Google Home
- "OK Google" と話しかけると、Googleでの調べ物、音楽再生、毎日の予定の管理やスマートホームの操作も簡単にできるスマートスピーカー。
- Google Homeのハイエクスカーション スピーカーにより、音楽やプレイリストなどを高音質で楽しめる。
- 声を認識すると、予定やニュースなどユーザーに適した応答や情報を提供。Chromecast対応で、テレビやスピーカーに番組、映画、音楽をストリーミングできる。
※正規販売代理店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 14 | 2018年2月14日 14:17 |
![]() |
0 | 7 | 2018年2月12日 17:55 |
![]() |
4 | 0 | 2018年2月11日 17:08 |
![]() |
1 | 7 | 2018年2月8日 13:00 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2018年2月5日 14:59 |
![]() |
4 | 0 | 2018年1月30日 18:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home
ホーム及びミニを2週間ほど前に購入し、それぞれの部屋で楽しんでいましたが、数日前より音楽再生を希望するとエラーが発生しましたとのことで聞くことができません。他の作業は全く支障はありません。
書き込み済みの皆さんの意見を読ませていただいておりますが、それらと同じような質問なのか今一つ理解ができませんので
改めての回答をお願いいたします。
1点

>凧揚げ老人さん
音楽サービスのみですか?
念の為の確認ですが、PlayMusicは定期購入が有効なのですよね?
他は問題なしとの事なので効果は無いかも知れませんが、再起動しても同じでしょうか?
書込番号:21592489
0点

ホーム、ミニそれぞれで使われてる音楽サービスは何でしょう。
Google Play MusicなのかSpotifyなのか。
Googleアカウントは、それぞれ別々のIDですか。
Google Play Musicの場合、同じアカウントで複数のデバイスで同時再生は出来ません。
片方で再生停止しても、接続したままなので、もう一方でエラーとなる場合もあります。
複数同時再生されたいのなら、別々のアカウントかファミリーアカウントが必要です。
その辺、再度よく確認して見てください。
書込番号:21592508
0点

失礼、表題にプレイミュージックって書いてありましたね。
Play Musicの端末制限に関しては、下記に記載があります。
https://support.google.com/googleplaymusic/answer/3139562?hl=ja
書込番号:21592540
1点

皆さん、早速のご返事ありがとうございました。
購入した当初設定後は自動的にインストールされたgoogle play musicで音楽を聴いておりました。
因みにしばらくしたあとでspotifyをダウンロードしていずれかで楽しんでいましたが、ある日突然質問した内容通り
play musicで再生しますの後にエラーが起きました、もう一度お試しくださいのメッセージの繰り返しです。
有料のコンテンツであることは承知していましたので、その時点で申し込みの段取りをし完了しました。
その後も変わりなく同じエラーメッセージが流れます。
またダウンロードしたspotifyはグーグルホームには認識されておらず、スマホからの選曲発信です。
play musicもスマホからの操作では支障はありません
ホーム・ミニとの同時使用はしておりません。(電源はつないでありますが)
音声発信での操作性は音楽再生以外は全く支障はありません。
再起動はスマホ本体で何度か試してみております。
本体の初期設定が再度必要でしょうか?
書込番号:21592821
1点

>凧揚げ老人さん
ちなみに、Homeアプリ上でデフォルトはどちらになっているのでしょうか?
初期値は「デフォルトなし」ですが、PlayMusicがデフォルトでも問題が起きるって事でしょうか?
書込番号:21592909
1点

>亜都夢さん
ご返事ありがとうございます。
デフォルト意味が分からず、ネットで検索しましたがいま一つ理解ができません。
全くの初心者です、こんな私でも分かるように再度ご返事を頂ければ幸いです。
書込番号:21593112
1点

>凧揚げ老人さん
日本語だと規定(値)ですね。債務不履行の方じゃ無いです(^_^;)
Homeで利用する音楽サービスを明示的に指定しない場合、どれを利用しますか?って意味です。
セットアップ時に選択します(スキップも出来る)。
Homeアプリからも、メニューから音楽を選択すると、ご利用中の音楽サービスが表示されます。
右端のチェックがどの音楽サービスに付いていますか?
通常PlayMusicを利用されるなら、PlayMusicにチェックを入れておけば良いです。
曲名だけを指定すれば、PlayMusicを使ってストリーミングされるはずです。
書込番号:21593273
0点

凧揚げ老人さん
過去スレ参照してください。まったく同様のことが書かれています。
書き込み番号21369281
私も2週間後に突然PlayMusicが聴けなくなりました。
GoogleHome(0120-585-624)に問い合わせるとPlayMusic(0120-950-065)に
問い合わせてくれと振られます。
結果、すったもんだで解決し聴ける(90日間無料)ようになりましたが、
ちょっとエネルギーを使いました。
書込番号:21593816
1点

凧揚げ老人さんは、スマホからの操作だとPlayMusicは問題なく聞けると書いてあります。
21369281の事例も同じなのでしょうか?
以前読んだ記憶はありましたが、完全に利用不可だと理解して同じとは判断出来ませんでした。
今後の対応に影響すると思うので、念の為確認させて頂きました。
書込番号:21593909
0点

亜都夢さん
>凧揚げ老人さんは、スマホからの操作だとPlayMusicは問題なく聞けると書いてあります。
21369281の事例も同じなのでしょうか?
以前読んだ記憶はありましたが、完全に利用不可だと理解して同じとは判断出来ませんでした。
私の場合もまったく同様でした。以後は前述の通りです。
書込番号:21594026
0点

>じゅんデザインさん
ご回答ありがとうございます。
以前のスレッドは90日無料の話が全面に出ていて、本来可能な無料利用が不可になるのだと思ってました。
それにしても、スマホからは使えて、音声指示は不可とは厄介ですね。
初期化したら大丈夫そうな感じもしますが以前のスレッドではダメとも書いてあるし…クーポン表示の事かな?
>凧揚げ老人さん
どうやら、いまのままで自己解決出来ないみたいです。
じゅんデザインさんが書かれた様に問合せるしか無さそうですね。
力になれなくて、すみませんでした。
書込番号:21594095
0点

>亜都夢さん
いろいろとありがとうございました。ご返事遅れましたが自分なりに
いじくりまわしましたが埒が明かず、>じゅんデザインさんが言われた通り
グーグルのサポートセンターへ電話しました。
本体購入後2週間で無料音楽の提供は自動的に切れるとのことでした。
その時点で有料で申し込みの段取りをしたことを話したのですが
音楽の再生がエラーとなることは先方も理解できなく、
サポートの方の終始親切な対応のおかげで初期設定をし直して
無事、解決しました。好きな音楽に浸っています。
皆さんありがとうございました。
書込番号:21598084
1点

凧揚げ老人さん
無事解決してPlayMusicを楽しんでおられるとのこと、良かったです。
私も先月、90日間の無料期間を過ぎ、そのまま継続して聴いています。
Spotifyも試してみましたが今ひとつ好みでなく、radikoも好みの局を聴くことが出来ず、
結局PlayMusicに落ち着きました。
時間、天気、スケジュール、BGMが主な利用ですが、これからの機能向上で
時々Googleには要望を出しています。
書込番号:21598169
0点

>凧揚げ老人さん
解決された様で良かったです。
私は音楽は鳴ってれば良いレベルなのでSpotify Freeで十分です。
それなりのステレオセットがあって、キャスト出来る仕組みを持っていれば違うかも知れませんが。
radikoも時々テストするだけで利用していません。
そういえば、少し前から昨日までNHK第一だけ(FMと第二は問題なし)がしばらくの間使えなくなってました。
原因がGoogle側かNHK側か分かりませんが、勝手に状況が変化するのも発展途上って事なのかも。
単に、NHKは実験サービスだからですかね。
天気予報、ニュース、BGM、まれに家電リモコンで、まあそんなものかなって感じで利用しています。
書込番号:21598592
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home

auから対応予定と告知されていたやつですね。
確かに選択可能になってますね。
プレビュー版ファームウェアでの対応でしょうか?
それが正しいなら、製品版ファーム公開時に告知って事なのかも。
auユーザ限定サービスだと思うので、au次第では?
書込番号:21592248
0点

試しに保管中のminiをセットアップしてみました。
ファームは製品版です。
結果は、ちょっと中途半端な感じですね…
セットアップ中には選択肢にうたパスは出てきませんでした。
でも、セットアップ完了後にデバイスの設定画面から選択可能でした。
書込番号:21592474
0点

スクリーンショットがpngだったので貼れてませんでした。
私は自宅のスピーカー、Chromecast関連はすべてプレビュープログラムに登録してますが、音楽の設定はGoogleのサーバー上の問題だと思うので、他のユーザー様方にも表示されていると思いました。
ただご指摘のようにうたパスはクローズドな音楽配信サービスなのであまり話題になりにくいかもしれませんね。Docomoのように開放していただけると(スマホはSIMフリーな自分としても)ありがたいのですが。
書込番号:21592797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファームは無関係で、Homeアプリのアップデート待ちなのかも知れないですね。
セットアップ中はこんな感じ(取得したスクショじゃ無いですが)でした。
ここに表示される様にならないと他サービスと同列で対応とは言いにくいのかも。
書込番号:21593055
0点

ユーザーによって表示がまちまちとなると、Googleお得意のアーリーアダプタープログラムでの対応なのかもしれませんね。
なんにせよGoogleもしくはKDDIからの告知がほしいところです。(本命は動画のビデオパスなので)
書込番号:21593076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユーザによって違うのでは無くて、セットアップ時には表示されずに、セットアップ後のアプリでは選択可能な状態だと思います。
今の状態だとauも対応完了しました!とは言いにくいのかも知れませんよ。
書込番号:21593281
0点

他の方のHomeアプリの音楽に表示はされている状態なのですね。
全く話題になっていないのが悲しいところです。キャリアフリーでは元が取りにくいのかもしれませんが、今のところauユーザー以外には何の魅力もないですからね…
現状高く評価の機能が使えなかったりなので、確かに万全ではないみたいです。
書込番号:21593304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home
今月に入って2度目?のバージョンアップがありました。
2/6に確認 システムのファームウェア バージョン:110178
キャストデバイスのファームウェア バージョン:1.30.110178
2/11に確認 システムのファームウェア バージョン:111204
キャストデバイスのファームウェア バージョン:1.30.111204
確認したところ不具合の改善が主な内容とのことでしたが、残念ながら単独での
照明器具の操作や口頭によるスケジュールの入力等ではありませんでした。
Google Homeも現状のままであれば活用価値が少ないので、更なる奮起に期待
したいところです。
それと先日、Amazon Echoの招待メールがやっと届きましたが、待ちくたびれたのと
評判が今ひとつだったのでキャンセルしました。
4点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home
今までは「高く評価を再生して」でイイね(?)ボタンを押した曲で出来たプレイリストを再生してくれていたのですが、昨日辺りから「高く評価〜」と言っても「プレイミュージックのステーション、90年代オルタナティブロックを再生します」と言ってオルタナティブロックが再生されてしまいます。
どなたか原因が分かる人はご教授願います。一応再起動は試してみました。(>_<)
書込番号:21579345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>barabara17さん
play musicは使っていませんが、「高く評価を再生して」はコマンドとして正しいのですよね?
GoogleAssistantは認識した音声を若干修正して解釈したりします。
どの様に解釈されているのかは、マイアクティビティで履歴が確認可能です。
ご希望の動作が変化した前後で解釈が変わっていませんか?
もし、変わっているなら、以前の解釈をショートカットに登録すれば同じ結果が得られると思います。
但し、play musicの仕様が変わっていない事が前提ですけど。
書込番号:21579872
0点

ちょっと補足します。
コマンドが正しいか?と言う意味は、冗長であっても解釈を間違わない別の言い方は無いか?の意味です。
GoogleAssistantは常に学習していると思うので、類似した複数の候補から可能性の高い内容を選択していると思います。
もし、変化した前後で解釈が変わっていなければ、別の言い方で同じ動作をする方法を探して下さい。
「高く評価を再生して」(もっと簡単な言い方でも良い)と言ったら、その別の言い方を実行する様にショートカットを作成すれば良いと思います。
書込番号:21580008
1点

亜都夢さま、返答ありがとうございます。今まで2ヶ月くらいこの言い方で使えていました。
thums upを再生してやお気に入りを再生してでも駄目です。
もう少し頑張ってショートカット等も試してみます。
書込番号:21580116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Spotifyでも同じ指示をしても、ある時から違う結果になる事があります。
それは、より優先順位が高いとAssistantが判断した候補が見つかったか、利用者の傾向等で優先順位が変化したのだと思います。
もちろん、音楽サービス側が変化した可能性もあります。
なので、まずはマイアクティビティを確認した方が良いと思います。
GoogleAssistantが認識した内容と、応答した内容が記録されていると思います。
状況が変化した後からは、オルタナティブロックを掛けますって応答だと思いますが、以前の応答は?
その応答から希望した動作をさせる指示の仕方を推測したらどうでしょうか?
書込番号:21580242
0点

以前は同じ掛け声で「プレイミュージックのthums upを再生します」との回答でした。
上記の用に色々試しましたがオルタナティブ〜になってしまいます。
プレイミュージックの方で私が何か謝って操作してしまったのかもしれませんが色々設定など確認しましたが分からない状態です。
もう少し調べてみます。(>_<)
書込番号:21580642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ググってみたら、barabara17さんの方法は認知されていたものなのですね。
https://gh-guide.com/archives/946
初めて見たサイトですが、他にも色々な事にトライされている様なので参考になりました。
ここの管理人さんに問合せすると解決策が分かるかも知れません。
barabara17さん自身が管理人さんで無ければですが…
書込番号:21580798
0点

サイトの情報提供ありがとうございます。この様な使い方をしていたのですが、急に出来なくなってしまいました。
色々とアドバイスありがとうございました。自分でも調べてみたいと思います。m(_ _)m
書込番号:21581199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home
https://japan.cnet.com/article/35113255/
調子が悪いと思ったらGoogle HomeがWi-Fiに爆弾を抱えていたようです。自分でアップデート出来ないしいつ治るんだろ。
書込番号:21568059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有益な情報をありがとうございます。Google Home購入を検討しています。現在、ChromecastとNETGEARルータを利用しています。ネットワークゲームなど常に接続が必要なアプリでよく切断されていました。切断されるときは家中のネットワーク全てが死んでいました。ルータ、モデム、プロバイダ、どこに原因があるのかわかりませんでした。しかし、この記事をみて、Chromecastが原因でNETGEARルータが死んだからかもしれないと思いました。Chromecastの電源を切ってしばらく様子を見てみます。ありがとうございます。
書込番号:21568397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハゲが悪いさん
記載頂いた内容は古いです。
既にGoogleから原因と対策が発表されています。
ちなみに、分かりにくいですが、ここでも既出です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001003893/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#21522770
各記事では明確な解説がされていないので、以下は私の推測です。
GooglePlay開発者サービスが問題とされたのは、Android端末の動作に関係します。
Android6以降ではスリープにDozeモードが追加されました。
Dozeモードは深いスリープ状態で一定間隔で訪れる「メンテナンスウィンドウ」以外は一切の通信を行いません。
除外設定したものは除きます。
メンテナンスウィンドウではDozeモードによって保留されていた通信が一斉に行われる事になります。
この時にGooglePlay開発者サービスに起因する大量のパケットが一斉に流れて回線(ルータの能力)をパンクさせるのだと思います。
ただ、Cast端末が原因でネットワーク内に大量のパケットを発生させるのは動作原理上仕方ない事だと思います。
パケットキャプチャしてみれば分かりますが、Android端末に限らずGoogleアカウントでログインされたChrome等の稼働機器からも大量の通信が発生しています。
既にGooglePlay開発者サービスは更新されていますが、スリープ時にパケットを発生させなくなったのか、Dozeから除外されたのかは分かりません。
いずれにしても、更新後(またはAndroid端末が無い状態)でもWi-Fiに問題があるなら、ルータに問題があると思います。
単にファーム更新で解決する事もあると思いますが、スペック不足だとしたら交換するしか無いと思います。
書込番号:21568909
0点

>GaucheCelloさん
Google HomeやChromecastなど使用すると私も無線が不調です。無線ルーターの買い替えまでしましたがそれでもダメ。
>亜都夢さん
よくわかりませんが、原理上仕方がない治癒不能という事であれば、これからGoogle Home を買う方は、場合によっては無線ルーター買い替え上等で挑まないとならないですね。
書込番号:21569233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハゲが悪いさん
問題なのは通常あり得ない(通信機器の設計上限を超える)通信が発生した場合に何が起きるかです。
1月中旬の記事は、それによりルータ等がダウンする事象が発生する場合があるとの内容です。
少なくともAndroid端末のスリープに関連する問題は回避されたはずです。
ただ、GoogleHomeに限らずキャスト端末全般を使用する際に通信するのはリッチコンテンツだと思うので回線に負荷が掛かるのは仕方ありません。
その結果、キャスト端末が無い通常の通信で問題が無くても、キャスト端末を使用すると潜在的な通信環境の問題が顕在化する可能性はあります。
ルータの能力と言っても、残念ながら市販のルータでは同時にどれ位の通信が処理可能なのかは公表されていないと思います。
また、個々の無線環境はもっと複雑で一般論では何も言えません。
キャスト端末は誰でも簡単に使えそうな販売をされていますが、結構罪深いかも知れないですね。
書込番号:21569352
1点

Androidスマホで、Carrier Servicesの最新版インストールすれば、とりあえず良いという情報もあります。
スマホの機種によってはインストールされてない場合も多いので、お困りの方はお試しを。
https://yuki-no-yabo.com/google-network-trouble-by-smartphone/
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.ims
書込番号:21572791
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





