Google Home Mini [チャコール]
- Google アシスタント対応スマートスピーカー。話しかけるだけで、Googleで、天気や渋滞状況、金融、スポーツなどについての最新情報を調べることができる。
- 予定やリマインダー、ニュースなど、ユーザーが必要とする応答や情報を入手でき、日常のいろいろな場面で役立つ。
- 話しかけるだけで、Google Home Miniで音楽を再生したり、Chromecastに接続しているテレビに番組や映画のストリーミングしたりできる。
※正規販売代理店以外で購入された場合、メーカー保証が受けられない可能性がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2020年12月19日 22:51 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2020年12月3日 08:56 |
![]() |
3 | 4 | 2020年10月9日 14:10 |
![]() |
3 | 3 | 2020年9月20日 20:20 |
![]() |
5 | 6 | 2020年8月16日 22:18 |
![]() |
8 | 6 | 2020年6月7日 14:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー > Google > Google Home Mini
テレビを買い替えたら、リンク出来なくなってしまいました。
アプリ開いて左上のプラス押して、デバイスのセットアップ押して、デバイス探して、項目で出来ますが、テレビが出てきません。
わかる方いましたらお願いします。
書込番号:23858081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使われてるテレビはハイセンスですか。
下記メーカーのQ&Aに従って設定してもダメでしょうか。
https://www.hisense.co.jp/googleassistant_manual/
書込番号:23858619
0点



Bluetoothスピーカー > Google > Google Home Mini
複数台のGoogle home miniをグループ化し同時に音楽を流すことが出来るのは知ってるんですが、Bluetooth接続した際にもグループ化していた場合は複数台から同時に音は出るのでしょうか?
Bluetooth対応テレビに接続し擬似サラウンドとして使おうか検討中です。
書込番号:23825394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セイバンZさん
グループでは無理です。
ペア設定の場合は接続する機器からは単独の機器として見えるので、Bluetooth接続すればステレオ再生は可能です。
グループの場合はキャストする際の纏まりであって、Bluetooth接続対象として選択(ペアリング)できません。
書込番号:23825716
1点

>亜都夢さん
返信ありがとうございます。
そうなんですね…
ありがとうございます!
書込番号:23826360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetoothスピーカー > Google > Google Home Mini
( `・ω・) ウーム… 障害発生してますか?
音楽サービス ことごとく
〇〇で 音楽を再生します
のあとに
よくわかりませんでした( もしくは ーーよく聞き取れませんでした) となりますね。
皆様の現状いかがですか?
なう(2020/10/08 20:02:34)
天気や 質問には答えてくれますが
せせらぎの音ーー などは 再生してくれません
1点

>Jack O'Neillさん
今、音楽(Spotify、YouTube Music)の再生指示をしてみましたが、特に問題は無いです。
特定の時間帯で問題が発生していた可能性は否定できませんけど。
書込番号:23713838
1点

>亜都夢さん
結局 改善せず
リセットしました_| ̄|○ il||li
原因がわからずですが
リセットが早かったですね(苦笑)
動作確認ありがとうございました(^^)
書込番号:23714045
0点

私も同じ症状でした。
私の場合、radikoなのですが、
2日前から「radikoで〇〇を再生します。……すみません、よく聞き取れませんでした」で再生せず。
音楽でYouTubeMusicなどは再生するのですが。
私もリセットで改善しました。
情報ありがとうございました。
ルーティンを見直すことができてプラマイゼロと考えるようにしました(笑)
書込番号:23714602
0点

>yamada2008さん
音楽は再生できてたのですね
自分のは ニュースもダメでした。「最新のニュースです。ーーーシーンw」
nest miniの方ではこれらの症状一切見られなかったので
home miniの 一部に起きてたのでしょうか
いずれにせよ home miniくんは 気まぐれさんですので(苦笑)
リセットでご機嫌直してくれるうちは良しとした方がいいですね(^^)
書込番号:23714930
1点



Bluetoothスピーカー > Google > Google Home Mini
前までは「ok google TBSラジオをかけて」でラジコでTBSラジオを再生していました。
最近では、同じ命令をした場合 youtubeでTBSラジオを再生しますと言い出して、良く分からないネット音声を再生するので
youtubeにTBSラジオとされる動画が上がってしまったのか?と思案しています。
現在では「ok google ラジコでTBSラジオをかけて」と命令しなければならないのですが、ラジコでを付けて命令するのが直感的ではなく言い間違えて不便です。
何かいい再生命令や、設定などあれば教えてください。
1点

>POPO554さん
ルーティンの方で対応出来ませんか?。
ルーティン → ルーティンを管理 → ルーティンを追加
コマンドに追加に対して、「TBSラジオをかけて」を登録。
アシスタントが行う操作に対して、「ラジコでTBSラジオをかけて」を登録。
これで行けそうな気がしますが。
書込番号:23669496
1点

>mechanicalhivelivesさん
有難う御座います。 ルーティンで無事できました。
書込番号:23669727
0点

>POPO554さん
うまく行って良かったです。
ルーティンは色々応用できそうですね。
書込番号:23676055
1点



Bluetoothスピーカー > Google > Google Home Mini
RADIKOをステレオで聞くため2台目を追加購入し、2台のスピーカをペアリング設定しましたが、
頻繁にWifi接続が切れ(短い時で5分程度で)使い物になりません。ペアリングを解除して使用すると問題ないのですが。
ネットで調べるとルータとの相性もあるとの記載もありましたがバグじゃないんでしょうかね。
ちなみに使用しているルータはSoftbank光のE-WMTA2.3です。
1点

WiFiは、2.4GHz、5GHzどちらをお使いですか。
2.4GHzだと周囲の機器と電波干渉して、動作不調を起こす可能性が高いです。
もし2.4GHzお使いなら、5GHzに変えて試して見る事をお勧めします。
書込番号:23603517
1点

コメントありがとうございます。使用しているWifiは5GHzです。
パソコンやスマホなどほかの機器ではそのような問題発生しないことからもWifiルータ側でなくスマートスピーカ側の問題かと考えています。
書込番号:23603653
1点

>Yuno3712さん
切断までの時間が不定の様なので何とも言えませんが…
私の環境(Miniのステレオ設定)でradikoを暫く再生してみましたが切断は発生しませんでした。
日常はradikoは利用しませんが(音楽再生しか使いませんが)、過去に切断と思われる事象に気がついたことはありません。
ちなみに、Wi-Fiが切断とは、アプリ上でペア設定したMiniが存在しなくなる(オフラインになる)のでしょうか?
それとも、一時的にペア設定が崩れる(片方のMiniしか存在しなくなる)のでしょうか?
後者なら過去に発生したことがあります。
原因は不明ですが、何度か再設定して解消しました。
また、ネットワークなどの環境が原因ならradiko以外でも発生するのですよね?
書込番号:23603699
1点

コメントありがとうございます。
現象としては一時的に片側のMiniのWifi接続が切れます。
(左右どちらが切れるかはランダムでどちらもあり得ます)
設定は何度もやり直していますが状況は変わりません。
RADIKO以外の音楽再生でもおそらく同様かと思いますが、RADIKO以外で音楽再生しておらずわかりません。
書込番号:23603929
0点

>Yuno3712さん
>現象としては一時的に片側のMiniのWifi接続が切れます。
これは私が書いた一時的にペア設定が崩れると同じなのですかね。
私の場合はペア設定したデバイスの部屋に片方のみ残り、もう一方は一時的に見えなくなるか部屋に属さないデバイスとして検知されてたと記憶しています。
この現象の直接の原因がWi-Fiの切断であるとの認識はありませんでした。
真の原因は不明ですが、問題発生の少し前にテストで設定変更(たぶんペア設定の一時解除など)をしたような気がします。
これも記憶は曖昧ですが、2台とも再起動すれば復旧したように見えてたと思います。
また、ペア設定が崩れた状態でも再度ペア設定をすれば復旧したように見えていました。
ただ、いずれの場合も、何かの原因で再発してました。
最後はデバイスの初期化をしてからの再設定で復旧したと記憶しています。
既に何度も再設定されて解決に至っていない様ですが、初期化も確認済みでしょうか?
書込番号:23604302
0点



Bluetoothスピーカー > Google > Google Home Mini
HomePodがはやってないのはまあわかるんだけど
Nestシリーズは続くとはいえ
Google Home Miniは値段では負けてなかったのに
自分の周囲もAlexa派ばっかりだし自分もAlexa派だからあれだけど
結局primeの囲い込みが大きかったのかな
ということでgoogle homeを使ってる理由使ってない理由などあったらぜひ教えてください
1点


Google Home Miniまだ持ってますが、使う事はほとんど無くなりました。
最初拘ってわざわざコーラル買ったけど、ほぼ1年ほどでお蔵入りしました。
Clova Frendsも買ったけど、やはりLINE Music無料期間終了後お蔵入り。
理由は下記などでは無いかと思います。
・アレクサの方が呼びやすい。
・Prime Music Unlimitedの方が安い(Prime会員だと)。
・Echoの方が全般に設定が簡単。
書込番号:23433851
2点

全然使いこなせてませんが・・・アレクサの方が誤反応が少ない!
youtubeとか聞いてると、配信者の声に反応するのが多すぎる。
降水確率とか、アレクサの方が自分の知りたい情報をくれる。
気遣いもアレクサの方がやや上!
グーグルの方が上だと思う点は、予定が多数入っている時の後半の予定を聞くことができる。
アレクサはいつ頃か忘れたけど、聞けなくなった。
前半しか教えてくれない・・・だれか解決策しってる人、教えてください。
書込番号:23433860
1点

初期の頃より使用頻度は減りましたが両方とも使ってます。
自分の環境だと最近ではGoogle Homeの誤検知や誤認識は殆ど無く、Echo(Alexa)の認識漏れや誤認識の方が多い感じがします。
発声の問題もあると思いますが、ウェイクワードはHomeは少し適当でも検知しますが、Echoはをしっかり認識させる必要がある感じです。
応答する情報の多さはEchoの様な気もしますが、無駄に長く感じる事が多いです。
基本的には聞きたい事だけをピンポイントで答えて欲しいので、最初にGoogleで確認する場合はEchoって感じです。
音楽は殆ど利用しませんが、希に使う時はステレオ設定したminiを利用します。
Echoを優先利用するのはスマートリモコンとFireTVの操作時でリモコンのサブでHomeを設定してあります。
どちらも一長一短ある気がしますが、もし一方に集約すると万一不具合等があると困るので両方とも使い続けると思います。
書込番号:23435334
1点

Nest mini 2台とHome miniとNature Remo miniを入手し、ITFFFも活用しながら家電コントロールを試行錯誤中です。
Nest miniを聞いた後、Home miniを聞くと音が悪すぎて耐えられない。。
Nest miniを2台、Home miniを1台用意したのだけど、3台目のHome miniは、Nest miniに取り替えようと思います。それくらい違う。
Google Homeにしたのは・・・、Googleが好きで、Amazonはそうでもないからかな・・・。
Google Homeを使い倒したら、他のものも使ってみるかも。
書込番号:23438162
1点

もう解決されているようですが。
興味があるのでこのクチコミを拝見しました。
うちで、以下のスマートスピーカーを利用しています。
Amazon Echoシリーズ:5台
Google Home Mini:2台
LINE Clovaシリーズ:2台
Echoシリーズ(Alexa)では、
ラトックシステムのスマート家電リモコンを2台使い分けしています。
なんだかんだAlexaが一番使えます。日常用として便利です。
Home Mini(Googleアシスタント)は、Googleなので検索が得意ですね。
交通情報とか、お店の営業時間とか、ちょっとした事はウィキペディアを調べてくれて優秀だと思います。
質問を理解する能力は優れていると思います。
そして、Chromecastを連携させて、テレビのオンオフが出来ます。
Chromecastは使い勝手がよくなくあまり使いませんが、スマホやYouTubeをキャストするとき簡単です。
2台ある理由は1年前に購入した1台が、最近マイクが壊れたからです(常にミュートされる)。
2台目を購入し、PC用のステレオスピーカーにしました。2台目のマイクでコントロール出来ます。
LINE Clovaは、あんまり賢くないです。でも、LINEを読める、台風情報など日本独自な機能が最初からあること。
ニュースなどが一言のダイジェストで、回答が短くて良い時に使います。
人それぞれの価値観によると思いますが、見た目が可愛いです。
簡単に並べると以上のような感じです。
書込番号:23453497
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)
Bluetoothスピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





