehome/

やはり照明以外の家電も対応できるようです。
※照明パネルのON/OFFのみ対応しています
※エアコン、テレビは、照明パネルにリモコンボタンを学習し、パネル名を変更すると利用できます

書込番号:21601149

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 プレイミュージックでエラー発生

2018/02/12 13:29(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home

クチコミ投稿数:24件

ホーム及びミニを2週間ほど前に購入し、それぞれの部屋で楽しんでいましたが、数日前より音楽再生を希望するとエラーが発生しましたとのことで聞くことができません。他の作業は全く支障はありません。
書き込み済みの皆さんの意見を読ませていただいておりますが、それらと同じような質問なのか今一つ理解ができませんので
改めての回答をお願いいたします。

書込番号:21592473

ナイスクチコミ!1


返信する
亜都夢さん
クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件 Google HomeのオーナーGoogle Homeの満足度5

2018/02/12 13:35(1年以上前)

>凧揚げ老人さん

音楽サービスのみですか?

念の為の確認ですが、PlayMusicは定期購入が有効なのですよね?
他は問題なしとの事なので効果は無いかも知れませんが、再起動しても同じでしょうか?

書込番号:21592489

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2018/02/12 13:46(1年以上前)

ホーム、ミニそれぞれで使われてる音楽サービスは何でしょう。
Google Play MusicなのかSpotifyなのか。
Googleアカウントは、それぞれ別々のIDですか。

Google Play Musicの場合、同じアカウントで複数のデバイスで同時再生は出来ません。
片方で再生停止しても、接続したままなので、もう一方でエラーとなる場合もあります。
複数同時再生されたいのなら、別々のアカウントかファミリーアカウントが必要です。
その辺、再度よく確認して見てください。

書込番号:21592508

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2018/02/12 13:59(1年以上前)

失礼、表題にプレイミュージックって書いてありましたね。
Play Musicの端末制限に関しては、下記に記載があります。
https://support.google.com/googleplaymusic/answer/3139562?hl=ja

書込番号:21592540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2018/02/12 15:18(1年以上前)

皆さん、早速のご返事ありがとうございました。
購入した当初設定後は自動的にインストールされたgoogle play musicで音楽を聴いておりました。
因みにしばらくしたあとでspotifyをダウンロードしていずれかで楽しんでいましたが、ある日突然質問した内容通り
play musicで再生しますの後にエラーが起きました、もう一度お試しくださいのメッセージの繰り返しです。
有料のコンテンツであることは承知していましたので、その時点で申し込みの段取りをし完了しました。
その後も変わりなく同じエラーメッセージが流れます。
またダウンロードしたspotifyはグーグルホームには認識されておらず、スマホからの選曲発信です。
play musicもスマホからの操作では支障はありません
ホーム・ミニとの同時使用はしておりません。(電源はつないでありますが)
音声発信での操作性は音楽再生以外は全く支障はありません。
再起動はスマホ本体で何度か試してみております。
本体の初期設定が再度必要でしょうか?

書込番号:21592821

ナイスクチコミ!1


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件 Google HomeのオーナーGoogle Homeの満足度5

2018/02/12 15:44(1年以上前)

>凧揚げ老人さん

ちなみに、Homeアプリ上でデフォルトはどちらになっているのでしょうか?
初期値は「デフォルトなし」ですが、PlayMusicがデフォルトでも問題が起きるって事でしょうか?

書込番号:21592909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2018/02/12 16:54(1年以上前)

>亜都夢さん
ご返事ありがとうございます。
デフォルト意味が分からず、ネットで検索しましたがいま一つ理解ができません。
全くの初心者です、こんな私でも分かるように再度ご返事を頂ければ幸いです。

書込番号:21593112

ナイスクチコミ!1


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件 Google HomeのオーナーGoogle Homeの満足度5

2018/02/12 17:44(1年以上前)

>凧揚げ老人さん

日本語だと規定(値)ですね。債務不履行の方じゃ無いです(^_^;)

Homeで利用する音楽サービスを明示的に指定しない場合、どれを利用しますか?って意味です。

セットアップ時に選択します(スキップも出来る)。
Homeアプリからも、メニューから音楽を選択すると、ご利用中の音楽サービスが表示されます。
右端のチェックがどの音楽サービスに付いていますか?

通常PlayMusicを利用されるなら、PlayMusicにチェックを入れておけば良いです。
曲名だけを指定すれば、PlayMusicを使ってストリーミングされるはずです。

書込番号:21593273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 Google HomeのオーナーGoogle Homeの満足度5

2018/02/12 20:31(1年以上前)

凧揚げ老人さん

過去スレ参照してください。まったく同様のことが書かれています。

書き込み番号21369281

私も2週間後に突然PlayMusicが聴けなくなりました。

GoogleHome(0120-585-624)に問い合わせるとPlayMusic(0120-950-065)に
問い合わせてくれと振られます。

結果、すったもんだで解決し聴ける(90日間無料)ようになりましたが、
ちょっとエネルギーを使いました。



書込番号:21593816

ナイスクチコミ!1


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件 Google HomeのオーナーGoogle Homeの満足度5

2018/02/12 20:52(1年以上前)

凧揚げ老人さんは、スマホからの操作だとPlayMusicは問題なく聞けると書いてあります。

21369281の事例も同じなのでしょうか?
以前読んだ記憶はありましたが、完全に利用不可だと理解して同じとは判断出来ませんでした。

今後の対応に影響すると思うので、念の為確認させて頂きました。

書込番号:21593909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 Google HomeのオーナーGoogle Homeの満足度5

2018/02/12 21:21(1年以上前)

亜都夢さん

>凧揚げ老人さんは、スマホからの操作だとPlayMusicは問題なく聞けると書いてあります。
21369281の事例も同じなのでしょうか?
以前読んだ記憶はありましたが、完全に利用不可だと理解して同じとは判断出来ませんでした。

私の場合もまったく同様でした。以後は前述の通りです。


書込番号:21594026

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件 Google HomeのオーナーGoogle Homeの満足度5

2018/02/12 21:40(1年以上前)

>じゅんデザインさん

ご回答ありがとうございます。
以前のスレッドは90日無料の話が全面に出ていて、本来可能な無料利用が不可になるのだと思ってました。

それにしても、スマホからは使えて、音声指示は不可とは厄介ですね。
初期化したら大丈夫そうな感じもしますが以前のスレッドではダメとも書いてあるし…クーポン表示の事かな?

>凧揚げ老人さん

どうやら、いまのままで自己解決出来ないみたいです。
じゅんデザインさんが書かれた様に問合せるしか無さそうですね。

力になれなくて、すみませんでした。

書込番号:21594095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2018/02/14 09:58(1年以上前)

>亜都夢さん
いろいろとありがとうございました。ご返事遅れましたが自分なりに
いじくりまわしましたが埒が明かず、>じゅんデザインさんが言われた通り
グーグルのサポートセンターへ電話しました。
本体購入後2週間で無料音楽の提供は自動的に切れるとのことでした。
その時点で有料で申し込みの段取りをしたことを話したのですが
音楽の再生がエラーとなることは先方も理解できなく、
サポートの方の終始親切な対応のおかげで初期設定をし直して
無事、解決しました。好きな音楽に浸っています。
皆さんありがとうございました。

書込番号:21598084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 Google HomeのオーナーGoogle Homeの満足度5

2018/02/14 10:50(1年以上前)

凧揚げ老人さん

無事解決してPlayMusicを楽しんでおられるとのこと、良かったです。

私も先月、90日間の無料期間を過ぎ、そのまま継続して聴いています。

Spotifyも試してみましたが今ひとつ好みでなく、radikoも好みの局を聴くことが出来ず、
結局PlayMusicに落ち着きました。

時間、天気、スケジュール、BGMが主な利用ですが、これからの機能向上で
時々Googleには要望を出しています。

書込番号:21598169

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件 Google HomeのオーナーGoogle Homeの満足度5

2018/02/14 14:17(1年以上前)

>凧揚げ老人さん

解決された様で良かったです。

私は音楽は鳴ってれば良いレベルなのでSpotify Freeで十分です。
それなりのステレオセットがあって、キャスト出来る仕組みを持っていれば違うかも知れませんが。

radikoも時々テストするだけで利用していません。
そういえば、少し前から昨日までNHK第一だけ(FMと第二は問題なし)がしばらくの間使えなくなってました。

原因がGoogle側かNHK側か分かりませんが、勝手に状況が変化するのも発展途上って事なのかも。
単に、NHKは実験サービスだからですかね。

天気予報、ニュース、BGM、まれに家電リモコンで、まあそんなものかなって感じで利用しています。

書込番号:21598592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

うたパスに対応開始?

2018/02/12 10:10(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home

スレ主 G19541103さん
クチコミ投稿数:67件

おとといにうたパスが音楽のサービスに設定できました。他に全然告知や報告がないのでかなり不思議な感じです。

書込番号:21591938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
亜都夢さん
クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件 Google HomeのオーナーGoogle Homeの満足度5

2018/02/12 12:11(1年以上前)

auから対応予定と告知されていたやつですね。
確かに選択可能になってますね。

プレビュー版ファームウェアでの対応でしょうか?
それが正しいなら、製品版ファーム公開時に告知って事なのかも。

auユーザ限定サービスだと思うので、au次第では?

書込番号:21592248

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件 Google HomeのオーナーGoogle Homeの満足度5

2018/02/12 13:30(1年以上前)

試しに保管中のminiをセットアップしてみました。
ファームは製品版です。

結果は、ちょっと中途半端な感じですね…

セットアップ中には選択肢にうたパスは出てきませんでした。
でも、セットアップ完了後にデバイスの設定画面から選択可能でした。

書込番号:21592474

ナイスクチコミ!0


スレ主 G19541103さん
クチコミ投稿数:67件

2018/02/12 15:13(1年以上前)

スクリーンショットがpngだったので貼れてませんでした。

私は自宅のスピーカー、Chromecast関連はすべてプレビュープログラムに登録してますが、音楽の設定はGoogleのサーバー上の問題だと思うので、他のユーザー様方にも表示されていると思いました。

ただご指摘のようにうたパスはクローズドな音楽配信サービスなのであまり話題になりにくいかもしれませんね。Docomoのように開放していただけると(スマホはSIMフリーな自分としても)ありがたいのですが。

書込番号:21592797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件 Google HomeのオーナーGoogle Homeの満足度5

2018/02/12 16:37(1年以上前)

ファームは無関係で、Homeアプリのアップデート待ちなのかも知れないですね。

セットアップ中はこんな感じ(取得したスクショじゃ無いですが)でした。
ここに表示される様にならないと他サービスと同列で対応とは言いにくいのかも。

書込番号:21593055

ナイスクチコミ!0


スレ主 G19541103さん
クチコミ投稿数:67件

2018/02/12 16:45(1年以上前)

ユーザーによって表示がまちまちとなると、Googleお得意のアーリーアダプタープログラムでの対応なのかもしれませんね。

なんにせよGoogleもしくはKDDIからの告知がほしいところです。(本命は動画のビデオパスなので)

書込番号:21593076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件 Google HomeのオーナーGoogle Homeの満足度5

2018/02/12 17:48(1年以上前)

ユーザによって違うのでは無くて、セットアップ時には表示されずに、セットアップ後のアプリでは選択可能な状態だと思います。

今の状態だとauも対応完了しました!とは言いにくいのかも知れませんよ。

書込番号:21593281

ナイスクチコミ!0


スレ主 G19541103さん
クチコミ投稿数:67件

2018/02/12 17:55(1年以上前)

他の方のHomeアプリの音楽に表示はされている状態なのですね。

全く話題になっていないのが悲しいところです。キャリアフリーでは元が取りにくいのかもしれませんが、今のところauユーザー以外には何の魅力もないですからね…

現状高く評価の機能が使えなかったりなので、確かに万全ではないみたいです。

書込番号:21593304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

バージョンアップ

2018/02/11 17:08(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home

クチコミ投稿数:1245件 Google HomeのオーナーGoogle Homeの満足度5

今月に入って2度目?のバージョンアップがありました。

2/6に確認  システムのファームウェア バージョン:110178
        キャストデバイスのファームウェア バージョン:1.30.110178
2/11に確認 システムのファームウェア バージョン:111204
        キャストデバイスのファームウェア バージョン:1.30.111204

確認したところ不具合の改善が主な内容とのことでしたが、残念ながら単独での
照明器具の操作や口頭によるスケジュールの入力等ではありませんでした。

Google Homeも現状のままであれば活用価値が少ないので、更なる奮起に期待
したいところです。

それと先日、Amazon Echoの招待メールがやっと届きましたが、待ちくたびれたのと
評判が今ひとつだったのでキャンセルしました。

書込番号:21589913

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「Google Home」のクチコミ掲示板に
Google Homeを新規書き込みGoogle Homeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Google Home
Google

Google Home

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

Google Homeをお気に入り製品に追加する <412

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング