Google Home Mini [チョーク]
- Google アシスタント対応スマートスピーカー。話しかけるだけで、Googleで、天気や渋滞状況、金融、スポーツなどについての最新情報を調べることができる。
- 予定やリマインダー、ニュースなど、ユーザーが必要とする応答や情報を入手でき、日常のいろいろな場面で役立つ。
- 話しかけるだけで、Google Home Miniで音楽を再生したり、Chromecastに接続しているテレビに番組や映画のストリーミングしたりできる。
※正規販売代理店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2017年11月17日 21:01 |
![]() |
25 | 9 | 2017年12月10日 11:47 |
![]() |
16 | 10 | 2017年11月12日 20:08 |
![]() |
10 | 6 | 2017年11月9日 11:14 |
![]() |
1 | 1 | 2017年11月9日 16:52 |
![]() |
66 | 5 | 2017年11月1日 07:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home Mini
Android版google homeアプリについて知っている方がいらっしゃったら教えてください
現在、huawei p9にgoogle home(バージョン1.26.30.8)をインストールしてgoogle home miniをデバイスとして認証まではしたのですが、
左上の「三」のようなアイコンより「その他の設定」「音楽」などを実行しようとしても画面が出てこず、トップ画面に移るか、なにも反応がありません。
その為、デフォルトの音楽プロバイダの設定やニュースの設定ができない状況です。(iphone5sで同様の操作を行い設定することはできました)
ネットで調べた中で開発者向けオプションを行っていると動作しないとの事か書かれており、開発者向けオプションを表示させていたことから、
- 開発者向けオプションをオフ
- 設定のデータ削除で開発者向けオプションを非表示
- google homeアプリのアンインストール
- 端末の再起動
- google homeアプリのインストール
を行いましたが全く改善されませんでした。
イマイチ条件がわからないのですが同様の状態になってる方、もしくは解決された方いらっしゃいますか…?
書込番号:21361375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一度Google Home Miniを初期化して、再設定してみてはどうでしょう。
https://support.google.com/googlehome/answer/7073477?hl=ja&ref_topic=7071995
それでダメなら、ハード不良を疑った方が良いかも。
書込番号:21361603
2点

>ひまJINさん
返信ありがとうございます。
リセットを試してみましたが解決せず、色々試していたら、原因がわかりました。
スマホの設定アプリの「アプリ」項目よりGoogle Appを無効化していた為でした。
有効化したところ無事使えるようになりました。
今一よくわからず昔無効化したままでしたが、GoogleアシスタントとかはGoogle Appに紐付いているため、無効化するとgoogle home側であっても操作できないってことなのですね。
お騒がせしてしまいましたが、ありがとうございましま。
書込番号:21363430 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も同じ現象が起きたのでいろいろ調べた結果、アプリの入っているデバイスにある他のgoogleアプリが別のアカウントになっていたからでした。同じアカウントにしたら解消されましたのでお試しください。
書込番号:21363449 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

取りあえず、設定出来たようで良かったですね。
AndroidはGoogleのサービスと大きく連携してる分、設定がシビアな面があります。
アプリはその辺考慮した上で機能を搭載して欲しい。
設定出来ない場合は、適切な設定画面に誘導して欲しいですね。
その辺の分り難さが、Androidの弱点だと思います。
書込番号:21364361
1点

>ADGJMPTWadgjmptw147さん
返信ありがとうございます。
たまたま上記の原因で自分は問題が起きていましたが、同じ症状でも別の原因の方もいらっしゃったのですね…
自分のパターンもアカウントの紐付けが無効化によって失敗していたってことなのかもしれません。
>ひまJINさん
とても同意です。リンクに失敗しているのであれば検知通知してほしいところです。
書込番号:21365575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home Mini
本機を購入すると付いてくるGoogle Play Music 無料トライアル特典ですが、最初の14日+クレカ登録による追加3ヶ月という話でしたので、既にGoogle Play Storeにカードを登録している自分は設定時の音楽サービス選択画面でPlay Musicを選べば自動的に3ヶ月半無料になるんだろうと思っていました。
しかし、本日Google Homeアプリで音楽サービスの項目を開いてみると、Play Musicは「定期購入が必要」となっていました。14日の無料期間は先週終了しているのでその後の3ヶ月がまだ始まっていないことになります。
いろいろ調べて判ったことは、
・3ヶ月の無料トライアルはクーポンを使って申し込む必要がある
・そのクーポンは何故かiPhoneのGoogle Homeアプリには表示されないのでAndroidのGoogle HomeアプリかPCで取得する
幸い使っていないNexus5がまだ手元にあったのでGoogle Homeアプリのクーポンを開くと確かに92日間無料トライアルのクーポンが見つかり、無事申込みが出来ました。
iPhoneユーザーには盲点だと思いますので、ご参考まで。
14点

おじ2さん
こちらの情報ありがとうございます
私も先週から、無料トライアルが止まってしまって
あれ?3ヶ月じゃないの?
と、ネットの他の情報(google homeのリセットが必要とか)
いろいろ遠回りして、時間を無駄にしていました。
私もipadでgoogle homeのアプリを入れていましたが、
スマフォのアンドロイドにアプリをインストールし、
クーポン画面にアクセスすると、92日無料クーポンがありました!
ただ、昨日11/11にはでてこず、今朝の11/12に出てきました。
あと、クレジットカードの登録もしています。
いくつか条件もあるので、要チェックですね。
書込番号:21351524
2点

>クロごぐまさん
おはようございます。
やはりiOS組は戸惑いますよね。Google Home mini購入の特典なんだからiOSかAndroidかは関係ない筈なのにAndroidだけクーポンを表示するというのは「いびり」みたいで感じ良くないですね。
Google Home miniの設定画面で「音楽」を開けばクーポンが表示されるようにするのが一番判りやすいと思いますが。
なお、WEBのGoogle Playのアカウントメニューにも「特典」という項目がありますが、ここにこのクーポンが表示されるのかどうかは既にクーポンを使ってしまったので判りません。
書込番号:21351584
4点

今日リリースされたiPhone用Google Homeアプリのアップデート(v.1.26.709)でこれまで「offer」となっていたメニュー項目の名称が「クーポン」に変わりましたので、もしかするとPlay Musicの3ヶ月無料トライアルクーポンも表示されるようになったかもしれません。
書込番号:21360485
2点

Androidの場合、Google Homeアプリのクーポンからだけでなく「使い方、ヒント」からも3ヶ月無料のクーポンが確認できます。
iPhoneの場合はどうなんでしょう?
書込番号:21370172
0点

手元のAndroidスマホでGoogle Homeアプリを開くとご指摘の通り「クーポン」メニューに加えて「使い方、ヒント」にも3ヶ月無料クーポンが表示されていますが、iPhoneのGoogle Homeアプリでは「クーポン」メニュー、「使い方、ヒント」どちらにも表示されません。
*既にクーポンを利用してAndroidスマホから定期購入を申込み済みなのに何故まだクーポンが表示されるのかは不明。Chromecast2を購入したせい?でもChromecast2にも同じクーポンがつくという話は読んだ記憶が無いですが???
なお、ついでにMacのSafariでGoogle Playにログインしてみましたが、アカウント>特典の欄には「現在、特典はありません」と表示されています。
書込番号:21370661
0点

私もiOS利用でクーポンを確認しましたが、iOSではクーポンが表示されず。色々と調べてみたら、Google ヘルプ フォーラムに似た事案があり、ページの最期の回答が参考になりました。WEBからクレジットカードを登録し、定期購入を申し込んだので、3ヶ月分の請求は無いはずです。
>Google Home購入特典Google Play Music 3ヶ月無料キャンペーン
https://productforums.google.com/forum/#!topic/play-ja/IE1S2Bhyqlo;context-place=topicsearchin/play-ja/category$3Amusic%7Csort:relevance%7Cspell:false
書込番号:21371608
1点

11月22日にGoogle Home miniを購入、iPhoneからGoogle Homeアプリで設定完了した後にGoogle Play Musicの3カ月無料特典がある事を知りました。
iOSのGoogle Homeアプリで音楽サービスにPlay Musicを選択しても特典もクーポンも何も表示されず、「定期購読が必要です」というコメントがあるだけで、どうしたものかと悩んでいましたが、使っていないAndrois端末のGalaxy S7があったので、翌11月23日にこのスレッドを参考にGalaxyにGoogle Play Musicアプリをインストールしてみました。Google Home miniをセットアップしたのと同じGoogleアカウントでPlay Musicの設定を進めて行くと、定期購読申込みの画面で90日無料のメッセージが表示され、無事設定完了。2018年2月23日に有料登録に切り替わるようです。設定の最中にクーポンらしいものが表示される事はありませんでした。
このスレ主さんは14日間の試用期間と書かれてますが、Play Musicの規約を読むと試用期間は30日と書かれてますので、14日+3ヵ月ではなく4ヵ月であるはず? それとも最大3ヵ月になるだけ? このあたりがどうもよくわかりません。
Googleアカウントには支払い用のクレジットカードがあらかじめ登録してありました。
Play Musicの試用期間、Google Home無料プロモーションについては以下のリンクが公式です。
https://support.google.com/googleplaymusic/answer/3139566?hl=ja
https://support.google.com/googlehome/answer/7126374?hl=ja&ref_topic=7072888
まあ3カ月も使えるので、めくじら立てて腹を立てるほどではないですが、申し込み方法や適用条件が非常にわかりづらく釈然としないと言うか、サービス開始を急いでぜんぜん整理が出来てない感があります。公取委が登場したら改善命令でしょうね。
書込番号:21380667
1点

>zzoxさん
http://mobilelaby.com/blog-entry-google-home-campaign-play-music-free-trial.html
このサイトに書かれているように、iPhoneのGoogle HomeアプリでGoogle Home miniを設定した際、音楽サービスの設定画面でGoogle Play Musicを選ぶと14日+3ヶ月の無料トライアルの説明が表示されました。
ポイントは、この購入者特典の14日無料トライアルはクレカなど支払い方法の登録が不要で期間経過後は(自動的に課金が始まることもなく)終了するということでしょうね。
その後はクレカを登録すれば3ヶ月延長出来る筈なのにiPhoneではクーポンも表示されず、あれれ?となったことがこのスレの始まりです。
一般的なGoogle Play Musicの30日間試用期間の説明には「試用期間が終了すると、毎月自動的に定期購入の料金が課金されます。」とありますから、試用開始時点でおそらく支払い手段の登録が必要なのではないでしょうか。
書込番号:21380741
0点

iPhoneでSafariでプレイミュージックのサイトにアクセスしたら3か月無料の案内が表示されました。
googleアカウントでログインしていれば表示されると思います。
書込番号:21420378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home Mini
邪道ではありますが、
実家のマンション内ではラジオが受信しづらい状況です
PCでのラジコ聴取を勧めましたが
面倒らしくまったく使ってくれません
ラジオ好きの父のためにこの機種をほぼラジオ専用機として使いたいと考えました
そこでご質問です
WiFi環境が整った状況(PCでは)で
父の寝室に設置することが前提なのですが、
両親ともにスマホを持ち合わせていませんので
このお正月に私のスマホで設定
父の声のデータを取り込めば
ラジコ(今なららじるらじるのNHKも)コントロール可能になりますでしょうか?
おそらく深夜のラジオ聴取がメインになると思いますが
注意点などありましたらご指摘ください
0点


>しみずみなとさん
google home 及び google home mini両方所有していますが、わかる事だけ記載します。
音声認識は、登録した以外の人でも認識してくれます。
うちでは自分が音声登録していますが、妻でも息子の声でも応答してくれています。
ご自身のアカウントで登録してしまえば、あとは、おそらく問題なく使えるのでは?と思います。
書込番号:21349802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しみずみなとさん こんにちは
お書きのことも可能かも知れませんが、その前に低価格でお試しできるものがありますので、両方平行してご検討いただいては
どうでしょうか?
おすすめは、AMラジオの受信感度を数倍アップできるアンテナです。
https://www.amazon.co.jp/%E7%94%A8%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A-TECSUN-200-AM%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E5%B1%80%E3%81%AE%E5%8F%97%E4%BF%A1%E6%84%9F%E5%BA%A6%E5%A4%A7%E5%B9%85%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97-%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81/dp/B0042IGPI2
TECSUN AN-200です、これの特徴は、希望の周波数へアンテナの周波数を合わせることが出来ることです。円形のコイル状の
手前ベースへ目盛の付いたツマミで合わせます。
お持ちのラジオへ外部アンテナの差し込みがなくてもアンテナとラジオを近づけることで感度は上昇しますが、確実な効果を得るには
パナソニックなどの外部アンテナ入力端子のついたラジオがあります、RF-DR100, RR-RS250, RR-RS150などです
RF-DR100はアマゾンでは9386円のようです。
接続コードは3.5mのイアホンコードですから、延長品も売られています。
例えば、アンテナを窓際へ置いてコードをラジオまで引くなどです。
書込番号:21349826
1点

>しみずみなとさん
今、息子に「radikoでFMxxxをかけて」ってgoogle homeに指示しましたが、問題なくストリーミングしてくれました。
なので、インターネット(Wi-Fi)環境が整っていれば、問題なく使えると思われます。
でも、お父様のgoogleアカウントを作って、そのアカウントで登録する方がいいかもしれませんね(音声登録もお父様で登録)。
書込番号:21349840 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど、発想はよろしいんじゃないでしょうか。
Radiko対応の家電って、ありそうで無いんですよね。
ただ、当然ですが、WiFi環境は大丈夫ですよね。
ご存知とは思いますが、Google HomeはWiFiでネット接続しないと使えませんから。
あとは、お父様がちゃんとOK Googleで再生できるよう教えてあげて下さし。
書込番号:21349900
2点

ナイスなチョイスですね!
これならAM、FMともOKですし、手を動かさず声だけで操作できるので楽ですしね。
ストリーミングなら音質も電波ラジオと違い明瞭に聞こえるので、聴きやすいです。
なれてくればちょっと発声を変えるだけで天気予報や交通情報、ニュース等も音声で返してくれるのでお父様も長く使ってくれることが期待できます。
唯一の難点はいざって時に電池だけでは動作しない(WiFi含め)ので、防災用としては機能しないこと位でしょうか。
試してみる価値はあると思いますよ!
書込番号:21350736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アイデアとしては有りだと思いますが、PCでのラジコ聴取が面倒という事でしたらGoogle Home Miniでのラジオ聴取もまた面倒に感じるかもしれないという懸念点はありますね。
ご年配の方の深夜のラジオ聴取というとNHKラジオ第1のラジオ深夜便が思い浮かびますが、どちらにしてもGoogle Home Miniの10段階の音量調整はステップが荒すぎて状況に応じた適正な小音量で聞くのには微妙かもしれません。それから電源のON/OFFはコンセントを付けるか抜くかになるのでそういった感覚が合うかですね。
その辺りの状況をもう少し確認した上で他の類似製品も合わせて検討されてはと思います。
書込番号:21351535
2点

たった一日でたくさんのレス、ありがとうございます!
>jm1omhさん
実はこの記事を見かけてラジオ専用機としての利用を思いつきました
しかし「できる」ということと「向いている」とは違う問題かと思いましたので
実際お使いの方のご意見を伺いたいと考えました
>里いもさん
実はこれ、3年ほど前にプレゼントしたのですが、
軽い認知症のちょっとしたいたずらで、父はラジオの後ろに張り付けるという本来とは違う使い方をしてしまい、
いくら説明しても使い方を理解しませんでした(+_+)
また、寝室の窓は海のほうを向いており、窓ガラスには鉄線が入っていて、
電波が飛んでくるのはそこから一番遠いキッチン方向という問題もありました
>YOSI0223さん
使用場所の寝室で私の古いタブレット端末で試したところWi-Fi環境もばっちりで大成功でした
が!いざタブレットを預けてみたらあれこれ余計なところまで触ってしまい元に戻せず…( ノД`)シクシク…
>ひまJINさん
普段から母と二人暮らしであまり会話も弾んでいない様子なので
これを機会に機械に話しかける生活もよいのではないかとも思っています(笑
>Tinaqooさん
そうなんです!
いろんなことができる機器は値段が高いし、高齢者には到底使いこなせないんです
これくらいのお値段でradikoを使いこなせるようになればコスパは悪くないかと
>sumi_hobbyさん
NHKのらじるらじるの聞き逃し視聴はたまに聞いているようですから
おそらく父はPCでは「寝ながら聞く」という感覚になれなかったのではないかと思います
なにしろ以前はPIPSというちょっとしたプログラムまで書いてた人なので
PC=お仕事から抜け出せないのかもしれません
皆様にまとめレスで申し訳ありませんでしたが、
ボリュームの問題と
機械と会話するという感覚と
Wi-Fi環境の安定さえ確保できれば何とかなるかもしれませんね
どうせ使わくなるのであれば私が引き取ることも考えて
来年のお正月にはプレゼントすると決定いたします
書込番号:21351830
0点

Amazon EchoもRadiko対応してるようですね。
上部に音量ボタンがあるのと、呼びかけもアレクサだけなので、より使いやすいかも知れません。
書込番号:21352069
1点

>しみずみなとさん
>使用場所の寝室で私の古いタブレット端末で試したところWi-Fi環境もばっちりで大成功でした
タブレット端末のgoogleアシスタントで試して、成功したってことですね?
google home miniでも対応出来そうですね。
googleアシスタントではないですが、うちも、母親にタブレット使わせた事がありますが、全然使えず、失敗に終わった経験があります。
でも、音声の指示なら、成功するかもしれませんね。
ちなみに、「OK google」で問いかけるより、「ねえ google」の方が言いやすいので、「ねえ google」がいいかもしれません。
書込番号:21353103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home Mini
Google home miniと、少し古いテレビにChromecastを購入し、「おお、声だけでスイッチ入った…!」と感動したのですが…
一つできるようになると欲が出て、寝室のChromecast非対応Bluetoothスピーカーを動かしたりできないのかな、と思うようになりました。
やりたい事としては、寝室に本機をおいて、スピーカーでGoogle play musicを声で再生、寝る前に声で停止とかできたらなぁ、と。(確かスリープタイマーは付いてないんでしたよね)
今はBluetoothスピーカーがあるので、PC→(Wi-Fi)→スマホ→(Bluetooth or有線)→スピーカーと繋げて聞いてます。
ですが、本機購入にあたり使い道を調べていたらChromecast対応製品ならそのまま本機から制御できそうなことが書いてあり…やれるならやってみたいなぁと思った次第です。(必然性は皆無、興味だけですすみません…)
パソコンの曲はGoogle play Musicに入れたので、ライブラリとして今まで通りそちらを聞くことも、ストリーミング楽曲を聞くこともできるはず…ですが、今ひとつ理解が及んでいません。
以下、ネット等で調べたなりの理解です
・本機はスマホなどからの外部Bluetoothスピーカーとしても機能するが、本機から外部のBluetooth機器を操作することは出来ない
・操作するなら、Chromecastが必要(実際、ネットワーク機能のない古いテレビもChromecastを付けたら一応操作できました)
この理解で正しければ、BluetoothスピーカーにChromecastを付けることで、本機から操作できるのでしょうか?
基本的な質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。
書込番号:21334327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
自分はAmazon派(Alexa使用)ですが、
基本ioTは、WiFiにてGoogle homeなどのAI対応製品を操作可能にする技術になります。
今の所、Bluetoothスピーカーを操れる(接続出来る)ioTメーカー(AI)は、AmazonとLineの物があります。
Google home(アシスタント)に関しては、製品その物にGoogleCastAudioが組み込まれていますので、そのスピーカーから、Google play musicを鳴らします。
(bluetooth接続もできますが、Googlehomeが受信機器(スピーカー))
ただminiは音が良くないようですので、新たに追加購入されるなら、音が良いとされる通常版が良いようです。
また、今後対応メーカーも続々名乗りを上げているようなので、対応スピーカーも発売されるでしょう。
参考サイト
https://sidedish.org/archives/19003
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1087099.html
書込番号:21334906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Google Home Miniに指示してChromecastで音楽再生は可能だと思います。
ただ、ChromecastにはHDMI端子以外の出力端子がありません。
使うならChromecast Audioになると思います。
http://kakaku.com/item/K0000856916/
試してないですが、「60分後に音楽停止して」とかで受けてくれないかな。
書込番号:21336576
2点

スリープタイマーは、現状日本語版では対応してないみたいです。
https://freelifetech.com/google-smart-speaker/#i-17
まあ、近々対応してくれるとは思いますが、Chromecast Audioにキャストした状態で可能かどうかは微妙ですね。
書込番号:21336803
1点

Chromecast Audioとお持ちのBlutoothスピーカをアナログ接続して、(スピーカの電源は手動でON)
Google homeで、Chromcast Audio(例えばベッドルーム と名づける)を登録しておけば、
’ベッドルームでミュージックを再生’と声をかけることで再生できるイメージになります。(英語版の場合)
なので、
>この理解で正しければ、BluetoothスピーカーにChromecastを付けることで、本機から操作できるのでしょうか?
は、Chromecastではなく、Chromcast Audioにすれば操作可能でしょう。
それかGoogle home対応スピーカが出るのを待って購入するかでしょうか。
書込番号:21336881
2点

>LVEledeviさん
ご回答ありがとうございます!
AmazonやLINEは可能なんですね・・・知りませんでした。
投稿後私も自分なりに調べまして、Chromecast Audioでできそうだなぁ・・・とは思ったのですが
(テレビのChromecastが操作できているので)、
イマイチ自信が持てず。
大変参考になりました!!
miniの音質は「意外とよい」がやはり「音楽を聴くとなると全然物足りない」ですね・・・
タブレットの音を飛ばして動画の音声を情報として聴く分には十分ですけども。
大きい方を追加するのが良いのか、倍近く出してSONYの奴を待つか・・・
この手のスピーカーにそんなに期待してはならないとわかってはいますが(^_^;)
>ひまJINさん
詳細にありがとうございます!
スリープタイマーはやはりついていないんですね・・・。
アップデートでなんとかなりそうな気もするので、気長に待ちたいと思います。
なんにしても、Chromecast Audioを1つ買ってみようと思います・・・・!
ありがとうございました!!
書込番号:21337984
1点

>ひまJINさん
スリープタイマーは付いています。
10分後にラジオを消して、っていうと
10分後にgoogle homeを切ります
といって、ちゃんと止まりましたよ
ラジオのストリーミングだけなのか、音楽再生も可能なのかは確認しないと分かりません。
書込番号:21343669
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home Mini
chromecastをこの製品と連携し、「○○の動画を再生して」というコマンドでyoutubeの動画を
TVの画面を切り替えて再生させるところまではできたのですが、AbemaTVを画面に映すコマンド
がなかなか見つかりません
スマホアプリからAbemaTVをキャストすれば映るのですが、どうにかこの製品からコマンドで
映し出す方法はありませんかね
試したコマンド
「AbemaTVを映して」→「すみません、お役に立てそうにありません」
「AbemaTVのNEWSチャンネルを映して」→「のNEWSチャンネルを探しましたが現在利用できないようです」
「AbemaTVのSPORTSチャンネルを映して」→「すみません、AbemaTVにはまだ対応していません」
などです
もしうまく映し出せた方がいましたら情報提供をお願いします
1点

私も試してみましたが、今のところ無理そうですね。
今後に期待しましょう。
書込番号:21344335
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home Mini
先日とどいて、取りあえず私のGoogleアカウントで登録しました。
ただ家族の音声認識の追加登録が良く分かりません。
家族分も他のGoogleアカウントを追加しないと登録できないのでしょうか。
よろしくおねがいします。
25点

>ひまJINさん
各人を追加登録したい目的によります。
個別のGoogleアカウントを持っており、各人のスケジュール等認識させたいのであれば、そのアカウントで起動したホームアプリから登録が必要です。
ただ使わせたいだけであれば、登録不要でそのまま利用できます。
※ご質問の文面からは、「アカウントの登録から」と読み取れるので、後者なのかな?
書込番号:21319713 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ただ使わせたいだけであれば、登録不要でそのまま利用できます。
最初に音声確認のプロセスがあったので、てっきり他人の声だと反応しないと思ってました。
声が違ってても、OK Googleと言えば反応するって事でしょうか。
書込番号:21319749
11点

>ひまJINさん
はい
我が家では少なからず全員で使えてますよ!
登録は私だけで、妻や子供達も。
※私のスケジュールは私にしか反応しません!
何はともあれ、お試しになるのが早いかと思います。
書込番号:21319802 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私の考えすぎでした。
何の事は無い、妻の声で試したら、そのまま反応しました。
Google Homeのヘルプも、複数ユーザーのアカウント設定方法しか無かったので、てっきりアカウント登録が必要と思いました。
これで色々遊べそうです。
ありがとうございました。
書込番号:21320972
5点

私も全員登録が必要と勘違いしていた一人です。
家族各人スマフォから登録必要と思い、登録するよう促したんですが
嫁、長女(19)次女(17)長男(14)の4人は面白そうだけど
直近で必要性を感じないとの事で登録せずだったんですが
なんのこっちゃない各人独自のデータに基づかない内容は
誰の声でも軽快に反応してくれます。(CMのOKグーグルにも反応w)
ちなみに私以上に興味を示したのは年長さんの次男(6)
特にパーソナルなデータは無いけどiPadminiで声を登録済みです。
書込番号:21323822
7点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





