DRV-830 のクチコミ掲示板

2017年11月中旬 発売

DRV-830

  • WQHD3.7M録画(解像度はフルハイビジョンの約1.8倍)を実現した高画質ドライブレコーダー。HDR機能で明暗差の大きなシーンでも白とびや黒つぶれを抑える。
  • 常時録画、手動録画、イベント録画ができ、オプションで駐車録画も可能。ドライブをサポートする「運転支援機能」付きで、「Gセンサー」・GPSも搭載。
  • 大型の3型ワイド液晶を装備し、ダブルスロット搭載によるリレー録画や低フレームレート記録モードによる長時間録画に対応。LED信号機対応、ノイズ低減設計。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

本体タイプ:一体型 画素数(フロント):記録解像度:368万画素/撮像素子:400万画素 液晶サイズ:3型(インチ) 駐車監視機能:オプション DRV-830のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DRV-830の価格比較
  • DRV-830のスペック・仕様
  • DRV-830のレビュー
  • DRV-830のクチコミ
  • DRV-830の画像・動画
  • DRV-830のピックアップリスト
  • DRV-830のオークション

DRV-830ケンウッド

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月中旬

  • DRV-830の価格比較
  • DRV-830のスペック・仕様
  • DRV-830のレビュー
  • DRV-830のクチコミ
  • DRV-830の画像・動画
  • DRV-830のピックアップリスト
  • DRV-830のオークション

DRV-830 のクチコミ掲示板

(785件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DRV-830」のクチコミ掲示板に
DRV-830を新規書き込みDRV-830をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

断線したシガープラグコードの補修

2021/03/04 22:43(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-830

クチコミ投稿数:81件

家でドライブレコーダーの動作確認をしていたところ、ちょっと油断した隙に、猫にシガープラグコードを噛み切られてしまいました・・。

何とか接続補修できないものかと、ケーブルを剥いてみたのですが、
同軸ケーブルと同じような構造になっており、外側と内側の被覆の間と、内側の被覆の中に、それぞれ金属線が通っていました。
試しに、内側と外側の金属線それぞれをより合わせてみましたが、復活しませんでした。

このケーブル、どういう構造になっているのでしょうか?
ドライブレコーダーに繋がるコネクタ部分は、3つの端子に分岐しているようですが・・。
噛み切られたのは1箇所なので、新しく買い直すのも悔しくて、構造と繋げ方をご存知の方、教えて下さい。

書込番号:24002602

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2021/03/04 23:23(1年以上前)

私なら

・シガープラグ部にヒューズがあることが多いので,それを探す.(金属の先端を外すと入っていたり,または,プラグの太いところの内部にあったり?)

・切断部で電圧を測る(うまく手に入れれば小型テスターは数百円)

ですね.

噛み切った時にショートして,何らかの保護回路(ヒューズ)が働いたかと思いますが,最悪の場合は,プラグ部に内蔵されている電源部が壊れている・・・(このシガープラグコードのプラグ内で電圧変換しているかは,ちょっと分かりませんでした)

書込番号:24002671

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/03/05 02:01(1年以上前)

シガープラグ部のインジケーターのLEDランプが点灯していないでしょう。

猫が噛んだときに、短絡したのかもしれません、FUSEがその時切れたのかも、ローレット部を回してみましょう。

シガープラグ内に入ってるガラス管FUSEが切れていれば、ホームセンター行って同じ物(大きさ、電流値)を買って交換すれば、治ります。

分解した時に、部品を紛失しないように、ご注意(電極、バネなど)。

FUSEが切れていなければ、降圧回路が故障したのかもしれません、買い直しかないです。

書込番号:24002827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2021/03/05 06:28(1年以上前)

意外と単純な構造。見事にヒューズが切れています。

こんなことでもなければ、ソケットを分解なんてしようとも思いませんが、分解してみると、
中に入っていたヒューズが見事に切れていました。
猫が噛んだときにショートし、過大な電流が流れたのでしょう。
ちょっと格好つけて「誤って断線してしまいました」と書こうかとも思いましたが、素直に猫に噛み切られたと書いて良かったです。
ホームセンターでヒューズと接続端子を買ってきて、再接合を試みます。

書込番号:24002928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8592件Goodアンサー獲得:1591件

2021/03/05 08:03(1年以上前)

>はっとぷさん

こんにちは。ユーザーではないですが。

本題からは逸れますが。
メルカリとかで当該コードの新品(ほぼ未使用品)が送料込み¥1000以下〜で出品されていますよ。
修理して使うよりも、いっそその手の個人売買モノを安価に入手し置き換えることをお勧めします。

別売りの直付けコード?を最初から使って配線・設置したとかで、付属品のそれを(ほぼ)未使用のまま単体で売りに出すって人が結構居るようです。
「DRV-830 コード」で検索を。


余談、
電源コードって安全に関わるものですし、また中途半端な継ぎ合わせ修理ではコードや本体からの不要電波の放射を誘発し、ラジオ・テレビ等電波を扱う他機器の機能性能に支障が出る可能性もあります。
ご自身でいろいろ試行錯誤することにPricelessな価値がある、上記のごとくリスクは想定内、と仰るなら自力修理も止めはしませんが。。。

書込番号:24003001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2021/03/05 12:08(1年以上前)

>はっとぷさん

このタイプは12Vの電源を本体に繋ぐだけの簡単な構造です。
私なら車のフューズボックスから直接ACC電源を取ります。
当然その時にはシガープラグは切ってしまいます。
なぜその様にするかと言えば、車が走っているうちに
振動でだんだんシガープラグがゆるゆるに抜けてくるからです。

ある日気づいたらドラレコが動作していないなんてことも
その防止のためにも直接接続します。
その時には別にフューズBOXを用意して接続して下さいね。

書込番号:24003284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/07 13:50(1年以上前)

今、ヤフオクに800円で出ていますよ。それか電源コードca-dr100を購入してはどうでしょうか?

書込番号:24007436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2021/03/16 09:35(1年以上前)

結局、ケンウッドの通販サイトでシガープラグコードを新規購入しました。
税込1,650円、送料550円、計2,200円。

私は、どこの誰とも知れぬ他人の不用品を金を払って譲り受けるというのが性に合わないので、金額が多少高くてもこっちの方が良いです。
私自身、DRV-610の設置にはCA-DR150を使ったので付属のシガープラグコードが余っていますが、これを見ず知らずの他人から数百円を取って金に換えたいとは思いませんね。
取っておけば何かに転用できるかもしれないし、何の役にも立たないとなれば捨てればいい。

一方、断線した方のシガープラグコードは、ホームセンターでヒューズを買ってきて(2個入り120円)、
ケーブルは外線・内線をそれぞれより合わせてビニールテープで絶縁処理したら、復活しました。
ケーブル側が2線、接続端子側が3線になっているということは、真ん中が内線・両サイドが外線の分岐になっているんでしょうかね?
シガープラグ側も、そんな感じでしたし。
こちらは、家での動作確認に使用することとします。

書込番号:24023944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ドラレコ選びについて。

2021/01/23 17:40(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-830

クチコミ投稿数:63件

ドラレコの選定に悩んでいます。

現在、自家用車2台のうち1台にDRV-830を設置しており、もう1台の中華製ドラレコが故障した為、同製品をつけるか、あるいは現行のエントリークラスであるDRV-350を取り付けるか迷っています。

DRV-830に不満を感じたことはないのですが、発売から3年が経過しており、現行機種と当時の上位モデルならどちらを買うべきか、皆さんの意見を教えて下さい。

書込番号:23923061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 DRV-830のオーナーDRV-830の満足度4 M まつたろう 

2021/01/23 18:22(1年以上前)

こんばんは
830を前後に使ってます
調子いいので壊れるまではこれを使うつもりです
350は830にはない動体監視もついてますから(たしか830は衝撃監視のみ)買い替えはアリかと思います
自分は壊れたら次を考えますが動体監視は今のところ不要なのでしばらくは830のままだと思います

書込番号:23923159

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2021/01/23 18:55(1年以上前)

しゅん@NC2さん

下記の比較表をご覧頂ければ分かると思いますが、スペック的にはDRV-830が上です。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001120014_K0001004265&pd_ctg=7034

高画質を求められるのなら、発売時期は2017年11月と古くてもDRV-830の方をお勧めします。

しかしながら、ここまでの高画質が必要無いのなら、安くて新しいDRV-340でも良いと思いでしょう。

あとはM matsutaroさんも書き込まれていますが、両機種は駐車監視方式が大きく異なります。

先ずDRV-830はOPの車載電源ケーブルCA-DR100を使う事で衝撃検知による駐車監視が可能となります。

この駐車監視は駐車監視時の消費電力が極小なので何日間でも駐車監視が可能なのです。

これに対してDRV-340はOPのCA-DR350を使う事で動体及び衝撃検知による駐車監視が可能です。

ただし、この駐車監視方式は駐車監視時の消費電力が大きいので、駐車監視時間は最大24時間までです。

また、DRV-340の長時間の駐車監視は車のバッテリーへ負荷を掛ける事にもなります。

以上の事も踏まえて、4000円程度の差なら私なら古くてもDRV-830の方を選びます。

書込番号:23923215

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2021/01/23 19:09(1年以上前)

>M matsutaroさん
こんばんは。回答ありがとうございます。

当方も830への不満もなく、特に動体検知の必要性も感じてないのですが、830の画質と350のF値を見たときに、明るいレンズのほうが良いものか迷ってました。

書込番号:23923237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2021/01/23 19:14(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

こんばんは。回答ありがとうございます。

気になっていたのはレンズのF値で、DRV-830がF2に対し、現行DRV-350がF1.8ということもあり、明るいレンズになっている為、横並びで見たときにどちらに軍配が上がるか迷っていました(比較頂いたDRV-340はF2の頃のモデルですね。)。

画質は高ければ良いに越したことはないですが、今どきのドラレコは恐らくエントリーモデルでも、ナンバーの読み取りは可能な程度の画質だろうと思っています。

反面、駐車監視に対して強いこだわりはないですが、DRV-830はやはりスペックや、今自身が使っている実績的に魅力もあり、DRV-350のスペックに満足できるものか迷っています。

書込番号:23923251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2021/01/24 10:20(1年以上前)

結局DRV-830を購入しました。
駐車監視用のコード込みの値段だと、ほとんど横並びになり、また画角の広さと今まで使ってる実績が決め手となりました。
この度はありがとうございました。

書込番号:23924371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ケンウッドの電源コネクタについて

2020/12/27 10:01(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-830

スレ主 super rioさん
クチコミ投稿数:12件

既存のドラレコ用の配線(ディラーにて作業)を利用して、新しいドラレコを探しています。既存の配線はミニUSB、もしくはマイクロUSBに対応できます。この機種(DRV-830)及びケンウッド製のドラレコの電源形状分かれば教えてください。もしくは使用できる変換アダプタが有るのかもお願いします。

書込番号:23872023

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2020/12/27 11:13(1年以上前)

super rioさん

DRV-650の電源入力端子は、下記の端子のところに記載されているように「USB規格 Mini-B」です。

https://www.kenwood.com/jp/car/drive-recorders/products/drv-650/spec/


これに対してDRV-830の電源入力端子は下記のようにUSBではありません。

https://kakakumag.com/car/?id=11850

又、DRV-830の電圧は下記の電源電圧のところに記載されているように「DC14.4V(8.5〜16V)」です。

https://www.kenwood.com/jp/car/drive-recorders/products/drv-830/spec/

以上の事からDRV-830では既存のドラレコ配線を利用する事は出来ません。

書込番号:23872159

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2020/12/27 11:32(1年以上前)

super rioさん

追記です。

その他、下記のケンウッドのドライブレコーダーも電源入力端子は「USB規格 Mini-B」です。

・DRV-MR450
https://www.kenwood.com/jp/car/drive-recorders/products/drv-mr450/

・DRV-MR745
https://www.kenwood.com/jp/car/drive-recorders/products/drv-mr745/

・DRV-355
https://www.kenwood.com/jp/car/drive-recorders/products/drv-355/

・DRV-C750
https://www.kenwood.com/jp/car/drive-recorders/products/drv-c750/


これに対して下記のDRV-MR8500はDRV-830の電源入力端子と同じくUSBではありません。

https://www.kenwood.com/jp/car/drive-recorders/products/drv-mr8500/

書込番号:23872191

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 super rioさん
クチコミ投稿数:12件

2020/12/27 13:08(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん


懇切丁寧な回答ありがとうございます。非常に参考になりました。
同じメーカによっても異なるのですね

書込番号:23872390

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジにノイズは発生しませんか?

2020/12/15 19:12(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-830

クチコミ投稿数:108件

DRV-830の購入を考えています。
ナビはトヨタのディーラーオプションNSZT-W66T(カローラフィールダーに取り付けています)です。
このドラレコを付けておられる方、ノイズの発生はどうですか、意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:23850851

ナイスクチコミ!0


返信する
ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2020/12/16 08:36(1年以上前)

私はPanasonicのナビを自分で取り付けましたが
地デジにノイズの発生は見られません。

もしノイズが乗るような事があったなら
大概は電源周りなので、電源を取る場所を変えたり
ノイズフィルターを入れたりすれば、解消できると思いますが
車種によっては解決しない場合がありますので、確約は出来ません。

正直やってみないと分からないという方が良いかもしれません。

書込番号:23851715

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2020/12/16 19:30(1年以上前)

>ARWさん
ありがとうございます。
前車でパナソニックナビでカロッツェリア のドライブレコーダー(地デジ対策済み)を取り付けたらノイズが酷くて、それまでフルセグで見られていたものがかなりの頻度でワンセグになってしまいました。
取り付けてくれた販売店で、配線の位置を変えたり、本体の位置を変えてもらいましたがあまり改善しませんでした。「ナビとの相性があるかも知れない」といわれました。
パナソニックのナビでノイズがないということであれば大丈夫かもですね。

書込番号:23852661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3662件Goodアンサー獲得:408件

2020/12/25 10:54(1年以上前)

>yoshi806352さん

レクサスNXとUXにコムテックZDR015とケンウッドDVR740をディーラーで装着しています。ナビはおそらくパナソニック製ですのが、ノイズは発生していません。
此方のメーカーなら、ノイズ対策もしっかりされていて安心だと思いますよ。

書込番号:23868288 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2020/12/25 11:19(1年以上前)

>RTkobapapaさん
レビューを見てもノイズのことはあまり記述がありませんね。
購入しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23868327

ナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2020/12/25 13:00(1年以上前)

>yoshi806352さん

解決済みですが、ノイズについて少し補足説明致します。

車の場合ですとテレビを見るというのは、電波を受信して
映像に変換するわけですが、地デジの周波数は470MHzから710MHzを
各チャンネルに割り当てられています。
この周波数に近い周波数を発するモノが近くにあるとテレビの映像が
乱れる(ノイズの発生)こととなります。

例えば、ドライブレコーダー、ETC、無線機など発生源は車の中に
沢山あります。

家のテレビにも電子レンジ(2.4GHz)、ドライヤー、掃除機、洗濯機などノイズの
元は沢山あります。(家電などはアースを取ることによりノイズ対策できます。)

しかし、車はマイナスアースなので、それぞれの機器がアースでつながっています。
アース側からノイズが回り込むこともあります。
太い線でアースに落としたらノイズが減ったりもします。

そしてなりより、470MHzから710MHzと同じ周波数はノイズの原因ですが
2倍、3倍、4倍、5倍、・・・・・・10倍というような逓倍された周波数もノイズの原因と
なります。(480MHz×5倍=2.4GHz)というように電子レンジがノイズの原因になります。

ノイズ対策は本当に根気がいります。以前に無線をしていたときには
車のラジエターが電気的に浮いている(防振ゴムで止められている)ので
ガッチリと線を半田付けしてアースに落としたりしてました。

現在の機器はノイズ対策されていると思いますので、それほど心配する必要は
ないかと思います。

車LIFEをエンジョイして下さい。

書込番号:23868460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2020/12/25 13:40(1年以上前)

>ARWさん 詳しい補足説明ありがとうございます。
私は全くの素人ですが、ノイズ対策難しいですね。
前車ではノイズ対策をいろいろやりました。
販売店で配線をやり替えてもらったり、本体の取り付け位置を変えたり。
ネットを見ていたら、アルミテープがいいと書いてあったので、本体や配線をアルミテープで巻いてみたりしましたがあまり改善しませんでした。
ですから購入(機種選定)することに慎重になっています。
5、6年ほど前の機種ですから、現在はしっかり対策されているんでしょうね。

書込番号:23868513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源取り出し方法

2020/06/27 19:37(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-830

N-WGN(JH1)にドラレコ(DRV-830)を取り付けています。
駐車録画機能を有効にするため専用ケーブル(CA-DR100)で接続しなければなりません。

電源取り出しは初めてだったのでネットで調べたら2つの方法がありました。

1.空きヒューズの場所から取り出す方法

https://www.taiyakan.co.jp/shop/utsunomiyanishi/tech/showcase/71912...


2.既存のヒューズから取り出す方法

https://minkara.carview.co.jp/userid/314247/car/1926212/3170942/4/n...

常時電源:ヒーテッドドアミラー 10A
ACC :アクセサリー 7.5A


どちらの方が安全に取り出せるのでしょうか?
詳しい方、ご教授お願いします。

書込番号:23497029

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2020/06/27 20:14(1年以上前)

いつまでもゲストさん

ヒューズが無いないところ(空きヒューズ)にヒューズを差し込んで電源を取る方法は少し怖い感じがします。

この事から私なら既存のヒューズからACC電源と常時電源を取り出す方法を採用します。

ドライブレコーダーの消費電力自体は小さいので、ヒーテッドドアミラー(常時電源)やアクセサリー電源(ACC)からドライブレコーダーの電源を取っても特に問題は無いでしょう。

書込番号:23497094

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件

2020/06/27 20:58(1年以上前)

すみまんせんでした。リンクがうまく開きませんでした。

正しくは、

1.空きヒューズの場所から取り出す方法

https://www.taiyakan.co.jp/shop/utsunomiyanishi/tech/showcase/719129/



2.既存のヒューズから取り出す方法

https://minkara.carview.co.jp/userid/314247/car/1926212/3170942/4/note.aspx#title

でした。

書込番号:23497197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2020/06/27 21:15(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

いつもありがとうございます。(いつも大変参考にさせていただいています)

私も素人ながらに空きヒューズは恐かったです。

ただ、1.のHPが一応プロ(?)の方の内容だったので

もしかしたら「あり?」と感じてしまい

質問した次第でした。

書込番号:23497243

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/06/27 21:35(1年以上前)

この手の作業をやるならテスターは必須です。
持っていなければ安全な作業は出来ません。

書込番号:23497277

ナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2020/07/06 16:00(1年以上前)

検電テスター

>いつまでもゲストさん

ドライブレコーダーの駐車監視の電源は
生=常時電源が必要です。

車の電源にはACCはアクセサリー電源でエンジンを掛けずに
カギをACCの位置にしたときにラジオ等の動作が出来ます。

+B電源はエンジンを掛けたときにだけ流れる電源です。

エーモン等の検電テスターを簡易的にヒューズボックスに当てて
車のカギを抜いた状態で電気の流れているヒューズを探す必要があります。
ヒューズに無いときは、コネクターを当たります。
駐車監視には別にバッテリーを積んで、バッテリー上がりの無いように
対策をすることをおすすめします。

書込番号:23516071

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

標準

この機種の耐久性に関して

2020/03/05 18:25(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-830

クチコミ投稿数:790件 DRV-830のオーナーDRV-830の満足度1

購入後2年未満の今日、再起動を繰り返して30分ほどしてやっと落ち着きました。明日も確認しますが、この機種の前に購入したケンウッドのドライブレコーダーも2年使えず。皆さんのケンウッド製ドライブレコーダーの耐久性はいかがでしょうか?

書込番号:23267711

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9913件Goodアンサー獲得:1390件

2020/03/05 18:43(1年以上前)

>Bluebird SSSさん
再起動→本体が故障よりmSDが寿命

が多いと思います。新しい高耐久mSD(できればSLCまたはpSLC)で試してみました?

書込番号:23267735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9913件Goodアンサー獲得:1390件

2020/03/05 19:03(1年以上前)

もう一つ、こちらも参考に。配線をアクセサリーコンセントからとってみては?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001004265/SortID=22039003/

書込番号:23267773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 DRV-830のオーナーDRV-830の満足度4 M まつたろう 

2020/03/05 19:03(1年以上前)

ケンウッド DRV-830を2台、前後に使ってます。
128Gのカード使ってます。
去年、約3週間の旅で24時間オンのままでしたが未だに異常はなしです。
充電式バッテリーを使ってないのも気に入ってます。
ケンウッドKNA-DR300も使ってます。
これは電池交換で蘇り今も現役で使ってます。
128G使ってます。
これも異常はないです。
ということで今のところケンウッドは自分には当たりです(^^♪

書込番号:23267774

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3662件Goodアンサー獲得:408件

2020/03/05 23:20(1年以上前)

>Bluebird SSSさん

KENWOOD DRV-MR740を使用して1年になりますが、特に異常なく正常に使用できてます。
ドラレコはどのメーカーでも当たり、ハズレが結構有るようですね。

書込番号:23268228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:154件

2020/03/05 23:34(1年以上前)

かなり前の 「DRV-610」 SDカードを ScanDiskのSDXC 64GBに交換して4年ほど使用していますが、すこぶる良好です。




書込番号:23268255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件 DRV-830のオーナーDRV-830の満足度1

2020/03/06 05:04(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
いろいろ調べてみると電源の取り方やメモリーによって再起動の連発があるようです。
私のも再起動の連発に昨日からなっています。

シガーライターからをやめて運転席下のバッテリー電源から駐車録画可能に変更してからこうなりました。
確率でしか書けませんが、@微妙に電圧が上がったAメモリーが疲労してきたBファームウェアの変更が必要等があるようですので全ての対策をしてみます。

書込番号:23268452

ナイスクチコミ!0


北の羆さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:57件

2020/03/06 11:10(1年以上前)

これを使い始めて一年ちょっと経ちますが、特に問題ありません。
電源ですが駐車録画をしているとあるので、電源ケーブルCA-DR100 を使用しているのでしょうか。
これはナビの電源から取るようになってると思うのですが、シート下に常時電源とACC電源がある車なんでしょうか?
自分はこれを使っていて、全く問題ないのですが。

書込番号:23268797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2020/03/22 15:57(1年以上前)

>Bluebird SSSさん

身内が使用していましたが1年半位で電源入らなくなりました。電源確認して、本体が死亡してる模様でした。
個人的にはケンウッドのドラレコは信頼性ゼロです、不具合&短命ばかりを見ます。ここ2、3年くらいの話なので改善はされてきてるとは思いますが…

書込番号:23299316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2020/03/22 17:07(1年以上前)

もう2年になりますが、SDカードを交換しただけで
特に異常はありません。

電源はACCからとっています。
駐車監視はしておりません。

書込番号:23299457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件 DRV-830のオーナーDRV-830の満足度1

2020/03/23 05:00(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
私はファームウェアの更新とメモリカードを新しくしました。
その結果、全く問題はなくなりました。

どちらが、あるいは両方が効果的だったかは不明ですが、ネット検索の結果、二つの原因が判明して対策して、結果がでました。

皆さん、大変ありがとうございました。

書込番号:23300454

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DRV-830」のクチコミ掲示板に
DRV-830を新規書き込みDRV-830をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DRV-830
ケンウッド

DRV-830

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月中旬

DRV-830をお気に入り製品に追加する <880

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング