DRV-830
- WQHD3.7M録画(解像度はフルハイビジョンの約1.8倍)を実現した高画質ドライブレコーダー。HDR機能で明暗差の大きなシーンでも白とびや黒つぶれを抑える。
- 常時録画、手動録画、イベント録画ができ、オプションで駐車録画も可能。ドライブをサポートする「運転支援機能」付きで、「Gセンサー」・GPSも搭載。
- 大型の3型ワイド液晶を装備し、ダブルスロット搭載によるリレー録画や低フレームレート記録モードによる長時間録画に対応。LED信号機対応、ノイズ低減設計。

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 7 | 2018年2月28日 20:55 |
![]() |
62 | 10 | 2018年1月19日 23:41 |
![]() |
17 | 13 | 2021年8月19日 13:33 |
![]() |
19 | 8 | 2017年12月18日 07:43 |
![]() |
24 | 5 | 2017年11月26日 21:35 |
![]() |
3 | 4 | 2017年11月25日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新車購入に合わせて購入を考えています。
おもな目的はコインパーキング等の当て逃げ防止です。
別売りケーブルを購入し、
エンジン停止後の駐車監視時間はどの位でしょうか?
書込番号:21537709 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

駐車 監視時の制限時間はありません。
なぜなら 駐車監視時の待機電流値 が 約 0.5ミリアンペアと極小なため 、 バッテリー上がりの心配がないからです。
書込番号:21537754 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>tenten036さん
ご存じかも知れませんが
動態検出がないので、あくまでも自動車に衝撃があって関知した時からの
録画ですので、犯行現場(?)は録画されないので注意してくださいね。
動態検出タイプだと逆に、駐車時も結構電気を食うので、
バッテリー劣化は早くなると思った方が良いです。
書込番号:21543264
4点

>tenten036さん
衝撃検出タイプの場合、その文字通り衝撃を検出してから録画開始になります。
録画開始されるまでにも少々タイムラグがあるので、
加害者がダッシュで逃げたら何も映っていない…なんて可能性も。
(どれくらいの時間で録画開始になるのかメーカーに確認したほうが良いかと)
仮にぶつけられても、その衝撃が小さい場合は録画開始されないので注意。
駐車監視を最重視するなら、常時監視か動体検出タイプのほうが良いと思います。
書込番号:21544896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DRV-830は駐車監視中に衝撃を検知してから録画が開始されるまでに3秒程度掛かるようです。
書込番号:21545109
6点

あまり期待しない方が良いですよ。
中のリチウムポリマーバッテリーが劣化する為、充電→放電の頻度によっては1年くらいでほとんど録画出来なくなります。
解決策としては、スマホ用のモバイルバッテリーを使うことくらいでしょうか。
私はケンウッドのDR350ですが、スーパーの駐車場ではそうしています。
書込番号:21638261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBではないのでモバイルバッテリーは使えません。
書込番号:21638828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取説には「駐車録画は衝撃を検知してから数秒後に録画が開始されます」とあります。
我が家のは感覚的に1〜2秒って感じです。
乗車/降車時の録画を無効にする設定をしていないので、
ドアを閉めた後に右フロント側から表れる様子が毎度映っています。
購入前は録画映像は車から遠ざかる様子から始まるのかなと思っていたので、
想像していたよりかは起動が早い印象です。
週末ドライバーで冬場の2ヶ月半を使用しましたがバッテリーへの影響は感じられません。
個人的には「衝撃検知」のみを自分の環境に合ったメリットと捉えて使用しています。
詳細な評価はレビューとブログに記載していますので、そちらを参照してください。
書込番号:21639052
1点



両商品は、性能 価格的に 似ていて、なかなか判断がつきません。
何方か、メリット、デメリットを分かりやすく説明していただける方、いらっしゃいませんか?
調べた範囲では
@画角は、コムテックが少し大きい
A駐車時のイベント録画は、両方とも、衝撃時のみで、コムテックは、12時間。ケンウッドは、電圧設定のみ(両方とも接続コード使用)
B液晶はケンウッドが少しおおきい
当方は、基本 事故時の証拠を主で、駐車時の当て逃げ傷付けなどは、あまり期待できないと思っています。写っていれば儲けもの
もちろん、撮れたら取れる方が良いに決まってますが、前方のみのカメラでは、所詮むつかしいt考えています
そうすると、まあ どちらでも良いかもしれませんね。
11点

クンクン2017さん
両機種の駐車監視時の動作について下記します。
・DRV-830
駐車監視時の消費電流値が0.5mAと極小な為、電圧や時間で駐車監視を停止する設定はありません。
ただし、駐車監視を行うにはOPの車載電源ケーブルCA-DR100が必要です。
・HDR-352GHP
駐車監視は常時録画しており、駐車監視時に衝撃を検知すると「駐車監視衝撃録画フォルダー」に映像が保存されます。
駐車監視時の設定動作時間は4時間/8時間/12時間の何れかですが、電圧が設定した電圧を下回ると録画を停止します。
上記のようにDRV-830なら何日間でも駐車監視出来ますが、衝撃を検知してから録画を開始しますので、大事な場面が録画出来ない可能性もあり得ます。
これに対してHDR-352GHPは駐車監視中も常時録画していますから、衝撃を検知する前の映像も駐車監視衝撃録画フォルダーに保存されています。
という事でDRV-830なら消費電流値が少なくて何日間でも駐車監視が可能というメリットがあります。
半面、DRV-830には衝撃を検知する前の映像を残す事が出来ないデメリットがあるのです。
これに対してHDR-352GHPは短時間の駐車監視しか出来ないというデメリットがあります。
しかし、HDR-352GHPには衝撃を検知する前の映像を残せるというメリットがあります。
書込番号:21478467
17点

調査不足で、申し訳ないです。
良く調べると、そうでしたね。
駐車時の録画を重視しないのなら、ケンウッドですね。
ありがとうございました。
書込番号:21479026
3点

>クンクン2017さん
現在進行形でDVR-830をご検討中であれば回避した方が良いかもしれません。
何故ならば私の場合に限ってですが、
1台目の当該製品ではSD読み込みができない、SDの初期化をしてくださいのエラーが頻繁に出て
メーカーサービスに見てもらって検品動作確認済み機器に交換していただきました。
が、その交換品も電源が突然落ちたり入ったりを繰り返す症状が続いています。
SDメーカーに問い合わせたところSDには不具合がないとの回答で、
相性の問題もあり得るのでしょうが
ケンウッド側で電源の不具合の問い合わせが結構来ていてそれに対する対応(ファームウェアなど)を検討中らしいです。
ちなみにSDカードは逆輸入の東芝32GBのものです。
色々なSDカードを試してみましたが上記の不具合は少なからず出ています。
ご参考までに。
書込番号:21479050
8点

情報ありがとうございます。
現在進行形です。
日本ブランドでも、ダメなんですね。
どこで作っていても、日本ブランドなら、製品検査などで、ひっかっかると思うのですが
バラツキだと、工程能力等が落ちるとどうしようもない。
東芝の扇風機が一年でマイコンがおかしくなったりしてます。
ソニーのパソコンは、1年でバタンキューするとか・・・
いろいろ むつかしいですね。
書込番号:21481585
3点

>クンクン2017さん
その後ドスパラのSD32GBを装着し、
1日走ってみましたが、今のところエラーは発生してません。
ドスパラの場合だとヤフーショッピングで安価に相性保証もあるので購入してみました。
書込番号:21481941
4点

>ひまたらさん
電源が落ちて、再起動する件については、
私も同様の問題が出たため、メーカーより代替品へ交換となりました。
レビューなどを見ていても、相当数あるのでしょうね。
ちなみにメモリーカードはSamsung microSDXCカード 128GB EVO Plus を
使っていますが、特に相性の問題は発生していないため、大容量を欲しい方には良いかもしれません。
書込番号:21484260
5点

>ためれこさん
メーカーも原因特定までは交換対応しているようですね。
SDカードのメーカーや品番を書かれていると参考になりますね。
書込番号:21484291
1点

DRV-830のSDカードとの相性?初期問題?については、大体わかってきました。
本スレッドの本題である、HDR-352GHPとの比較は、駐車時の録画以外、画角がHDRの方が若干大きいですが
それ以外、同等と考えてよろしいでしょうか?
駐車モードが選定できる、DRV610は、もう品薄で、値段も上がり気味ですが、画角、128Gまで対応と、結構いいスペックで
後型の630は、画角か小さいなってしまってますが、なぜなんでしょうね?
610の方が良い様に思われます。
書込番号:21485744
5点

DRV-830 最大記録解像度 WQHD(2560×1440)
HDR-352GHP 最大記録解像度 Full HD(1920×1080)
一番の違いはここかな
2560×1440対応モニターや、それなりのPCを持っていればWQHD画質を堪能できそうですが。
画角はもしもの記録としては広いことに越したことはないけど、そのぶんナンバーが小さく映るとか周囲湾曲が目立ちやすいとかあるね。
書込番号:21487659
2点

1/17にファームウェアのアップデートがありましたのでSDカードの初期化問題は解決しましたね。私の830も直りました!
書込番号:21524526 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



規格ではmicroSDXCカード128GBまでとなっていますが 256GBを使った方いらっしゃいませんか?
DRV-830は既に購入していまして、2枚挿しで512GBにできないかなと考えております
256GBは高価なので失敗した場合かなりダメージ大きいので購入に躊躇しています
どなたか試した人おいででないでしょうか? 宜しくお願い致します m(_ _)m
3点

DRV-610ですが、サンディスクの200GBは使えたので、DRV-830でも使える可能性が高いと思います。当時ネット上の情報では、256GBはどのメーカーのカードも認識しなかったと思うので、今どうなっているか…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858282/Page=7/SortRule=1/ResView=all/#20868019
ケンウッドのドラレコをここ何年か使っていますが、仕様よりも大きなカードについてはメーカーによって認識したりしなかったりがあるようです。自分はカードの信頼性が第一なので、サンディスク製で特に耐久性を謳っているウルトラ プレミアムエディションが、200GBで一番大容量のようなので、これが使えることでとりあえず満足しています。
書込番号:21434068
3点

サンディスクの200MBを挿入しましたが「対応していないDSカードです」と表示されました。
フォーマットも出来ませんでした。
書込番号:21439185
0点

すいません。訂正します
誤:200MB
正:200GB
830を2台購入し前後に取り付けました。
デジイチ用に購入したサンディスクの200GBを2枚(新品)を持っていたので試しましたが、残念ながら対応していませんでした
書込番号:21439197
2点

お返事遅くなりました
ブドワールさん ラウースさん 貴重な情報有り難う御座います
サンディスクの200GBは使えないとの事、残念です
商品は↓コレでしょうか?
SanDisk マイクロSDカード 200GB
microSDXC クラス10 UHS-I
100MB/s 667X A1対応
SDSQUAR-200G-GN6MA
ところで
「対応していないDSカードです」とありますが SDカードの誤りですよね?
DVR-830を前後に装備されるとはすごいですね
私は5年以上前のユピテル品を後ろ用に設置しましたが
夜間は動画が暗いので、近々最近機種(メーカ未定)に換装したいと思っています
他のmicroSDXCカードを試した方いらっしゃいましたら成否を含めて投稿お願いします
書込番号:21445391
0点

誤記があり申し訳ありません。
使用したのはこちらです。
(アマゾン)
MicroSDXCカード SanDisk Ultra 200GB Premium Edition 90MB/s Class10 UHS-1 SDXC変換アダプタ付 [並行輸入品]
買った当時(2017/6)はこれしかなかったから。
前後に付けたのは少し前に当て逃げされまして…
360°カメラにしようと思ったのですが、メーカー在庫なしだった事と、後ろは正確に読み取れないと判断したからです。
個別に360°撮影できるバッテリー内蔵型の2万程度のスタンドアロンのカメラを買って駐車時の側面監視を行う予定です。
少しの投資で安心が買えるなら惜しくはないです。
書込番号:21447080
0点

>ラウースさん
当て逃げされたとか お体大丈夫でしょうか? 車の損傷具合も大したことなければ宜しいのですが
少々心配しております
過去に私もスーパー駐車場で左前を当て逃げされたことがあります
SUVのスチールバンパーがかなり凹んでいたので、相手の車は相当凹んでいると思います
警察に来てもらって、スーパーの駐車場の監視カメラを観ましたが、車種と色までは特定できましたが
ナンバーまで確認できず(画質が悪いのと角度が良くなかった)、数カ月経っても犯人を特定できませんでした
半径20kmの自動車補修店をしらみつぶしに探しましたが駄目でした
結局、自分で対処するしかないと当時感じたものです
その頃、ドライブレコーダーはトラック用しかなく、泣く泣く加藤電機-HORNETを設置したことを覚えています
360度カメラですか 素晴らしい!
我が家も今回のドライブレコーダー換装時に検討しましたが、ツレが顔が映るのが嫌とのことで速攻却下されました
顔よりも事故時の録画の方が大切と思うのですが・・・ ツレには逆らえません(ToT)
128GBより容量の大きなmicroSDXCカードを使っての成否をまだまだ募集しています
2月の旅行時に新しいmicroSDXCを使いたいと考えています
1月中旬まで本案の更なるクチコミをお待ちしております
ダメでしたも重要な参考になりますし、成功したものは最良の情報となります
何卒、御協力お願い頂きたく思います 何卒宜しくお願い致します m(_ _)m
書込番号:21454213
1点

どなたからも256GB使用の報告がないのでここで一度この質問は終了します
もし、256GBの使用できましたとの報告があれば再開したいと思います
その際は、使用できたメーカー名、品番をお教え頂ければ幸いです
現在、128GB&2枚使用&9fpsで使用しています
27fpsで使用する予定でしたが9fpsでもそこそこ使用できることが解り
2080分×2=4160分=69.3時間=2.88日
イベント記録、駐車記録とかあるので24時間使用しても実質2.5日分は録画できると思います
今のところは必要十分ではないかと考えています
我が家では12〜17時間/日の長距離長時間ドライブをすることがあるので
4〜5日は使用できる計算になります 1回の旅行では十分かなと思います
クチコミにご協力頂き誠に有難う御座いました m(_ _)m
書込番号:21549281
0点

>esyoさん
最近microSDXC@256GBを購入したので結果をお伝えします
https://store.nintendo.co.jp/category/FEATURE_SD/MB_MC256GA.html
任天堂で1万円(定価は2万円)という価格で買えたのでお試しした次第
※正規品で安かったので迷わずポチっておきました
結果:× 『認識せず。フォーマットも受け付けず』
ドラレコではだめですが、GoProHero5では認識できているのでソッチで使うことに
他メーカーもしくはグレード違いではどうでしょうかね?
書込番号:21838694
2点

>monsterHiroさん
お返事遅くなりました
情報ありがとうございます
256GBは「認識せず。フォーマットも受け付けず」との事 誠に残念です
メーカー側がソフト的制限をかけている、もしくはSDカード読書部品の限界なのかも知れませんね
情報、誠に誠にありがとうございました m(_ _)m
書込番号:21848270
0点

200GBのSDカードなのですが、以前風見鶏さんで買った「SanDisk サンディスク Ultra microSDXCカード Class10 UHS-I A1 R:100MB/s SD変換アダプター付 海外リテール SDSQUAR-200G-GN6MA」
認識してフォーマットは出来ました。
前のドラレコ(KNA-DR350)で使用してたものなのですが、DRV-830本体SD挿入前にPCにてSDカードエラーチェックしてexFATでフォーマットの後挿入してみたら認識しました。
DRV-830本体バージョン1.04です。
このまま使用して大丈夫か試してみます。
書込番号:22864713
2点

アマゾンはいまだに偽物の商品やレビューが横行しているようなので、安全な買い物が保証されている楽天のほうが信頼できますね。
あと前回書き込んだリンクがうまく機能していないのでもう一度書きますが、書込番号:21037954 にあるように私が購入したカードは「SDSDQUAN-200G-G4A」で、同じ風見鶏さんで購入です。ただドラレコ機種はDRV-610です。
常時録画で2年間以上、業務用としてわりとヘビーに使っていますが今のところ問題ありません。フォーマットの警告のようなものも出たことはなく、いままで3回くらい、データが必要なときや思い出したときにフォーマットしただけです。青空駐車でこれだけ耐久性があったので、ガレージを拵えたらもっと良いだろうと思っています。
書込番号:22865342
0点

トランセンド高耐久256GB UHS-I U3 Class10は使えませんでした、対応していないSDカードです…みたいなメッセージが出ました。
ちなみにDRV-W630では使えました。
書込番号:24179580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




GOLF7に乗っていますが設置場所を車の中心のミラー裏にするか
ミラー左の助手席側にするか悩んでいます。
後続車両から見た場合、ミラー裏だと隠れてしまいますが、
ミラー左ならば後続車にドラレコの存在をアピールできるかなと思っています。
また見る画面を確認する機会が少ないのは分かっていますが、
せっかくの大きな画面を隠すのも勿体ない気持ちもあり、ミラー左の設置に傾いています。
その場合、気になっているのがモニター画面の明るさです。
そもそもモニター画面は録画中も常時点灯しているものなのでしょうか。
またカーナビみたいに夜間は自動で照度を落とす機能は付いているのでしょうか。
夜間に明るい状態で画面ONになっていて、助手席の人が眩しがる事を気にしています。
よろしくお願いします。
5点


シャンスさん
ここなレッドさんの書き込みの通りですが、画面を消灯させたりする事は可能です。
↓からDRV-830の取扱説明書をダウンロード出来ますので、その他の機能も含めてご確認下さい。
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_830/support.html?model=DRV-830#manual
書込番号:21424470
0点

>シャンスさん
すでに当該ドラレコをお持ちなら、取扱説明書の13ページに推奨取付位置、34ページにメニュー/設定の システム設定に録画中のモニターについての設定が記載されています。3段階に設定できるようです。
これからご購入なら、
http://manual.kenwood.com/files/B5A-2175-00.pdf
から、DLできます。ご確認を。
書込番号:21424525
1点

>ここなレッドさん
>スーパーアルテッツァさん
>funaさんさん
ありがとうございます。
カーナビの様に時間で自動で暗くなる機能はないようですね。
予め下記から選択する感じですね。
@常時点灯 (時間設定は関係なし)
A消灯 10秒/1分/3分
B暗くする 10秒/1分/3分
常時点灯の場合、夜は眩しいことはないでしょうか。
基本、暗い映像が映し出されるだけなので大丈夫とは思っていますが。
参考までに皆さんはどの設定で使っているのでしょうか。
デフォルトだと常時点灯のようですが。
よろしくお願いします。
書込番号:21424883
2点

私は610ですが、夜間の点灯でも目の前になければ気になるものではないです、これは市街地に限ります。
郊外だとやや眩しく感じます。
現世代で改善されているといいのですが内蔵バッテリーの躾にクセが強く、空になってしまうと再起動を繰り返す時があります。
モニターオンが最も電気を使い、(何故か)内蔵バッテリーを優先的に使用するので都合が悪いのです。
基本的に3分でオフ、トリガーとして前車発進警告を利用しています(機能を使っているのではなく)
初めは物珍しくモニターのチラ見をしましたが、そのうち当たり前になり、点いていても消えてもという感じです。
助手席側上部20%以内の場所が、ワイパー拭き取り範囲内に入る範囲が広いのでお勧めします。
デフォルトは1分で消灯です。
書込番号:21425457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Jailbirdさん
夜間のモニター点灯の状況、ありがとうございます。
夜間でもさほど気にならなそうですね。
トリガーとして前車発進警告を利用というのも参考になります。
取付け位置はもう少し悩んでみようと思います。
書込番号:21426937
1点

一晩悩んでミラー左、助手席側に取り付けました。
ETC2.0ユニットやサンバイザーに干渉しない位置への設置です。
気にしていた眩しさは常時点灯でもさほどでもなく、ひと安心。
今は同乗者が興味を持って眺めていますが、それも今だけなのでしょう。
モニター上でしか確認していませんが視野角は驚くほど広いです。
これより中心に寄せると安全支援システムのボックス部が映り込む程です。
本体の質感もドラレコとしてはなかなかのレベルではないでしょうか。
ステーが短くコンパクトなのも良いですね。
使用感は1週間ほど使用した後にレビューにあげたいと思います。
相談にのっていただいた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:21429868
5点

630は時計の表示にできますけど、あと小さく速度表示してます。
書込番号:21441043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



画質がいいということで当該商品を購入しました。
しかし夜の映像で街灯、対向車のライトが眩しく写る感じになってしまいます。普通にパソコンで再生してるからでしょうか?
夜の周囲の車ナンバーも映像上わかりません。
どのようにメーカーが出すサンプル動画?のようになりますでしょうか。
ちなみに画質は一番いいやつに設定してます
わかる方ご伝授願います‼
書込番号:21386953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通に、ここにその動画を投稿してみたら?
「こんな感じです」みたいな個人の認識に左右されることはクチコミがつきにくいよ。
ライトがまぶしく映る感じがドラレコによるものなのかフロントガラスによるものなのか
はたまたそれが普通なのか比較対象もないのだから答えにくいと思うしね。
書込番号:21387169
8点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001004265/SortID=21371334/
こちらにユーザー映像がアップされています。
これと比べて明らかな異常が認められるなら、メーカー点検を受けられたら良いでしょう。
書込番号:21387200
6点

実際の動画もサンプル動画もどんなものか解らないので
難しいですね。
ここのスレに参考動画アップしているので、それと比べるとどうですか?
書込番号:21387208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>夜の映像で街灯、対向車のライトが眩しく写る感じになってしまいます
まずはガラス内側を掃除してみては?
フロントガラス内側が汚れていたり、掃除が甘く拭きムラがあると夜間は街灯やヘッドライトからスジが長く伸びたような画像になりやすいですね。
>夜の周囲の車ナンバーも映像上わかりません。
信号待ちの停車状態なら前車のナンバー位は判読できませんか?
対向車のナンバーなどは、シャッタースピードが昼間と比べてかなり落ちますから、再生を一時停止してもブレブレ画像で判読できないことはこの機種に限らず普通でしょうね。
書込番号:21387371
3点

明るさ調整を一番マイナスにしてみてください。
少しはよくなると思いますよ。
書込番号:21387586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



本機のWQHD(2560x1440), 27fpsにて、最高書込速度20MB/secのTransend 高耐久 class10は問題なく使用できるでしょうか?
Full HDでは問題のない速さと分かっていますが、WQHDでは二倍の速さが必要になるので使えるか分かりません。どなたかご回答よろしくお願いします。
書込番号:21385106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

製品仕様でmicroSDHCカードClass10推奨(8GB〜32GB)、microSDXCカードClass10推奨
(64GB〜128GB)と、記載してありますから大丈夫でしょう。
書込番号:21385128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポン吉郎さん
ご返答ありがとうございます。
確かにClass10ではありますが、ケンウッドの純正Micro SDは90MB/secと比較すると20MB/secはどうなのかなと思いまして。
書込番号:21385144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WQHDの27fpsで、1分間でだいたい150MBくらいです。
書込番号:21385160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ここなレッドさん
速度計算ありがとうございます。
150MB/分なら2.5MB/秒になるので、20MB/secは余裕があります。MLCの速度は速くないけど高耐久もののにできます。
書込番号:21385188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





